• ベストアンサー

どうしたらいいのでしょうか?

japanjapanの回答

回答No.4

すみまえん。#2さんのいうとうりです。

korochuke
質問者

お礼

気にしないで下さい(^^) ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 同僚に机を整理して欲しい

    隣席にいる同僚が、整理整頓できない人でこちらの机の上まで資料がはみ出してくることがときどきあります。 「自分の机の上で作業してね」と告げて資料を押し出すのですが、当人は腑に落ちない表情です。 こんなとき、皆さんならどのように対応しますか?(気にしない、我慢する、机を片付けるよう言うetc..) ・補足 私の机は、週末に整理しているのでいつもかなり空いています。 彼の机は、ほとんど使用しないファイル、置物などを机に出しているのでかなり狭いです。 仕事の量は、(扱う書類の量)同じぐらいです。 資料がはみ出してきても、多少は仕方ないかなと思っていたのですが、段々エスカレートしてくるし、 迷惑掛けているという意識が無いので指摘しました。(彼にしてみれば、開いてるんだから使っても良いじゃんって感覚なのかも?)

  • 会社でお客様へのお茶出しについて

    本日、お茶出しをしました。 10名での打ち合わせでした。 資料が机の上にぎっしりだったので、通常は午前中だけでも 2回程度行うお茶出しを1回にしました。(上司と相談し、邪魔だとの判断で) 昼食から帰られた後、日本茶を出しました。 ここで質問です。**** 1.コーヒー用プラカップで日本茶はおかしいですか? (茶托まで置くスペースがないため) 2.10名分作ると、作っているそばから、冷めてきます。 うまい作り方はありませんか? 3.しばらくしたら、コーヒーを出そうと思っています。 午前中に出した方で手を付けられなかった方があり、コーヒーは苦手では?と思いました。 私の判断でその方だけ、お茶を出してもよいでしょうか? 1~3のひとつでも構いません。 アドバイスをお願いします。

  • こういう時、何といえばいいのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 総務課勤務ということから、役員室が近いため、毎朝必ずお茶かコーヒーを淹れて配っています。 「失礼します」と一言お断りして、皆さんの机の上にコーヒーなりお茶なりを置くのですが、いつも「どうもありがとう」と言われた時、何と返答すればよいか困っています。 今は「いいえ(にっこり)」、とか、「こちらに置いてよろしいですか?」などと返答していますが、これって変でしょうか? 「どういたしまして」じゃあ変でしょうし、かといって無言というのは失礼ですし・・・。 こういう時、何と言ったらいいのでしょう? 何かいい受け答えをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ある社員がお茶飲まなくなりました。

    3か月前に入社した、一人事務員です。毎朝コーヒー出ししていますが、最近ある社員のマグカップがなくて、いつも先に来ている社員ですが、机の上にマグカップ既にあります。朝自分で何か飲んでいるようです。 お茶出す時に、その社員に私がコーヒー入れなくて良いか?聞いたほうが良いでしょうか?私が入れるのがまずいから、飲まないのか?怖いです。

  • 3人分の仕事ができるようになりたい

    私の会社はある生ものを作っています。 1人が包丁でさばく人、一人が内臓をとる人、一人がその生ものをきれいにする人です。3人でペアで仕事します。 1机6人で仕事します。 私は、今1人分の仕事をするので精一杯です。 でも、自分の仕事は誰よりも早く行い、ペアの人の仕事も補佐し、前で仕事する人たちの仕事も補佐し・・と、同じ机で作業する人全員がスムーズに行くようにしたいなと思っています。 包丁でさばく人は、決まった人が行うのでそれは覚える必要はありません。 私は内臓をとるのと、生ものをきれいにするのとが担当です。 今日は、内臓係、明日はきれいにする係みたいな感じで日によって分けられています。 私は今は、内臓係をしたらそれだけで精一杯、きれいにする係をすればそれだけで精一杯です。 でも、いつかは内臓係をしながらもきれいにする係を手伝い、そして、前で仕事する人たちの溜まっているどちらかの仕事を手伝い・・・とできるようになりたいです。 指を鍛える必要があるなとは思いますが、どうすれば3人分の仕事がこなせるようになりますか? 上司からそれを求められています。

  • お茶くみが多い&日本茶?コーヒー?

