• ベストアンサー

怒りのエネルギーの利用方法

年輪を重ねてどんなに人間が丸くなったとしても 怒りの念から完全に無縁になることは不可能であるとして 怒りの念(エネルギー)の上手な使い方を体得されている方があれば ご教授ください。 ストレス発散のように単にエネルギーを漏らすというのではなく 怒りの対象物を破壊することなく超越するような方法です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

運動です。少しキツイくらいの運動をすれば超越出来ます。

try50
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 中高年者にキツイくらいの運動はつらすぎますネェ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行き場のない怒りはどう処理してますか?

    行き場のない怒りはどう処理してますか? どうしても怒りの原因に怒りをぶつけることが出来ないときってありますよね? 会社の上司とか、学校の先生とか、家に来た客人とか、何か言われても立場的に言い返せない人から馬鹿にされるとか・・・ そんなときは皆さんはどうしてらっしゃるのでしょうか? 私はどうしても物に当たれません。 そんな怒りがストレスとして蓄積されているようだ、とスクールカウンセラーの先生から言われました。確かに自分でも、解消すべきストレスや、ぶつけて発散すべき怒りを上手く処理できていないと思っていました。 皆さんの方法を参考にさせていただきたいです。

  • 怒りの発散方法教えて下さい!!

    はじめまして。 さっそく相談なのですが、近所に住む、といっても歳は知らない のですが、25~30歳くらいの独身男がムカつきます。 そいつは親と同居しております。 以前私の事をバカにされたので(弱々しい態度や声をバカにしてきまし た)私も周りに散々悪態をついてました。 それ以降私の家の周りを深夜バイクで何度も行き来したり (といってもバイクの音が聞こえる範囲なので 家からほんの少し距離は離れています。)、 「死ね」やら「キモ」やらたまに来て道路で叫んでます。 正直、こっちもこっちもむかっ腹が立つのですが同じことをして やり返せるわけがありません。 どうしてこの怒りやストレスを発散すればいいでしょうか。 散歩や音楽で発散もしたのですが、根っからの元(むかつく男性) のことを考えないですむ方法があればお願いします。 自分が不幸にならないでやり返す方法…は多分ないと思うので 忘れる方法を聞きたいです。どうか知恵をお願いします。

  • 怒りの発散方法

    はじめまして。 性格的な問題ですが腹の立った人に対してなかなか怒りがおさまらず、 皆さんはどうやって怒りを発散しその人と付き合っていくのか、その対処法を教えて頂きたく質問いたしました。 朝目覚めてすぐその人の顔がよぎり鬱々とした気分になったり、休日も家事をしたり家でゆっくり過ごしていても、ふいにその人に言われた一言がよぎり苛々、ムカムカとしてきます。 対象の人は会社、友人その時々により違います。 私は人に話しかけられやすく、面白い人と思われるみたいですが実は根が暗いです。まず自分からは喧嘩を売らないけど、八つ当たりされたりして売られる方です。会話をする時は何でも否定することから始まる批判的なタイプではなく、肯定的なタイプです。人には我慢強いといわれます。 この人苦手だな~と思った時点でつかず離れず距離を置いても、話を聞いてくれと付きまとわれて、だんだん我慢が出来なくなり、仕舞いに爆発してしまいます。怒鳴り散らしたい所ですが、会社ではそれが出来ませんので感情を押し殺したようになってしまい顔が怖いみたいです。 また、一見人柄が良さそうに見えるらしくそのギャップがより怖いみたいです。 プライベートで友達と遊びに行ったり同僚に愚痴を聞いてもらったり(ありがたいと思いつつも)してもそうなると中々気が晴れません。 年齢は35歳、女性、独身、会社員です。 今までにそういうので損ばかりしているので、何か怒りの発散方法はないものかと、良きアドバイスがございましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 怒りの制御ができないのはどうすればよいのでしょうか

