• ベストアンサー

どう考えればいいのでしょうか。お義父さんとの関係について

私(妻)、夫、0歳の子供1人の3人家族です。 私の両親は共に健在、夫側のお義母はすでに亡くなっており、お義父さんは健在です。 お義父さんとの関係についてどう考えればいいのか悩んでいます。 もともと私の実家と夫の実家とでは金銭的な面で考え方の違いを感じていました。私の家はどちらかというと裕福なほうですが、夫の家は普通またはそれ以下のように感じます。 昨年、子供を出産したのですが、私の両親からはお祝いを20万円頂きました。しかし夫のお義父さんからは3万円。 初節句の時、私の両親はかぶとやおもちゃをプレゼントしてくれました がお義父さんからは何もありませんでした。特に悲しかったのは「おめでとう」の一言もなかったことです。 それぞれの実家から自宅は遠方のため、初節句のお祝いをそれぞれの両親を呼んで出来なかったから特にかもしれませんが・・・。 また、私の両親は子供(孫)に時々おもちゃや洋服を買って送ってくれます。しかしお義父さんからは一度もありません。 私の両親にとっては初孫なので特に可愛いのかもしれませんが、あまりに夫のお義父さんと対応が違いすぎるのでどう理解していいものか分かりません。 ちなみに私の両親は無職、お義父さんはお店を経営しており、毎月少なからず収入はあるようです。 お義父さんから「何かが欲しい」というわけではありませんが、正直なところはもっと孫を可愛がってほしいし、それなりに何かの形で示してほしいと思います。 夫とはこの件で話すことはあまり良くないのではと思い、話してはいませんが、心の中でいつもひっかかり、すこしギクシャクしてしまっています。 私の心が狭いので多分こういうことで悩んでしまうのかと思いますが、これも人生経験の1つとして理解して学べればと思っています。

noname#141562
noname#141562

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.2

こんにちは ちょっと厳しい言い方かもしれませんが 質問者さんは、お義父さんに対して 「男手一つで、息子(主人)を育ってくれてありがとう。お義父さんが がんばってくれたので、主人と出会えて、子どもを産むことができました」 という感謝の心はお持ちですか? 文面からはちょっと感じられません。 お祝いの言葉がないだとか、祝いが少ないだとか・・ 自分が相手に感謝の心を持ってないのに、 相手には自分の子ども(孫)をかわいがって欲しい ちょっと都合よく聞こえてきます >夫とはこの件で話すことはあまり良くないのではと思い、話してはいませんが 話せばいいのでは? 「お義父さんは孫のこと、あまりかわいくないのかなぁ?」 と聞けばいいと思いますよ。 男親というのは、自分で産むという実感がないため 自分の子どもが産まれたときでさえ、最初は戸惑ったりします もちろん最初から子煩悩な親バカみたいな人もいますが。 自分の息子の子どもとなると、もはや遠い存在という気持ちもあるかもしれません ましてや遠く離れているとなると >それなりに何かの形で示してほしいと思います。 >おもちゃや洋服を買って送ってくれます 特にこれはお義父さんに要求するのは無理ですね お義母さんがいればまだしも 0歳児にどんな洋服買ったらいいのか?なんて 身近に聞く人でもいない限り、思いつきません お店に行けば教えてくれると思うかもしれませんが 基本的に男は女性と違って、「お店が嫌い、買い物面倒」です

その他の回答 (6)