    女性・会社員です。 お客様が来られた時は当然お茶(日本茶かコーヒー)をお出しするのですが、 ちょっと用事があって来られた人にもお茶をお出しする風習があるので 日に何度もお茶くみをせねばならず、 困っています。 なぜ困っているのかというと、 ★うちの会社に行けばお茶が飲めるという風習ができあがってしまっている ★社員は仕事の手を止めなければならない ★予算の中でお茶代は多いわけではない という理由があります。 そういう風習を少しずつなくしたくて、 私はお客様以外の人にはなるべくお茶は出さないようにしているのですが、 他の社員さんは「この人は5分で済む用事の人だな」と分かっている人にも出すので、 風習がなくならない一方ですし、 私=出さない、他の社員さん=出す なので、他の社員さんが出す方が多くなり申し訳なく思うのですが、 「この人はすぐ済む用事なのだから出さなくていいのに」とも思います。 1人に出すと、 また別の人が来られた時に1人は飲んでて別の人には出さないというわけにはいかないので、エンドレスで出し続けなければいけなくなるので、悪循環です。 「コーヒーくれ」と命令されることもあり、 (粉ではなくドリップがいいなあと言われることも) うちの会社は無料の喫茶店じゃないんですけど・・・と思って腹が立ちます。 接待業務みたいにお茶くみだけしていられればいいですが、 もちろん他の仕事もしなければいけないのに そればかりに時間を取られて 本当に仕事が進まないと思うことがあります。 どの会社もそんなものですか? 何か良い対策はありませんか? (ちなみに、男性社員も出しますので、女性ばかりお茶くみ・・・ということはないです。) それから、話が少しかわりますが、 うちの会社は基本的にはコーヒーをお出しするのですが、 コーヒーが飲めない人もたまにおられるので、 1人は日本茶、それ以外の人はコーヒーというのも二度手間ですので、 そういう場合の時のためにだいたい私は日本茶をお出ししたいのですが、 日本茶をお出しすると別の社員さんに「コーヒーの方がいいよ」とか言われたことがあって、 予算も少ないのにコーヒーだったらスティック砂糖とミルクもいるのに 社員だからその辺の事情は知っているはずなのになぜそんなことを言うのだろうと思うのと、 中年男性は「お茶かぁ・・・」と残念そうなことを言われたことがあるので (来られる人は主に中年男性)、 コーヒーが嬉しいものなのでしょうか? (それこそ喫茶店じゃないんだから何で来た人の注文をきかなきゃいけないんだとも思いますが・・・。) かと思えば、 夜の会議の時にコーヒーをお出ししたら、 「夜に飲むと目がさえるから日本茶にして」とか言われ、 私はコーヒーをまったく飲まないので分からないのですが、 日中何杯もコーヒーを飲む人でも夜に飲んだら眠れなくなるのですか? じゃあ日中何杯もコーヒーを催促するのはいったい何なのでしょう? そのようなことがあり、 AさんはコーヒーNGで、 Bさんは日中はコーヒーOKだけど夜はNGで、 Cさんは・・・ とか考えなければならないようになってしまい、 仕事以上に気を遣います。 それならやっぱり、万人に飲める日本茶を昼も夜も出した方がいいのでは? と思うのですが・・・。 コーヒーはこういう場面で出して、 日本茶はこういう場面で出してみたいな 作法的なことってあるんですか? 確かないですよね? どのようなことでも構いませんので、教えて下さい。

  • これでいいのか?地方公務員!

    地方公務員3年目の20代男です。 普段仕事をしながら、おかしいと感じていることがあります。 それは、 1 ジュースやお茶を飲みながら仕事している。  (事務机の上にはコーヒーカップやペットボトルが置いてある。) 2 有給休暇をとりながら、残業して手当てをもらっている。 3 残業は、上司の命令ではなく、自己判断で行っている。   上司はそれを追認するだけ。結局、仕事ができない人が   残業手当を多くもらっている場合がある。 4 朝は遅刻ギリギリの人が大勢いる。(民間では30分前に入る   のが当たり前と友人からききました。) です。これは仕事ができるといわれる人もしていることです。 でも、民間ではこんなことはないのではないでしょうか。 「そんなことしてなぞ!」という方のイメージを傷つけることはわかっています。でも、私のまわりにたくさんいるのも事実なのです。 皆さん、これを読んでどのように思われますか?

