• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義父の言葉に納得出来ません)

義父の言葉に納得できない 結婚15年の夫婦子供が3人います

okkinaaの回答

  • okkinaa
  • ベストアンサー率13% (97/734)
回答No.11

50代男性です。 >勿論最近は一緒に朝起きて掃除しました。 なんで朝なんですか? 休みの日の10時でも15時でもいいじゃないですか。 週一に掃除するんじゃダメなんですか。 我が家で朝に掃除した事なんか一回も無いですよ。 強制的(あれこれ指図する)に掃除を迫る夫に妻があきれて掃除放棄としか思えないんですが。 話を読んでいると貴方が意地悪なお姑さんに思えてきます。

keukeu
質問者

お礼

朝の理由は子供(幼児)が起きてないからです。 掃除の邪魔されますから。 勿論休みの10時にでも一緒に掃除した事がありますよ。 貴方は常識の範囲の奥さんをお持ちの様で幸せな方ですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 義父の考え方。

     私は、妻の実家に住んでます。4人家族で子供はいません。結婚してから知ったのですが義父はちょくちょく仕事を変えています。今現在アルバイトをしています。義母も生活のためにパートをしていますが義父がギャンブルに金をつぎ込んでいます。私も妻も働いていますがギャンブルにつぎ込む面倒まで見れません。私は、長男で妻は一人っ子。義父の貯金は200万です。私は家を出て行きたいのですがこれからの事が心配です。200万と年金で生活していけるものでしょうか?義父の考え方が甘いと思うのですがいかがですか。何か分からせる方法は無いものでしょうか?元気なうちはいいのですが病気になったときのことが心配です。私の両親は、そのことを踏まえて貯蓄をしています。どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 癌の義父 私にできることは。

    癌の義父 私にできることは。 義父(60)が癌で最近病状が思わしくありません。 (気分がよければ散歩する程度ですが、最近は一日寝ていることが多いです。 医師の余命宣告期間は既に過ぎました。) 妻の実家とは車で30分位の距離のため、妻は子供と一緒にほぼ毎日実家に帰って義父のマッサージや介護などをしています。 私も週末は妻の実家に顔を出します。 妻が実家に泊まることも頻繁にありますが、私は自分のことは自分でできるため特に問題ありません。 妻の相談(主に話を聞くだけですが)も受ける時間もできるだけ作っています。 以上のような状況ですが、何か他に私にできることはないでしょうか? 皆様のご意見を頂戴したく存じます。それではよろしくお願いいたします。

  • 義父からのローンについて

    近々離婚する者(男)です。 法律についてご教授願います。 結婚を機にマンション購入時に義父から資金1000万を借りました(銀行ローンは通っていたのですが、義父から金利が勿体ないので娘の為に出させてくれとの申し出により借りました。借用書は義父が作成し金額のみで返済金額や返済計画は記載されてなかったと思います。) 離婚理由は私の不貞行為ではなく、性格の不一致や子供の育て方等です。(妻は喧嘩した時の私の言葉遣い(語尾にアホ等)等も言ってきますが…) 先日喧嘩した際に妻が実家で私への不満ばかり相談し、義父から私へ「おまえは異常。子供はおまえが嫌いと言ってる(←実際はパパパパと凄くなついています)おまえといたら子供がまともに育たない」と私の意見には耳も貸さず一方的な電話がかかってき、その電話をさせた妻にも腹が立ち、ここまで言われては修復不可能だと判断し、離婚を決意しました。 ・今まで沢山喧嘩してきましたが、その度に仲直りし、年に数回旅行や週末はほとんど家族で過ごし、平日昼は2人でよくランチに行きました。それでも妻はずっと我慢してきたと今になって言ってきます… 離婚に際し共有財産(貯蓄)を折半し、当然義父からの借入も残額を妻と折半で夫婦間で話し合いましたが、義父は離婚するなら私の分は一括現金で返済しろと言ってきています。 義父には借用書は書かされていますが一括現金で返済する義務は法律で通るのでしょうか? 資金提供を断れなかった私に非があるのも重々承知しているのですが。 一括現金で返済すると後々の養育費にも影響が出てきます。 どうぞお知恵をお貸し下さい。 何卒宜しくお願いします。

