• 締切済み

試合で走れません

boo373guchiの回答

回答No.1

緊張してしまうのでしょうか。 無意識の内に緊張していつもより余計にバテてしまうのかもしれませんね。 身体的トレーニングに加えてメンタルのトレーニングも行うのがいいかと思います。 コーチにメンタルの相談をしてみてはいかがでしょう。

shoyao
質問者

お礼

ありがとうございます!参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 試合のための持久力のつけ方

    テコンドーをやっています。 試合に関してですが、自分のペースで試合運びができているときはいいのですが、相手ががむしゃらに攻めてくるタイプで相手のペースに付き合ってしまったときなどは、後半ラウンドの最後30秒に体力と集中力が切れそうになってしまいます。 持久力をつけるために走ったりもするのですが、効果的なトレーニング方法が何かあればと思い質問しました。 試合自体は2分2ラウンドとか3分3ラウンドとかなので、長距離を走るよりも例えば3分集中して縄跳びをするなどのほうが効果的なのでしょうか? また、トレーニング法以外にも、試合のペース配分についてのアドバイスや、試合のペースの主導権をとる方法などの面でのアドバイスなどありましたら是非お願いします。

  • テニスで試合までのアップはどうしてますか?

    アップの方法について、アドバイスして頂きたく質問しております。 経験もそんな長くないので、変な質問だったらすみませんm(_ _)m 試合でアップが足りないせいなのか、思うように(特にサーブ)打つことができません。練習でも、いきなりだと、殆ど入らず、数を打っているうちに入りだします。また打ち始めは肩や手首が痛くなってしまいます。。。。 このような私ですが、今度試合があります。アップ形式が"サーブ6球"のみ、コート外でボールを使った練習禁止となっております。 そこで質問なのですが、このように練習が少ない場合は、どのようにアップやプレーをされますか?試合でもアップのつもりで強めに打つ。又は試合なのでゆっくりでも入れるボールを打つ!!が思いつきます(普段は後者なのですが、時間がかかります)。よろしければ、皆様のスタイルを聞かせてください! また、練習が少なくても使える、アップする方法があればこちらも教えて頂けませんか 質問が多くなりました。 よろしくお願いします。

  • 弓道 2週間後に試合があります

    2週間後に試合があります。 練習はとにかく集中型で数より質の練習してます。 練習ではいい結果が出ても、所詮練習は練習だと思います。 今まで、試合2回連続で練習以下の結果になってしまいました。 その悔しさをばねに努力してきたのですが、 バンバン命中するのか、うまくいく自信がありません。 どういう心構えを持てばいいでしょうか。

  • サッカー小2 子供が試合に出てもボールに向かわない

    小2の子供が昨年秋からサッカーをはじめました。 練習はしていてリフティングも20回近くまでできるようになりましたし、一対一のスキルも最低限はあると思いますが、試合になると全くボールに関わりにいきません。 試合をしても、ボールや味方のまわりをぐるぐる回るばかりで試合に関わらない。ボールにまったくふれない状況で試合が終わってしまいます。 動き方がわからないのか?ディフェンスでとりにもいかないですし気持ちでも弱いのか最後までおいかけない事もあります。 ※一対一での練習の時はしっかりとりに行っていますが試合ではいきません。 試合に関わるようになるにはどういう指導をしたらよいのでしょうか。 同じ悩みを経験された親、コーチの方など、経験談やアドバイスなどあればよろしくお願い致します。

  • 試合会場!

    大学のサッカーサークルで他のチームと 練習試合をやろうということになったんですが・・・ 試合をする場所がみつかりません(-_-;) 誰か、都内、神奈川方面で試合ができる場所を 知ってる人いたら教えてくださいm(__)m

  • 今夜、カメルーンとの試合がありますが、どっちが勝つだろうか?

    今夜、カメルーンとの試合がありますが、どっちが勝つだろうか? しかし、以前の練習試合の結果は、ドローでした。 本当に大丈夫か?

