• ベストアンサー

何で宮家行事や皇室行事を公務と呼ぶの?

boo373guchiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

完全なるプライベートではないからではないでしょうか。 どこかの美術館を訪問したとか公演を見に行ったとか、私たちがそうだ行こう! と思って行っているのではなく、マスコミに日程を知らせ、一挙一動を報道される。 それは天皇や皇太子が元気に国民の為に動いていると言うアピールを しなさいね。と言われやっているいわゆる仕事の部分であるからだと思います。

関連するQ&A

  • 皇族のご公務

    わたくし(現在45歳)が幼少期すでに昭和天皇は高齢で(現在の天皇陛下よりはかなりお若いです) 皇太子ご夫妻がほとんどの公務をされていらっしゃいました。 現在の皇太子はそういう意味では皇太子の役割を果たしていらっしゃらないと思います。 雅子様に原因があるのでしょうが、当然、皇室の生活は平民に知る由はありませんが、 一般の女性でも50代前後は更年期等で体調がお辛い時期です。 以前、愛子様が不登校のようになられた際、一日、付き添われていらっしゃいました。 当然、公務とは精神的なご負担に大きな差はあるかと存じますが、本音を申しますと 雅子様の言い分を両陛下・皇太子・宮内庁が受け入れ過ぎたような気がいたします。 現在の皇室は、正常な状態とは感じることができません。 可能ならば、秋篠宮家が皇太子一家に変られれば良いのではないかと思います。 雅子様に対しては失礼な意見ですが、妃のお役目を果たされていないのは確かです。 古くを辿れば、皇太子から乳母がお育てになる制度を辞められましたが、これがよくなかったのでは ないかとも言われています。 みなさん、現在の皇太子が天皇に即位される際には皇后は不在も同様。 どのように思われますか。

  • 皇室のご公務の定義は何ですか?

    第7条 【天皇の国事行為】  天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。  1号 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。  2号 国会を召集すること。  3号 衆議院を解散すること。  4号 国会議員の総選挙の施行を公示すること。  5号 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。  6号 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。  7号 栄典を授与すること。  8号 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。  9号 外国の大使及び公使を接受すること。  10号 儀式を行ふこと。  天皇の国事行為は日本国憲法で規定されていますが、天皇・皇室の方々の「ご公務」とは何でしょうか?根拠法例を知りたいのですが よろしくお願いします。

  • 皇室について

    私は現在、皇室が危機を迎えると考えています。 現在の皇室典範では、悠仁様が天皇になられますので、秋篠宮家もなくなりますよね。 ということは、宮家は消滅するわけです。 また、雅子様が皇后が務まるとは思えません。本日も、皇太子様お一人で外国へいかれていました。 結局は、雅子様が男の子を授からなかったので、紀子様に宮内庁が打診したのですか? その結果、男の子がお生まれになり、雅子様が、ご病気になられたのですか? 男女の比は五分五分ですよね。 なぜ、こういった皇室典範が出来たのかがなぞです。時代錯誤です。 私が幼少の頃は、天皇陛下は天皇誕生日か新年の一般参賀でしかお見受けしませんでした。 現、天皇陛下、皇后陛下が概ねの公務をされていました。 現在の天皇陛下、皇后陛下もご高齢です。 今後、どうなるのでしょうか?

  • 皇室のなぞ

    天皇陛下や皇太子殿下一家などは、どんな私生活を送っておられるのでしょうか。 当然、テレビを見てくつろいだりする事もあるでしょうが、トレンディードラマや、バラエティー番組のようなものを自由に見たり出来るのでしょうか。これは下品だから駄目といった規制はあるのでしょうか。 あと、生活費や公務に関する費用などは当然税金でしょうが、全くの個人的な趣味に使う金なども税金なのですか、それとも公務に対して給料が出ていて、そこから買っているのでしょうか。 皇室の私生活はあまり明らかにされず、なぞが多いためちょっと気になっていました。詳しい方いましたらお願いします。

