• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グラボ選びのアドバイスお願いいたします)

グラボ選びのアドバイスお願いいたします

BeanRabbitの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

wecdtwaさんこんにちは。 ラグナロクは高速処理大出力のグラフィックカードも高速なCPUがなくても快適に動作するゲームです。家の息子はCore2 Duo E6600/Vista、Radeon HD5570で快適に遊んでいますし、もっと下位グレードのグラフィックカードでも問題無いと思います。 ※息子は以前GT220を使っていましたが、このカードでも全く問題無く遊んでおりました。 ラグナロク 推奨スペック http://www.ragnarokonline.jp/start/about_ro_spec.html またIllustStudioも高速なグラフィックは必要ありません。OpenGLドライバーはあった方がいいですが、低速のグラフィックカードでも十分対応出来ます。ただ、大量のレイヤーを使われる場合、グラフィックメモリー(512MB程度あれば問題ありません)以前に、メインメモリーを大きくしておく必要があります。レイヤー一枚のサイズと複数レイヤー全体のサイズに因りますが、8GB以上、出来れば16GB程度積んでおかれれば大は小を兼ねるで安心出来るのではないでしょうか。 大量のメモリーを搭載された場合、仮想メモリーもデフォルトのままでなく、カーネルメモリーを物理メモリー上に置く設定(この設定をしても、仮想メモリー領域が0になる訳ではありません)をされる事で、高速化が図れます。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100902/1027249/?P=4 Radeonファミリーからの選択される場合、HD5450でも問題は無いと思いますが、もう少しだけ上位のカードをお勧め致します。HD5xxxシリーズでしたらHD5570、最新のHD6xxxシリーズからでしたら、HD6570程度のものをお選びになられてはいかがでしょうか。使用条件的にもご予算内にも収まります。 グラフィックカードにバンドルされているディスクからドライバーを入れてもいいですが、出来ればAMDサイトに用意されているドライバーをダウンロードしてインストールされる事をお勧め致します。 http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx このページからステップ欄を選択して進むと、ドライバーページが開きます。 http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx Catalyst Software Suiteを選べば、グラフィックのドライバーだけでなく、Catalyst Control CenterやOpenGLドライバーなどがセットになったものがダウンロード出来ます。ただし、Catalyst Software Suiteに入っているCatalyst Control Centerは英語表示になります。 ※Catalyst Control Centerを日本語表示したい場合は、Individual Downloadsタブから各種ドライバーを個別にダウンロードしています。このやり方の場合、Catalyst Control CenterはJapaneseと表記のあるものをお選び下さい。 余談ですが、私はRage Furry Maxxの頃からのRadeon党で、現在我が家ではHD5870、HD5770、HD5570、HD3870、9800Proが現役で稼働していますが、その他のRadeonは棚の中で隠居しています。

wecdtwa
質問者

お礼

前回に引き続いて回答ありがとうございます^^ 今回もめちゃくちゃ分かりやすく、こういった回答待ってましたーって感じです>< ラグナロクは低スペックでも大丈夫そうでよかったです。 今使っているGTS250でも重たくなったりすることがあったのですが、たぶんサーバー側の問題だったのかな? イラスタ使っていて、レイヤーが増えてくるとかなり重たくなってきていたのですが、今は4GBしか搭載していないので、その影響だったのですね。 8GBぐらいには増やしてみようと思います。 カーネルメモリというのも試してみようかなと思いますが、レジストリいじるみたいなのでがんばってみます。 HD5570もよさそうですね。ファンの音も問題なさそうですし、検討してみます。でも値段的にHD5450のがいいのかなぁ・・・ HD6570は検索してみたのですがうまくひっかかりませんでした;; ドライバはHPから最新のドライバをダウンロードするようにします。URLまで記載していただきありがとうございます。 CCCはあったほうがいいのでしょうか??何をするものかよく分からないので… RADEONたくさんお持ちなんですねー>< GeForceからRADEONに移行して不具合がでると下の方が仰っておられましたが大丈夫か不安ですが頑張ってみます。 無理ならGeForce430とかでもいいかなと考えておりました。 HD5450、5570、GeForce430あたりで静粛性の高いメーカーのもので選んでみようかなと思います^^

