• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:性的暴行によるPTSDと男性不信を克服したい。)

性的暴行によるPTSDと男性不信との克服方法

mushrytonの回答

  • mushryton
  • ベストアンサー率39% (34/87)
回答No.8

すいません回答遅れました。 最近少し忙しかったもので・・・・・ それよりも最大文字数が4000文字にアップしましたね! これで文字制限の事を気にせず気楽に書けます(笑) 今回はそんなに話は長くならないと思いますので大丈夫だと思いますが。 本題に戻り、 1年以上も前からいろいろ試行錯誤をしているんですね! そして良い方向へ進もうと本当に頑張っていますね。 回答を読ませていただいてLilyrosaさんの行動は本当にポジティブだと感じました。 前「ポジティブになれず一人で悩んでいた」とありましたが、実際ポジティブになれていると思います。 ネガティブでしたら行動すら取れず、一人で「駄目だ駄目だ」なんて落ち込んでしまってるかもしれませんが、実際 Lilyrosa さんは行動を取り、前へ進んでいます。 行動を取れるのも「いつかきっと良くなる」とポジティブに考えているからだと思います。 これもLilyrosaさんが前からやっているマーフィーの法則(?)の力なんでしょうかね! バイトで辞めたくてもやめずに続けたというのも強いなーとつい感心してしまいました。 自分もサッカーをやっていて、本当に弱くってチームでも下から2番目ぐらいに弱いほうで、練習もつまんなくて弱いからやってる意味もなくて周りの人に変な目で見られて恥ずかしくて・・・などと何十回もやめたいと思いましたが、親がやめさせてくれなく、しばらく続けているうちに上達していき、今ではサッカーが楽しいと感じています。 自分の体験談はなして何してるんだろうなんて今頃思っていますが、文字制限もまだあと3300もあることですしそのまんまにしておきます(笑) イントロみたいなのがつい長くなってしまいましたが、Lilyrosaさんの「無理矢理やるのってどう思います?」という質問についてですが、回答の第5&6段落の「自分の事を話さないといけない、連絡しないと・・・・」というのが強迫観念になっているせいか具合が悪くなるとおっしゃっていたので、無理矢理やるのは控えたほうがいいかもしれません。 バイトの人見知りや僕のサッカーの時のように「そのうち出来るようになる」や「慣れれば大丈夫」というのでしたらイヤでも無理矢理にでもやって克服させるという方法が効果的かもしれませんが、やらないきゃいけないと思っていても心が拒絶して具合が悪くなってしまうというのでは逆効果かもしれません。 心理学者でもなんでもなく、自分でも経験した事ないのでこれは僕にはハッキリとはわかりませんが、無理矢理は良くないかもしれません。もちろん最初のうちは具合悪くなるけどそのうち大丈夫になるというのもあるかもしれませんので、僕にはわかりませんが、逆に心が拒絶してしまうのでしたらそれもまたトラウマを生むというような逆効果になるかもしれません。これはLilyrosaさんのカウンセラーに聞くのがベストだと思います。それとももう聞いたでしょうか? あと携帯の受信箱を開くのが怖いというトラウマかもしれないと言っていた件ですが、「珍しく信頼できて仲良くなった男性と喧嘩して音信不通になったのが理由でトラウマが生まれたのかもしれない」とおっしゃっていた男性とは段落5の「数年もの間誠実な対応をしてきてくれた信頼できる男性」と同一人物でしょうか? もしもそうなのでしたら、先ほど話していた無理矢理は余計良くないかもしれません。その信頼できる男性にトラウマを話そうとしたけれど具合が悪くなったのでしたら、これは心は拒絶しているのに無理矢理(だったかどうかはわかりませんが)行動を移してしまい、結果的に無視されるのが怖いという携帯の受信箱を開くのが怖いというトラウマができてしまったわけですから。←断言は出来ませんが。その可能性が高いかもしれません。 その二人の男性が同一人物ではないのでしたら、↑↑で言った事は忘れてください(笑) しかし携帯の受信箱を開くのが怖いというのでしたらいっそ携帯メールは使わないほうが良いかもしれません。僕もデジタル派で、友達と会話をするときはたいていパソコンのチャットなのですが、返事が帰ってこない事がしょっちゅうです。そういう時は毎回パソコンつけっぱなしでお風呂入っていたりご飯食べていたり買い物に行っていたから返事出来なかったという事情なのですが、やっぱり返事が来ないとついつい不安になってしまいます。「無視してるんじゃないか・・・」「僕のこと嫌いになったのかな?」などと深く考えてしまいます。そして他のことに集中できなくなったりなどとして悪影響が及びます。 