  • suekun
  • ベストアンサー率25% (369/1454)
回答No.7

男やもめにウジがわく。なんて例えにもなるように、 かゆい所に手が届かないのが、義父様の様な年代の男性と思います。 いまでこそ、世の風潮は男性も思いを言葉にしないと・・・と言う 流れができつつありますが、気持ちがあっても言葉に出来ないと 言う不器用な男性が多かったのが義父様の時代かと思います。 これがまた、関係が逆で貴女のご両親の問題であれば、これも男性と 女性との違いで、貴女が旦那様に内緒で「向こうのご両親から 初節句のお祝い貰ったから・・・・」とお母様に不足の無いように 気を配れるのでしょうがね。 さて、本題に入りましょう。 上記の事も踏まえて、それでも贈り物で家族愛を測るのは いかがなものでしょうね。 うちの親は20万出してくれたのに、3万しかくれなかったとか なんかその心が悲しいですね。 最初から旦那様のお実家は裕福でないとか言う発想が起きる事態で 貴女の価値観が見えます。 祝う気持を金額に置き換えるなんて、とても寂しく感じます。 これ以外で、同じ時間を過ごした中で態度が孫に対して冷たいとか 関心を示さないとかなら話は別ですが、節目の祝いがないからと 言って、それが愛情に欠けるとつなげて考えるのは間違っていると 思いますよ。 例えば、熱心な仏教徒の家に育ち、クリスマスと言う概念がなければ 世間がクリスマスに浮かれていても気がつきません。 それが育った環境です。 節目にお金をかけて祝い事をするというならわしが生活の中になければ それがその人の中では常識として生きています。 もしかしたら義父様からすれば、お金をかけて祝っているけど、 本当の愛情はもっと別の形で守る事じゃないのか? 子供に質素な生活感覚を身につけさせる為には余計なこと どうしてすぐお金で物事をすませるのだろう?と思っているかも? 人はみな個性や価値観が違うのですが、無理に世間一般に比較して 測る必要はないと思います。 例え節目の祝いが無くても、別の部分で孫を可愛く思っていて貰える 様子が伺えればそれでよしと出来ませんか? 出来ればもう少しおおらかな心で、大事な旦那様のお父様の事を 見て上がられるといいですね。

  • Granpa-pc
  • ベストアンサー率42% (241/563)
回答No.6

義父さんと同じ世代かと思う男性です。 文面に記載されている義父さんの態度ですが、この年代の男として、違和感は私にはありません。 実母さんとの違いは男女の違いや実の娘の子(孫)かどうかによるものでしょう。 人の性格はいろいろです。  孫にそれほど関心のない人もいます。 それでも、義父さんはお祝いをしてくれているのなら、それでよいではありませんか。 ここの掲示板でよく見かける干渉しすぎる義父母への悩みに比べたら、ましでしょう。

noname#67354
noname#67354
回答No.5

経済感覚の違いでしょうね。 私でも、実の娘の出産祝いに20万円も???とても出せません…。 言っては悪いですが、たかが出産、きわめて当たり前のことなので、そんな大金は出せません。せいぜい5万円くらいですかねぇ…。次の出産でもまた20万円?そして入園祝い、入学祝、卒業祝い、また入学祝…出産祝いで20万円も出せるおうちなら、あとあとも大金が楽に出せるというわけなので、それはそれで無職でもそんな大金を出せるレベル=裕福な実家ということで、良いのでは。 でもそれを、夫側実家に同じように期待するのはおかしい。どこのおうちでも同じように経済的に裕福とは限りません。経済的なレベルは違います。お店を自営していても収入が多いとも限りません。 またお節句のお祝い(のぼりや五月人形セットやおもちゃなど)は妻側の実家がするもの(うちの地区の習慣では)なので、それも書かれていることは普通だと思います。金額の多少で気持ちを量るのは哀しいですね。 姑さんが亡くなっておられるので、よけいに、舅さんだけではそういう細かい風習など手抜かりもあると思います。またよくあちこちで見かけるように、男(男親・爺)は感情を素直に出すのが苦手な人も多いです。 女と同じように、わー!おめでとう!よかったね!!とか、絶対いえません。言ってくれない=思っていない、ではないのです。 それを期待するのは自由ですが、言葉がない=祝う気持ちがないと決め付けて恨んだり、金銭的に祝いが少ない=祝う気持ちがない、と思うのは心が狭い、視野が狭い、思いやりがない、と思います。 息子の妻の産んだ孫より、娘が産んだ孫の方がかわいいという祖父母意識の違いも大きいです。ご実家のご両親は、娘が産んだ孫!と言うことで余計に嬉しくかわいく身近に思うのでしょう。お舅さんと喜び度・祝い度が違うのは当たり前です。 お舅さんも息子の子、孫なんだという気持ちがない訳ではないと思います。 できれば質問者さまの方から、折にふれ、だんなさまと子どもさんの写真を送るとか、歩み寄る気持ちを持ってあげては?