  • 義父が働きません…

    義父が2年もの間働かず、殆ど家に居てはタバコを吸いながらゲームをしたり映画を観たり… そのせいで妻の実家は滅茶苦茶です。 住宅や車のローンが残っており、しかも返済が滞っているにも関わらず無収入の義父が生活態度を改めてくれません。 プライドが高く、かなりワンマンな義父に意見できる家族はおらず(これも大問題なのですが)義息子である私が義父に意見し、私たちも出来る限り力になりたい旨を話すも『お前らには関係の無い話だ』と突っぱねられました。 ところが後日、私が仕事で家にいない間に義父が我が家を訪れ、金を貸してくれと懇願し妻が20万の現金貸したそうです。 そのことについて義父や義母からは私に何の連絡もありません。正直腹が立っています。 実家の事が気がかりで妻も元気がありません。 そんな妻を見ているのも辛いです。 妻の実家の内情ですから、誰にも相談できず困っています。 誰かに聞いてもらいたい。 そんな気持ちで初めて本サイトを利用しました。長文、申しわけありませんでした。

  • 義父の非常識さが理解デキナイ

    私は妻と一人の子供(妻の連れ子)と私の母と一軒家に4人家族で住んでおります。今年の6月に妻と壮絶な夫婦喧嘩になり妻は子供を連れて実家に一週間帰りました。その時は私と母で迎えに行きました。妻の実家で義父は娘である妻に話をさせず一時間ほど私に対して侮辱的な暴言をぶつけてきましたが私は一言も反論せず聞きその後に妻と話をして帰ってきてもらいました。でも妻が帰ってきてから妻に義父の文句を言ってしまい妻は泣きながら義父正しいと言うので私は妻にお前のオヤジは私に(離婚しろ!)とか(お前が嫌いなんだ)とか(結婚は最初から反対だった)(お前の言葉は理解デキナイ立て板に水なんだ)あまりにも非常識な言葉を言い過ぎじゃないか?と責めました。妻は私の文句を実家には言えないと言っていましたが今年の10月に私の一言で妻がキレて泣きながら義父に電話しました。私の一言は(こちらの事も少しでいいから配慮してくれ)でした。なぜなら毎週私は休みの日は一人なのです。妻は子供を連れて実家に夜遅くまでいます。義父が喜ぶのです。そして娘から電話を貰った義父は呼んでもいないのに22時30分に私の家にズカズカ上がり込み一方的な物言い(縁が無かったということで)勝手に離婚の話をして 妻はそのまま子供を連れてまた実家に帰ってしまい、今現在も帰ってきてません。 私は今後どうすれば良いのか思案してますが正しい答えが解りません。一般常識や道理で考えれば義父や妻があまりにも我が儘に思えるのですが、あまりにも毎回、妻と義父に考え方がオカシイとか言われていると本当に私が悪いように思えてきます。せめて正しい常識を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 義父の言動。

    こちらのカテゴリに質問していいかどうか わからないんですが、 私には1歳2ヶ月の子供とおなかの中に 6ヶ月のベビーがいます。 義父は会社の野球チームの監督をしていて 旦那はそのチームに入ってます(義父とは違う会社に 勤務してますが)。 今日は、その野球のリーグの飲み会があって チームから代表で2人出席しないといけないため 義父と旦那が出席しています。 先ほど、電話がかかってきて 義父に付き合って2件目に行ってるらしいんです。 義父は飲む人なので、それは覚悟してたんですが “実家に泊まっていけ”と言われていて 実際に今日は実家に泊まって自宅には明日帰ってくる と言われました。 私もダメと言えず、わかったと電話を切りました。 まだ1歳になって間もない子供がいる上に妻が 妊娠しているのを知っていて、実家に泊まれという 義父の考えが私には理解できないのです。  旦那の実家は車で15分くらいのところにあるので 月に3、4回は行ってます。 別に久しぶりに会ったわけでもないのに・・・。 私は早く帰ってきて欲しいのに~! 妊婦で1歳の子供を相手するのは大変ってこと わからないはずないのにな。 こんな私って心が狭いんでしょうか??