    既婚の男です。 お恥ずかしい話ですが、いい年して自分は怒りの感情を制御できません。 と、いうとあたり構わず怒りをまき散らすように聞こえますが逆です。 完全に封じ込めてしまいます。 それしかできないのです。 つまり、怒りの表現方法が分からないのです。 怒るって技術のいる表現方法だと思います。 それを効果的に会得するにはどうしたら良いのでしょうか? 以下長文ですが、自分の状況を説明させて頂きます。 夫婦共働きなので夫婦間の金銭的力関係は同レベルですが、 生活能力が低い自分がいつも妻に責められる立場にあります。 妻は、稼ぎが一緒なら家事も分担、いい訳なし。 能力によって比べられ、低ければ相応のペナルティを課す、 自分にも他人にも厳しい人間です。 なので、ケンカ(といってもいつも一方的ですが)になる時は、 妻の世間一般常識や高い目的意識からの正論による人格裁判がほとんどで、本質解決以外に相手は納得しない逃げ場のない状況で、その度に激しい怒りが湧き上がります。 ここまでの怒りは妻と一緒になる前にはあまり感じた事はなく、 むしろ平和的な人間(自己意識も周囲の評価も)でした。 それは今も変わりませんが、「怒る」という事をしてこなかった ために、怒り方が全く分からないのです。 両親もあまり怒らない人間だったのでなおさらです。 しかし、激しい怒りを押さえながら、自分の頭の中には すべてを破壊して自滅してやる というようなドス黒い感情が 渦巻いていたりして、それにもまた戸惑ったりします。 少しずつでも怒りを表現できればよいのですが、 なんか極端な事になりそうで自分が怖いです。 (相手を攻撃するよりは自害に走るかもしれません) 妻も絶対引かないプライドの高い人間なので、 行く所まで行ってしまいそうなのです。 妻はそうやって頻繁に怒りを発散しているので、 本当にいつも幸せそうです。なんだかなぁ。

  • だぁ~!!ムカツク!!!ストレス発散方法教えてください

    自分の今の気持ちを言うと、殴りたい気分です。 人でもなく物でもなく… かなりストレスが溜まっていてすごく辛いです… 『趣味に走る』以外で『これはストレス解消できる!』という事はないでしょうか? 家を破壊or自分を破壊しそうなぐらいに憤りを感じています。 合法的なストレス発散方法でおねがいします。

  • 抑えきれない怒り

    怒りが抑えきれなくて困っています。 普段接客業をしているのですがピーク時など忙しい時間帯で接客をしていると尋常ではない怒りを感じます。 もはや怒りというより殺意に近い感情です。 普段は倫理的で感情的になることは少ないのですが長時間接客をしているとこのようになります。 その時の精神状況は 「調味料の補充やお店の清掃もしなければいけない しかしお客さんがどんどんきて一向に作業ができず洗い物もたまる一方」 という やらなければいけない作業なのに客のせいで出来ないという 強迫症概念によるストレスともうひとつは 「なんで絶対的な自分がお前達にアゴでコキ使われなければならないのか」という感情です 私は普段クリエイティブな事していてそれなりに実績もあり自分に自信があります ですから 「なんで物を消費する事しかできない無能で何も考えずに生きている社会の歯車である人達に絶対的な自分が奉仕してやらなければならないのか」 という感情です。 自分で言っている事がおかしいのはわかりますが私の中では私は神に等しいくらいの存在なんです。だから他人に使われるという行為に尋常でないストレスを感じてしまいます。 逆に自分の得意な分野で自分のそれを上回る力をもつ対象に対しては尊敬し敬い忠実に指示をこなします。 自分の認めた以外の対象から命令をされると自分でも想像もつかないほどのストレスを感じてしまい店の中で怒り狂いみなさんに多大な迷惑を掛けてしまい従業員からも距離を置かれ始めました。 具体的なストレスの原因はわかっているのですが対処方法がわからず困っています。 実績があるとはいえクリエイティブな部分のみで食っていくには私は若すぎるのであと数年はバイトをしながらという状況が続くので円滑に働けるようにアドバイスをお願いします。 ちなみにクリエイティブな分野で実績をあげたり人から評価されるほど感じる怒りの感情も肥大していっています。 何か精神的な病気なのでしょうか?自分は双子で片割れの方は自分にまったく自信が無く総合失調症や鬱病なので何か関係もあるのでしょうか?

  • イライラや怒りをうまく発散するには?

    疲れていたりストレスが溜まったりしているときには、家族や彼などの親しい人に必ずと言って良いほど八つ当たりしてしまいます。家族は諦めていますが、少し親しくなると知人・友人にもしてしまうので、あまり親しい友人も出来ず付き合いも長続きしません。なぜそんなにイライラして人に八つ当たりするのか良く解かりません。 夕べも誕生日の贈り物を持って来てくれた彼に八つ当たりをして「こんな物いらない!もう連絡もしないで!アパートにも来ないで!」とひどいことを言って怒鳴り散らしてしまいました。バイトの職場で上司や先輩に厳しいことを言われて嫌になってはいたのですが、なぜそんなに怒ったのか自分でも分かりません。ちょっとした相手の言葉に引っかかって前後の見境無く怒鳴ったりしてしまします。落ち着くと「何であんなことをしてしまったんだろう」と反省はします。でも繰り返してしまいます。彼は寛容で私が怒鳴り散らしても翌日には何もなかったようにメール等してくれていたのですが、今回はそれがありません。どうにかして怒りを制御する方法を身に付けないと人間としてダメになってしまいそうです。いくら寛容な彼でも離れていくのは確実だと思います。 どのようにしたら八つ当たりをせずに怒りやイライラを発散して周りの人に不愉快にさせないでしょうか?アドバイスをください。おねがいします。

