外国における「不謹慎」という発想は存在するのか?

このQ&Aのポイント
  • 不謹慎についてのキーワードは海外でも存在するかを調査してみました。
  • 英語で不謹慎に近い意味を持つ単語はいくつかありますが、完全にピッタリとした単語は見つかりませんでした。
  • 不謹慎という発想自体は、日本独特のものかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

「不謹慎」 って発想は外国でもあるの?

津波被害の関係で、日本中に自粛ムードが漂っています。 そんな中で何かをやろうとすると、「こんな時にやるのは不謹慎だ!」 というようなクレームが必ず来るようです。 で、「自粛」 という英単語が無いと聞いた事があるのですが、この 「不謹慎」も英語で何というのかと感じて調べたのですが、ピッタリとした単語は無かったです。 imprudence が近いようですが、思慮分別が足りないとか、軽率というニュアンスのようですし、indiscretion も無分別という感じで、日本語の 「不謹慎」 という言葉が持つ 「不道徳的」 という感じはありませんでした。 これって考えると、もしかすると外国には不謹慎という発想自体が無いのでは? と思うのですが、実際はどうなのでしょうか? 自粛も不謹慎も日本独特の発想なのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

一般的には「inappropriate」や「offend」を使います。しょっちゅう言いますよ。 Do you think it would be inappropriate to ... (...をするのは不謹慎でしょうか) If I ... would it offend 誰それ? (私が...したら、誰それに失礼でしょうか) I was offended by ... (私は...に気分を害しました) といった具合です。 「自粛」という概念も「不謹慎」という概念も、もちろん英語圏にありますよ(なんといっても英国の窮屈な歴史は長いし)。ただ、先月の首都圏では、二言目には「じしゅく、じしゅく」と、言葉だけが独り歩きしているかのように大騒ぎしていたので、外来語的に取り上げられていたのです。「アニメ」だって「cartoon」という訳語があるのに、現象や雰囲気丸ごと指して「anime」と呼んでいるのと似ています。

sailerman
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、英語圏にも基本的に日本と同じような発想があるのですね。 自粛という表現についても、そのような発想が無いのでアメリカのメディアでは、jishuku と、わざわざ日本語をそのまま使っていると聞いたのですが、どうも大袈裟な説明だったようです。 でも、日本で普通に使っているアニメという言葉は cartoon というのですね。  日本に来た外国人は驚くでしょうね。

その他の回答 (4)

回答No.5

>これって考えると、もしかすると外国には不謹慎という発想自体が無いのでは? と思うのですが、実際はどうなのでしょうか? Not really. It's close to the meaning of "morally wrong" in English. If you refer to person's behavior, conduct or speech, you can say "that's (quite) inappropriate!"

sailerman
質問者

お礼

有難うございました。 morally wrong が、「道徳的に間違っている」という意味になるのなら不謹慎という言葉のニュアンスに近いですね。 やっぱり英語圏に他人の目を気にする精神文化があるようですね。 とても勉強になりました。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

unscrupulous (=devoid of scruples; oblivious to or contemptuous of what is right or honorable) でしょうか。辞書になかったりしますが、scruple を見ると分かるかと思います。 unmeticulous, unconscientious も同義です。

sailerman
質問者

お礼

有難うございました。 scruple を調べたのですが、良心の呵責とか不道徳的という意味がありました。 なるほど、これならニュアンスが近いです。 英語圏にも同じような価値観があったわけですね。 とても勉強になりました。

noname#222486
noname#222486
回答No.2

不謹慎=無分別と捉えると indiscreet 不謹慎である lack prudence [discretion] 不謹慎にも…する be indiscreet enough to do 自粛する practice self-control( practice実践self-control自己制御) 控える Refrain from

sailerman
質問者

お礼

有難うございました。 英語にも色々な表現方法があるのですね。 これを考えると、日本語の不謹慎とか自粛という言葉をどう捉えるかで決まるのかなと感じました。 例えば、「不謹慎である」は lack prudence という事で、多分このまま直訳すると「分別が足りない」という意味になるかなと思うのですが、日本語としてはそれに付け加えて「道徳的に」というようなニュアンスが背景にあるような感じがします。 言葉ってその国の精神文化がベースになっているとよく聞きますが、これなどはその典型ですね。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

外国といっても米国しか知らないけど、 不謹慎だから自粛するというのは、自分の価値観より、社会的な価値観を優先させるということだとすると、日本人は一般的に他人が自分のことをどう見るかということを米国人より気にすると思います。 まあ、よく言えば、他人のことをよく考える、悪く言えば見てくれを気にしすぎというところかな。 英語では、感覚的にはinmoralとかimpoliteとかが近いかな。

sailerman
質問者

お礼

有難うございました。 おっしゃるとおり日本人は他人の目を気にし過ぎる傾向があるように思います。 アメリカを旅行すると、本当に自分の価値観が一番大事にしているのだなと感じる事があります。 それでも、impolite が、やや近い表現になるのですね。勉強になります。