  • 妻と義父母の関係

    37歳の私と33歳妻と3歳長男、0歳次男の4人暮らしです。 初夏に東京から田舎に移り住みましたが、精神疾患(心療内科、カウンセリング通い)の妻は東京に戻りたい、戻りたいと繰り返し言っていて、東京の実家で療養をしたいと言っていますが、義父母(妻の実父母)は実家療養を認めないということで揉めている状況です。 どうすればまるく収まるのかな、という相談です。 以下、ここに至った状況です。 妻が長男出産後に産後鬱を発症し、そのまま双極性障害(II)と診断され現在に至ります。 初夏まで東京に住んでいました。 義父名義の家で上記の家族4人で暮らしていました。自転車で10分ほどの距離に義母名義の家があり、義父はそこで暮らしています。つまり妻の実家です。 義父名義の家は以前に妻が家族で住んでた家でもあり、それ以降は賃貸として扱っている一戸建てです。 その一戸建てに4年ほど住んでいました。 東京でかれこれ15年近く働いていたのですが、子供を養っていく環境ではない状況に追い込まれ、田舎に来ました。 田舎は県単位で言うと私の実家があり親戚が多数いる県です。父が転勤等あった関係で私自身は生活基盤をその県に置くのは初めてですが基本的にはホームです。妻にとってはアウェイ感はあると思います。 東京出身の妻は田舎に馴染めず、東京に戻りたいとずっと言っていました。 私も月に一度くらいの頻度で東京出張があり、今月も私の出張予定の1週間前に妻と子供2人が妻実家に行きました。私の1泊2日の東京出張の終わりに合わせて一緒に田舎に戻る予定でしたが、結局、妻と子供2人は東京に残りました。 妻が田舎に戻りたくなかったことと、妻も子供2人も風邪っぽかったので、無理に長時間移動するのもどうかと思って東京に残しました。 妻は3年前に精神疾患にかかって以来、家事・育児はほぼできない状態です。 で、東京(というより実家)が恋しくて、東京に戻りたいと言うのです。 東京に時折行くのでは満足できず、東京に戸籍を置いて東京を拠点とした生活をしないと満足できないようです。さらに正確に言うと東京と言うよりも実家もしくは初夏まで住んでいた義父名義の家に戸籍を置きたいようです。 東京で実家療養したいのならばそうすればいいよ、ということで妻には伝えました。 が、子供2人は田舎に戻してもらうことで妻との間では決着しました。 妻も当初は子供も一緒に東京に暮らしたい。つまり私が単身赴任状態になるということですが、 ・子供2人は田舎の保育園に通い、特に長男は友達とも楽しく過ごしている。 ・妻実家では長期的に子供の面倒をみることができる人がいない という理由で、子供は田舎で暮らすことに同意してもらいました。 (東京に戸籍がないとと言いつつ、将来的にはまた家族4人で暮らしたいという気持ちもあるようで、子供のことについては妻とは揉めることなく、すんなりと決まりました) しかしながら、義父母は実家療養を認めてくれないようで、妻と揉めているようです。 義父母は、妻一人で実家に帰ることは許さない。子供と一緒ならば実家に戻ってきてもいいという意見です。妻はこの際きちんと精神疾患を治してからまた家族4人で過ごせるようにしたい、と言う意見です。 (蛇足ですが、妻が子供の面倒をみれなくても義母が面倒をみれるつもりでいますが、初夏まで東京にいた状況をみると、義母が子供の面倒をみるのは長期的には無理です。年齢、性格の両面で、2~3ヶ月が限度です。) 妻が親離れできていないなぁと思いますが、義父母をみていると、そもそも妻が親離れできないのは義父母に原因があるようにも見えます。 多分、妻は義父母に受け入れてもらっていると感じたことがないのではないかと思います。 義父は機嫌が良い時は、かなり良い人間なのですが、機嫌が悪い時はかなり横暴です。突拍子もないことを時折します。義母はそんな義父に逆らえない状況です。 実はこの春に妻が自殺行為にまで及びました。それ以降、義父母は基本的には妻に対して優しくなりましたので、妻も義父母が変わってくれたと思っているようです。それだけに実家に戻りたいという気持ちが強いのだと思います。 (ちなみに妻の自殺行為は義父母に対して何かを要求したわけではなく、私に対する要求があってのことでした。とにかく仕事を辞めてずっと近くにいてほしいという要求です。) ただ、やっぱり今回、義父母が実家療養を認めてくれず、久しぶりに暴言を吐かれたようで、かなり落ち込んでいます。義父には「意味が分からない、ありえない」、義母には「入院すれば」といった感じで言われてるようです。 義母は性格上、義父に追随するしかない性格でそれはそれで問題ですが悪気がないので私は義母がただの阿呆と割り切っています。(上から目線ですみません・・・) 義父はかなり性格に問題ありと思っています。外ではしっかりやっているようで社会的地位もある人ですが、家庭は問題ありとでも言いましょうか。。。 義父の性格については以前にこちらのメンタルヘルスカテゴリで相談させてもらったこともあります。(義母についても相談したい!) 義父は、その性格のせいもあって、社会人の長男と次男(つまり妻の弟たち)とは同じ屋根で暮らしていながら10年以上にわたり会話もない、食事も一緒にしないという状況が続いています。(次男は先日ようやく一人暮らしを始めたようですが。) 数年前は妻と義父も1年にわたって会話のない時期もありました。 そんな関係なので、義父が還暦の時も妻やその弟たちからも誰もお祝い会を催す気配もなかったので、私の方で企画して、妻や弟たちも誘ってみましたが、結局誰も来ず、私と当時1歳の長男と義母と義父の4人で食事会をしただけに終わりました。それくらいに義父と子供たちには亀裂が入っています。 こういうことは一例に過ぎませんが、家族に亀裂が入っている原因は義父にあると思っています。 義父が亡くなっても子供らは葬式にも出ないのでは?とも思ってしまいます。 長男と次男はある意味、親離れしました。義父のことを諦めたという形で親離れしたように見えます。 妻はなんとか理想の親になってもらいたいけどなってくれない。諦めきれないから親離れできていないように見えます。 本来であれば、自立して新しい家族を持つというのも親離れ・親孝行の形の一つだと思いますが、どうも義父母をみていると、親離れ=親のことを諦める という形にしかならないのではないかと思います。けど妻は親のことを諦めきれずにいる、という状況だと思います。 親のことを諦めて妻も田舎に来た方がいいと思うのですが、そこはどんな親であっても実の親に対する捨てきれない感情があるように見えます。 本来は義父が変わらなければ、妻の実家の家族はもとに戻らないと思いますが、60歳も過ぎて人って変わらないですよね、きっと。 特に人から指摘されて変わるっていうことはないと思います。 妻も・・・変わるのは難しいかなぁ。。。 ごく稀に自身で何か気づくところがあって変わる人はいると思います。今まで見てきた中でもほんの数人です。 妻が実家療養を諦めるというのも考えづらいですし、義父母が妻のみの実家療養を認めるとも思えません。 どちらかが折れる、あるいは他にうまく収まる方法でもあればよいのですが、何か知恵は無いでしょうか??? ※長文で申し訳ありません。 ※子供を東京に渡せば、妻も義父母もおさまるのでしょうが、そこは私は絶対に折れることはできません。これは子供のためにも折れることは絶対にできません。 (妻や義父母に対して折れてほしいと言っておいてなんですが・・・)

