• ベストアンサー

眼球を動かすと

somatechの回答

  • somatech
  • ベストアンサー率45% (157/345)
回答No.2

#1追加です。 紹介した訓練は、片目づつ注意を向けるようにしてやるのも良い方法です。 また、頬骨周辺がどうしても動くような気がする場合は、 舌や顎などを眼球と同じ方向に動かしたり、逆方向に動かしたりもやってみるとよいと思います。 さらに、ぎゅっと片目をつぶって頬肉を持ち上げたり頬を緩めたり繰り返しながら眼球を動かしたりするのも良いです。 それから、たかが眼球といえども動かすと一緒に頭も同じ方向に動きがちなので、 鼻すじの部分を触ってその動きと頬周辺の動きの違いを見つけると良いかもしれません。 眼球が動くと、鼻の向きも変わる(顔の向き)=頭蓋骨が動くことはしばしば起きます。これは歪みの問題ではなく、眼球が動く方向に顔も向きを変えるように脳が習慣付けされているのが理由です。 これも、注意深く気楽に丁寧に、色々なことを試すことで習慣付けから自由になり、巧緻性が向上します。

hikaruhikaru
質問者

お礼

またまた回答ありがとうございます。こんなに早く自分が知りたいことが知れたんでうれしいです。

関連するQ&A

  • 乱視について

    乱視は眼球を支える筋肉のばらついた緊張によって眼球が変形するため に起こり、メガネ等で矯正はできても直らないとよく言われます。 筋肉の緊張がばらついたために起こるなら、その緊張を解けば元に戻らない のでしょうか?それともその緊張を解くのができないのでしょうか? また、西洋医学的でも東洋医学的でも、民間療法的でもかまいませんので 私はこういう方法で乱視がよくなった、という方がおられましたら教えて いただければと思います。

  • 瞳孔の筋肉

    眼球の瞳孔についてお伺い致します。眼球には、瞳孔を拡大させる瞳孔散大筋と、瞳孔を収縮させる瞳孔括約筋があるそうですが、これらの筋肉を鍛える方法などあるのでしょうか?

  • ジョギングすると毎回同じ箇所が筋肉痛になります。

    ジョギングすると毎回同じ箇所が筋肉痛になります。 週に一度の休日に1時間、ジョギングをしています。ですが、翌日には毎回同じ箇所が筋肉痛になって困っています。その箇所はなぜか恥骨筋から内腿にかけてなのですが、これって走り方に問題があるのでしょうか? でも、筋肉痛って運動不足からなると聞いたのですが、週に一度のペースでは運動不足になるのでしょうか?ジョギングし始めてからもうかれこれ半年くらいになるのですが、未だに筋肉痛になるので困っています。筋肉痛について詳しい方、恥骨筋を鍛える?方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いします。私は29歳女です。ちなみにストレッチは走る前に軽くしかしていません。これが筋肉痛の原因でしょうか? 宜しくお願いします。長々とすみません。。。

  • 顔の表情筋を鍛えるとエラがでますか?

    私は顔の頬の脂肪が多く気になってるので、 脂肪を揉みだすようにマッサージをしたりしてるんですが、 それだけではダメだと思い、顔を動かす運動をして表情筋をつけて、 脂肪を落とそうと思っています。 考えた方法としては、口を思いっきり「いー」「うー」 というのように何回も動かすという方法です。 結構疲れるので続ければ顔の脂肪が少しはとれる気がしたんですが、 この運動はけっこうこめかみを使うので、繰り返せばエラが発達して エラがでてくるんですか?そうなるならやめようと思うんですが。

  • お尻の筋肉をつける方法

    左足が悪いので、左のお尻の筋肉が衰えています。筋肉をつけるように、うつぶせになって脚を上げる運動をするようにいわれているのですが、全くあがりません。もう少し、前段階の筋トレ方法があれば教えてください。また、スジを伸ばすという言い方がありますが、スジとは靭帯のことですか?