wecdtwa
質問者

補足

今調べていたら、HD5570を選ぶのであれば、値段も変わらず性能あげてHD5670も省電力でよさそうですね。

関連するQ&A

  • 省電力で性能が良いグラフィックカード探しています。

    私は現在Radeon6850を使用しています。最近グラボが消費する電力が気になるのですがこの方のグラボは結構電力を食う方なんでしょうか?グラボは電力が多いのは承知の上なのですが省電力でそこそこ性能が良いグラフィックカードとかありますでしょうか? YoutubeでMSIのグラボで省電力で性能がそこそこ良いグラボが合ったのを覚えています。(型番は覚えていません…) 現在のPC環境が CPU Core i7 2600K MB ASUS P8Z77V で使用しております。PCの知識が乏しいのでどなたか詳しい方など居ましたらご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • グラボ GTX580について

    今度、PCを組み替えるにあたり、グラボも変えようと思っております。 そこで、GeForceのGTX580に目を付けてるのですが、どのメーカーのものが良いでしょうか? お店で見た感じでは、MSIから出ている、N580GTX TWIN FROZR IIOCが良いかなと思っているのですが、他にもっと性能の良いものがあれば教えていただきたいと思っております。 目的は、ゲームです。FF14をやってみたいと思っています。 予算は、最高でも6万円台で納めたいと思っています。 その他、主なパーツの予定ですが、 CPU:Core2Duo E8500→Core i7 2600K MB:GIGABYTE GA-EP45ーUD3R→ASUS P8P67 DULEXE REV3.0 メモリ:DDR2 4GB 800→DDR3 8GB 2000のモノ グラボ:MSI N285GTX-T2D1G-OC→GeForce 580? 電源:Seasonic M12SS-700HM ケース:Antec TwelveHundred 以上の様な構成で考えています。 ご教授願えたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • オンボードでいくか、グラボつけるか?

    新しいパソコンを組もうと思ってます。 コンセプトは静音、低発熱、省電力ミニタワー。 省電力でいくならCPUはcore2 duo E7400あたりかなと思ったんですがそうなるとintelではグラフィックが弱いのでグラボをつけないときついかなと思ってます。 対してAMDならCPUで多少消費電力が高くても790GXオンボードならグラボつけなくてもそこそこの性能があるからPhenom II X2 550 とオンボでもいいかなと思ってます。 現在の構成は Pen4 2.8 メモリ1G グラボ RADEON HD 2400 PRO (AGP 256MB) 電源  ENERMAX MODU82+ EMD425AWT 電源は流用予定です。 3Dゲームをしてますがこの構成で普通に動く程度のゲームです。 RADEON HD 2400 PROと790GXではどっちが上でしょうか? core2が載せれてHD2400 Proより性能が上のマザーボードもあれば教えてください。 その他構成案あれば教えてください。 エンコードや複数画面表示もするので省電力重視でCPUがあまりショボ過ぎても困ります。 あと、将来性でPhenom II というのはなしでお願いします。

  • グラボとCPUを交換したらモニターが付かなく・・・

    グラフィックボードとCPUを交換したら電源は入るのですがモニターに映像が全く出力されなくなってしまいました。以前の構成に戻しても映りません。 CPU:intel celeronD 326 → pentium4 631 グラボ:radeon x300(これしか分からないです)→sapphire x1800GTO m/b:msi 915P combo-FR メモリ:ノーブランドDDR2 512×2 です。 モニターは複数で試しました。 よろしくお願いします。