ですので、チャットなどはあまり重要視しないように心掛けています。ていうのは、返事が来なくても「どうせ風呂でも入ってるんだろうなー」などと考え(大抵の場合実際そうなのですが)、深く考えすぎないようにしてます。そして、その場で返信を待つようなマネをするとどうしても「まだかなー」「なんで返事来ないのかなー」などと考えてしまうので、チャットで何か送って10秒程たっても返事来なかったらそのウィンドウを閉じて別の作業に移ろうとしています。そうすれば自分が送ったメッセージなど忘れてしまい、相手から返信が来たときにポップアップし、「あ、そうだ。送ったんだった」というような感じになります。 Lilyrosaさんが携帯メールで無視されるのが怖いと言っていたので、いっそ携帯メールを送ったらその事を完璧に忘れてはどうでしょうか?そんな事は大体無理ですが、別のもっと楽しいことを考えるようにし、その事を一時的に頭から捨てて、もうちょっと時間を楽しく過ごしてみてはどうでしょうか。返事が来なかったら次の日にでも面と向かってもう一度聞いてみるのはどうでしょうか。相手がただ携帯をチェックしなかっただけの事かもしれませんし、無視しているとは限りません。無視される理由が見つからなかったら無視されてる事はないと思います。面と向かって話てみれば相手の表情などから本当にあなたの事を無視しようとしたのかどうかはわかると思います。 そして最初に言った携帯メールを使うのをやめるという事ですが、もうすべて面と向かって話たほうがけっこう気楽です。返信来るの待つこともないですし、相手の表情や口調であいての考えてることも察せますし。今すぐメールで話さなきゃいけないなどという急用ではない限り一日や二日待って面と向かって話したほうがよいかもしれません。 遠く離れていたりして会うことが出来ない方でしたら、メールよりも電話のほうが良いと思います。電話も返信を待つ必要がないですし、声が聞けて安心もしますし相手の心情がメールよりは察し易いです。電話しても応答がなくてもあまり深読みせず、数時間経ってから掛け直せばいいことです。一度に何回も掛けられては相手も「なんなんだ」なんて思ってしまいますし(笑) まともなアドバイスをあげられてないように感じますが、今僕に言える事はこれだけだと思います。 あ、あと最後に、回答No.6のお礼でLilyrosaさんがおっしゃっていた「親から間違った愛情を受けていたと思っています」というのですが、そのような愛情を受けていたLilyrosaさんだからこそ周りの方に正しい愛情をそそげると思います。僕は僕の父親を頭が良くてちゃんとした親だと尊敬していますが、ひとつ気になるのがお酒が本当に好きでいつでもお酒中心に動いているという事です。僕はこれが本当に大っきらいで、父はレストランにビールがないと機嫌を損ねて八つ当たりし始め、病気が見つかってビールをやめるよう言われたのに未だに飲んでいたりして、その面では本当に嫌っています。しかし、そういう父親をありがたく思っています。父親のそのような悪い所を見ているおかげで僕は将来自分がどのように生活するべきなのかわかったきがします。そしてもしも僕に家族ができたとしたら決して父のようなふうにはならないと心に強く決めています。 僕の経験談が長くなってしまいましたが、そのようにLilyrosaさんが言っていた親の間違った愛情というのも良い影響があると思います。そのような愛情を受けたからこそLilyrosaさんは正しい愛情のそそげ方を知っていると思います。 前に誰かさんから聞いた「誰かに福が訪れたら誰かに不幸が訪れる」というのがこれだと思います。 悪い影響があったという事は、他の何かに良い影響があったはずです。例えばどこかの会社が倒産すれば他の会社には都合が良いです。倒産した会社の従業員などは奈落のそこに突き落とされてしまいますが、他の会社は売上が伸びたりと良いことが起こります。 こんな例出されなくても元から分かっていたと思いますが、とりあえずそのように考えて見てくださいという意味で言わせてもらいました。このように、物事は悪い影響ばかりではなく、それと同時に良いことがあると思います。悪いことばかりに集中するのではなく、それによって起こった何か良いことに目を向けたら心も体も軽くなり、毎日がもうちょっと楽しくなるかもしれません。 とりあえず毎日を楽しく過ごしてみてください。 悪い所を克服しながらも自分の良い所を見つけ、そこを育てていくことが新たな解決法になるかもしれません。 ↑↑今まで自分が喋っている事が解決の手助けになるのかサッパリわかっていませんでした。しかしここでやっとわかりました!自分の事をよく知るというのをほぼ完了しているので、自分の良い所をわかっていると思います。そこを育ててみてください。 そしたら自分をもっと好きになれて、物事も楽しくなるかもしれません。例えば恋愛や携帯メールなどの会話も

