• 締切済み

疲れました。

momogfmyjの回答

  • momogfmyj
  • ベストアンサー率25% (32/128)
回答No.1

もしかしたら、あなたにとってはかなりひどい言い方になるかもしれません。 でも、結局はあなたも非難している家族同様、同じことをしているだけではないでしょうか? 父親のこと、確かに祖母のお金を盗んだり、お金をせびっている姿は見たくないものです。 それならはっきりと言ってみたらいい。「そんな父親は大嫌い」と。その後、どうするかは父親自身が決めることです。 祖母にも「そんなに不満ばかり言っていないで、みんなで仲良くしよう」と。何がそんなに不満なのか?祖母のわがままなら、そんな祖母を見るのはいやだと伝えてあげればいい。 でも言う前に少し考えてください。どうしてそんな行動になってしまうのか・・・ 優しい家族だというのなら、そうしてしまう理由があるのではないでしょうか? お兄さんにも、母親にも仲良くしたいのか、どうしたいのか聞いてみたらいい。 そして、あなた自身も変わらないといけませんね・・・ あなたが変わらなければ、人を変えることは出来ないと思います。 どうしてお姉さんにそんな態度をとるのか、そんな態度を取るあなたが、家族の不満をぶつけるのはどうかと思います。人のことをどうこう言える立場ではないと思います。 人にアドバイスを求める前に、自分がどうしたいのか? みんながまとまるにはどうしたらよいのか? そもそもあなた自身が家族と仲良くしていきたいのか? まずは自分の態度を考えていくことが先決ですね。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 家族の悪口

    私は今、学生で一人暮らしをしているのですが実家に帰ると家族が私に愚痴ります。というのは、家族の悪口です。母→父と祖母、兄 父→母、兄 祖母と祖父→母 兄→姉 姉→母、祖母、兄 の悪口を言います。 昔からそのような傾向があったのですが、最近は特にひどいです。母と父が喧嘩した場合、母がヒステリックになるので私が愚痴を聞いて父のところに向かいます。そして父にはとりあえず話を聞いてあたりさわりのないように助言します。 特にいやだなと思うのは、祖母と祖父が母の悪口を私の前で言って笑っていることです。これにはさすがの私も耐え切れません。 そして、母は私に「大学を卒業したら家に戻ってきなさいね。あなたがいると家庭が明るくなるの」と言います。でも正直言ってもううんざりです。地元には帰りたいですけど、あの家には帰りたくありません。いい加減みんな大人になってほしいです。 どうにかこの悪循環を直すことはできないのでしょうか?私がいくらみんなを説得してもよくなることがないです。私はどのような方法で家族を仲良くさせることができるでしょうか? どなたか助言をいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 祖母の遺産でもめています。