  • どう考えればいいのでしょうか。お義父さんとの関係について

    私(妻)、夫、0歳の子供1人の3人家族です。 私の両親は共に健在、夫側のお義母はすでに亡くなっており、お義父さんは健在です。 お義父さんとの関係についてどう考えればいいのか悩んでいます。 もともと私の実家と夫の実家とでは金銭的な面で考え方の違いを感じていました。私の家はどちらかというと裕福なほうですが、夫の家は普通またはそれ以下のように感じます。 昨年、子供を出産したのですが、私の両親からはお祝いを20万円頂きました。しかし夫のお義父さんからは3万円。 初節句の時、私の両親はかぶとやおもちゃをプレゼントしてくれました がお義父さんからは何もありませんでした。特に悲しかったのは「おめでとう」の一言もなかったことです。 それぞれの実家から自宅は遠方のため、初節句のお祝いをそれぞれの両親を呼んで出来なかったから特にかもしれませんが・・・。 また、私の両親は子供(孫)に時々おもちゃや洋服を買って送ってくれます。しかしお義父さんからは一度もありません。 私の両親にとっては初孫なので特に可愛いのかもしれませんが、あまりに夫のお義父さんと対応が違いすぎるのでどう理解していいものか分かりません。 ちなみに私の両親は無職、お義父さんはお店を経営しており、毎月少なからず収入はあるようです。 お義父さんから「何かが欲しい」というわけではありませんが、正直なところはもっと孫を可愛がってほしいし、それなりに何かの形で示してほしいと思います。 夫とはこの件で話すことはあまり良くないのではと思い、話してはいませんが、心の中でいつもひっかかり、すこしギクシャクしてしまっています。 私の心が狭いので多分こういうことで悩んでしまうのかと思いますが、これも人生経験の1つとして理解して学べればと思っています。

