• ベストアンサー

イエスキリストはどうやって霊的覚醒をされたのですか

cincinnatiの回答

  • ベストアンサー
  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.1

イエスキリストは100%神の側面と100%人間の側面を持っています。つまり彼を人として知る人は彼は全くの人の子どもです。しかし彼が神であると理解するものとしては自分の罪の呪縛からの解放者であり、将来に向かっての希望のもとであり、神です。 ご質問者さんのご質問はイエスが人間として霊的覚醒・あるいは悟りを得たのであろうから、何らかのエピソードが残っていませんかということだと思います。少しばかりインターネットで検索してみましたが、私どもクリスチャンが体験するような罪の赦しとか救いの確信というようなことをイエスが体験したなどという記載はないように思いました。また悟りを開いたときか何らかの霊的な覚醒を体験したという直接的な記載もないのではないかと思います。 確か当時のイスラエルではローマの管理下にありまして、イスラエルの人々は国勢調査のために生れ故郷に帰る必要がありました。その旅の道すがらイエスは両親と離れ離れになってしまったのです。心配した両親が何日分かの道のりを戻るとイエスが人々に教えていたという記載がありました。(詳細は聖書にあたってください。)彼の話を聞いた人は彼の語る事柄に驚嘆したということですので、当方の勝手な想像ですが、彼は幼少でしたが、神の子供であったので、人々に父なる神について語ることができたのではないかと思うのです。 彼は30歳ごろまで大工でした。その頃いとこでもあるヨハネがヘロデ王にとらえられ、義理の父親の関心を買うためにサロメがヨハネの首を要求して、結果としてヨハネは殺されました。そのような状況の中でイエスは公に活動を開始しました。つまりヨハネと同様に神の道を伝える活動は命がかかっていることでしたので、人間的な見方をすれば大変な決断であったろうと思います。キリスト自身が述べていますが、「私に従って来たいと思うものは自分の十字架を背負って付いてきなさい。自分の命を救おうと思うものはそれをうしなう」と述べています。 また人間的な見方をいたしますが、イエスが自分が十字架で死を迎える決心をした時が、このころのことではないかと思います。否かれは幼少のころより死を乗り越えることができる神の子どもでしたが、現実的にしかも積極的に十字架の死に向かって歩き始めたことと彼の公的な活動の開始時期は一致するのではないかと思います。 すべてのクリスチャンが一度十字架で死んだ経験があります。一度十字架にかけられてそこから地上のはかない生活を眺め、またそこから天国の風景を眺めた経験があるものがクリスチャンだということができるでしょう。どうかご質問者さんも聖書を哲学書や何かの物語として読むだけでなく、自分に語りかける神の言葉として読んでみていただければと願います。命をかけるような決断は命を賭けても悔いないほどの歓喜を与えてくれます。 お近くのプロテスタントの教会のお出かけいただき牧師の話を聞いてみてください。喜んで対応してくださるはずです。

airi333
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 全く知らないもので、不躾な質問ですみません。 つまり生まれる前から既に、覚醒されてたということですね。

関連するQ&A

  • イエスキリストのエピソードの出典が知りたいのですが・・・

    教えてください。イエスキリストのエピソードなんですが、出典といいますか、どこに書かれているんでしょうか? 「イエスキリストが弟子たちと歩いていたとき、犬の腐った死体があった。弟子たちはみな、死体をみて目をそむけたのですが、イエスキリストが言いました。『みよ、なんと美しい歯であろうか』。」 というものです。ただし、昔に何かでチラッとよんだだけなので、出典や本当にイエスキリストのエピソードなのかも、わかりません。外典とか偽書とかだったらどうしよう?素人なので誰か詳しい方がいらしたら、ぜひご解説ください