    先日、92歳で父方の祖母が他界しました。 まもなく四十九日を迎えるのですが、遺産の事で父の姉家族ともめています。 祖母は母と折り合いが悪く、私の母を大嫌いだったようで、一緒に暮らしていながら、しょっちゅう母の悪口を近所で話していたらしいです。 私は母が台所で泣く姿を何回も見てきました。 そんな祖母が亡くなり、国債、国民年金、遺族年金で年間250万円程振り込まれていたことが分かりました。 そしてそのお金は全て父の姉が管理していました。 父がしっかりしていればこんなことにはならなかったのですが、 控えめな父はお金のことを聞くことが出来なかったようです。 また、父に管理させると母にお金が行くと思っていたのではないか?とも思います。 姉の方からお金の分配の話があるかと思えば全くなく、逆にこちらから 聞いたところ、一銭も残っていないと言われてしまいました。 最期は病院で亡くなったのですが、病院などでかかったお金が5年で1000万円とのことで、手書きで書いた明細を渡されました。 また、それ以前のお金は振り込まれると翌日全額引き出され、おばあちゃんが何に使ったか、姉は分からないとの事でした。 父と母が30数年間おばあちゃんと一緒に暮らしていた生活は、酷く貧しく、辛かったことを覚えています。 かなり我がままで、お金に厳しく、米一袋さえ買ってくれない祖母だったと母は話すたび今でも泣いてしまいます。 そんな祖母は全てのお金を父の姉に管理させ、病院で掛かったお金以外は全て姉が貰ったと言う事になります。 姉は10年位前まで隣の県に住んでいましたが、突然、娘の家族と一緒に家から15分くらい離れた田舎の地に越してきました。 母は最初から最期は姉に世話になるつもりで、土地を買ってやったのではないかと考えているようです。 控えめな父はもう諦めていますが、母と兄と私は到底納得いきません。 母が嫁に来た日に空の通帳を見せられ「一銭もお金は持っていないから家の借金をはらえ」とか、 ようやく払い終えたら「借金も財産のうちだから、家を増築して、私には一番日の当たる部屋を建てろ」などというような祖母でした。 長くなってしまいましたが、父の姉はお金に関して、絶対に「知らない」を通すつもりだと思います。 でも本当のことを知りたいです。 父の姉から遺産の話が無いことや、遺産について話をするつもりがまったく無かったという姉はどう考えても怪しすぎます。 姉の本当のことを知るにはどうするのがベストなのか、 どなたかアドバイスを宜しくお願いいたします。 ちなみに、お金云々を抜かして、父、母、兄はとても明るく、 私は超貧乏でもとても幸せな毎日を暮らしていました。 借金をして兄を大学、私を短大に進学させてくれた父、母にとても感謝しています。 祖母は母がお金を貯めこんでいて、そのお金で進学させたんだ、と近所に笑って話していたそうですが、全て借金です。 父、母の為にも、真実を知りたいと私と兄は思っています。

  • 祖母と兄のことについて

    こんにちわ、兄のことについて相談させて下さい。 私の家は、私を含め兄・母・父・祖母の5人で生活しています・ 祖母は普段テレビなどを見ても批判しか言いません。そのせいもあってか家族から煙たがられています。 私や母や父は不快に思いながらも「あー、また何か言ってるなぁ」と思いながら聞き流しています。 しかし兄は自分の気持ちを抑えられるような性格の持ち主ではないようで、そんな祖母に文句を言います。 今日もテレビの批判をしていた祖母に「もう黙ってて、うっとおしから」と言ってしまいました。 こうなるともう大変です。 人の批判はするのに、自分に文句が言われると祖母は泣き出してしまうんです。 案の定、泣いてしまいました。 以前も同じようなことがあったので、こう言うと祖母は泣き出すというのは、兄もある程度予測できるはずなんです。 「大人になって」と母が言っているのに、兄は「本人の改善のためだ」などと言って取り合ってくれません。 しかし私から見れば、祖母に文句を言ってだけで逃げたようにしか見えません。 実際、祖母が泣き出すと居心地が悪くなったのか、自分の部屋に逃げ、後始末は私に押しつけました。 文句を言っただけで、何がが改善なのか全く理解不能です。 兄も祖母も家族なのであまりきつい事は言いたくありませんが、人の批判ばかり言う祖母も、文句だけ言って自分の言葉に責任を持たない兄もどうにかならんもんかと困っています。 いいかげん辛いです。 これから就職活動をしなければならないのですが、家族のことを考えると憂鬱で手が付けられません。泣きそうです。 この二人を改善させるにはどうすればいいんでしょうか? ちなみに母は、今病院に行っているので、今日のことを知りません。 こんなことを病弱の母に報告すべきかどうか迷っています 皆さんのアドバイスよろしくお願いします。

  • 父親が大嫌いです

    うちの父は普段からとてもキレやすく、今は母と喧嘩中です。 喧嘩というか、父が一人で怒っているんです。 怒っている理由もすごい些細なことで、もう1ヶ月以上怒っています。 多分最初に怒っていたこととは別の理由で今は怒っているんだと思います。 父が怒ると家族の雰囲気が悪くなり、完全に父は孤立しています。 でも本人はどうでもいいみたいです。かなり王様気分なんです。 「お前の料理なんて食いたくねえよ」と言って、二人が喧嘩しているならまだしも、私や姉・兄にご飯を買いに行かせるんです。(皆かなり嫌々です) 私が今日買いに行かされ、戻ってくるのが遅いって、「もういらねえよ!!」と言われました。 文句言うんだったら自分で買いにいけよって思い、本当にムカつきます。 それから私にも怒っているようで、「もう来んな」と言って家から出されました。(祖父の家にいるので大丈夫ですが) 兄と姉にも怒っていて、「出てけ」と言っていました。 もうこんな父には耐えられません。 離婚して、母と一緒に暮らしたいのですが、 父方の祖母の介護を私と母はしているのでできないんです。 もうこれに耐えてこのまま暮らしていくしかないんでしょうか。 母も最近泣くことが多くなって、見ていて辛いです。

