• ベストアンサー

徴兵vs志願兵

戦時中、徴兵の兵隊は無理やり兵にさせられたので ストレスから中国で悪事を働いたというのは本当ですか? また、徴兵と志願兵だったらどっちの方が優秀ですか? やはり志願兵ですか?

noname#130630
noname#130630
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caesar-x
  • ベストアンサー率48% (101/208)
回答No.2

日本の場合ですが、志願兵も、徴兵検査を受けています。 というか、徴兵検査は、徴税などと同じで、全男性の”義務”です。 で、徴兵検査で甲種・乙種合格したものが、志願”できる”わけです。 志願兵で、応募を断られるということは、平時でよほど人員過剰というのでなければ、基本的にはありません。 日本の場合は、長く戦時ないし準戦時体制が続きましたから、特別な事情がないかぎりほとんど志願兵は採用されます。 そして志願兵でまかなえない人員が、徴兵で徴募されるのです。 これは志願があろうがなかろうが、軍隊が規定の人数を必要とするためです。安定して兵員を確保すると言う目的、そのための徴兵制度です。 徴集兵がストレスから悪事を働いた・・・的な言説はただの方便です。そもそもその”悪事”は日本軍の軍紀に反する犯罪であり、軍の管轄で処罰すべき問題なのであって、ストレスがあろうがなかろうが、犯罪を犯してはならないのは法治国家としては、当たり前です。理由にはなりません。 日本軍、特に支那派遣軍あたりの蛮行は、主に統制の緩みが原因であり、指揮の無能が根幹にあります。陸軍の上層部に何人かは、その後明らかになりますが、非常に無能で、無責任な行動をとっています。軍の上層部を中心に、同窓や学閥、派閥で構成されるなれ合い体質であったため、管理上の問題を責任転嫁したり、不名誉な状況を無視したりする傾向にあり、極めて不健全でした。そういう負の連鎖が、末端におよぶとどうなるか、という近代軍隊の最低の形です。 実際の所、それは戦闘面にもでています。日本軍のトンデモナイ失敗のいくつかは、これらの無能な上層部の責任によるものであり、馬鹿馬鹿しい決定の数々によって、日本兵自身も多くが無駄死にしただけでなく、管理の悪さから、日本兵が蛮行を働いたり、あるいは組織的な収奪を行って結果として地域で大規模な飢餓(特にベトナム)が起きたりしました。 徴集兵は、所詮、臨時採用であり、懲役年数も短く、経験に乏しいですから、往々にして優秀な部隊ではありません。志願兵は、基本的に自分から望んで加わったわけですから士気が高く、訓練や装備も優遇されるため、一般には優秀です。日本軍では、志願兵と徴集兵での格差が特に激しく、徴集兵は激しいいじめの対象になったということは、有名ですね。こういう徴集兵いじめはどこの軍隊(現代のロシアや韓国などでも自殺者を出して問題となっている)でもあることなんですが、日本軍はビンタの文化で、当時は相当に厳しかったようです。 中国のことわざにあるように、”良木は薪にせず、良人は兵にならず”というやつでしょう。

その他の回答 (3)

  • Caroms
  • ベストアンサー率38% (46/120)
回答No.4

ストレスから悪事云々は実際の例を知らないので、お答えできません。乱暴者はどんな集団にもいるものですし、その行動だけをみて、全体の評価をするのはフェアーではないでしょう。 軍隊の規律にしろ戦闘能力にしろ、それを高めるのは調練によるスキルアップしかありません。 錬度が足りなければ弱いままです。 志願兵はより早く従軍しているので、錬度は段違いに高かったでしょう。特にパイロットなどではその差は歴然であったと思われます。 徴兵された兵士は、手柄を立てることよりも、生きて帰ることを優先して考えたでしょうし、戦力というより工兵など機動力の一部として多くは補助的な役割に回されました。 強弱をいえば、弱かったでしょう。ただ、バンザイアタックなど、生還を考えない常軌を逸した戦法をとった場合、相手の心胆をして寒からしめる効果はあったのかもしれません。