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.4

多分お義父さんに悪気は無いですよ。 単に気づかないだけなんだと思います。 男性だけだと、なかなかそういうことに気づかないことは多いもの。 それに出産祝いは下さったのでしょう? それに対して額が小さいなどと思うのは、あなたの人間性の問題です。 お金で愛情を評価するなんて、ありえません。 増してやお義父さん、お一人でご商売をされていては、 なかなかお手間も避けないでしょう。 また、旦那様に相談が出来ない、つまり、旦那様はあなたが感じている 問題に対し気分を害したりするだけで、きちんと向き合ってくれない男 だと、あなたが行っているようなものだと言うことにお気づきでしょうか? 随所に、旦那様やお義父さんに対して、上から目線を持っているように伺えます。 そういうことは言葉じゃなくても通じてしまうもの。 今のあなたの様子では、相手を自ら遠ざけているようなものだと感じました。 かわいいと思ってほしいのなら、もっと積極的にお孫さんに会わせる 機会を作るとか、お祝いを下さったものでどんなものを買わせてもらって お子さんも喜んでいるように見えるとか、そのようなリアクションを 大きくすることで、お義父さんの意識も変わってくるかもしれません。 「何をしたら相手が喜ぶのか」を知らない人に、ただ不満を募らせるのは 自分勝手というものです。 私から見ると、お義父さんも確かに気が利きませんが、 あなたも女性として、嫁として、人間として、見直すところがあるんじゃないかと。 お義父さんのことは、そのチャンスなんじゃないですかね(^^)

回答No.3

男親って、気が利かないというか、気が付かないというか、こちらから言わないと、全然です。うちの場合です。 うちも母が他界しているので、気が付く人がおらず、父本人の気遣いを期待するのは無理だなあ~とあきらめています。 父は、孫を可愛がってくれる気持ちはありますが、プレゼントも、何を買っていいのかわからないので行動しない、とか、よくありますから、「お父さん、ケーキ買ってくれる?」とか「誕生日のお祝い、もしもくれる気あるなら、○○を買うので半分出して!?」なんてたかってます。 まあ、実の父だから言えるので、もし、質問者さんの立場なら、気が回らないんだなあ、、、で済ませます。 初節句で「おめでとう」なんて、うちの父なら絶対に思い浮かばないと思います。 というか、私も、誕生日ならまだしも、お節句でおめでとう?そういうものなのかあ、なるほど~~って思いました。 20万円のご出産祝いって、すごいですね。 でも、あまり裕福でないらしいお舅さんからの3万円、ありがたいことではありませんか。いくら収入があると入っても、お祝いを下さるのですから、感謝の気持ち、持ちましょう。 くれて当たり前、ではなくて、嫌なことをされているのではないのですから、してくれる小さいことにも感謝できるあなたになれたら、そんなお母さんを見て育つお子さんも、いい子に育つと思うのです。 子育て、大変でしょうが、楽しんで頑張ってくださいね。

  • nyaruring
  • ベストアンサー率25% (48/189)
回答No.1

お義母さんが健在ならば、違ってたかもしれませんね 意外と男の人はそういう事に気がつかないものかも知れません ご実家のご両親は、娘の子供ということで特にかわいいのでしょう うちもそんなもんでしたよ

関連するQ&A

  • 初節句の兜について

    8ヶ月の息子の初節句のことでアドバイスください。 息子は夫(3人兄弟の末っ子で長男)の両親にとっては6番目の孫、私の両親にとっては初孫になります。そのせいか、夫の両親は孫に対しては日頃は非常に淡白です。何もしてくれないと言っても過言ではないかもしれませんが、それについては、むしろ干渉せずにいてくれてありがたいと思っています…が。 実は、初節句の兜のことでちょっとした意見の違いがあり困っています。 私の両親は、孫の初節句に兜を贈りたいと考えているようですが、夫の両親(特に義父)が、買わずに夫の兜を飾るようにと言うのです。代々受け継いできた兜というわけではなく、単にもったいないからという理由のようです。 一度はまるくおさめようと、私の両親に「兜ではなくて鯉のぼりとか別の贈り物をしてもらえないか」と相談したのですが、やはり初孫ということもあってか今回ばかりは首を立てに振りません。 それぞれの経済状況などもあると思うので、どうしてもお祝いが欲しいというわけではありません。おめでとうの気持ちだけで十分だと思っていますし、もし頂けるのであれば、両家からいただいたお祝い金をあわせて息子に兜を買ってあげたいというのが私の希望なのですが…。 どう対処したらよいでしょう。 今後も七五三などなど、同様のトラブルが起こるのではないかと考えると憂鬱でなりません。 どうかアドバイスください。