  • 痴呆症の祖母・・・

    こんにちは。お世話になってます。 私の祖母は1年程前から痴呆症です。 原因は、多分祖父が入院してしまってする事がなくなったからだと思います。 すごく物忘れが激しくて、一緒に話していても話が噛み合いません。 また、半年程前は悪徳商法にふとんを売り付けられ 30万円のふとん(どう見ても普通のふとんなのに)の請求が来ていました。 弁護士さんに相談して、事件は解決してるんですが・・・。 私の家族は、祖父・祖母・父・母・姉・兄・私の7人家族です。 祖父は先程も言った様に入院しており、 姉は大学に通っているので5人で暮らしています。 両親は共働き、私と兄は学校があるので昼間は祖母だけです。 たまにセールスが来ているらしくて、いつ、前みたいに騙されるか不安でたまりません。 それに、祖母に対しての家族の対応が冷たすぎると思うんです。 父は、自分の母親なのに文句ばかり言って、 母は私たち兄弟が小さい頃祖母にお世話になってるのに、そんなこと忘れたかのような冷たい対応です。 私自身も、たまに祖母に冷たくしてしまいます。 でも、後悔して、また冷たくして・・・のくり返しです。 こんなのもう嫌です。 祖母にどう接したらいいのか分かりません。 どうしたら痴呆症が治りますか?もしかして治らないものなんですか?

  • 実家の揉め事(父と兄嫁の確執)に悩んでいます

    実家の揉め事で悩んでいます。両親と兄家族(兄・嫁・子供)が同居しているのですが、父が兄嫁を嫌っていていつも揉め事が絶えません。同居して20年、揉めては兄嫁が土下座して父に謝りなんとか今まで生活をつづけていたのですが、今回の揉め事で兄嫁が謝らなかったことから、とうとう修復できない関係にまで悪化してしまったようです。もう3ヶ月ほど口を聞かず、食事も別々でとっています。(決して広い家ではありません) 兄が間に入って仲裁すればいい話なのでしょうが、兄も父には頭が上がらず、現在はうつ病を患っているため仲裁ができるような状況ではありません。 別居すればいいのでしょうが、兄家族も両親も別居して生活できるほどお金を持っていません。 兄嫁が謝らないので、父も振り上げたコブシを戻せない状況なのでしょうが、いずれ介護が必要になった時、兄嫁とこんな状態で本当にいいと思っているのか心配になります。なにより間に入っている母がかわいそうです。 私も父には頭が上がらず、父に意見するのはとても怖いです。離れた土地に姉が住んでいるのですが、姉に相談しようか悩んでいます。姉は実家の状況を知りません。どう思いますか?みなさんのご意見をお聞かせください。 父と兄嫁が仲直りする方法でよい知恵があったらそれも教えていただきたいです。