  • おすすめのグラボGeForce

    2005年にグラボGeForce6600無印を買って以来、2008年に8600GTSに変え、今までずっと8600GTSを使っています。 最近の3Dゲームをプレイするのに8600GTSではパワー不足を感じるようになったため、買い替えを考えています。 今まではミドルクラスのグラボを一世代型落ちで買い、登場当時2万5千円ぐらいしたモデルを1万円前後で買うという買い方をしていたのですが、今回は去年からずっと購入しようかどうしようか迷っていたGTS250を中古で買おうかと思っていました。 ただ、今現在GTS250は中古で5000円~6000円ぐらいなので資金的に少し余裕もあるため、もうちょいお金を出してワンランク上のグラボを購入してもいいかな?と思っているところです。 上限は1万3千円を考えています。 ここで表題の通り、1万3千円までで買えるおすすめのグラボをGeforce限定で教えて頂いたらと思い、投稿しました。 考えているゲームはCall of Duty:Black OpsやイリュージョンのセクシービーチZEROあたりがヌルヌル動けば、と思っています。 モニターはCRTを使っているため、解像度は最悪800×600あればよく、グラフィックの精密度もミドルで十分です。 OSもXP SP3を使っているためDirect Xも9.0Cでよく、2014年までXPを使い続けるつもりです。 ゲームはしょっちゅうするわけではなく、するときにはするけど普段はプレイしない、という使い方なので、グラボのグラフィック性能よりTDPが少ないほうがありがたいです。 電源はメーカーは忘れましたが、620Wのやつで、出来れば買い替えなくてそのまま使い続けれたらな、と思います。 CPUはAthlon X2 245ですので、あまり高価なグラボを買ってもCPUが足を引っ張るのでは?と思っています。 なおグラボをGeForce限定とするのは今使っているママンがRadeonでは相性が出たという書き込みがあったためという理由と、将来的Linuxを入れて遊ぶ時、ラデよりゲフォの方がLinux用のドライバが充実しているからです。 別メーカーのママンも予備で持っているためラデをチョイスしてもいいのですが、またOSのインスコと環境作りを一からするのがめんどいので、出来ればGeForceをと考えています。 ですが「今、TDPが低くて低価格でそこそこの性能を求めているのにゲフォ選ぶバカがいるかよ」というアドバイスなら、ラデも視野に入れなくはないです。 すいませんがよろしくお願いします。

  • グラボ選びの際の電源

    グラフィックボードを交換、増設する際に高性能なグラボを選ぶと電源が足りるか気になりますが、 簡単に見極めるにはどうやればいいのでしょうか? いまいち曖昧なのでアドバイスあればお願いいたします。

  • グラボ増設についてアドバイスお願いします!

    グラボをGTS450からGTX560tiに載せ換えたいと思ってますが、電源が耐えられるか不安なのでアドバイスをお願いします! --------------------- OS Windows 7 64-bit SP1 CPU Intel Core i5 2500 メモリ 12.0 GB デュアル-Channel DDR3 @ 665 MHz マザーボード MSI P67A-S40 グラフィックボード GeForce GTS 450(ZOTAC 288-2N114-000RT) 搭載HDD 488 GB Western Digital WDC WD5000AAKX-001CA0 ATA Device (SATA) 977 GB Seagate ST31000333AS ATA Device (SATA) 488 GB Hitachi Hitachi HDP725050GLA360 ATA Device (SATA) 1954 GB Western Digital WDC WD20EARS-00MVWB0 ATA Device (SATA) 1954 GB Western Digital WDC WD20EARS-00MVWB0 ATA Device (SATA) 光学ドライブ HL-DT-ST DVDRAM GH24NS70 ATA Device 電源ユニット 【80PLUS BRONZE認証】 HEC製 HEC700TE2W (定格700W) ----------------------- 現在この構成で、グラボをGTS450からGTX560TIに載せ換えたいと考えております。 (グラボはなるべく静かで冷えるものを選びたいです。GIGABYTEのGV-N560UD-1GIを考えておりますが、もっと静かなものがあれば、それも併せて教えて頂けると嬉しいです) グラボ増設についてお店の人に上記のアドバイスを求めたら、その電源は12Vが2系統出ており、1系統あたりの出力は300Wほどなので問題があると言われたんですが、正直、どのような問題があるのかわかっていません;; こちらも具体的に教えて頂けると嬉しいです