  • 歯の黄ばみを取れる 市販で一番効果のあるモノって、何でしょうか?

     だいぶ 歯が黄ばんでいます。 もともと あまり 歯が丈夫ではないようで 数回変えた歯科医からは 『エナメル質がうすく弱い 虫歯になりやすい 色素沈着がおこりやすい』といわれてしまいます。 その上 お茶 コーヒー ウーロン茶 お酒 など飲みます。 出かける際も マイボトルにお茶を持っていくほど お茶好きです。 タバコも吸いますので 余計 着色してしまうのだと思います。 だいぶ 歯が黄色いので 自分でも気にして お風呂に浸かりながら 歯磨きを入念にしたり(超やわらかハブラシで、20分くらい 優しく磨いてます) 外食した後はマウスウォッシュをしたり 気をつけてはいますが 黄ばみは増すばかりのように感じます。 市販品で 歯を白く とか 着色汚れを落とす とか 様々な商品が 売られていますが どういったモノがよいでしょうか? また どういう点に 注意して選んだらよいでしょうか?

  • 会社で女性をバカにして雑用係としてしか思っていない男性についてご意見お願いします!!怒

    会社で女性をバカにして雑用係としてしか思っていない男性についてご意見お願いします。!!怒 新しい職場で働き始めました。 今引き継ぎ作業で、 前任の方に教わりながら仕事してます。 この会社女2名・・・ でも事務所で事務しているのは、前任者の変わりの私だけでもう一人は事務所にいません。 事務所は1人。 で、 引継ぎしているのにもかかわらず、電話は出ない(女性が出るのが当たり前と思っている) 会議のコーヒー25個ほど(階が違うため2往復)用意を手伝ってくれない。 郵便物・FAXできたものすべて机の上におかれる。 また届出なども何も言わずに机の上にポイ。 入り口に郵便箱があり、そこに入れておくと郵便やさんが 持って行ってくれるのに、私のところへ持ってくる。 稟議書を清書してと持ってくる。(会長へ汚い字では提出できないとのこと、 でもぜんぜん読める。前任者が自分でしてください!!っと言うと、引き継いどいてよ。っと一言。 それに加えて昔は女の子がやってくれたもん。の一言) また、会議(もちろん社内会議)20数名いても、一人でコーヒーを配る。 その後はほったらかし。 お客さんとの打ち合わせが終わっても終わったと一言もなく、 カップも下げてくれず、また次のお客さんを案内した時にカップを引くようになります(階が違い気づけない) お茶を沸かして冷蔵庫に入れてて、空になりかけているのにも関わらず、 ほったらかし・・・ 雑用はすべて女の仕事と思っている人ばかり。 上司の関係のお葬式ができたら、かりだされる(休日でも) 受付が一番遠く、受付の前に机に座っている 男がいるのに、無視。 昔は事務所に女性が3名おり、それなりに(上記書いたこと。男性には至れり尽くせり)をされていたそうですが、 今は一人で、総務の仕事すべてをしないといけません。。。 男尊女卑が激しい会社だそうです。 前任者は「わりきって!!!」っといいます。 その前に爆発しそうです。。。 これ、パワハラとかで訴えることできないでしょうか?? そしてこんな会社普通なんでしょうか?

  • 悪口を言われても気にしない方法!

    この前係の仕事でプリントを集める時間がありました それで私と同じ係の子が休んでしまい 先生が男子に手伝ってやれと言って その男子も手伝ってくれたのですが その男子は先生が居なくなったら うわっ最悪! マジ1人でやれよな と言ってきて それからずっと きもいなど悪口言われていて 私が机の横を 通るとわざと机を動かしてきて私が通り過ぎたら 元に戻したり…と本当嫌です。 やっぱり私が1人でやれば良かったですよね… 悪口言われてると辛いです↓ 何か気にしない方法はないでしょうか…? 回答よろしくお願いします。