• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫に離婚拒否されています。)

夫に離婚拒否されています。結婚3年 20代で2歳になる子供がいます。

boo373guchiの回答

回答No.4

No1です。 何かかわるかと言われればそれはそのご主人とご両親の関係によるので なんともいえませんが、何も言わずにいきなりだと相手方もびっくりするし、 寝耳に水な部分があると夫が何かウソでもついて自分の有利に話した時 相手のご両親は旦那さんの話を鵜呑みにしてしまう可能性もあります。 DVとは言ってもまだ酷い部類ではないようですし、そういう人は 自分よりも年上の人の事しか話を聞きません。 実は私も同じような感じで、子供が2歳か3歳の頃までは殴られたこともありますし 真夜中(3時とか4時)に酔って帰ってきて出迎えがないとかで暴れられたり 俺に寄生して生きているくせにとか散々言われて本当に死のうかと思ったほどでした。 丁度職場が変わったばかりでストレスもあったのでしょうけど、私はサンドバッグじゃありませんし お金で買われた奴隷でもないので… 夜中に子供を連れて出た事も数え切れないくらいありますし、旦那の実家に夜中に助けを 求めた事もあります。 旦那の実家はお父さんが亡くなっており、お母さんのいう事だけではやはり聞かず、 最終的に私は実家に帰り、旦那が別れる気で実家に来た時私の父親と話をして 何か気付かされたところがあったようです。 そこからはまぁすぐにとは行きませんでしたが、週に何回も口論になっていたのが 2週間に1回になり、一ヶ月に1回になり・・・ 今となってはめったにケンカになりません。 人にもよるとは思いますが、大人からの助言というか苦言というか、してもらうのは いいことだと思います。

moist08
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義両親に話してみようか考えてみます。 しかし義両親に話して夫が変わったとしても私はもう一緒に生活していくことは考えられません。 そのことを隠して相談したほうがうまくいくでしょうか。

関連するQ&A

  • 夫は何が何でも私と離婚をしたいみたいです。

    夫から離婚請求されています。 理由は性格の不一致と信用失墜です。 私は以前夫の携帯電話を見たことがあり、それがプライバシーの侵害だとも言っています。 (その時は夫の浮気を疑い携帯を見てしまいました。) もう夫婦関係の修復はありえないと言っています。 私がこのまま離婚に応じなければ調停の申立をするそうです。 やはり夫の主張が通って離婚になってしまう可能性が高いのでしょうか? 離婚にならないために私は何をすれば良いでしょうか? 3歳と0歳の子供がいますし、何よりも夫が好きなので離婚は絶対にしたくありません。

  • 離婚、離婚といいながら行動しない夫

    夫が性格の不一致で離婚したいと離婚届けを持ってきました。 しかし夫はただ印を押せと 言い、無視したり、冷たくずっと不機嫌でいるだけです。 私は離婚調停をして、 きちんと公正証書にして 慰謝料や養育費のことを まとめないと離婚しないといいますが 夫は調停をすることも、家を出る気配もありません。 こんな何も考えず 離婚、離婚という夫は ほっておいたらいいですか? 私はきちんと経済的なめどが できたら離婚したいと思っています。 こんな子供のことや、家のローンのことなど 何も解決させず、ただ離婚といっている夫の無責任さに腹がたちます。 性格の不一致は 私が口やかましく言うことが不満といっていますが、女の影もあります。   

  • 夫に離婚して欲しいと言われています

    夫に浮気され、浮気相手とは別れたというけど、子供もいるのに、喧嘩が絶えないからと別居されたらどうしたら良いのでしょうか?離婚したいらしいですが、自分から浮気した立場だから強制できないと言いますが、私は子供もいることだし、離婚したくありません。