Lilyrosa
質問者

お礼

私も遅れました。 ここの回答っていつ回答がついたかわからないんですね。 新着回答ありとかあればすぐ気付くけど、自分でいちいち確認しないと気付かないんですね~。 あと、いつの間に4000文字になったんでしょう。笑 すごいですね。 試行錯誤しているという意味ではもう15年ぐらいになります。笑 たぶん向上心が強い性格なんでしょうね。そういうところが正直自分で面倒臭いなーと思ったりもします。もっと何も気にせずホワ~っといれたらいいのになぁと。 確かに私は実はポジティブかもしれませんね。笑 ネガティブなところについて行動して変えていこうという主義なので、そういった行動しようとするところに関してはポジティブだと思います。 結局は何でも行動して経験して体感しないとわからないですから、考えているだけでは意味がないんですよね。だから行動しないでダメだ~と落ち込んでいるだけでは全く意味がないです。 って、今の私がそれでもあるんですが。笑 なんかこれはもうトラウマとしか言えないですね・・・(^^; いちおう病的なものも少しあるので不安障害とかそういう症状的なものかと。 マーフィーの法則については調べてみるとちょっとおもしろいかもしれませんよ。なんとなくmushrytonさんも好きな感じなのでは?と思いました。なんとなくですが。 バイトを辞めたくても続けたのは結局は一緒に頑張れる仲間がいたおかげですね。そういう仲間がいない場合は辞めてます。笑 mushrytonさんのサッカーの経験も素晴らしいですね。そうやって努力した先の成功は自分に自信がつきますから、やはり困難に立ち向かう事はいい事だと思います。 あんなに辞めたいと思っていた事だったのに、という事が好きになるって本当にすごい事だし自分の中でも革命が起こりますよね。 やればできるんだ!という価値観ができたわけですから、今後もその価値観は自分にとってとてもいい結果をもたらすように思います。頑張る途中には辛い事もありますけどね。 >「珍しく信頼できて仲良くなった男性と喧嘩して >音信不通になったのが理由でトラウマが生まれたのかもしれない」 >とおっしゃっていた男性とは段落5の >「数年もの間誠実な対応をしてきてくれた信頼できる男性」 >と同一人物でしょうか? これについては別の人物です。 誠実な対応をしてくれる方は今も変わらずずっと誠実な対応をして下さっていますよ。知りあってからたぶん6年間ぐらいずっとです。 私がメールを開く事が恐いというのは理屈ではなく携帯メール自体にトラウマがある為なんだと思います。きっと。 返事が必ず来るとわかっているマメな方に対してもなんだかメールをする事自体がもう精神的に重くなってしまうので、不安障害やトラウマ等の病的観点からだと思っています・・・ こういった話になると専門的な話になってしまうのですが、症状はものの考え方というだけでなく脳内物質が不足する事によって~等も関係してくるのでちょっと難しいとは思うんですけどね。。 私の場合メールを開かないというのも数週間開かないので。笑 普通のレベルではないですよね。だから、普通の人の「返事が来なかったら不安」とかとは少し違うんです。 また、メールを開かない理由としては相談している最中でもある為です。 私が今まで人に話してこなかったこの質問の内容を相談した事もあり、それに対して相手の意見を聞く事もどのような反応をされるかも気にしているように思います。自分の事なのにハッキリわからない事が多く予想なんですが。 あとは、自分がどのように相手と関わればいいかもわからないというのもあります。