  • バレーの練習試合

    サークルの先輩・後輩でチームに分かれてバレー大会をすることになりました。 それに向けて、私主催で練習試合をする予定でいます。ちなみに私は学生時代に多少経験がある程度ですが、同期のバレーのまとめ役です。 その練習試合をどう運んでいけばいいのか…ということで、アドバイスをいただきたく質問させていただきます。当日参加してくれるのは私の同期と1つ上、2つ上の先輩チームです。先輩といえども、面識のあるメンバーばかりというわけでもありません。お互いに顔見知りくらいの間柄です。 練習試合にしようと思ったのは ・試合形式にしたほうが、楽しい ・1人あたりの施設代負担が軽くて済む という理由からで、実際にどう運んでいったらみんなが楽しくできるのか、ということについては深く考えていませんでした(^_^;)。 レベルとしてはOLさんが昼休みに屋上でバレー…くらいのレベルと思っていただけると、いいと思います。ブロックやスパイクはできませんし、やってもらおうとも思っていません。私も教えられるほど、上手でもありませんし…。 ここで質問させていただきたいことは (1)合同で練習する時間を設けたほうがいいのかどうか:今、それぞれチームごとにアップ・練習してから、試合という流れを考えています。ただそれだと物足りなくないかな…という気もしないでもありません。ただ先述のようにお互い顔見知り程度ですので、3チーム合同で練習したところで練習にならない(名前が分からないから意思の疎通が図れない、という点で)のではないか、という気もします…。 (2)練習と試合の時間配分:施設を3時間取ってあります。3チームで練習試合ですから、それなりに試合の時間を取りたいのですが、どう配分していいものやら…。 (3)練習のプログラムについて:そもそもの練習自体も、準備体操とパスの練習くらいしか決まっておりません。あとはサーブと、フェイントを出されたときの練習(何と表現すべきか分からないのですが)をしようと思っていますが、他に何かやったほうがいい練習はありますでしょうか…。 経験者の方からアドバイスをいただけたら、と思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 試合でのメンタル強化について

    こんにちは 私は弓道をやっている高校2年生です 私は普段から、まだ波はありますが、的中に関してはそこそこを保ってきています。 しかし、いざ試合、または試合形式の練習でさえもいつもとは違う射になってしまいます。 昔から、緊張しいだと言うこともありますが、そこに中てなければいけないという「あて気」が邪魔をするようなのです。 会が極端に短くなり、離したい衝動が強くなります。 一本一本を大切に練習でも射るようにはしているのですが、状況はなかなか変わりません。 いくら練習でよくても、試合で出来ないとだめだと言われてしまいました。 なにか、練習案や、考えかたや、なんでも直す方法のアドバイスを下さい。 本気で強くなりたいのです。 よろしくお願いします。

  • 試合当日のアップについて

    私はバスケが好きで、実業団の試合もよく見に行きます。そこで、ちょっと疑問に思うことがあります。試合が夕方からなのに、選手たちは午前中にも練習しています。素人考えでは、試合当日は直前のアップまではゆったくりと過ごして体力を温存した方が、試合に疲れが残らないような気がするのですが。朝のうちにあらかじめ身体を動かしておいた方が、試合で身体がよく動くものなのでしょうか。試合当日のアップについて詳しい知識をお持ちの方、よければ教えてください。

  • 硬式テニス、試合の一回戦で実力が出せません

    高校生で試合に出るようになって一年以上経つんですが、硬式試合の一回戦で実力が出せません。かなり格下の相手でもかならず4-2とか5-2とかリードされて何とかまくれたら勝てるという感じで、弱い相手にもこっちのミスだけで簡単に負けてしまいます。アップはストレッチ、ランニング、素振りをしています。試合会場ではボールを使った練習はできないんで。しかし、合宿で部内戦をしたりといったときは試合前にボールを使った練習ができるので実力に近いものが出せています。ちなみに一回戦を何とか勝てたときは2回戦では実力に近いものが出せています。 そこで、何度も悔しい思いをしているので、一回戦から実力を出せるようになりたいんですが、どうすればいいでしょう??何かアドバイスください。お願いします。

専門家に質問してみよう