  • 離婚理由に釈然としない。協議離婚に応じるしかないでしょうか。

    離婚理由に釈然としない。協議離婚に応じるしかないでしょうか。 30歳夫婦、子供なし、結婚4年目。 2週間前に喧嘩したときに、夫から「喧嘩しない夫婦が理想だ。うちの両親は喧嘩はしていなかった。2人の相性が悪いから喧嘩になる。これからも絶対喧嘩するから、離婚したほうがよい。離婚して、やっぱりお互いが必要だと思ったらまた結婚すればいい。他にもっと合う人がいるかもしれないんだから。」と言われました。 大きな喧嘩は1年に1回です。回数の問題ではなく、夫は私への不満が溜まっていたのだ、ということは分かります。 喧嘩の発端は、夫が連絡もなく深夜まで女友達2人、男友達1人の合計4人で遊園地と温泉に遊びに行ったことに対し、私が嫉妬したことです。しかし、夫は嫉妬されたことが原因ではなく、性格の不一致が離婚したい理由だと言います。友達と遊びに行ったくらいで疑ってしまったことは謝罪しました。「俺は100%悪くない」とのこと。 離婚理由が釈然としないので、離婚したいなら調停離婚にしてほしいと言うと「仕事が休めるわけがない。生活があるんだ。手間も時間もかかるから、離婚に応じないなら離婚を急いでるわけではないから、応じるまでこのままの生活でいい。」と言います。 私としては夫がどうしても離婚したいなら、もう離婚するしかなくなるので、調停に持ち込んでくれればいいのにと思っています。 それが面倒だからこのままの生活でいいというなら、お互いに夫婦関係修復のための努力義務があると思うのでどう努力していくか話し合いをしたいです。 上記の私の考えを夫に伝えたいのですが、話し合いを持ちかけると「話し合いが必要という時点で、もう修復できないんだから、離婚すればいいじゃん」と言います。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、話し合いもできないなら、協議離婚に応じるしかないでしょうか。 皆様にご意見やアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 夫とこれからどうするべきか、離婚or修復

    長文になりますが、読んで頂いて何かアドバイス頂けたらうれしいです。 結婚4年目です。 夫が会社のアルバイトの子と3ヶ月ほど前から不倫中です。 夫は女友達だと言い張っていますが、相手のマンションへ行ったり、夜中に密会しており不貞関係にあります。私が会ったり連絡取るのをやめて欲しいと言って、もう会わないし連絡もとらないと言いつつ関係は続いています。何度も話し合いを重ねた結果、夫は浮気しているのを認めないのですが、私に対する不満や結婚が自分に向いていないことを理由に離婚したいと言っています。浮気が発覚する前も、浮気が発覚してからも、やり直すと話し合っている間は夫婦仲はとてもよく、周りの人に相談したときもまさかと驚かれました。付き合っているときも、結婚してからもラブラブ夫婦だと思っていましたし、喧嘩することもめったになかったです。私自身も、夫のことを信じて愛していたので、浮気を知ってショックで食欲もなくなり体重も10キロほど減ってしまい、仕事も手に付かず、いっそのこと死んでしまいたいと思うくらい悩み続けています。離婚の話になってからは、夫は「行って来ます、ただいま、いただきます、ごちそうさま」しか言わなくなりました。私が話しかけても不機嫌そうに答えたりあまり返事もしてくれなくなりました。 私は夫を愛しているので、離婚したくないと伝えていましたが、子どももまだいませんし、浮気をやめてくれない、コミュニケーションもとれない夫とずっと一緒にいたとしても幸せにはなれないと思って離婚することも考え、弁護士や探偵事務所の方に相談に行きました。私も結婚してからは夫に不満に思うこともありましたが、お互いに不満があるのは他人同士一緒になったのだから、少なからずあるだろうし、そういうことも改善したり受け入れたりしながらうまくやっていければよいと思っていたので、悪いところも直そうという気持ちもあると伝えました。それなのに、浮気を認めないまま離婚になるのはいたたまれないので、相談に行ったのです。 弁護士や探偵の方の話では浮気が原因での離婚ということになれば、もちろん慰謝料請求はできるのですが、夫は特に預貯金がなく、2度目の結婚のため前妻との子どもに養育費を払っていたり、売却すると負債が残る住宅ローンがあったり、そもそも給料が安いので、慰謝料を取るのは難しいかもしれないと言われました。現状私もフルタイムで働いているので養育費の支払いができていますが、離婚して一人では払えないのでは?と思います。 探偵の方には写真は撮れるから証拠は得られるけれども、費用対効果を考えると、証拠取りにお金をかけるのはもう少し考えたほうがよい、離婚を考えるより修復したらと言われました。 弁護士も修復するのが一番いい方法だと仰り、探偵の方にも弁護士にもそんなことを薦められると思わなかったのですが、どうしたらよいのかますますわからなくなってしまいました。 このまま状況が変わらないのであれば離婚したほうがよいと思う気持ちもあれば、男は浮気くらいするのだから、1度目の浮気なので今回はやめてくれれば許せるとは思います。 ただ離婚した場合、お金がほしいわけでもお金がもらえれば心の傷が癒えるわけでもないのですが、このまま離婚に応じれば浮気を認めずただ一方的に性格の不一致ということで離婚になると、私は心がモヤモヤしたまま、夫だけが新しい女性と幸せになれることに違和感を覚えます。 かといって修復を考えると、どんな努力をしたら良い夫婦関係に戻れるのかわかりません。今は今回の話し合いでわかったこと等直せるところは直そうと努力していますが、夫は常に前述したような様子でどう接したらよいかわからないのです。そうなってしまったのは、私が浮気を問い詰めたことも原因だとは思います。今となっては問い詰めるべきではなかったのはわかりますが、問い詰めてしまったら今後はどうしたらまた一から良い関係を築いていけるでしょうか?夫は頑固で自分から折れないので一筋縄ではいかないのはわかっています。夫婦は鏡というので、私の何かが夫にそういう態度を取らせてしまうのだとも思いますが、どうしたら心を開いてくれるのでしょうか? こんな状況なのですが、離婚する場合、修復する場合、私がするべきこと、できることは何でしょうか?