  • syou31
  • ベストアンサー率32% (130/395)
回答No.3

ひとつには当時は一般の中国人を「チャンコロ」といって蛮人化し、蔑視していたことに よるものだと思います。

noname#131426
noname#131426
回答No.1

志願兵の場合、体力・知力の問題から、「来なくて良いよ」って言えるわけです。 志願したからと言って必ずしも採用する必要はないわけですから。 体力知力に秀でるものを採用します。 徴兵の場合は、ここまでればるが下がってもしょうがないかな?ぐらいまで採用せざるを得ないです。 過去、日本でも徴兵制度がありましたが、調子の良いときは「甲種合格者」のみで賄えました。 が、戦争が続き、兵が少なくなると、「乙種」「丙種」更には「戊種」といった、本来は兵士になれないぐらいの病弱なものまで兵にしなければならなくなりました。 当然、体力がないんです。身体が小さいんです。病弱なんです。それでも銃や弾薬を持って歩かなければなりません。 志願で編成された部隊の方が、徴兵で編成された部隊より遙かに優秀です。 >ストレスから中国で悪事を働いたというのは本当ですか? コレはまた別の話です。 徴兵だけではありませんよ。志願者も当時はいましたから。 ただ、極限状態というのは人を狂わせるのです。

関連するQ&A

  • 徴兵の兵隊よりも志願兵の方がずっと強いでしょうか

    徴兵制で集められた兵隊よりも、自ら志願して兵隊になった人の方が、ずっと強い兵隊でしょうか。

  • 徴兵制で集めた兵隊は志願者と比べ士気が劣る?

    http://okwave.jp/qa/q8500154.html 徴兵制では自衛隊が人を傷つけることを嫌がる平和主義者だらけになってしまう、それでは戦争で勝てないという回答が多いのですが。 ということは、志願制オンリーで兵隊を集めていたら第二次大戦はもっといい勝負ができていたんでしょうか。 「徴兵制で集まる奴は志願者と比べて○○なやつばかりだ」的な当時の報告や記録が知りたいです。 日本でなくてもいいので徴兵制で集めた兵隊と、志願してきた兵隊で人間性や戦争下での強さ、そのほか何でもいいので何かが違うという記録や統計があったら教えてください。

  • 徴兵制なのに志願する人がいる不思議

    陸大や陸士海兵など幹部学校には入れれば軍人で死亡率が一番低くなるから理想です。が、大多数の人間には学力的にそれは無理なわけです。 もちろん本気で自分が何とかしなければならないと若い使命感に燃えて前向きな動機で志願した人は存在すると信じたいです。 ですが、大多数の人はどうなんでしょうか。 ・体力に自信がないから徴兵で勝手に陸軍に決められる前に先に海軍に志願した。 ・莫大な予算をかけた大きな船だから大切にされるだろうと、まさか沈むわけがないと思っていた ・建前はどうあれ新兵器の搭乗員なら貴重な人材として最後まで大切にされると思ってたから決死作戦の新兵器に志願した ・軍内でどうふるまうのが安全かわからないから志願し潜入して情報収集活動や仲間・コネづくりを行っていた ・同じ階級同じ期別でも志願兵のほうが徴兵より大切にされるというデマが広く信じられていた。志願兵が有利というより徴兵が不利な扱いを受けると思われていた ・志願兵が足りてたは誤りで志願兵が足りないから学徒出陣したし年齢の上限も上げた ネットで調べるとこんな感じですが本質的な理由はどれでしょうか。 大戦末期でいよいよ勝ち目がないぞと素人目にも明らかになってきたところでも志願兵が足りていた理由が知りたいです。 その辺りの事情の書かれた本やホームページがあったらお願いします。

  • 徴兵制復活で志願制の陸士はどうなるの

    終身雇用の軍曹以上の自衛官はこれまでと同じとして志願制で任期制だった士はどうなるんでしょうか?士長1士2士となってますが徴兵された人たちはまず2士として、志願して2士になることは徴兵制後の日本では困難なんでしょうか?志願して士になったのと徴兵されて士になったのでは扱いや出世スピードは異なりますか?兵や士の扱いは、志願制→徴兵制に移行した国の場合はどうなったのか、日本の場合はどうなる可能性が高いのか教えてください。

