任意の実数とは?

このQ&Aのポイント
  • 実数x、yに対してx^2-4xy+4y^2>0の否定の真偽を調べる問題の解説です
  • 解答では、否定はある実数x、yに対してx^2-4xy+4y^2≦0となります
  • 『任意の実数』の否定は『ある実数』のことで、『任意の実数』は『すべての実数』を意味します
回答を見る
  • ベストアンサー

任意の実数とは?

1Aの青チャートの論理と集合を今やっていたところです。 命題:「任意の実数x、yに対してx^2-4xy+4y^2>0」の否定の真偽を調べよという問題がありました。これの『任意』の否定が分かりません。 解答では、否定:「ある実数x、yに対してx^2-4xy+4y^2≦0」となっていました。つまり『任意の実数』の否定が『ある実数』との事ですが、つまり『任意の実数』=『すべての実数』ってことです…か…? 国語が苦手なもので… いまいちイメージが湧きません。 解説してもらえますか? いざとなったら暗記しようと思いますが、すぐ忘れそうなので記憶に残る解説お願いします! どうかよろしくお願いします!

noname#135484
noname#135484

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

No.1を少し言葉を変えただけの回答になってしまいそうですが。。。 任意の実数=実数の中からどれを選んだとしても(以下の式は成立する) ある実数=実数の中から特定のものを選んだ場合に(以下の式は成立する) という意味でつかわれています。 命題と否定とで不等号が逆になっているのは気が付いていますよね?

noname#135484
質問者

お礼

おぉ!分かりやすい解説ありがとうございます! 感謝です。 不等号は大丈夫です! ほんと助かりました。

その他の回答 (3)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

よく見たら、No.1と私の答えは違いますね。 もう少し補足します。 命題と否定の関係は、けっこう難しいですよ。条件をよく見ないとウラにはまります。機械的に覚えたのではだめです。 この場合、命題では「任意の実数」と言っています。これは「すべての実数」と考えてもよいです。厳密には「すべての実数の中から好きなものを選んだら」という意味です。 命題では「任意の」と言ってしまっているので、「そんなことはない」と「否定」するには、ひとつでもそうならない例をあげればよいです。 「任意の鳥を捕まえてきたら、それは空を飛べる」という命題を否定するには、だちょうを「一羽」捕まえてくるだけでよいわけです。 それが、「ある実数」なわけで、こちらは、すべてを指す必要はないのです。 このような問題は、命題にどういう言葉が使われいるか、それを否定するにはどうすればよいか、を慎重に考えないといけません。

noname#135484
質問者

お礼

なるほど… 命題の見る目が変わりました。 命題の文章と否定した文章の意味の関係性までじっくり吟味する必要があるのですね。今のうちにそうゆう力を養いたいと思います。 質問してよかったです。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.2

任意=どんなものでも好きなものを・・・という意味 全てを言ってるわけではありません 「・・・・」の否定=「・・・・」の反対のもの 例えば、教室に男女混合の生徒が居たとすると、 男子生徒数の否定=クラス生徒総数-男子生徒総数=女子生徒数

回答No.1

「任意」は「すべての」という意味でいいと思います。 もう少し詳しくいうと、「すべての実数の中で適当に選んだ」という意味です。 なので、命題は、すべての実数の中で適当に選んだ実数x、yについて、x^2-4xy+4y^2>0を否定するものは何か、という意味です。 答えは、x^2-4xy+4y^2≦0を満たす実数、です。これを書き方を変えると、ある実数x、yに対してx^2-4xy+4y^2≦0、になります。「ある実数」という言葉の「ある」は抜いても言葉としておかしくないので、実数x、yに対してx^2-4xy+4y^2≦0を答えとして書いてもOKです。 ですので、「任意の実数」の否定が「ある実数」ではないです。書き方の違いだけかな。 こう書くとわかりやすいかもしれない。 命題:実数x、yに対してx^2-4xy+4y^2>0を満たすものの否定は何か。 答え:実数x、yに対してx^2-4xy+4y^2≦0を満たすもの これでも同じ意味です。

noname#135484
質問者

お礼

とても詳しい解説ありがとうございます!! すごく大事なことをいくつも書いてもらっているので、何度も読み直します。 これからもよろしくお願いします!

関連するQ&A

  • この命題の真偽は何ですか?

    次の命題の真偽は何ですか? 「x,yは実数とする.x>0ならば,あるyについてxy>0である.」 確かにy>0のyに対してこれは成り立っていると思います. しかし,この命題の対偶である 「x,yは実数とする.すべてのyについてxy≦0ならば,x≦0である.」 が偽であるような気がします. 反例:x=1,y=-1 ではやはり,最初の命題は偽なのですか?