  • 夫から離婚要求、訴訟?

    結婚12年目、子供が二人います。 夫が突然、性格の不一致、今までの生活に耐えられないと離婚したいと強く言ってきました。 私がそれに応じないと離婚調停を起こしています。 しかし、それが不成立に終りそうなので次に訴訟を起こすそうです。 夫は弁護士をつけていろいろ考えているようですが、訴訟で離婚が認められることはありますか? 夫はまだ子供のこともあり、別居はしていませんが、ずっと子供がいる前でも、別れてくれや、お前は最低だ、何一つ信頼関係はないなど暴言をいい続けています。 私は何をいっても暴言をはかれるので、疲れるので相手にしていませんが、夫は常に喧嘩腰で夫婦仲を悪くしておきたいみたいです。 私はしばらくは夫が何を言ってきても淡々と相手にせず生活しようと思っていますがいいのでしょうか? 私ももう少し、これからのことが目処がたったら、離婚することも考えようと思いますが、常に喧嘩腰で離婚を通そうとするやり方を許そうとは思いません。

  • 離婚を拒否されています

    私(30歳)、夫(36歳)、子供はいません。結婚数カ月です。 以前、↓の質問で離婚相談をさせていただきました。ご回答くださった皆様、ありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q8480654.html その後離婚の決心をし、夫に改めて伝えたのですがやはり拒否されています。 ・私の両親への言動 ・自分が絶対正しく相手が悪い、口出しや文句は受け入れられない性格 ・根本的な考え方の不一致 の3点に結婚前から不安・不満を抱えており、話し合いによる歩み寄りができないため、 スピード離婚になりますが離婚したいと思っています。 前質問でも書かせていただきましたが、 夫はバツ1で、前の奥さんは出産後育児ノイローゼになり結婚生活最後の方は喧嘩ばかり、最終的には恋人をつくり子供を連れて出て行き、その不倫相手と再婚されています。 夫は裁判を起こし勝ち、離婚成立後3年以上経過する今でも月数万円の慰謝料が夫に振り込まれています。 今回(協議)離婚の話を切り出したら、 「俺は受けない。で、どうするん?」と返されました。 私が悩んできたことを話すと、 ・そのマイナス思考にびっくりする ・こんなこと言ったら失礼やけど、(メンタル)クリニックに行った方がいい ・悩んで気持ちがしんどくなるといったようなことは絶対言わんといてくれ、フェアじゃない(前妻さんにも同じように言われ、“おどし”と受け取ってしまうそうです) といったことを言われます。 夫の私や私の家族に対する言動、考え方の不一致で悩んでいたのに、クリニック に行った方がいい、といった突き放し方をされて更に離婚への気持ちは固まっています。 ここまでネガティブすぎる人間ているんやとびっくりする、クリニックにいくべきと言われましたが、 私は夫婦間での具体的な悩みがあって今悩んでいるのであり、もともと何もないのに悩み続ける性格ではありません。それを伝えると「言葉の意味はわかる」と言われました。頭では受け付けないようです。 「結婚後数カ月での性格の不一致での離婚なんておかしい。(夫の)親に説明できる理屈を用意すべき」と言われています。 結婚前から悩んでいたことが結婚後も変わらず離婚話を切り出したのですが、話が伝わりません。 夫は自分が悪く言われるのを極端に嫌うので気を遣いつつ話したせいでうまく伝わっていないのかもしれませんが…。 クリニックに行った方がいいと言われたのもあり、このままの話し合いができないため別居しようと思っているのですが、 離婚に向けて今後私がとる行動で、気をつけることがありましたらお教えいただきたく思います。 というのは、夫は一度離婚(調停)を経験しているので離婚について私より色々知識はあるでしょうし、前妻さんから慰謝料を取ったり、今回離婚話を切り出した時の返し方を見たりして、今後どういう方向に持っていかれるのか、こわい部分があります。 夫は両親が話し合いに入るのは拒否してきます。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • はっきりしない離婚話

