• ベストアンサー

現在求職中でハローワークに通っていまして

garakutahouseの回答

回答No.2

その企業では、単純にすぐ辞めてしまうのではないかと思います。 たしかに補助金目当ての企業もあるようですが、求人票の内容と実際の仕事内容・条件などがあまりにも違っていたり、非人道的な仕事内容などの理由で辞めてしまい、常に求人しなければならない状態ではないかと思います。 いわゆるブラック企業と言われる企業かもしれません。 ちなみに私なりのブラック企業の見極め方がありますのでご紹介します。  (1)常に求人をしている。  (2)給与の紹介で最低から最高の幅が大きい。  (3)年に何度も給与の見直しがある。  (4)企業紹介などで社員が笑顔で写っている写真を使っている。  (5)実力主義などの文言。  (6)経験不問の文言。 良い就職先が見つかるといいですね。

m1979h
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今後の就職活動に、ブラック企業の見極め方参考にしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 応募後3週間、連絡の無い病院の求人

    ハローワークに出ていた病院の求人に応募しました。応募後3週間が経つのですが、全く連絡がありません。 求人内容は 採用人数1人、応募者数2人とのこと。 他に3つの職種の求人が出ていますが、応募者数は0とのこと。 募集理由は欠員と書かれており、トライアル雇用併用・正規雇用奨励金併用求人と書かれています。 社員は50人程度の病院です。 先日、ハローワークを通して連絡を取ってもらったところ、「まだ選考中」と言ったきり電話を切ってしまったそうです。 選考対象外だから連絡をしないでいるのか、いわゆる空求人の類なのか、それとも奨励金目当てでそれに合致する応募者を待っているのか、いろいろと考えてしまうと同時に、不信感も相当募ってきています。 このようなご経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。ご意見を聞かせて頂けたらと思っています。

  • ハローワークのトライアル雇用併用の求人

    就職が決まらないまま先週専門学校を卒業しました(20歳) ハローワークで求人を探して就活しています。 トライアル雇用併用という求人を見たのですが、私は社会経験がないのでトライアル雇用で応募した方がいいですか?(社会経験がない場合は自動的にそうなりますか?それとも自分で選べるのですか?) 普通に応募するのとトライアル雇用ではどちらが受かりやすいですか? 医療事務の専門学校に通っていたのですが、一般事務の求人に応募しようとしています。 でも、社会経験もなく一般事務の仕事のこともあまりわからなくて不安なのでトライアル雇用があるのはありがたい気もしますが、トライアル雇用のことをネットで見ているとあまりいい話がなく心配になります。 トライアル雇用の期間だけ遣われて捨てられるだけですか? それともトライアル期間が終わった後ほとんどの人がちゃんと正社員になれますか? 正社員になれるかどうかもわからないまま3ヶ月くらい不安な気持ちで過ごすなら違う求人にした方がいいですか?(経験にはなりますがもし正社員になれなかったら3ヵ月が無駄になりますよね…その間に就活できますし) でも、私自身社会に出ること自体も怖く感じているのでトライアル雇用でまず仕事を経験した方がいいですか?

  • ずっとハローワークに求人を出している企業

    5月にハローワークで見つけました書類選考からの求人に応募したのですが、書類選考に応募した次の日にも自分が応募した時と全く同じ待遇で給料や他のも一緒の求人が、同じ企業から出ていました。 紹介状ハローワークから出してもらう時、今応募される企業に24人応募していて、22人選考中と言われました。 この応募した企業には、書類選考受かって面接に行きましたが、不採用でした。 面接行った時には、2人募集していて、この仕事は3人でのローテーションでのシフトでの仕事と言われていました。 それから6月にハローワークに行った時に、同じ企業が自分が応募した時と同じ内容で、新たに6月の日付で募集してました。 この求人を見た時は、たまたま応募人数多かったけど、5月の募集では採用したい人がいなくて、また募集かけたんだと思っていました。 しかし、今月7月4日の日付で、また同じ内容で求人が出ていました。 何故この企業は、そんなに沢山の人数募集しないのに、何度も求人出して募集かけているのでしょうか? 企業が考えているレベルのいい人が見つかるまで、気長に募集しようと考えているのでしようか? それとも、最初から応募して来た人を採用なんてする気ないのに、ハローワークに求人出してるんでしょうか? もし、最初から応募して来た人採用する気ないなら、ハローワークに求人出さないで欲しいと思ってしまいました。 こちらは真剣に、就職活動してるのだから。 ハローワークで求人検索かけると、一年中ずっと募集かけている企業もありますが、何故ずっと募集かけているのでしようか? 応募してくる人がいない、企業の採用したいレベルの人が応募して来ない、それとも最初から採用なんてする気ない、どういうつもりでこんな企業は募集かけているのか分かりますか? 一年中募集してる企業には、いい企業じゃないので、応募しない方がいいでしょうか? 今後ちゃんと理由を知って応募しないようにしたり、応募する前にしっかりいい企業か見極めて、応募して行きたいと思っています。 最初から採用する気ない企業に応募しても、時間の無駄になってしまうので。 見極め方や、一年中募集かけている理由など分かる人いれば、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 求人を出しておいて採用しない会社の事情とは?