  • 高1の数学の問題です?

    x,yは実数とする。次の命題の真偽をしらべよ。また,その逆,裏,対偶を述べ,それらの真偽をしらべよ。 xy=15⇒「x=3かつy=5」

  • 数A 集合と論理 「すべての」や「ある」について

    問題集の解説が理解できず困っています… 【問題】 変数x、yの変域を自然数全体の集合Nとするとき、ヨx[∀y(y≦x)]の真偽を調べよ。 【解答】 これは、「ある自然数xが存在して、任意の自然数yに対してy≦xが成り立つ」といいなおせる。 この否定命題「∀x[ヨy(y>x)]」すなわち、「どんな自然数xに対しても、ある自然数yが存在して、y>xとなる」について考えると、y=x+1のときy>xが成り立つから真である。 よって、この命題は偽である。 まず、なぜ否定の真偽を考えているのですか? 否定が真ならもとの命題が偽というのもしっくりこなくて… ある意味背理法みたいにして解いているということでしょうか? 読み返しても本当に全くわかりません… どなたかよろしくお願いします(> <)

  • 否定の謎

    すべての実数xについてx^2>0という命題の否定を述べ真偽を求めよ。という問題に関して疑問を抱きました。 命題は集合でとらえることが可能ですよね。 ですが、Pというx^2>0である集合の否定を図から考えると否定はφになってしまいませんか?? どのように、図で捕らえればいいのでしょうか?? 図で考える必要がありません。というはなしでお願いします

  • 実数解をもつ・・・?

    数1の青チャート重要例題94で 実数x,yがx^2+y^2=4を満たしながら変化するとき 2x+yの取り得る値の最大値と最小値を求めよ。 とあるのですが、解答で実数解を持つ条件からDは0以上としています。 この実数解をもつという条件はどこから分かるのでしょうか?

  • 集合、論理問題

    (1)2つの命題p,qの真偽と、p⇒qの真偽の関係を真偽表で表せ。 (2)条件『x>y⇒x^2>y^2』が成り立つような実数x,yの存在範囲を求めxy平面上に図示せよ。((1)の真偽表に基づいて考察すること) (3)任意の実数 x に対して、条件『x>y⇒x^2>y^2』が成り立つ為の実数 y の条件を求めよ。((2)の図に基づいて考察すること) (4)対称領域をXとする2つの条件をP(x),q(x)とするとき、任意のxに対して条件『p(x)⇒q(x)』が成り立つことと『{x∈X|p(x)}⊆{x∈X|q(x)}』は同値である事を示せ。((1)の真偽表に基づいて考察すること、また証明の際ベン図は用いないこと。) (5)任意の実数x,yに対して、条件『x^2+(y-1)^2≦z⇒y≧x』が成り立つ為の実数zの条件を求めよ。((4)に基づいて考察すること) (1)の解答は p q p⇒q ------------ t t t f t t f f t t f f ※t=true f=false だと思うのですが・・・ (2)の解答は y=xの直線とx軸の間の範囲だと思うのですが・・・。 (3)の解答は  yの条件とはどのように答えたら良いのかわかりません。 (4)、(5)ともに全くわからないのです。 集合や命題がとにかく苦手です。 どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 命題2

    1任意の実数xに対し、自然数Nが存在してN>xとなる。 2自然数Nが存在して、任意の実数xに対しN>xとなる。 以前聞いたこの2つの命題の否定命題の真偽はどうなるのでしょうか? また 任意の実数xに対しN>xとなる自然数Nが存在する。 という命題は上の2つの意味とは違うのでしょうか?

  • 否定の真偽

    冬休みの宿題で分からないところがあります。 <問題> 次の命題の否定をつくり、その真偽を調べよ。 全ての実数x,yについてx(2)+y(2)>0((2)は2乗の意味です) 否定は「ある実数x,yについてx(2)+y(2)≦0」 これは合ってました。 でも、この否定は「偽」と思ったんですが、答は「真」でした。 どうしてですか? ぜひ教えて下さい!

  • 命題の否定

    「集合と論理」についていまいち理解できないことがあるのでどなたかお願いします。 問題:M,Nを空でない実数の部分集合とする。命題「Mに属すどんな数xをとってもx>yまたはx=yとなるyがNに存在する」の否定命題を答えよ とりあえず初めに考えるべき(と書かれている)解答:Mに属すあるxに対しx>yまたはx=yとなるyがNに存在しない となっているのですが 自分の解答:Mに属さないあるxに対しx>yまたはx=yとなるyがNに存在しない としてしまいました。 なぜ「Mに属す」なのでしょうか?お願いします。

  • 数学についてです!

    数学についてです! X=Y=(実数) とし XとYを全体集合にもつ条件p(x,y)を"xy=0" とするときの、 "∀x∈X ∃y∈Y,p(x,y)" と "∃x∈X ∀y∈Y,p(x,y)" の2つの命題の真偽判定なんですが、 前者は「y=0」とすることで真になると思うのですが、後者は「x=0」として判定を"真"にしてもいいのでしょうか? ご教授、宜しくお願いいたします。