  • どうしようもない怒りに襲われたときへの対処方法

     こんばんは。30代の男性です。  どうしようもない怒りに襲われた場合の対処方法について、 皆様のアドバイスをいただければと。  以前の職場で社長よりパワハラを受け、うつ病を発症しました。 今はその職場を退職、治療しつつ、生活のためフリーターとして 働いています。  病気の原因となった職場と離れて気はラクになったのですが、 ふとしたときに、その社長の顔を思い出しては、どうしようもない 怒りに襲われます。  一方的に理不尽に朝から晩まで怒鳴られ続けた日々のことを 思うと、本当に悔しくて、かの社長に対して復讐したいです。  当然ですが、実際に復讐を行動には移しませんが、 気は腐る一方でして。  かかりつけの医者に相談すると、以下お話を頂きました。 「 (殺意を抱いている私は頭がおかしいのか?という私の問いに)  殺してやりたいというのは、人間誰しもが思うことであり、 思うことだけなら異常ではない。  しかし、実際に行動に移すのは異常ですよ 」 「 今は病気が貴方の思考をゆがませているだけです。  あせらず直していきましょう 」   友人に相談すると、以下アドバイスをいただきました。  「 時が解決する 」  「 成功することで、その社長を見返せば 」  「 スポーツや音楽などでストレスを発散するといいよ 」  パワハラでうつ病を発症、病気に苦しむ、というのは世間に よく話かもしれませんが、いざ自分が発症すると、どうにも もがいてしまいまして。  元々、生真面目なところがあり、物事の発想の転換が しにくいことを自覚しております。  皆様のアドバイスを頂けますよう、お願い致します。        

  • 怒り(ストレス)で手が閉じたまま開かなくなる

    小6の娘についてです。学校で友達複数を相手に口論(けんか)になった後、両手が閉じたまま開かなくなってしまいました。泣きながら「手が痛い。手が痛い。」と、体を九の字に曲げて拳に力が入ったままの状態になるのですが、時間が経つと落ち着いて何もなかったように直ってしまいます。児童精神科で診てもらったら「感情がうまくコントロ-ルできない為、特に怒りの感情が手に表れるんではないか。ストレスを貯めないようにしてあげてください。」と言われました。何度も同じようなことが起きたので、とても気になっています。何か怒りの感情を発散させる良い方法はないでしょうか。

  • 怒りを本人にぶつけ、ストレス発散する

    閲覧頂きありがとうございます。 私の姉について、悩んでおります。 姉は比較的神経質で、ストレスを溜め込みやすく、発散もあまりしていません。 それに比べ私はマイペースで忘れやすく、嫌味などにも鈍く気付きません。ストレスが溜まったら適当に発散します。 最近よく姉と2人で出掛けることが多いのですが、正直面倒臭いと感じることが多く、これを解消したいです。 私がマイペースなのもあるのか、姉は私に、「いつも振り回されてストレスが溜まる」と言います。 例えば一緒に出掛ける日にちを決めたとして、私が予定を入れてしまい、「その日は行けないかもしれない」と予定を数日前に潰してしまったりします。 私もあやふやに予定変更してしまうことが多いので、反省し謝罪し、改善に努めます。 ここまではいいのですが、こういう出来事を姉は覚えていて掘り返してあとで怒りを爆発させることがあります。 私は謝罪し、改善に努めると決めたときに出来事を忘れてしまうので、なぜ怒られているのか分からないときが多々あり、これが姉をさらに激情させます。 そして一緒に出掛けているときに機嫌が悪くなったりすると、無口になったり早歩きになったりしたりするのが、正直戸惑い、もうあまり一緒に出掛けたくないです。 ストレスが溜まったら、解消すればいいのでは?と解消方法を提案しても、姉は人で溜まったストレスは本人にぶつけないと気が済まないらしいです。 嫌味にもたまに気付き、前は謝ったりしましたが、今は謝ることさえ面倒臭くてしょうがないのです。 このままでは仲が悪化するかもしれないのですが、どうすれば面倒臭く感じなくなりますか? 長くなって申し訳ありません。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • DCP-165Cを使用して連続した資料をスキャンする方法について教えてください。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについても教えてください。
  • 電話回線の種類がわからない場合でも操作可能な方法をご紹介します。
回答を見る