    バイトでも正社員でも、求人を出すということは人手不足ということでは。 にも関わらず、来る人を不採用にする会社というのはどうなのでしょう。 募集人数が多いなら理解できるのですが、以前こんなことがありました。 とある企業に応募してみましたが、応募者は自分一人でした。筆記試験や面接が終わり、数日後不採用の結果が来ました。 求人が来なくて困っている企業もいるのに、やっと来ても不採用にする企業にどんな事情があるのでしょうか。 また、こんなこともありました、 自分がバイトの求人に応募して不採用になったときでした。自分より良い人材が見つかったのなら仕方ないか、と思っていました。でもそれから数ヶ月たっても、その会社は求人を出し続けていました。 そのバイトに募集したのは自分だけでないことは知っていますけど、まさか全員不採用にしたのでしょうか。複数人も募集していなかったと思いますが。 いずれにしろ、会社が選り好みする以前に、求める人材ではないから不採用にした、ということでしょうか?他に考えられる事情が思いつかないのですが。

  • 現在求職中です。

    現在求職中です。 今23歳なのですが、高卒の上スキルがありません。 正社員として働きたいのですが、採用されるのは難しいと思い半ば正社員は諦めております…。 アルバイトの求人を見ていたところ、いくつかの求人に正社員登用制度有りとありました。 これは、がんばればアルバイトから社員になれると思っていいのでしょうか。 また、面接のとき正社員になるつもりはありますか?と聞かれたら、正直になりたいと言ったほうがいいのでしょうか? 面接がとても苦手なのでコツなど教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ハローワークの求人について

    ハローワークの求人を見てたら携帯販売店の求人がありました。(代理店?です) 雇用形態は正社員です。 その求人は7月17日の求人なのですが、まだ募集してるのでしょうか? 応募するなら明日会社に連絡して月曜に送る方がいいでしょうか? 履歴書なかなか書けないので。。。 今日応募したら明日には送るのが普通ですよね? その前にもう募集終わってるかな。。。?

  • ハローワーク求人について、若年者等、中高年齢者トライアル雇用併用求人

    ハローワークの求人に応募しようと思っていますが、 若年者、中高年齢者トライアル雇用併用求人ですが この場合、通常応募と若年者、中高年齢者トライアル では採用に差がでますが、それとも公平でしょうか?

  • ハローワークの求人票と実際内容が違う。

    ハローワークの求人を見て応募させてもらい。 おかげと内定をもらえたのですが、 採用の条件がぜんぜん違いました。 こんなことあるのでしょうか? 正社員募集 試用期間3か月という求人用紙をみて応募したのですが 実際今日内定もらい、口頭では 正社員ってかいてあったけど、実際は正社員前提の 契約社員からスタート その後試用期間6か月したら、正社員ということでした、 あとでハローワークに確認しますが、 こんなことありえるんですか?

  • ハローワークで出される正社員求人について

     私は、失業中の39歳男性ですが、倉庫作業、商品管理、配達、配送(運送会社以外、工場、卸会社等)の正社員求人を中心に、ハローワークで探しておりますが、書類選考が多いのは勿論の事、書類選考が無い求人でも、好条件で、交通の便が良い求人が多いせいか?1人の採用枠に、直ぐに20人以上の方が応募される事は普通に有ります。(年齢制限が無ければ更に増えます。)  ですので、私が、こういった求人(書類選考の無い求人に応募する時は、つい、嫌味で、自分本位な言い方になりますが、応募者の方が、これ以上、増えないで欲しい。皆さん、求人を見逃して欲しい。早く求人を締め切って欲しい。と、思ってしまいます。  勿論、当たり前の事ですが、皆さん必死ですから、現実は、甘くないですね。  ですので、思うのですが、勿論、職種に依っても偏りは有りますが、ハローワークで探している以上、応募者が殺到するのは、ある程度、仕方が無い事なのでしょうか?  

  • 一度不採用通知を受けたのですが・・・

    一度、正社員の募集に応募し書類選考を通過し1次面接までして不採用通知を受け取りました。この会社の業務内容にすごく興味を持ち同じような業務をしているところを探したのですが、見つからずどうしても不採用にされて会社で働きたいのです。その会社はちょうどアルバイトの募集(私がやりたい業務のアシスタント)もやっていて正社員に昇格のありと書かれていました。正社員の募集で不採用になったのにアルバイトとしてもう一度 応募するのはルール違反でしょうか?