  • 助けてほしいです、法律のことで質問お願いします。

    助けてほしいです、法律の事で質問お願いします。私は今女子中学2年生なのですが、、文が上手く表現できていないかもしれませが、どうかよろしくお願いします。 祖母名義の土地に私達家族が住んでいる家があります。ある日私の父の姉が祖母を連れて行き、私達が住んでいる家・祖母の土地名義を父の姉の土地名義に変えてしまいました。父と姉は仲が悪くて、姉がこの土地は私のものだ。早くそこに家を建てたいから家を壊して出ていけと毎日のように言ってきます。そして今住んでいる私達の家は5分の4は父の物で5分の1は祖母の物なのです。祖母は姉と一緒になってしまい、私達家族を追い出そうとしてきます。姉が、お前たちが使っている家の5分の1は祖母のもの。だからお前らが使ってる駐輪所を私達の家の駐車場にする。それに私たちがお前らの居間にきても文句は言えないんだからな。覚悟しとけよ。お前たちが飯食べてる居間を壊して駐車場にするのもいい。もしそうなったら私達の駐車場のために5分の1分の居間からでていってもらうからな。などと言ってきます。 いくつも質問なのですが、私達が今住んでいる家はこの人達のために出て行かなければならないのでしょうか?駐輪所・駐車場・洗濯物干し場・ロッカー置場・・などの、普段私達が使っている外にある使用物?は、勝手にどかされたり何かされたりしても(例えば、夜中に姉達が私の土地だからと言って、私達の外にある駐輪所などにた集まられて文句を言われたり、夜中に徘徊されるなど)されても何も文句はいえないのでしょうか?最近真夜中に徘徊されたりされていてゆっくり眠れません、、警察を呼んでもすぐに逃げてしまいます、、法律では、このようなことはどうなっているのでしょうか?家の5分の1が祖母の名義というものは、祖母が姉を連れて私達が食事などをしている居間にいきなり入ってきたりや、私の部屋に勝手に入ってきてくつろがれても私達は何もいえないのでしょうか? 父や母が困っていてどうしていいかわからずgooで質問をしてみました、、 長々とすみません、よろしくお願いします。

  • 父の兄と、その娘について。

    長文になりますが、ご相談させて下さい。私の父は12年前に、病気で亡くなりました。父には姉と兄がおりますが、父の兄が結婚した当初、父の兄のお嫁さんが「お義母さんの面倒を見るつもりはない」と言い、私の両親、特に母が40年近く祖母の面倒を献身的に見て来ました。12年前に父が病気で入院し、母が毎日病院へ付き添う事をきっかけに、祖母は父の兄の自宅で生活を始めました。問題はそれから始まりました。祖母関連の集まり(誕生日会など)が決まると、私の母には連絡が来ず、父の兄の娘(40歳)が、義姉(私の兄のお嫁さん)に連絡をし、義姉から母へ「○日に集まりがある」と連絡が来る、という状況が続いていました。義姉は「40年近く、おばあちゃんの面倒を見て来たのはお母さんなのに、何故私に連絡をして来るのかな?」と疑問に思っていたようですが、父の兄の娘が、私の母に連絡をして来ない原因は父の兄と父との確執にあります。父の兄と父は若い頃から兄弟仲が悪く、父の兄はずっと父の事を避けていました。父の姉は「もう弟も亡くなったのだから、○○さん(私の母)に普通に接しなさいと言っているのよ」と言っていました。亡くなった弟にまだ恨みがあるようで、弟が憎ければ、その嫁も憎い、といった所でしょうか。私は父の兄の娘に「何故母に、親戚の集まりが決まった時に、連絡をくれないのか」と聞いてみました。その答は「父から親戚同士仲良く、と言われている。父と私は○○くん(私の兄)が大黒柱だと思っているので、これからも○○くんの自宅へ連絡します」との事でした。私はその答えに頭に来て「皆の大切な祖母の面倒を40年近く、決して穏やかな性格とは言えない祖母に小言を言われながらも、文句ひとつ言わずに献身的に面倒を見て来たのは私の母だ。祖母関連の集まりの連絡は母にもくれるのが筋なのではないか。母がどれだけ苦労して祖母面倒を見て来たのか分かるのか。あまり母をバカにしないで欲しい」と今まで我慢していた思いを言いました。すると、普段は気の強い性格の父の兄の娘が、泣きながら自分の妹に電話をして「○○(私)に酷い事を言われた」と言い、私は悪者扱いです。父の兄に「○○(私の母)には連絡するな」と言われていたとしても、もう40歳です。「祖母の面倒を見て来た、おばちゃん(私の母)にも連絡するべきだ」と、考えられないのでしょうか?「親戚同士仲良く」なんて、口ばかりです。先日、親戚同士の集まりがあった際に、私が父の兄の娘に話し掛けたら、目が合い、確実に聞こえているのに返事も返して貰えませんでした。親戚同士が集まっても、私と母、兄一家だけ、会話に入れない状況です。「親戚同士仲良く」と言うのなら、私と母、兄一家にも積極的に話し掛けてくれても良いはずです。皆さん、この父の兄と娘をどう思われますか?

