• 締切済み

上ると登る

honnoriの回答

  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.3

 この場合は「上る」が優勢?!  辞書で「のぼる」を引くと、「上る」「登る」「昇る」が一緒にでてきます。この中で「上る」が一般的な表記で、「登る」「昇る」のどちらかわりにも使用可能のようです。  上空にのぼるのが「昇る」。特に高いところにのぼるのが「登る」。上方にのぼるのが「上る」。だから「上る」は広範囲で使用できるようです。  ただ小学館国語大辞典、新潮国語辞典(古典に強い辞書)共に違いが書かれていませんでした。  では、中学国語用の国語便覧の同訓異字のコーナーでは・・・  「山を登る」 「日が昇る」 「坂を上る」とありました。(秀学社 新国語便覧より)  ついでに、「光生館 現代中国語辞典」をみてみたら、「上」という漢字は「低いところから高いところへ移動すること全般をさすことば」「・・・へむかう」という意味がありました。  「上る」ではないかと思います。      のぼる) 上る(1億円に上る) 一般的な表記:下るの反対語 登る(山を上る) 慣用的な表記:上るでもよい場合が多い 昇る(日が昇る) 慣用的な表記:上るでもよい場合が多い

kaite
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうして住むの?

    今度の台風でも土砂崩れなどかなり被害が多かった です。私は尾道に住んでいたのでまさしく、坂に 住んでるようなもんでした。道幅は狭く斜面に 家が建つ感じです。当然車は家の前まで来ないので 買い物やごみ収集、緊急時や要介護者など大変です。 また地震や豪雨など斜面が一気に崩れる面もあります。 長崎など日本にはこういう地域は結構あります。 どうして住んでる人や行政は移転を考えないの でしょう?

  • 展望台にのぼるの感じは?

    展望台にのぼるの「のぼる」の感じは、 昇る 登る 上る ってどれなんでしょうか?

  • GTOで吉川のぼるくんを

    GTOで吉川のぼるくんをいじめてた女優さん3人の名前教えて★

  • すいません!教えて下さい。

    すいません!教えて下さい。 斜面を下る 台車の運動で… (3)斜面の角度30゜ のテープ5本当目の 長さは22であった。 その時の速さを答えなさい。 (4)斜面の角度30゜の時の グラフの傾きを求めなさい。 ... お願いします!

  • 車輪の転がりについての物理の問題です

    はじめ床の上を滑らずに転がっていた車輪が床と滑らかに接続する角度θの斜面を登り始めた時、斜面が車輪に及ぼす静止摩擦力は斜面上向きに作用しますか?それとも斜面下向きでしょうか?

  • 階段ののぼりおり 漢字

    タイトルどおりなのですが、階段を のぼる おりる 等の漢字はどれが正しいのでしょうか?(上る昇る登る) 少し調べた所、ネットだと色々使われているようなので・・・。宜しくお願い致します。

  • 「のぼる」という意味からなずけられた歌手を探しています

    ある歌手の芸名は、「のぼる」という意味からなずけられたそうですが、どの歌手かご存知のかたはいらっしゃいますか?

  • 斜面上の物体

    斜面上の物体が滑り落ないように上から引っ張る場合、摩擦力は斜面上向きに働きます。 しかし、物体の下から押し上げる場合、摩擦力は斜面下向きに働きます。 私はこの違いがわかりません。 押し上げる力と斜面上向きの摩擦力の和が、物体の重力の斜面方向と釣り合った時、物体は静止し、その時に最大摩擦力が分かるのではないかと考えてしまうのです。 おそらく、何か根本的に勘違いしているところがあると思うのです。 誰か回答よろしくお願いします!

  • 運動と力 摩擦力

    傾角θが摩擦角θ0よりも大きい斜面上に質量mの物体を乗せると、物体はすべり出した。そこで、この物体がすべらないように、斜面にそって 上向きの力fを加えて制止させようとした。このとき、力fの最小値と最大値を求めよ。 このとき、fが最小の時、斜面に沿って上向きで、最大摩擦力μNになっている。 fが最大のとき、斜面に沿って下向きで、最大摩擦力μNになっている。 なぜ、fが最小の時、斜面に沿って上向きで、fが最大のとき、斜面に沿って下向きなのでしょうか?摩擦力のところを読んでもピンっとこないです。お願いします。

  • ことわざ

    「船頭多くして船山に登る」の読み方は 「せんどうおおくして ふね やまにのぼる」でいいんですか? それとも「せんどうおおくして ふなやまに のぼる」ですか?