相手もきっと「こういった事があって男性不信だ」と言われて私にどう対応したらいいのかも悩んでいるんだろうとも思います。 なんだか私のトラウマ解消の為に面倒な事に付き合わせてしまって申し訳ないなぁ・・・と思っていますが、相手の方は「何でも言ってくれていいよ」「いつでも相談にのるよ」といった感じの方です。 私は数時間、数日レベルではなく半年とか音信不通にするので。 その中でもずっと相手に連絡しないとと思いながらも、私が相談している話が話だけに何て言おうか考えるとなかなかメールを送れないし返事が来ても見る事に勇気がいるんですよね・・・ ちゃんとしなければと思って何度もメールを打とうと文章を打っては保存して見送信・・・を繰り返し半年とか経ってしまいます。 が、相手の方はずっと優しいです。 面倒臭いですよね~本当に。自分で本当に面倒だなと思っています。 少し思ったんですが、私も他の方の質問にアドバイスする事がよくありますがその中で相手を通して自分へ言っている感覚があったりもします。 相手にアドバイスしているけど、実は自分に言っているような感じです。 あまり悩む事がなければここまで色々と考える事ができないと思うのでmushrytonさんもきっと色々考えてくる事があったのかな?とまだ若いのにその考え方にはとても感心します。 私は昔は自分に対して自己嫌悪とかけっこうあったんですが、今は自分大好きです。 そして昔はよく寂しいと思う事がありましたが今は寂しいと思う事があまりなく・・・1人で結構楽しんでおり人生自体は楽しいんですよね。 でも、このままだと1人で楽しむだけの人生になってしまいそうな感じです。 結婚して幸せな家庭を築くためにはそれではいけないんですよね~・・・毎日楽しいけど、ただひとつ、男性に対するトラウマに関してが最大の悩みです。 それさえなければ他は問題ないのですが。。 とりあえずメールの苦手意識が半端ない事についての対処はカウンセラーの先生に尋ねてみようとは思っています。 たぶん・・・恐くても見てみるといいよと言われそうですが(・_・; 見ないでいると私の場合だと半年~1年見ないなんてざらなので。笑 こういう神経症には恐いと思う事はやってみろという考えの心理療法があるんです。 それは森田療法というものの恐怖突入というものです。 なんだか沢山アドバイスをくれてどうもありがとうございます。 こうやって他の人と話す事で自分の中でも考えが少しずつ整理できていくので助かります^^ で、次のNO9もまた書きますね。

関連するQ&A

  • 男性不信の克服

    母親が男性がいないと生きていけないタイプで「男なんて」という言葉を聞いて育ちました。両親も喧嘩が絶えず離婚再婚も見てきました。小、中学生と「ブス」と言われていたこともあってか少し対人関係に苦手意識があります。 かなりの年月を経てこういった過去はもう消せないですし、仕方ないと思っています。友人も仕事もあって苦しくて仕方ないとかはありません(たぶん…です。深すぎて考えないようにしてるのかもしれません)。 でも、男の人に対して批判的な気持ちが多いと気づきました。 過去のこともあって男性不信気味なんだな…と感じます。罵倒したりののしったりはしないのですが、心の中で凄く男性のあら探しをしてる自分が嫌です。恋愛したいけどまずここを直さないとと思います。 昔は男性に近づくのも無理、目も見れなかったので今はマシですが(意識してできるようにしました)きちんと克服したいです。 何かいい方法や経験談などアドバイスお願いします。 男性が多くいる所に身を置くのは効果はありますか。(怖いけど) 30代女性でもちろん彼氏はできたことなしです。