  • 【瑞典】徴兵制復活 【志願制では質が維持できない】

    スウェーデン(瑞典)が徴兵制を復活させるようです。 ----------------- ■ 徴兵制、復活へ=スウェーデン http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100200016&g=int ・2018年からスウェーデンが徴兵制を復活させる。 ・より安定し、頑強で、機能的な補強を目指す。 ・志願制では質も量も維持できないことが分かった。 ----------------- 男女平等の国らしく、男女の別ない徴兵制のようです。 スウェーデンは2010年に徴兵制を廃止し志願制に切り替えましたが、軍の質・量を維持できず、徴兵制によって質・量とも高めようという施策。 日本でも「徴兵制を!」という話がありましたが、現代兵器を扱うのは徴兵ではだめだ、との妄想垂れ流すネトウヨたちが口から泡吹いて猛反対してました。ビビッたんでしょうかね。 確かに現代兵器の扱いに習熟するには徴兵制で集めた短期任期の兵では物足りませんが、これは自衛隊のような志願制を廃止して徴兵制に全面切り替えするという話ではなく、プロ将兵としての自衛隊をそのままに、不足する部分を徴兵制で賄うという、そういう一般的な軍構成のわけでしたが。 対中国戦、中東・アフリカでの近代戦遂行の際にも、単純工作部隊・単純兵站部隊・単純警備部隊・単純整備要員に始まって、戦闘要員にしても単なるマシンガン歩兵部隊程度が必要な局面が多々あり、それら単純作戦をプロ自衛官に任せる余裕は本来ならば有りません。 主に一般地上要員として、徴兵制により招集した人材が必要になります。 どんなもんでしょうか。(← 質問その2) 自動車整備工やトラック運転手、船員、看護婦、水商売経験者など、特定の職業に定めて招集するという手法もありますし、むしろ本筋ではそれら専門職従事者の招集が志願制に比して重要でしょう。 ここで間違ってはならないのは、徴兵制とは公平に全ての対象者を招集するのではなく、国軍の必要に応じて望ましい人材を選択的に招集するというのが本筋です。第2次大戦時のように将兵が不足した総力戦時には全員招集もあり得ましたが、今のような平時や一般的戦時においては選択的徴兵の実施が普通です。 ちなみに、なんでスウェーデンの志願制はダメだったんですかね。(← おまけ質問)

  • 徴兵制と志願兵制、コストパフォーマンスが良いのはどちらですか?

    どこのカテが適切が分からなかったので、不適切でしたらご容赦ください。 先日、安全保障に詳しい(と自称する)友人から、「志願兵制の方が、一人当たりにかかる報酬等の単価が高いから、志願兵制の方がコストパフォーマンスは悪い」と言う説を聞きました。 そこで、「徴兵制の方が、一人当たりの単価が安いとしても国民皆兵の分、兵隊の数は多いから、総額は徴兵制の方が高いのではないか?」と質問してみたのですが、納得のいく回答を聞き出すことはできませんでした。 厳密に言えば「一概に言えない」と言うのが妥当な回答かもしれませんが、一般的な傾向としてどのようなことが言えるのか気になります。 ご存知の方、お教えください。 よろしくお願い致します。

  • そんなに徴兵されたいんですかね?(笑)

    このサイトでよく徴兵制を唱えてる人が居ますが そんなに天皇陛下万歳よろしく兵隊に志願したいなら自衛隊でも入れば良いのにって思うんですが 何なのでしょうか?

  • アメリカは徴兵制なの?。

     アメリカの軍隊では徴兵制があるんでしょうか?。  それとも給料が良いからすべて志願兵なんでしょうか?。

  • 学徒兵について

    戦時中、学徒徴兵で多くの学生が徴兵されましたが、彼らの入隊時の階級(兵卒、2等兵、など)をご存知でしたら教えてください。

  • 徴兵制より志願制のほうが強いというデマ

    徴兵制にすれば競技人口の多いスポーツでプロを目指すような運動神経抜群の男子を士に、東大や国立医学部に行くような天才を幹部にできます。 日本の若者全員の中からトップを集める徴兵制度と、志願者の中から選ぶしかない今の志願制では前者のほうが優秀な人材をより多く集められるのは明らか、野菜の品ぞろえで言えばスーパーマーケットとコンビニぐらい違うと思います。 日本の若者全員を徴兵検査して合格者のみを自衛官とすれば自衛隊は今より、はるかに精強な集団に生まれ変わると思うのですが、なぜ徴兵は強くないと主張する人が多いのでしょうか。