  • グラボ増設

    直接の知り合いではない人から辿り辿って自作PCを頂きました。 マザーボードがMSIというメーカーのK8N Neo4-FI 現在グラボが AOpen 7600GT-DVD256Xが付いています。グラボを交換しようと思い MSI NX8600GTS-T2D256E-HD-OCを購入したのですがグラボ差込口の横に 付いているチップセットクーラー?(ファンでは無いようです。)が邪魔になって取り付けできません。(差込形状は合っています) 調べてみたら銅製ヒートパイプ のAS-N1000というものがファンの代わりに付いているようです。これを外さない限り8600GTSが取り付けられないのですが取ると問題はやっぱりあるのでしょうか? 放熱効果に影響あるとは思うのですが・・ ド素人ですのでさっぱり分かりません。また内蔵グラフィックチップ自体は外しても(外れるものかも分かりません)大丈夫なんでしょうか?

  • 4年前のPCに、グラボ乗せ換えの限界

    4年前に購入したショップブランドのパソコンの、グラフィックカードが壊れたようです。オンボだけでモニターにつなぐと、問題なく操作できますが、グラボをつけると、色や形がぐちゃぐちゃで、3Dオンラインゲームをやると、固まります。 グラボの買い替えで済まそうと考えていますが、昨今のグラボ事情がわからないため、いろいろ調べています。当時は1万円ちょっとで9800が買えたと思ったのですが、現状1万円以上でもエントリーモデルということで、お財布と相談しています。 そんなときに、このサイトでショッキングな質問を目にしました。 http://okwave.jp/qa/q7945829.html 質問者のPCは、私のとかなり似ており、回答者からは、PC丸ごと買い替えを勧められています。 とてもそんな予算はありませんし、もうしばらく頑張りたいのです。(そのためにCPUも奮発したつもりです) その回答の中に気になる文言があり、「CPUが遅いと、グラボの性能を発揮できない」と言うのですが、 「これは、性能の良いグラボにしても意味がないと言うことでしょうか?」 だとすれば、「私のPCで、無駄のない(故障前と同じ程度の性能が出せる)グラボはどのあたりでしょうか?」 私のPC OS:Windows XP Home Edition SP3 (32bit)  CPU:Core 2 duo E8400 @ 3.00GHz(2 CPUs) マザボ:ECSのG31T-M グラボ:MSI NX 8800 GTS (320MB) メモリ:2GBx1 電源:keian 520W に乗せ換え済み やっているのは、オンラインFPSのAVAです。(6シリーズの地雷も調べました) 低~中程度の設定で、FPS120は出ていました。(1920x1200) プレイ中の名前の横に出ている数値は1桁です。 最高設定でサクサクは期待していませんが、 負けない程度の能力は欲しいです。 トッププレーヤーや最高速マニアではなく、お金持ちでもありません。 予算的には、GTX650ですが、がんばれば、GTX650Ti (Boost)、660まで狙いたいです。 Radeonでも良いのですが、値段はそんなに変わらないような気がします。 どうせ買うのであれば、体感できる能力差がある物を選びたいですが、CPU縛りがあるのであれば、おとなしく安く済ませようと思います。 よろしくお願いします。

  • グラボのインストール

    今グラボをインストールしようとしましたが、互換性のあるグラフィックハードウェアが見つかりません。 と警告がでました。うまくインストールが出来ない為。 画面もうまく表示されません。 グラボの型番はMSI R5450 OSは WXP SP2 マザーボードは解かりませんけどCPUはE7500です。 根本的に何かがわるいのでしょうか?