  • 男性不信が治りません。(浮気や不倫について)

    25歳女です。 タイトル通りです。 例えばですが、嫌な話で言うと、 ・半年かけてデートしていた人が既婚者だった。 ・女の影をずっと感じてはいたが、会ってる時はとても幸せで連絡もマメ。週一会う曖昧な関係を一年以上続けていたが、相手が突然結婚。 ・できちゃった婚で半年後相手の不倫発覚で離婚。 などの経験をした友人が多くいます。 しかし、幸せな話で言うと、 ・連絡もマメじゃなければ頻繁にも会えず、曖昧な関係ではあったが最後は結婚して幸せな家庭を築いている。 ・交際してひと月足らずで妊娠、スピード婚を経て幸せに過ごしている。 という友人もいます。 これまで人並みに恋愛をしてきて、気づいてないだけかもしれませんが私は彼氏に浮気されたことはありません。 顔やスペックではなく、この人を信じられるかどうかだけを見て選んできたつもりです。 でも、その自分の感覚すら正しいかどうかわかりません。 都合のいい女だったのに本命に昇格することもあれば、ちゃんと付き合ってるのに浮気されることもあったり、「こうだったら大丈夫」という保証があまりにも無く、周りに影響されてはいけないと思いつつも自分の恋愛に自信が持てなくなっています。 ネットや友人の言葉などを聞くべきところと聞いてはいけないところの取捨選択は自分で判断すべきだとは思いますし、 「人それぞれ」と言ってしまえばそれまでですが、、。 自信を持てない恋愛、持っていたのにうまくいかなかった恋愛、色々あると思いますが、 皆様はどのように自分の好きな人を信じ、愛しているのでしょうか。

  • 自覚のないトラウマ克服方法

    中学生の頃に虐待のような事をされました それから10年近く経ったのですが、最近になりその事を思い出し、克服しなければならない場面に直面しています 優しい母親だったのですが、彼氏が出来てその彼氏と一緒に暴力等を奮うようになりました ですが良い子というか自分が普通にしていたり、親達の機嫌が良いときは仲良し家族のようだったので、同じような環境の子供達の中では自分は恵まれていた方でした トラウマだとは思っていないのですが、男性に対して当時の母親の彼氏を思い出して恐怖を感じます 普通の恋愛をしたいのですが、恋愛が出来るかもというタイミングがくると当時の事を思い出して、眠れなくなったり胃がムカムカして食事が上手くできなくなったり自傷をするようになってしまいます 傷は絶対に他人からは見えない位置にあるので、誰かに迷惑かける事もないのですがそういう事をする自分が嫌です 男性は嫌いではないのですが、どうしても昔の事を思い出してパニック?になります 自分は仕事もあり仲の良い家族も居てとても幸せ者なので男性への恐怖も、多分ただの人間関係の構築が下手な言い訳であり、当時の母親や彼氏が悪いわけではないのは分かっております 人のせいにしてうじうじしているのが嫌です 当時の事を整理しようとすると頭がボーっとしてしまいます 鮮明に覚えているのですが、気持ち?がついていかず、当時の自分が痛かったのかも嫌だったのかも思い出せないです(10年近く昔の事だからだと思います) 思い出せないという事は、別に大して嫌じゃなかったという気持ちだったのかもしれません 今の自分が当時の自分を気持ち悪いと思っているだけかもしれません 昔の出来事は確実な自分が体験した事なのに、怖い映画を観てそれがトラウマになってしまっているような感覚で、あまり自覚がないです エレベーターが壊れて落下するアニメを観て以来エレベーターが怖いのですが、それと同じような感覚です。男性に大して漠然とした恐怖があり、何が怖いのかわかりません 普通の恋愛をして普通の結婚をしたいのでアドバイスを下さい 支離滅裂になり、申し訳ないです

  • これは 男性不信ですか?