  • 兜を実家で準備したいと伝えるのは私?夫?

    今年息子が初節句を迎えます。 両家共に初孫です。 今のところ外食を予定しております。義父母は家(義父母の)でしたら?と言ってくれましたが、色々考えたら外食の方が気を遣わないし何より自分の子供の行事だから自分の好きなようにしたいという思いがあります。だから夫からその旨を伝えてもらうつもりです。 食事代はもちろん私たち夫婦が出します。 それで夫の両親が、私たちが住んでるアパート用に小さ目の鯉のぼりを買って下さるとの事でした。兜は夫の時に使った大きな兜があるからそれでいいわね、と言われました。 うちの両親は「兜を買わせてもらいたい。鯉のぼりを買ってもらうなら尚更兜くらいこちらで買わせてもらいたいな。小さいショーケースに入った兜くらいしか買えないけど」と私に話していました。 それで、今週夫が実家に用事がてら帰ってその事と外食にすることを話すと言っていましたが、兜の件は私から義母へ電話で話した方がいいのでしょうか? 「うちの両親が、小さいのしか買えないけど兜をアパート用に買わせてほしいと言ってて…」と。 それとも夫から「鯉のぼりも買ってもらえるし、せっかくだからアパート用の小さい兜を買いたいって言われた」と言ってもらうべきでしょうか? 食事の会場にはもちろん夫の大きな兜を飾るつもりです。 出来ればうちの兜も飾りたいのですが…ここはやはり夫側を立てるべきですよね?? あと、食事は私夫婦と子供と両家とお互いの兄弟1名ずつ招く予定なんですがお土産を持たせた方がいいのでしょうか? 柏餅とかでいいのでしょうか?食事は節句用で準備してもらうので赤飯は出ると思うので赤飯などは不要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 雛人形の購入について

    3月に娘の初節句があります。 そろそろ雛人形の準備をしなければと考えていますが、雛人形は誰が買ってあげるのでしょうか? というのも、私達夫婦で雛人形を買うつもりで準備していたら、私の母が「雛人形は両親が孫にと準備するものだから買ってあげるわよ。」と言ってくれました。 そこで母と一緒にカタログを見て注文したところ、「あちらのお義母さんは何も言っていないの?」と言われました。 要するに、あちらのお義母さんはお金出さないのかという意味みたいです。 主人の家では、お義父さんは亡くなっておりお義母さんしかいないのですが、主人のお兄さんの子供たちにはそれぞれ兜を(男の子なので)お義父さんが買ってあげたみたいです。 それを母も知っているので、「お義父さんが生きていたら買ってくれるだろうに…お義母さんは買う気ないのかしら?」と納得のいかない様子です。 お義母さんに主人から「そろそろ雛人形を買わなきゃ」ということをそれとなく伝えてもらいましたが、「ふ~ん」で終わりみたいでした。 私の母には雛人形は、自分達でやはり買うと伝えたところ、「じゃあお祝いとして半額分くらいのお金を準備する」ということで納得したようです。 色々調べると、母方の実家で準備することが多いようですが、今までも義母から孫にと何か贈ってもらったことはありません。 ベビーカーもチャイルドシートもすべて私の実家からです。 もう期待はしていないのですが、母が言うように義父が生きていたら…と思うことが多いです。 義父は、お兄さん夫婦の孫もとてもとても可愛いがっていましたし、女の子の孫が欲しくて欲しくてたまらなかったので、きっと色々買ってくれ、遊んでくれたはずです。 初節句は我が家でお祝いしますが、招待しなければいけないのでしょうか。 雛人形、初節句のお祝いについて義母はどう考えているのか、本人に聞いたほうがいいのでしょうか?