関連するQ&A

  • 「不謹慎」という感情・感覚について

    自分の感覚(センス)が、よくわかりません。非常識というか、良識・善悪が欠如しているのでしょうか・・・。    以下の二つの事例でAとBとでは、どちらがより「不謹慎」の度合いが高い、あるいは低いのでしょうか?  ちなみに「不謹慎」とは、ウィキペディアによれば、「慎みや考慮の欠如であり、そういった事柄が発言や行動に表れ、それが見ている人を不快にするような状態であること。」だそうです。 【事例1】     (A):地震・津波被害発生後、大勢の人間が楽しみにしていたであろうイベント(例えば、サッカー大会)を、自粛して延期or中止すること。     (B):地震・津波被害発生後、視聴者になりうる被災者を勇気づける意味でも、利益度外視でイベントを敢行すること。 【事例2】    (A):「今回の地震被害(死者1万人強)は、海外の戦争被害やスマトラ沖地震・津波の被害(死者22万人)に比べたら、全然大したことない。軽いほうだよ。」という発言。    (B):「今回の地震は酷かった。日本国民が1万人強、命を落とした…。ん?海外の過去の被害事例の方が大きい?そんなもん、知ったこっちゃないし、関係無い。外国人が何万人のたれ死のうが、我々、日本国民の一人の命のほうが、はるかに重いんだ。」という発言。

  • 「請求」のニュアンスについて

    請求という英単語は、私が調べた限りにおいては、3つありました。 REQUEST claim demand です。 この3つの使い分けはどのようにすればよいのですか。 また、それぞれのニュアンスはどんな感じなんでしょうか。

  • ひとつの日本語訳に対して英単語が複数あるのはなぜ??

    例えば「好き」という日本語に対してはlike*love*fond*preferの4つの英単語があります。 微妙なニュアンスの違いがあるのはわかるんですが、こういったひとつの日本語訳に対して複数の英単語があるということを文化の違いや日本と英語圏の発想の違いから説明できませんか?? 昔からとても不思議に思っていたんです。 おねがいします。

  • 仕事をやっつける

    「早く仕事をやっつけて遊びにいきたいですね。」 と言いたいんですが、「終わらせて」ではなく「やっつけて」のニュアンスって英語でどう表したらいいのでしょうか。 英語ってそもそも日本語の多くのニュアンスは表現しきれないとあきらめた方がいいのでしょうか。英語って単語の数は日本語より少ないからそう思っているんです。 「潔くあきらめた方がいいよ」 これもどう言ったらいいのかな? 文脈によることはわかるんですが、日本語の単語が存在する以上、その単語そのものに明らかなニュアンスがあると思っているんです。だから、その単語そのもののニュアンスが日本人の発想の中心にあるような気がします。 そのようなものを翻訳家さん達はどうお考えですか?

  • こういう単語帳はありますか

    例えば、 「(何かを)言う」という日本語のニュアンスがある英単語を、 ・say(一般的に「言う」の意味) ・complain(苦情を言うの意味) ・insist(~) ・announce(~) ・tell(~) ・claim(~) のような単語帳で暗記すれば、相手とコミュニケーションをとるときに、いつも自分が使っている決まった単語を使用しないで、そのときに相応しい単語が使えるようになると思うのです。 質問は、こういう単語帳は市販されていますでしょうか? 変な質問で大変恐縮ですが、ご存知の方、どうか御教示くださいますよう、お願いいたします。

  • 「うたかたの」を英訳したいのですが。

    お世話になります。 タイトル通りですが「うたかたの(はかなく、消えやすいの意)」という日本語の ニュアンスが伝わるような英単語、何が適しているでしょうか? 辞書などを調べましたが、ニュアンス的にどれが正しいのか判断が難しく、、、 おわかりになる方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカに逆輸入された和製カタカナ語はありますか

    日本語の津波のように日本語の単語が国際的に使われるようになったものは除いて、日本で発明された英単語というものは存在しないのではお思いますが、もとは英語でも日本流に変化した意味のカタカナ語がアメリカでそのまま使われるようになった例はありますか。発音は元々のアメリカ人の発音に戻っているはずですが。

  • モヤモヤ

    今、学校で、英語科の課題として、日本語について英作文をしているのですが、 何かがわからなくて、「モヤモヤ」 という単語を探しているのですが、辞書に載っているのが cobweb と fog だったのですが、 cobweb では混乱 というニュアンスが入ってくるのでなんか違うし、fog も 曖昧 というニュアンスが入ってくるのでまた、違うとおもったので、教えてください。

  • どっちのが英語としてかっこいいでしょうか?

    例えば、ある小説の題名を付けようとした場合、(そうしようとしてるわけじゃないんですけど。) 「楽しい物語」、「楽しいお話」 みたいなニュアンスのタイトルを付けようとしたら、 「happy tale」と、「happy tales」 のどっちが英語として自然ですか?(センスのいい名前ですか?) それと、日本語の「儚い」と同じニュアンス・イメージの英単語はempty以外に何かありますか?

  • tsu を含む英単語

    日本の地名は別ににして、        tsu  を含む意味を成す英単語はあるでしょうか? tu はみかけるものの”チュー” や ”トュ”みたいな感じで、、日本語で ”ツ” と聞こえる ”tsu” を含む英単語はsは少ない気がします。