  • 皇室/雅子様について

    今日のニュース(2016.10.21)を見ていてふと感じた疑問です、ご意見をお聞かせください。 気分を悪くされる方がいらしたら申し訳ありません、先にお詫びしておきます! 雅子様についてですが彼女は永い事、メンタル的なご病気があるとのことで 公務をお休み、若しくは制限されているものと捉えて見ております。 私のような一般ピープルには到底分からない、重圧とか責任とか色々とおありでしょうから、なかなか体調が上がらず公務に出られないと言うのは理解できるのですが あまりにも長期過ぎないでしょうか? メンタルのご病気だからと言ってどうのこうというつもりはないのですが 一見して特に顔色が悪そうに見えるとか、体重の増減があるようにも見えませんし 「それがそう言う病気なのだ」と言われてしまえばそれまででしょうが あまりに長期、また「愛子様の看病疲れ」と言われてしまうと これまた一般人の感覚とはかけ離れているなと感じずにはいられません (勿論、一般人とかけ離れていて当然ですけど) 皇太子様だけのご公務の姿と言うのも見慣れてきているとは言え (あくまで個人的な意見ですが) そろそろ「まるで独身のよう」と思って眺めてしまう瞬間もあります。 そこで質問なのですが 雅子様のご病気ってこんなに長期に渡るものですか? 皇太子妃が公務に出席しない、海外にも殆ど出ない(以前よりは増えているのかも知れませんが)状況を世界の目にはどう映るんでしょうか? ご結婚の際に皇太子さまは雅子様に「全力で貴女をお守りする」と言っていたように聞きましたが、これがそう言う事なの?と思ってしまいました。 余談ですが 別に私はメンタル的な病気に対して批判的に捉えているつもりはありません。 また右翼的な考え方が強い人間でもないです。 ただ、生前退位などのお話が出ている今、今朝のニューを見て このままでは天皇陛下が不憫でならない気がしましたし、日本がどう見られているのかなぁと感じてしまいました。 長々と申し訳ありません。 他の方がどんな風に感じているのか知りたくて投稿しました。 お暇な時に宜しくお願い致します。

  • 皇室の側近の方々の身分は?公務員?

    本日、高松宮妃喜久子さまがお亡くなりになられました。 ニュースを見ているうちに、ふと疑問が・・・・。 「側近」と言う言葉が出てきますが、あの方達の身分は何なのでしょう? 公務員ですか?だとしたら公務員の何職になるのでしょう? また、侍従とは?天皇の側近のことですか? この方は側近の方々の中で高い地位になるのでしょうか? どの範囲の皇族まで側近が付けられるのでしょう? 皇族の方々って、一般国民のような職業には従事してないですよネ? 国から、生活費(手当?すみません適切な言葉が浮かびません)が支給されてるのですよネ? あれ?あれ?日本国民でありながら、何だかわからない事だらけなのを自覚しました。どなたかスッキリさせて下さい。

  • 生前退位がベストな理由

     来年の夏には新しい元号を公表するとニュースでも放送され 天皇陛下の生前退位のお話が進んで来ました。 【天皇陛下の公務を、皇太子様が皇太子様のまま代行する。】ではなく 【今回限りの生前退位】を進める理由(メリット)を、わかりやすく教えて下さい。 ~~ここから先は少し長文になります(質問のメインは↑です。)~~ ・天皇陛下も高齢なので、過密なスケジュールの公務をこなすのは大変。  当然理解出来ますし、自分も天皇陛下にこの激務を続けて欲しい! と考えているわけでは有りません。 ただ、このメリットに関しては、皇太子様が代行でも対応出来ると思います。 ・生前退位を行う事で、皇太子様が適正な年齢で即位する事が出来る ・天皇陛下が崩御してからバタバタと引き継ぎするよりも健在なうちに  これもわかりますが、なら何故”今回限り”の法改正なのでしょう? 今の皇太子様や未来の天皇陛下が、同じ状況になった際には 平成天皇の時には法改正がなされたのに、なんて事になりませんか? これは今回に限らず、毎回考えるべき問題の1つです。  生前退位には法改正を含め時間や手間がかかる などと言われています。どうせ法改正を行うなら 『天皇陛下の公務を、その時と状況に応じ  適正な判断の上で、皇太子様が代行する事を可能にする。』  では、ダメなのでしょうか?こちらのデメリットは? 皇太子様が跡を継がれ天皇に即位するにしても、こちらにしても 皇太子様が公務をされる事に変わりは有りません。 公務をする際に「天皇陛下」という名前(肩書き)が必要って事ですか? 今の天皇陛下を「天皇」であるという重圧から、解放する事が 大切って事なのでしょうか?  決定した事に、いまさら文句が有るわけでは無いのですが 次の天皇に即位された皇太子様と、生前退位された天皇陛下が 皇居etcで並ばれた時に、この疑問を抱えたままではどうしても 今の皇太子様を天皇陛下!という目で見る事が出来そうに有りません。