  • 孫渡しの常識

    私は婿養子をもらいました。先月男児が産まれたのですが、この場合、孫渡しはどちらの親がするのが筋なのでしょうか。私は夫側の両親がするものだと思っていたのですが、夫側の両親は「着物や兜など後々何の役にもたたないしお前たちは賃貸暮らしで保管も大変、場所を取るからいらないだろう」と言われました。私の両親は「初孫だからきちんとしてあげたい。向こうの両親が何もする気がないならお祝いごとや必要なものは私たちが揃える」と言います。ベビー布団やベビーカー等はすでに私の両親が買ってくれました。他のものもこちらで全て揃えると私が夫側の両親に伝えたところ「そんなに見栄をはらなくてもいいのに。私たちが何もしてあげていないみたいになる。そんなお金があるなら将来家を建てなきゃいけないんだからそちらにまわしてもらいなさい」と言われました。正直、この言われかたは私の両親の孫に対する気持ちが踏みにじられたみたいで大変がっかりしました。夫の両親は悪い人ではないのです。産後に私の母が体調を崩し、私が実家に戻れなかったのですが1か月程私と子供の面倒を見てくれたりもしました。ただ、これから子供の節句などがあるたび、なんだか揉めそうです。来月お宮参りの予定ですが気が重いです。せっかくの子供のお祝い事に嫌な思いをしたくないです。

  • 初節句、兜と鯉のぼりは両家話し合いで購入ですか?

    現在5ヶ月になる息子の母親です。 両家共に初孫です。 そして両家共に価値観が違いすぎて、表向きでは関係良好ですが本音は合わない点が多いです。 特にうちの両親は夫の両親に対して不信感がすごいです…。 それで、初節句についてご相談です。 兜についてなんですが、兜を買う買わないは両家で話し合うべきなんでしょうか? 実は夫の両親は前々からケチなところがあり、うちの親もそれに対して批判的なんです。。 それで、兜についても前回お宮参りの食事会の時「●●(私の旦那)の大きな兜があるからそれでいいじゃない」と言っていました。 それがケチかどうかは分かりませんが、今までの経緯があるので私を含め両親は「またか。」と思ってしまいます。いつも要らない物は理由つけて私に押し付けるところがあるので、大きな兜も要らないから?と思ってしまいます。。 それで、うちの親が「孫は孫。孫用の兜を買ってあげたい。だから買わせて」と言ってくれました。 夫にもそう伝えました。それで、今月買いに行く予定なんですが兜を買う事ってうちの親から夫の両親へ電話で伝えたほうがいいのでしょうか?それとも夫が夫の両親へ伝えればいいのでしょうか? あと、鯉のぼりの事は何も考えてなかったのですが普通は兜と鯉のぼりがセットなんですか?セットで飾って初節句を迎えるのですか? 正直気が合わない義父母ですが、表面上だけでも良くしときたいしこれから一生の関係なのでうまくやっていかないとと思っています(>_<) ちなみに当日は外で外食する予定ですが、その際何かお土産?赤飯とかを持たせた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 義母が旦那の五月人形を飾ります。

    今年、子供の初節句を迎えます。 4月の中頃、私の両親と五月人形を買いに行くと同居の義母に行ったことろ、「鎧は息子(夫)のがあるから、兜だけにしてね」と言われ、初めは意味がわからなかったのですが、そう言われた手前、両親からは兜を買ってもらいました。 その後、無事、兜を配送され、やれやれと思っていた矢先、義母が旦那の五月人形を仏間の真ん中に飾りだし、わたしの両親が買ってくれた息子のための兜は隅に追いやられ、なんだか虚しくなりました。 毎年、旦那の五月人形を飾っていたならまだしも、今までずーっと飾ってなかったのに、今年急に飾りだし、金太郎や、桃太郎のような硝子ケースの人形を5つも並べ、まるで、「私の実家は、これだけの人形を買ってくれた」と言わんばかりに飾ってあります。 せっかく私の両親が孫のためにと買ってくれた兜が、全然存在感を消し、旦那が、「子供の節句だから、俺の兜はかざるな!」と義母に言ってくれたのですが、「私が飾るからいい」と言われ、来年からも飾るそうです。 兜を見る度に腹が立ってきます。 皆さんは、旦那の五月人形まで飾っていますか? 義母になんと言えば、飾らなくなりますか?

