• ベストアンサー

「頭を下げている人」を尊敬する言葉は?

適切な日本語を教えてください。 先の統一地方選、落選したにもかかわらず「期間中は応援ありがとうございました」と町行く人に深々と頭を下げている人をお見かけしました。 この「頭を下げている」という状態を、第三者が尊敬の念を持って見た場合、文章ではどのような表し方が適切でしょうか。 「頭を下げている」→上から目線をする筋合いはない 「頭を下げられている」→変な言い方 「お礼されている」→日本語としてあっているのかわかりません。 ・・・なんかしっくりこないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Caroms
  • ベストアンサー率38% (46/120)
回答No.5

深々とお辞儀をされている、でいいのではないでしょうか。

tebentou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分的にしっくりきた言葉です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.4

「謙虚な人だな」 とくらいは思うかもしれないですが、「頭」 にこだわるのならば、「頭の低い人だ」 でしょうか。 「頭を下げているという動作」 そのもののことですか? 「頭を下げていらっしゃる」 くらいでしょうか。あるいは、「しきりに頭を下げておいでになる」 とか。

tebentou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 頭を下げている行為、したがいまして心持ちを含めた姿勢そのものでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.3

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 という言葉がぱっと浮かびます。 回答にはなってないかもしれませんが。

tebentou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 落選してしまったので実ってはいないかもしれませんが、 いい言葉ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「頭を下げておられる」という言い方もあるでしょう。

tebentou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.1

「頭を下げていらっしゃる」でも良いのですが、特別の念がない限り、 「頭を下げている」が文章として自然だと思います。

tebentou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自然な言い方というのも大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「発音できる」の尊敬語は何でしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。私の書いた文「これで、質問者様もカタカナで発音できるようになれますね」の「発音できる」の箇所を尊敬語で表現したいのですが、なかなかぴんと来ません。恐れ入りますが、「発音できる」の尊敬語を教えていただけないでしょうか。考えてみましたが、「発音できられる」、「発音なさることができる」はいかがでしょうか。何か変ですね。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 【日本語】お店の「いらっしゃいませ」は行くの尊敬語

    【日本語】お店の「いらっしゃいませ」は行くの尊敬語ですか?来るの尊敬語ですか? 来るの尊敬語だと思うが行くの尊敬語がお店のいらっしゃいませだと言っている人がいて驚いた。

  • 別れる人に贈る言葉

    別れる人に贈る言葉の中で、「~をこれからも大切にしていってください」という言葉は、日本語的に変ですか?

  • 目上の人への表現方法について。尊敬の内容。

    自分よりもずっと目上の人にお手紙をお書きするのですが・・・。 お手紙の中で、その人に関して尊敬していることなど、お伝えしたいです。 正しい敬語や丁寧語を使った表現方法が分からないのです・・・。 尊敬していることとは、 ・どんなに忙しくても、その忙しさや疲れている表情を出さずにお仕事されていること ・対象者を問わずに謙虚で優しく接していること 対象者=自分の後輩や、関わりはあるけどあまり接点のない人のこと ・いつも誠実で優しさをもっていて温かい方であること 以上の3点を目上の方に対して、失礼のないようにお書きしたいです!上から目線にならないように気をつけたいです。 どうか私にアドバイスを下さい><宜しくお願い致します。

  • 親とは尊敬しないといけないものですか?

    連日の質問といくつかリンクしてる部分があるかと思いますが、今回の質問はずばりタイトルどおりです。 というのも、先日私の母と大喧嘩になった際、母から「アンタは私のことをどこまでバカにすれば気がすむの!アンタに『お前』呼ばわりされる筋合いは無い!親を尊敬すると言う気持ちは無いのか!!」と言われました。 似たような「親を馬鹿にしてる」「私を尊敬してない」という内容で喧嘩になったのはこれが初めてではありません。 そしてそのたびに私は「職業人としては尊敬できるが、人としては尊敬できない」と言いつづけています。 (母は同業種だった私から見ても仕事が出来ます) しかし人として、母としては尊敬するほどの人物ではないと思ってます。なぜなら、私が幼い頃から毎日のように父の学歴の事を馬鹿にしてました(母は高卒・父は中卒)。また母は字が綺麗なのが自慢なのですが(私にとっては癖が強くて読みにくいです)、父が何かの文書を書いていたらいつも「汚い字!」とけなすのです。(確かに達筆ではありませんでしたが、楷書で読みやすかったです) それ以外にも自分が優れてる点があればすぐに劣ってる人を馬鹿にします。ファッション関係の仕事をしてるため、街を歩けば人の服装の批判ばかりでウンザリです。 そんな人をどうして尊敬できると言うのでしょうか。「親だから」と言う理由だけで、子供は必ず親を尊敬しないといけないものなのでしょうか。 また自分が親である方、親は子供には尊敬されなければいけないと思いますか? ちなみに私も一児の親ですが、尊敬するしないは子供自身が決める事だと思ってます。でも私は子供に「お母さんみたいな人になりたい」と言ってもらえると嬉しいので、まずは自分が自分を尊敬できるような努力は欠かしてないつもりです。勿論至らない部分もありますが、悪い事をしたならば子供にだって頭を下げています。