  • 義父・・・。(愚痴になります、すみません)

    はじめて質問を利用させていただきます。 私は35歳の主婦です。 子供はまだおりません。 今は『旦那』『義父』『私』と言った家族構成です。 嫁いできたばかりの頃は、義父は優しく笑顔で私と接していてくれてました。 でも、それが二週間程度でガラリと変貌。 私が至らなく、世間知らずというのは自分でも把握して反省してます。 義父は私が作った料理そのものを批判するようになったのです。 『俺は○○が食いたいんだ!』『この素材は旬の物じゃない!』『料理の組み合わせが違う!』『何だ!この野菜の切り方は!』等・・・。 私が悪いんだ『ごめんなさい。すみません』 いつもこんな感じで謝って頭を下げていました。 こんな事ではいけない!そう考えたので実家から料理本を持ってきて見ながら料理しました。 ところが『本を見ながら料理か!それじゃいつまで経っても上達はしない!』と・・・。 主婦として料理するのは当たり前ですが、毎日朝昼夜となると辛い。 義父の気に入らない物を出すと『これはな!体に悪い!』と。 料理以外にも『歩き方がうるさい!きちんと掃除してんのか!』挙句の果てには実家の事までけなします。悲しいです。 たまには良い時もあります。その時は心から『ありがとうございます』と素直に言います。 この義父は自分の機嫌によってコロコロ変わると理解してますが他人様の家庭の事をあれこれ言うのは許せません! 最近では他人様の事を言う時は決まってあたしの顔を見ながら話します。 私の実家の事を言いたいのです。本当に嫌です。今まで何度か自分の意見を言おうとしましたが『俺にたてつくのか!』と。 旦那はと言うと義父の性格をよく知っているので反抗しません。自分の親なのに反抗の一つもできないなんて恥ずかしいですよね?

  • 義父・義母が嫌い

    はじめまして、こらぞん(男・30代)です 義父義母の自分勝手なところが嫌いなのです。 例えば、 (1)お祝い事はお日柄が大事だからと言って、私の子供の初正月のお祝いを、私のいない日に持って来ようとした。たまたま会社を休んだので家にいたけど、休んでいなかったら、居ないところだった。 (2)高速で1時間以上の所での中距離恋愛だったので、結婚後にどこに住むかを妻と相談し、妻の仕事が結婚後も続けられるし育児休暇も取れるからと言うことで、妻の実家近くに引っ越した。私は転職覚悟で会社と相談し、結果、在宅勤務で社員として残れた。 が当然プロジェクトリーダーとかは出来ないし、ボーナス査定も以前より下がった。そういう状況で出産したが、実際は妻は育児休暇が取れず退職。(元々妻の実家近くに引っ越したのが妻が仕事を続けるためだったため)それなら、私の会社の近く(結婚前に住んでいた所)に引っ越そうと言う話をしたら、義父は『それは**くん(私のこと)だけ帰らないとダメだな(娘が遠くに行くと寂しいから)』と言ったそうです。 (3)妻の兄が帰省するから『顔合わせにスーツで来い』と言われてその通りすると、時間を過ぎてから義兄が起きてきた。それもパジャマ&寝起き。私にスーツで来いと言っといて、自分の息子は寝起きとは、どういう神経なんだろう。。。 こういう感じなので、とにかく嫌いなのです。 だから顔もみたくないです。子供も2人目が欲しいのですが、出産となると産前産後(1ヶ月以上?)は実家に帰ることになるだろうから、そうなると実家に行かない訳にはいかないのです。 こういう状況で、私はどのように義父義母と付き合っていけばいいのでしょうか? このGWも『義兄が帰省するから顔見せろ』って言われてます。断りたい・・・ なんだか愚痴でまとまりのない文章になりましたが、皆さんの意見をお願いします。