  • もうすぐ息子の初節句を迎えます。頂いたお祝いのお返しについて質問させて

    もうすぐ息子の初節句を迎えます。頂いたお祝いのお返しについて質問させてください。 夫の両親(遠方に居住)からお正月にお年玉と一緒に初節句のお祝い(5万円)を送っていただきました。お礼の電話をしたところ「五月人形でも買って」と言われました。 私の両親(近隣に居住)からも同額程度のお祝いをもらったので、両方のお祝いで兜を買いました。 そうした場合、夫の両親へのお返しはどうしたらよいでしょうか? 私の方の両親は、初節句当日に自宅へ招いてお祝いをしようと思うので、特にお返しは考えていないのですが、夫の両親へはやはり何かお返しをした方がよいのでしょうか?また、お返しをすべきであれば、そのタイミングもアドバイス頂けるとありがたいです。 写真を送る予定なのですが、お祝いの前に「こういうのを買わせてもらいました」という感じで報告した方がよいのか、通常のお返しのように、お祝いの後でよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 義父との関係

    夫(20)・私(19)・息子(今月1歳)で一世帯の家族と、 義父、義兄と同じ家に住んでいます。 夫の両親は離婚していますが、義母との関わりはあります。 義兄との関係も特別問題なく過ごせています。 しかし、義父の事で限界が近づいています。 私が高校卒業と同時に入籍・出産と続いて1年になります。 夫はうつ病を患い今年4月に辞職しました。 それまでは夫と義父・義兄・義祖父母は親戚の経営する会社に勤めていました。(夫以外は現在も) 今は私も夫も求職中です。 事の発端は夫がうつ病になった事でした。 付き合ってる頃から夫は仕事を休みがちでした。 義父にはその事を私のせいにされました(朝帰りをしていたのでそのせいだ、と) そして去年の夏に変だと思い心療内科の受診を夫に進めて受診した所「うつ病」と診断されました。 そのことですら私のせいにされました。私のお腹に息子が出来たからだと。 けど夫に聞いたところ「確かにきっかけではあるだろうけど、それが原因じゃない」とのことでした。 もともと夫は義父の事をあまりよく思ってなかったようです。 夫と話していると、義父にも原因があります。なのにすべてを私のせいにするんです。 そして最近、息子の節句の事で義父との意見が分かれました。 最初は息子の誕生日(5月31日)と節句をまとめてやるという義父の意見に 私が納得がいかず、夫と何度も話し合いを重ねて結果、私が折れることに。 それでいざ日程を決めるとなったら「仕事の都合が分からないから5月にならなきゃ」ということを 言いだし、そうこうしている間に私の実家のほうの予定が決まっていき22日しか空いてなくなりました。 しかし「休みが取れない・分からない」と言っておきながらGWに義母と一緒に暮らしている義弟が 遊びにきたらその次の日に仕事を休んで義祖父母たちと遊びに行っているのです。 義弟が帰ってくることは急に決まったことでした。 その話を聞いて私の両親と私は「はぁ?休み取れないんじゃないの?」って感じです。 ここで日ごろの小さな不満が溜まっていたものが大きくなりました。 それで起きたのが昨日の出来ごとです。 私はうまく説明は出来ないのですが生理的に義父の洗濯物と自分や夫の洗濯物とを 一緒にしたくありません。なので別に洗濯してるのですが、昨日たまたま畳むの忘れて 実家のほうに用があって行っていたら(私たち家族3人で)夫に電話があり 「そんな嫁はいらん。もう帰ってこなくていい」と言われました。 このセリフに私の我慢の限界が来ました。 こちらの話も聞かずに電話を切られました。 私は夫の嫁に来たのであって、あなたの嫁じゃないと。 義父が料理した後も片付けは私ですし、寝ていた布団の片付けも私です。 これって当たり前ですか? それから実母や実父が電話したりして遅くまで実家で4人で話し合いをしました。 家に帰っても夫と義父が言いあいです。夫は珍しく反発していました。 私は常に責任を私に転嫁され続けた挙句に、あの言われように頭にきて 今朝から電話をシカトしています。 夫に電話があったらしく、「昨日は言いすぎたので謝りたい」とのことでしたが、 口先だと思います。過去にも同じようなことがあり謝られたりしましたが、 お酒が入ると同じ事を言われたことがありそう思います。 そんな人の言葉は私には信用できません。私の言葉も信用しなくていいって思います。 はっきり言って私は義父が嫌いです。 早く家をでて、家族3人で暮らしたいのですが、いろいろと問題がありすぐには実現できません。 車のローンも夫いわく義父が払っているらしく、夫からすればその借りが家を出る事ができない要因でもあるようです。 義父の私に対する責任転嫁のせいでおかしくなりそうです。 ネットの鬱チェックなんかをやってみると「受診をお勧めします」と出ます。 しかし息子のことを考えるとはっきり診断がくだるのが怖いのです。 だけどこのままでは私は息子をどうにかしてしまいそうで、それを抑える自分が精一杯です・・・ このままなら息子を手放したほうがいいのかとも思いますが、夫と息子と離れることは考えられません。 義父の顔も見たくありませんが、私はどうしたらいいのでしょうか。 実家の両親は、「夫もいいと言うなら一緒に実家の空き部屋を使ってもいい」と言ってくれています。 長くなりましたが補足等必要でしたら書き込みします。 アドバイスから意見など、たくさんの回答をいただけたらと思います。