  • 尊敬語に直してください。

    結婚式をします。 旦那さんは、外国の方なので 招待状を全て英語で作りました。 私の家族、親族へは 英語の招待状と日本語に直したものを送りたいと思っています。 結婚式の招待状に一緒に入れる英文のインフォメーションを 私なりに日本語に訳してみましたが 敬語、尊敬語が いまいちしっくりきません。 上から目線の文のように思えます。 きちんとした 日本語、尊敬語に直したいただけないでしょうか? 「結婚式について 結婚式は、午後3時に速やかに開始されます。 挙式が開始されますと扉は閉鎖されます。 駐車場がなく、ストリートパーキングを利用の為、充分な時間でお越しください。 服装:セミフォーマル 又は フォーマル アロハシャツ、ジーンズ、サンダル、ビーチサンダル、サングラス、帽子の着用は許可されていません。 テーマカラー: ロイヤルブルー ネクタイ、ハンカチ、イヤリング、ネイルなどの 何か1つのブルーを身につけてお越し下さい。 結婚披露宴について 結婚式に続き結婚披露宴を速やかに行います。 任意でカジュアルな靴に履き替えて戴けます。 何かございましたら ご連絡下さい。 ○○○@gmail.com 」 宜しくお願い致します。

  • 多言語しゃべれる人

    私は、3年前に1年間、中国に留学していました。 べらべらではありませんが、生活に困らない程度に会話ができます。 たまに、日本にいても口からでることもあります。 中国から帰った直後にスキーに行った時のこと、同じリフトに座った外人さん(アメリカかイギリス系)に話かけられたのです。 本当に簡単な英語だった(日本のどこからきたの?のような)のですが、いざ答えようとすると頭に出てくるのは、全部中国語。 「あれ?私なに中国語しゃべってんだろ。違う違う。」(これも中国語) 頭の中が混乱してしまって、その外人さんに変な日本人と思われてしまったようです。 よく何ヶ国語もしゃべれる人がいますが、頭の中でうまく切り替えができるのでしょうか? 金城武さんは、ごく普通に中国の映画にでてました。 アニメの声の吹き替えなんかもやってました(ネイティブそのもの) 彼は、北京語、広東語、台湾語、英語、もちろん日本語もぺらぺら。 尊敬してます。 私は、10月から韓国に留学する予定なのでまた頭の中が複雑になりそうです。

  • 【日本語】失敗した人を褒め称える言葉を教えてくださ

    【日本語】失敗した人を褒め称える言葉を教えてください。 失敗した人を見た→ 「ピンチはチャンスやで!」 さあ応援よろしくお願いします!

  • 頭が良い

    頭が良いという言い方がありますが、例えば日本の中では頭が良くても井の中の蛙で世界を相手にしたらそんなたいしたことなかったなんてこともありそうです。 単純に人口で言えばインドや中国の一般人でも頭が良い人はいるかもしれません。 学術的な意味でいえば、研究者は頭が良い人がなる職業だと思います。 一般人目線で言えば、専門用語だらけの難しい文章でも1回読めば理解できる人は「頭良いね」と言われると思います。 「頭が良い」って何なのでしょうか?

  • なぜ学校の先生を尊敬しないといけないのか?

    なぜ学校の先生を尊敬しないといけないのか? 私は学校の先生が嫌いです。 教え方は下手なくせに生徒の態度や眉毛・髪色など細かいことの指導には一生懸命、そしてえこひいきをする人もいます。 正直、人間としても教師としても尊敬できる人と出会ったことは一度もありません。どの先生もみんな嫌いでした。 その点、勉強だけ分かりやすく教えてくれて、小うるさくない塾の先生たちは好きでした。 ですが私の家族や周囲の人々は『学校の先生は偉い、尊敬しなさい』と言います。理由は『人に物事を教えられるから』だそうです。 理解できません。教え方なら塾の先生の方がよっぽど上手です。 私は学校の先生はただの地方公務員だと思っているし、この世には医者や弁護士などもっと人のためになり頭が良くて稼ぐ仕事もたくさんあります。 しかし、世の中でも学校の先生は一目置かれる職業のようです。 なぜ学校の先生は尊敬しないといけないのだと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 仕事を頼んだ20代の若者が報告・連絡・相談ができない状況にイライラしています。
  • 特に、仕事の一部のやり方がわからず待っているだけで自主的な報告がなかったことに不満を感じています。
  • また、新人の教育も難しく、同様の問題が起きるたびにイライラが募っています。
回答を見る