  • イエス・キリストは何語

    日本語における「イエス・キリスト」の発音と表記は、どの言語における発音と表記が基になっているか教えてください。

  • イエスキリストについて教えてください。よろしくお願いします。

    イエスキリストについて教えてください。よろしくお願いします。 よく「神様」とか「神様仏様」と言う人がいますが、それは「イエスキリスト=神様」という意味なのでしょうか?ポストに入ってたチラシ表紙に「神が~~(略)」と書いてありました。 イエスキリストは、実在したのですか?実在したとしたら明確な証拠はありますか? イエスキリストがしたことで、最もすごいことはなんですか? イエスキリストと神様がイコールでないとしたら、神様とイエスキリストではどちらが偉いのですか?またはどちらがすごいのですか? 神って、なんですか?人?神?神って? 私は夫が神様だと決めてます。神様とか宗教に全く興味がなかったのに、よくわからないけど神様って本当にいるんだと夫と知り合って初めて思った、それくらい夫を尊敬してるという意味です。崇拝まではいかないかもしれませんが。 で、そんな、私にとっての神様である夫が、イエスキリストは居たと言っています。キリストはすごいというような事をたまに言います。それから、神様は居ると思うと言います。霊感など全くないですが心霊現象の存在は信じるようです。勿論遭遇したことはないです。私は宗教も心霊現象も全く信じないです。 夫も、無宗教で、むしろ宗教には絶対に頼らないという考え方の人です。 私はずっと前から夫を神様だと思ってますが、上記の、キリストが居たと思ってることを初めて夫が口にした時に、夫を神様だと思ってきたことを話しました。 夫は幼い時からそう思っいるそうです。知り合ってかなり長いですがお互い、宗教に興味がないことはわかってるので、話題にすらならなかったのです。 そういえばクリスマスって、他人の誕生日なだけなのに、なんでお祭り騒ぎなんだろうね、とか、そんな何気ない会話から夫のそのことを知りました。 クリスマスは毎年必ずパーティーやプレゼントしてます。私が、しないとふて腐れるのを知ってるから夫は一緒にクリスマス気分に付き合ってくれます。私がしたくないと言えばクリスマスイベントはしません。 二人とも普通の家庭で育ち今も普通の暮らし、夫の人柄も普通で優しく、友達も多く仕事も普通にしてます。 ただ夫が、幼い頃にたまたまごく近所の教会に、スタンプとお菓子をもらえるのを楽しみに友達と通ったことがあることは、はじめから度々聞いていました。でもキリスト教徒(=クリスチャン?)ではないそうで、それも聞いてました。仮にクリスチャンだとしてもかまいませんが。 教会では紙芝居のような、ノアの箱舟など、子供には楽しかったそうです。聖書は読んだことないそうですが賛美歌はその時少し覚えたそうです。 夫がキリストの存在や神様を信じるのはそれが関係してるのでしょうか。 夫がノアの箱舟やキリスト関係を、信仰?しないまでも存在したのは信じてると知り、ものすごい衝撃うけました。 神様(夫)が信じる神様とは、神様がすごいと思う神様って、どんだけすごい人で何した人か、夫よりすごい人がいるのかと無性に知りたくネットやポストチラシも見てみましたが、頭よろしくないドシロウトの私には意味わからない用語ばかりでした。 かといって教会に行ったら即勧誘されそうなので行きたくないです。 夫にも質問ぜめし、とてもわかりやすく夫なりの解釈で説明してくれましたが、それでも夫以外のかたからも聞いてみたいので、なんでもいいので教えてください。 いつのこと、とか、基本中の基本を、超ビギナー向け子供向けでいいのでお願いします。 夫は、一見キリスト教関係するとは想像つかないようなアニメや映画でも沢山キリスト教関連のストーリーがでてきたりするとも言ってます。 近く私はその(夫が読んだことがある)漫画本を読むつもりです。 まとまりない文章になりすみません。お読みいただきありがとうございます。

  • キリスト教について教えてください。

    最近、新約聖書を人からもらって読んでいるのですが、疑問がいくつかあるので教えてください。 イエス・キリストが説いた教えと従来のユダヤ教との違いは何だったのでしょうか。 イエス・キリストが亡くなるとき神よなぜ私を見捨てたのですかと言ったということですが、 イエスは磔刑になったときに神が助けてくれると思っていたということでしょうか。 なぜ聖書にいわゆる神の子であるイエス・キリストが神に見捨てられたという、彼を否定するようなエピソード が残されたのか疑問に感じました。 また新約聖書が編纂されたのはキリストの死後100年後という話ですが、なぜ編纂者は内容が重複しているような話を なんども掲載したのでしょうか。 イエス・キリストは死後3日後に復活して、その後しばらく弟子と過ごしたということですが、イエス・キリストを 裁いた人々がコノヤローまだ生きてたのかっ!ということにはならなかったのでしょうか。 最近バチカンとロシアの正教会が和解したというニュースがありましたが、なぜ対立していたのでしょうか。 質問多数ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • イエス抜きのキリスト教神学(?)は存在しますか?