  • 公務員の義務に関する記述で誤っているものを選択する問題なのですが、

    公務員の義務に関する記述で誤っているものを選択する問題なのですが、 色々調べてもこれだという確信が持てないので質問させていただきます。 1 公務員は、国民の奉仕者としての憲法上の地位を持ち、その担当する職務が強い公的性質を  持つことから、法律等に基づいて種々の義務を負わされている。   この義務には、職務行為の遂行における義務、職務に関連する義務があり、職務以外の活動  に関する義務は免除されている。 2 公務員は職務に専念する義務を負い、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてを職務のた  めに用いなければならない。ただし、他の国又は地方公共団体の職に併任されることは、これ  に反することにはならない。 3 公務員が、その職務の遂行において、憲法及び法令に従わなければならないことは当然であ  る。また、行政事務に従事する公務員は、上下の命令服従関係を持ち、一体として活動すべき  ものであるから、職務命令には当然に従わなければならない。 4 公務員は、職務上知り得た秘密を守るべき義務を負う。他の義務の場合と異なり、在職中に  知った秘密については、退職後でも守るべき義務が課せられている。この違反義務は、単に懲  戒の対象となるだけでなく、刑事罰の対象ともなる。 5 公務員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする会社の役員等になり、自ら営  利を目的とする事業を営み、又は報酬を得てその他の事業・事務に従事してはならない。国家  公務員の場合には、無許可で行うこれらの行為は刑事罰の対象になる。 という問題ですが、 4は34条に守秘義務があり、60条の2に罰則があるので、正しいと思います。 5は103条に私企業からの隔離があり、罰則が109条13にあるので正しいと思います。 しかし、 1は地方公務員法34条35条に記述がありますが、職務以外の活動に関することが見つかりません。 2は35条に記述がありますが、「ただし・・・」以下がありません。 3の職務命令に従うことについては32条にありますが、「行政事務に従事する公務員は」という ところが引っかかります。

  • 皇室の人権について

    メディア、マスコミカテで皇太子ご夫婦について質問がありましたので、常々疑問に思っていた事を質問させて頂きます。 私が皇室の存在を認識したのは、小学生の頃でした。 学校で習ったのかも知れませんけど、テレビの皇室アルバムで見た印象が強く記憶に残っております。 祖母からは、昔はあら人神だったと教えられましたが、その意味が解ったのは中学生の時で、何故昭和天皇が戦争犯罪人として、東京裁判にかけられなかったのか理解出来ませんでした。 その後、歴史を学び様々な考え方がある事を知りました。 私が生まれたのは昭和34年であり、一般人である正田醤油のご令嬢だった美智子様が、テニスコートの恋と持て囃されご成婚されました。 美智子様のご苦労は、筆舌に尽くせないものだったと想像されます。 雅子様は、外務省キャリアウーマンであり、やはり、そのご苦労も並大抵のものではなかった事でしょう。 お二人の人権は言うまでもないのですが、ご自分の意思で嫁がれたとも言えますけど、愛子様を始め秋篠宮ご夫妻のお子様達は、生まれた時から皇族として生きざるを得ない運命であります。 秋篠宮様ご夫婦は、ゆうじん様の宮内庁の教育に対する経済援助を辞退され、お子様の教育は与えられた通常のお金で賄わられました。 そして、一般の子供たちと同じ幼稚園、小学校を選択されました。 皇太子様の結婚後の様々な言動も、一人の人間、夫として発動されたように、私は感じられるのですが、私の思い違いなのかも知れません。 天皇は、神から象徴になりましたが、戦後70年近くなります。 皇族の形も、もっと変わっても良いように思われるのですが、税金で生活しているから公務は当然の義務などと批判される雅子様がお気の毒になります。 極論かも知れませんけど、愛子様は庶民的な幸福感を教えて差し上げても良いのではないですかね? 人権が感じられないと言うか、皇族と言うものに縛られ続ける人間は、運命として受け入れるしかないですよね? 常に日本国民を考え、常に人々の目にさらされる生活を、皆様だったらどうされますか? 運命?子供の時からそうだから慣れますか? この質問は、解答にお礼させて頂きますけど、敢えて私の私心感想は控えさせて頂きます。 皇族方、または天皇制についてのお考えを、お聞かせ頂けましたら幸いです。

  • 皇室の宮家について

    上皇陛下、天皇陛下の家系には「・・・宮」って言うのは無いのですか?あるなら何宮でいらっしゃるのか知りたいです。 仮に「天皇陛下になると・・・宮は無くなる」のであれば、悠仁親王殿下が天皇になられたら「秋篠宮」では無くなるのでしょうか? 教えてください。