    夫から突然離婚を言い出されてから、半月が経ちました。理由は性格の不一致と夫の浮気(自分で告白した)です。 まだ小学生の子供がいるため、その時は「離婚したくない」「せめて別居で」と答えましたが、夫はいいとも悪いとも言わず無言。その後も、夫からは何の話もなく、先日お伺いのメールを出して見ましたが返信がありません。 普段の生活はほぼ家庭内別居状態。正直つらいです。 夫は自分のしたいこと(離婚覚悟で堂々と浮気して妻を無視)をしているのでこのままでいいと思っているのかもしれませんが、されている方はたまりません。 こちらの言い分も聞かない、話し合いもしてくれない(お前だけ我慢しろ)では、離婚回避は難しいように思います。 夫から「好きな女ができた」と言われただけで浮気の証拠はなにも無いのですが、家裁などにこの話を持ち込めば、慰謝料や養育費はもらえるでしょうか。

  • 私、夫が性格の不一致で離婚したいのですが

    私、夫が性格の不一致で離婚したいのですが、妻から脅されできません。 離婚や別居をするなら、私の過去の会社内での浮気や、DVしてきたことを、周囲や会社に話すといい、逆に名誉きそんで訴えるといいましたが、かまわないと開き直られました。 どのようにすれば、妻と静かに離婚できますか? まだ子供も小さいのですが、こんな生活に耐えられません。 離婚調停も起こそうかと考えています。 弁護士にも相談しましたが、離婚しても地獄、しなくても地獄ですねと 言われました。

  • 自分は変われないから離婚と言う夫

    結婚三年、二歳の子供がいます。 妻子より自分のしたいことを優先する夫にキレて去年大喧嘩し、以来離婚の危機が続いています。 これまでも喧嘩はしょっちゅうでしたが、件の喧嘩では芋づる式に言い募り、夫に離婚を切り出されました。 そもそも家族である事、一緒に居ることを大切にして欲しいという気持ちから始まった喧嘩なので、言い過ぎた事を謝り、一緒に居てほしいと言いました。 しかし「自分勝手、自分優先な性格は治らない。結婚に向いてなかった」と夫の意志はかわらず、「自分優先でもいい、我慢するから」と私も食い下がり、もう一度だけチャンスを貰った形です。 あれから半年、週に一度は朝帰り、同じ頻度で午前様、家では基本携帯ゲームかネット、休日は友人達との遊び優先を我慢しました。 夫も休日が二日あればできるだけ一日は家族三人で過ごす、一緒にできるゲームを買ってきたりつまむ物を買って来たりと子供が寝てからの私との時間を作る、などの歩み寄りを見せてくれていたからできたのだと思います。 しかし、先日からセックスレス状態も解消されてた事で油断してしまい、「今日は一緒に過ごすって自分から言ったのにずっと携帯触ってる」と喧嘩にしてしまいました。 そこでまた離婚を切り出されました。 それは嫌だときっかけの一言を謝り、今回もさらに食い下がった際、「いっそ女が出来てたら(私が)納得したかな」と零していたので、浮気はないと思います。 交際期間が長く人生の1/3にもなる付き合いで夫に対する情も大きいですし、何より子供から父親を奪いたくない気持ちが強いです。 どうすれば、関係を修復できるでしょうか? また、夫にほっとかれる寂しさ、子育ての責任を一人で負ってる不安感、等どう自分で折り合いをつけていけばいいでしょうか? 今回の喧嘩のきっかけのように、数少ない分楽しみにしてた団欒をその時の気分で反故にされた際など、文句を堪え気持ちを切替える方法も何かあればお願いします。 今回の夫の二連休は、初日の昼から二晩跨いで遊んでます。 離婚が怖くて何も言えません…。 どうか助けて下さい。 よろしくお願い致します。