    こんばんは。 30代になり お恥ずかしい悩みですが、似たような経験をされた方 また ポジティブな意見お聞かせ下さい。 とにかく 男性不信までは いかなくとも 恋愛に発展しそうな雰囲気になると逃げてしまいます。 3年前に別れた、元彼の事が原因だとおもいます。7年間同棲していました。 長い付き合いから 結婚に踏み切るタイミングのキッカケとなるものは 暗黙で理解していました。 お互いの必要せいを再確認しようと 長い同棲から 職場の近くに部屋をかり 離れて暮らした私の気持ちが 未熟だったのも確か。 その間に 相手に女性がいると知人から聞かされました。飽きれていたところ あっという間に 女性が妊娠~結婚という流れです。 それから まともに男性を愛する事ができません。 職業柄 異性と話す機会もありますし、 一度お付き合いをしてはみましたが 心を開くことも出来ず ( 所詮男なんて…と卑屈な考えに。) 友人からも 異性に対し警戒しすぎだとも言われています。 昔のように楽観的になりたのですが なかなか そうもいきません。 ( 友人関係であれば そのままの自分を出せます。) ( 好意をもたれた瞬間 バリアをはり 深入りされる事に不快に思ってしまう。 出会いがあっても 発展しません) 酷い時には 手が触れるだけでも嫌になっていた時期もありました。 自分を変えることのできたキッカケなどありましたら お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 自分には何かが欠けている 男性に対する不信感

    私の父は、自分勝手で基本的に自分中心に行動する人です。 こちらが批判すればぶち切れ、大声でどなります。しかし暴力はふるわず女性関係がルーズであるわけではないのでまだマシです。 そんな父を幼い頃から見てきて、男性とは付き合いたいと思いますがいつも男性に対しては「壁」を作っていて、周りにはかわいくて真面目なのに何故彼氏がいないの?とみんなに不思議がられます。 父親を見て育ったので「男とはこんなもの」的な考えがあって、以前は近寄ってくる男性全てに壁を作ってかなり距離を置いていました。(誘われてもうまくかわして断ったり・・) 最近は職場で男性に囲まれ生活していて、グループでは気にしないでお誘いにのって飲みに行ったりできるようになりました。 それでも私に気がありそうな人とは分かりやすいように距離をおいています。 そういうグループ内でお互いに恋愛感情が明らかに無いという関係で交流してる男性や、その他の男性には優しく、親切に接せられるのに、彼氏になった人とか付き合う寸前まで親しくなった男性に対しては逆に何故か厳しくなってしまうのです。 私は男性にシビアであると思います。 グループ内で付き合えそうな男性に出会いましたがその男性の事がすごく好きなのに欠点を正そうとしてしまったり、恋愛経験が少ないのでタイミングを逃したり素直じゃないから辛く当たったり・・ 結局恋愛体質な友達みたいにうまく好きな男性に甘えられなかったり好きだと言う気持ちを表現したり出来ません。そして男性側からすると私に嫌われていると感じるみたいです。 しかも最近その好きだった男性に、付き合ってはいないけれど気持ちを弄ばれたというか、二股まがいの事をされ、更に「男性は最低」という事を頭に叩き込まれた気がします。 私は自分が冷たくて自分勝手な人間であるとよく感じます。 それは自分の気持ちばかりで相手を思いやる事がうまくできないからです。恋愛経験不足で要領がうまく掴めないとか、相手の考えている事が分からないというのもたたっていますけれど。 これからは好きだった人の事を頑張って忘れるために新しく相手を探したいと思っています。(彼氏いない歴4年の26歳です) 私は常に付き合う男性とは結婚を意識してしまうし、真剣な交際しかしないです。 これから私はどういう事を努力して、相手を探すべきでしょうか? 今度恋をしたら、相手をすごく好きになり相手を思いやって信頼関係を深めたいのです。 しかし自分の前にある壁があまり取り去れないし、不器用で。。そして付き合う前に考えすぎて嫌になってしまいます。 私は「とりあえず付き合ってみる」というのが苦手で、その人と気兼ねなく話せるようになるまでに結構時間がかかります。 私にはどういう相手が合うのでしょうか? 自分から積極的になるのは性格上合わないのですが努力はしたいと思っています。 出会いも少ないし、チャンスがありそうでもかなり逃しています。チャンスをモノにする女性になるにはどういう行動がベストでしょうか?壁を感じない女性に見せるには? 分かりずらい質問ですが、アドバイスください。