    当方、20代前半の会社員です。趣味として宗教を勉強したいです。汎神論(?)的な神道や、無我を強調する仏教よりも、一神教的な神と個人との関係性がどのように考えられてきたかに関心があり、キリスト教の枠内で勉強したいと考えています。ところが、これまで生きてきた中で得た実感として、新約聖書で語られるエピソードやイエスの復活等のいわゆる「物語」の信仰抜きにしてキリスト教の枠内で思索することは不可能では?とのイメージを持っているのですが、どうしても「物語」を信仰レベルで読み、考えることは、これまでも、これからも出来そうにありません。だからといってユダヤ教やイスラム教を勉強したいという気もありません。  そうなると、逆に無神論や不可知論の範囲になってしまうのでしょうか?ニーチェのようにキリスト教を否定せずに、イエスを介さず神と個人との関係に言及した西洋の学者、及び著書はありますか?あるいは、この種の問題の概説書等で参考になるものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • イエスと悪魔

     キリスト・イエスは 要するに 人間のチカラでは戦わなかったのだと考えられます。  だから 十字架上に去って行ったあと 人びとの心に復活した。それは 悪魔が征服されたから。(と言ってみる。トンデモ物語の始まりです)。  話の都合じょう悪魔という言葉を出すのですが 悪魔は その十字架じょうの死の淵までは よう ついて来なかった。  それまでは イエスと同じ足取りで同じ軌跡をたどっていた。  イエスが何をするか その行動を追跡していた。  ハリツケの寸前にまで影のごとく寄り添って来ていた。  ところが 死の淵にまでは そのみづからの能力によってついて行くことが出来なかった。  それでこそ悪魔であった。  すでに死んでおり あらゆるものを否定し死にみちびく親分である悪魔も 自分がふたたび死ぬことは 出来ない相談であった。  もしそうすれば 即座に一たんよみがえって ふつうのまともな存在となる。と思ったとたん 中から炉心溶融を起こして溶けて行ってしまうとちゃんと知っていた。  ゆえに イエスの死の淵にまではもう よう来なかった。  去って行ったイエスに度肝を抜かれた。  よって それまでに罪を犯した者どもを自分の胃袋の中に抱え込んでいたのが すべて吐き出さざるを得なくなった。  文字通り アクマは 腑抜けになったのである。  添削をどうぞ。思いっきりのご批判をも。賛成票をもどうぞ。  なんでアラシすらもつかないのか分かりません〔ので 再度です〕。

  • 覚せい剤ってそんなにあふれているのか

    ここでのサイトの質問にびっくりしました。 覚せい剤使用のものを雇うだのクレーム対策の 理由に血液検査をしたり… 普通ありえねーだろと思うのですが、 そんなに身近に覚醒剤が出回っているのか とびっくりです。 そこで 近隣で覚せい剤吸ってみようか とか所持しているとか 暴走族がやっていたとか 聞いたことがありますか? わたしは変な近所のがきが空き地で 火もないのに白い煙を出して遊んでいたのを みてびっくりしたものですが そんなことありますか? そのガキは近所で覚せい剤と話すので 気持ち悪かったのですが。 こんなことでもいいです。 変なエピソード等 教えてください。

  • キリストについて

    今回イエスキリストについてのレポートを書いているのですが、 授業で見た映画(?)の記憶が曖昧で困っています。 キリストが生まれて、その時の一番偉い人が赤ちゃんを全員殺す命令をしますよね?その命令をした人物の名前はなんていうんですか? 理由はキリストが大きくなって権力を持ったら嫌だったからですよね? また、マリアに「この子にはイエスキリストと名付けなさい」と言ったり、上の赤ちゃん殺しの時に「ここから逃げなさい」とマリアに教える女の人はなんていうんですか?神様ですか・・・? また、キリストの生涯について(生まれてから十字架にかけられ、復活して昇天するまで)を詳しく書いているサイトなど分かるかたいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ソクラテスとキリスト

    ソクラテス(Socrates)とイエス・キリスト(Jesus Christ)の(考え方の)違いと類似点を教えてください。できるなら、それが出ているサイトを教えてください。

  • 原始キリスト教とギリシャ思想の融合

    イエスの弟子たちが教会を作った頃のキリスト教と、パウロがギリシャ地方やヨーロッパ地方に伝道した後のキリスト教との思想の違いとは具体的にどのようなものなのでしょうか?? また、その文脈で三位一体はどうとらえたらいいのか??、神秘思想とは何なのか?? 詳しい方、ご教授お願いします。