  • 初節句のお祝いについて

    先日、義母から義父母と同居している義兄の子供の初節句があるので実家で軽く食事会をするので来るように言われました。 私には3歳になる息子と3月に初節句をした娘がいます。 私の娘の初節句は私の両親と主人の両親を招き、お宮参りも兼ねて、神社で祈祷し、写真館で撮影、料亭で食事、両親達には写真と内祝いを渡しました。 4月に息子は幼稚園に入園しました。 主人の両親はもちろん、義兄には娘の初節句も息子の入園祝いも頂いていません。 通常なら、初節句に呼ばれたらいくらか包むと思うのですが、こちらは全くお祝いをもらっていないのに包むのに納得がいかないのですが、包むべきでしょうか? これから色々な行事のたびに悩むと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか?

  • 義父との関係

    義父と夫と私と子供の構成で住んでいます。義母はなくなりました。義祖母は入院中です。一緒に住むようになったのは子供が生まれてからです。2年弱です。 義父は自分の家族は自分と入院している義祖母だけで、私の家族は夫と私とこどもだといいました。私はそれを言われてショックでした。一緒に住んでいて、一緒に食事をして、こどもも義父になつき、またかわいがってくれるので、家族仲良くていいなと思っていたのでショックでした。義父は普段から私に夫と子供のことを考えなさい、お父さん(義父)のことは考えなくていいからと言っています。そのような思いから家族ではないという発言がでてきたのだと思いますが、ご飯をつくる、家の掃除をする、親戚への気配りなど、家事の一切を義母がいない分私がしているため、私はいったい何者なのかという思いがします。 息子の妻で、孫の母親でありますが、この家にいてもいいのか、置かせてもらえるのだろうかと考えます。 また、義父はいつでもこの家を出て行ってもいいとも言っています。でていくときは夫と子供と一緒にでていくという条件ですが。今すんでいる家は田舎の家ですが、結構立派な家です。義祖父のこだわりの家です。ただそのような発言を聞くとでていかなくてはいけないのかな、私はこの家にいてはいけないのかと思ってしまいます。義父に私たちは出て行ったほうがよいのかと尋ねると、それはないと言うのです。ならばそのような発言はしてほしくありません。そう思っているから、言葉としてでるのかと思います。以前もこのような話をして、私はこの家をでるつもりもないと伝えましたが、またこのようなことを言われました。 見かけは仲直りしたのですが、私の心の中には納得いかないものがあります。明日からどのように義父と顔をあわせたらよいかわかりません。アドバイスをお願いします。