  • あがり症を克服できない

    僕は、27歳の男性です。 仕事上や、人前で話すことや友達だったら普通に話せるんですが❗ プライベートの飲み会席とか初対面の女性となるときかなりあがり症になって生きた心地がしない感覚に陥るときがあります。 なんか、話さないといけないと思っている 頭が真っ白になります。 周りは緊張せずにって言いますけど なかなか実践できない。  克服しようと何度も言い聞かせています。 それを実行できない自分が情けなく思っています。  克服しないと、いつまでたっても恋愛や結婚は、できないし、周りからは、もういい年やから、そろそろ結婚しないと婚期逃して独り身になるぞっと言われててプレシャーを、感じています。  どうしたら、いい?

  • 男性不信の女性と関わった事がある男性はいますか?

    ご自身の経験談でも友人の話でも構いませんので経験談を教えて頂きたいです。 私は男性に対するトラウマがあり悩んでいます。 詳細はひとつ前にした質問に記載しております。(簡単に書くと男性から暴行を受けた経験がある事です) なんか男性にトラウマがある女性はやっぱり面倒くさいんじゃないかなと思ってしまいます。 優しくしてくれる男性にも普通に仲良く接する事ができず申し訳なくてしょうがないんです。 こういったトラウマを話し、なかなか上手く接する事ができなくて本当に申し訳ないと伝えたり、愛想つかさずに優しくしてくれて本当にありがたいし感謝していると伝える事しかできず、ごめんとありがとうが言えても上手く対応ができません。 このような彼女と付き合っている男性やこのような女性を好きになった男性も辛いのではないでしょうか? たまに、男性にトラウマのある彼女を助けてあげたいとか力になりたいと悩んでいる男性の質問を目にする事があり、自分の事でなくてもそのような優しい男性の存在には嬉しく思います。 でも、その男性自身も辛いですよね。悩みますよね。 ご自身の経験でも友人の話でも、どんな気持ちだったのか聞かせて頂きたいです。 または、そういう女性を好きになった経験がなく想像の気持ちでもコメント下さると嬉しいです。 男性の気持ちを教えて下さいm(_ _)m

  • 不信感を持つ男性と幸せになれるのか?