  • 実母との関係に悩んでます(長文です)

    現在29歳独身女です。昔から実母との関係に悩んでましたが今回大きな出来事があったので相談します。意味わからなかったすいません。うちの家は姉(ひとつ上)弟(4つ下)父(58歳婿養子)と母(52歳)の家族ですが今は父と母の二人暮らしです。男の子が生まれなかった(母の兄は病死)で祖母も養子をとって母も養子をとってという自由がなかったと言ってました。でも父は優しくとてもいい人です。祖母にいつも監視をされてたといいます。前からわがままでヒステリック気味でしたが祖母が亡くなってからは止める人がいないせいかそれが増長しています。周りにっていってもあたしと父だけに当り散らしてあんたなんかいらんとかすぐいいます。地元を離れてる私は帰ってこなくてもいいとも言われたり。姉はとても頭がよく母は姉には頭があがらないせいか何も言いません。弟は大学も途中でやめたりといろいろだらしなくても文句なくかわいいらしく絶対いやなことはいいません。でも機嫌のいいときの母は心配性でおせっかいでいい母なのですが・・・・ 前置きが長くなったのですがこの間母の誕生日に姉と私とでお金をだして温泉に行きました。父も怪我してたこともあり療養もかねて。部屋にはケーキも用意したりいろいろがんばったんでが・・・慣れない家族旅行で父も姉もあたしも疲れて2日目は帰りたいモードでした。それが母の機嫌をそこねたのか帰ってからも不機嫌でありがとうも言ってもらえず、大阪に車で送ってあげる(いつも送ってくれる)って言ってくれたのですがしんどそうやったしで断るとますます機嫌悪くなって、、、姉がみかねてガツンと意味わからんわー!って怒るとぷいっと出て行ってしまったのです。父があたしらを駅まで送ってくれ帰りましたが。そっからメールしても 「お母さんが死んだら帰ってきたらいい、二度と会いたくない、話したくない」とかばっかの返信で正直つらいです。 もうほっておくべきでしょうか。 姉はほっといたらいいとは言ってるんですが。 意味わからなかったらすいません。

  • 父が心配です

    こんにちは、質問させていただきます。 うちの両親は2年前に離婚したので、今は 兄、父、祖母 で暮らしています。 私は結婚がきまっており、県外で働いているので実家から離れて暮らしています。 実家の家事はすべて祖母がやっており、祖母がいなくなったときのことが心配でたまりません。 兄はいまシステムエンジニアなのですが、残業が多くて夜中の0時や1時ぐらいに帰ってきます。 通勤に車で片道2時間かかっているのでよけい遅くなるのですが、1人暮らしをする気はないみたいです。 兄は今の仕事をやめて、兄の友達のお父さんに仕事を紹介してもらうといっています。 兄は、楽な仕事がしたい、定時で帰りたい、遊びたいといっており結婚する気もまったくありません。 紹介してもらう仕事がスープ工場で、兄の友達も行っているとこです。 その兄の友達は職を転々としてて、やめてはまたお父さんに紹介してもらってるそうで、ほんとにそのスープ工場で大丈夫か心配です・・・。 兄は定時で帰れるならどんな仕事でもいいと言っています。 兄の携帯代や保険、車の保険や税金などもすべて父がはらっており、兄はお金を家にいれず、給料のほとんど(30万ぐらい)をゲームに使っています(毎日アマゾンからゲームがおくられてきます。) 祖母がいなくなったあとの父がとても心配です。 兄は自炊する気もなく、朝おきれないので父や祖母におこしてもらってます。 兄に何か言っても激怒してきて話をまったくきいてくれません。 家事やお金の負担が父にいきそうで、もし祖母がいなくなったら だんなには単身赴任してもらって実家に戻ろうかとも考えています。 どうしたらいいでしょうか、何かアドバイスお願いします。