  • 排尿について

    よく家ではスムーズに排尿出来るのに 人によっては公衆トイレなどでは周りに人がいると緊張(緊張が原因かわからないけど)で尿がいっぱい貯まっていても排尿することが出来ないといいますが、これってつまり緊張で尿道括約筋が硬くなっているということでしょうか? その場合、内尿道括約筋が硬くなっているのでしょうか? それとも、外尿道括約筋が硬くなっているのでしょうか? どちらの筋肉が排尿を邪魔するのでしょうか?

  • 筋肉が発達しないウォーキングの仕方

    はじめまして。 私は一ヶ月ほど前からダイエット目的でウォーキングをはじめました。週4、5日、一時間ちょっと歩きます。ウォーキングするようになって確実にウエストや二の腕は細くなりましたが、ふくらはぎの筋肉が発達してしまいました。もともと運動はする方で、週に三日ぐらいダンスをしています。(小学生から)足首より少し上でふくらはぎの一番太いところより下の部位の筋肉が一番ついた感じがします。ウォーキングは有酸素運動でしかも赤筋を鍛える運動・・・と言われていますが、やり方次第で筋肉がついてしまうこともあるのでしょうか???もともとふくらはぎにはしっかりと筋肉がついていたほうなのでこれ以上ついてもらっては困るのです・・・涙 どなたかよいアドバイスありませんか???

  • 筋肉 維持

     質問したいことがあります。 僕は筋トレをしています。主にbig3をしています。強度は10R×3セットです。体もなかなか望み通りになりました。そこでこれ以上は筋肥大をしたくないんです。大胸筋が発達して服がピチピチです。 そこで質問があります。このままの筋肉量や体型を維持していきたいんですが、今やっている負荷や頻度で筋トレを継続していればいいでしょうか?負荷はだいぶもの足りなくなってはいますが・・・。体は負荷に慣れると発達は止まりますよね・・・このままの負荷や頻度を続けていれば発達はしないものの退化はしないんでしょうか?どうなんでしょう? 他に運動は軽い有酸素運動を週4くらいで30~40分しています。

  • 周期的に眼球の裏がコロコロして目やにが…

    私はコンタクトをしているのですが、左目がこの半年~1年ぐらい前から周期的に、まず、まぶた辺りが痒くなり、暫くすると目やにが出てきてコンタクトがズレ易くなって来ます。そして、眼球の裏辺りがコロコロと異物感が出てきてズレ易くなったコンタクトがうっとおしくなってレンズを外します。で、しばらくすると、痒みや異物感は治まります。こんな状態が時々起こってきました。でも、この最近は数日ごとに起こっている感じです。 最初は「まつ毛でも入ったのかな?」と思いましたが、その様ではない感じです。また、まぶたの裏側を見た感じもデキ物は見当たりません。シャワーで眼をよく洗ったりもしたので眼に異物が入っているようではないです。 コンタクト歴は25年ぐらいです。確かに左のコンタクトは寿命が近づいていますが、長いコンタクトの経験上、今回はレンズが原因なのか?? それとも、突然の痒みから始まって眼球の裏側がコロコロするから目の方に疾患があるのか?? 原因がよく分かりません。。。 また、症状が出ている時に眼科に行くタイミングがなくて行きそびれています。(コレも眼科に限らず「よく分かりません」と診断される事がよくあるので…(;^_^A  ) いずれにしても、連休明けには眼科へ行こうと思いますが、どなたか?可能性のある疾患をご存知なら医者に説明もし易いので事前に知りたいと思った次第です。 でも、やはり・・・・ もしかしたら、この症状は「早くコンタクトを換えなさい!」という眼の訴えなんでしょうか???  目やにが出る所が充血したりして腫れた結果、コロコロとした異物感が眼球の裏辺りで起こっているのでしょうか???

  • 筋繊維の数を増やす方法。

    筋肉の出せる力は『筋繊維の数』と『筋繊維の太さ』 で決まるといわれています。 また、一般に筋力トレーニングで筋繊維が太くなる ことはあっても増えることはないと聞いています。 筋繊維を増やす方法は本当にないのでしょうか? 神経系は生後何年間かの間にものすごく発達し それ以降はあまり変わらないと聞きます。 筋肉でも特定期は増やせたりしないのでしょうか?