    好きな人がいるので、告白したいと思っています。 出来れば、ずっと一緒にいたいと思いますし、付き合えたらいいなと思います。 しかし、彼と付き合えたとしても、幸せになれるかは微妙です。 不信感が大きく、きっと付き合えても彼を責め続けてしまうと思います。 というのは、過去に彼は、「特別な存在。もっといっぱい話したいことがあった」と言ってくれたにも関わらず、裏腹な行動をとってきました。 周りに私のことを悪く言ったり、おかしな態度をとってきたり・・・ その時は、彼の行動に対して深く考えすぎてしまい、寂しさや悔しさ、自分を責める気持ちに毎日さいなまれていました。 また、私のことがまだ気になると言ったにもかかわらず、私と付き合えなかったことを私のせいにし、彼自身は別の女性とお付き合いするということもありました。 今でも、「どうして私とは向き合ってくれないんだろう」という不信感を彼に対してはずっと抱いています。 人のせいにして自分の行動を正当化する性格や、面倒なことや傷付くかもしれない出来事からは逃げる性格に対して許せないとも思います。 しかし、そんな彼にも素晴らしいところは沢山あり、楽しかった思い出もたくさんあります。 だから、一緒にいたいのであれば、私のほうからでも、きちんと気持ちを伝えなければと思います。 彼からは何も言ってこないので・・・ しかし、もしお付き合いできても、普通のカップルみたいに「一緒にいれて幸せ」「楽しい」という気持ちだけで過ごすことはできない気がします。 私自身いつも自責の念に駆られるであろうし、彼のことも責めてしまうと思います。 彼のことを幸せにできないのであれば、告白してはいけないような気もします。 彼も私も、いつかは忘れて何事もなかったかのように過ごせる日が来るなら、それを待ったほうがいい気もします。 それでも、彼に向き合ってほしい、私の気持ちを分かってほしい、と思う気持ちもあります。 やっぱり一度でもいいから一緒にいたいとも思います。 皆さんなら、このようなとき、どうしますか? 不信感を持ってしまった男性とでも幸せになれる可能性はあるのでしょうか?

  • 男性不信になりそうです・・

    男性不信になりそうです・・ 彼と結婚を視野に交際しています。別に彼がなにしたわけじゃありません。 先日友達に代わって相談をするために知恵袋・このサイトを使いました。 そこで男性の浮気や心理についての質問を見てしまいました。 そこには、 ・男はみんな彼女や奥さん以外の他の人ともセックスしたいと慢性的に思っている。 ・男はみんな本当は浮気したい。しない人はバレるのが怖いだけ。 ・恋人とのセックスも愛してるからでなく、自分が気持ち良いからするだけ。だから相手もブスじゃなきゃだれでもいい。 ・AVを見て、AV女優とセックスした気分になる。男優を自分と重ねる。自分とエッチして女優が感じてるんだと想像する。 こういった回答がとても多く、本当は彼もこうなのかとすごくショックです。 それなら悲しむために結婚したり交際するようなものだし、何のために恋愛するのかわからなくなってしまいました。 いくらお互い努力して愛を育んでも意味がないのでしょうか。

  • もう恋愛は、しないと決めた男性。

    20代会社勤めの女性です。 最近知り合った男性が言っていた事で、気になってしまっているので質問いたします。 その男性は、恋人と2カ月~半年間ほど連絡を取る事ができなくなる事がある 職業に就いています。 彼は、以前付き合っていた彼女と結婚を考えていたのですが、 会えない事、連絡を取れなかった事、その他(彼自身の性格や内面もあると思います)で、 振られてしまったそうです。(数年前) それからは、もう恋愛はしないと決めて生きているそうです。 彼の気持ちは、 もう恋人を待たせたりしたくない、傷付けたくない、自分も傷つきたくない。 気になる人ができても、恋愛したくないから気持ちにストップをかけている。 自分に本当に自信が無い。自分は人を幸せにする事ができない。 ・・・・という感じです。 私は、彼と関わってみて、飾らなくて真っすぐないい人だと感じました。 私は彼の事が気になっています。 彼も、私の事は気になっている、とは言っていました。 恋愛をしないと決めて生きることが、おかしいとも思いませんし、 彼は仕事に誇りと生きがいを持って一生懸命しています。 恋愛をせずに生きて、30年後「良かった」と思うか「しまったな・・」と後悔 するか、病気をした時にどう思うかなんて誰にもわからないと思います。 私と彼がどうこうなる、という事は今考えられません。 多分、私は彼を本気で好きになったなら、それでも「好きです」と言うと思いますが、 その時は、彼を困らせてしまうと思います。 「もう恋愛はしない。」と決めて生きてきた彼の気持ちになって考えたいです。 皆さまのお力をお借りしたいと思い、質問しました。 教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いいたします。