香典を送っていなのに粗供養が届きました

このQ&Aのポイント
  • 親戚の一回忌に香典を送っていなかったのに、叔父の娘さんから粗供養が届いた。浅いおつきあいの親戚で面識もないため、迷っている。
  • 叔父の娘さんから送られてきた粗供養に困惑している。香典を送っていないのになぜ届いたのか、後から香典を送るべきか悩んでいる。
  • 香典を送っていないのに叔父の一回忌に粗供養が届いた状況に困惑している。選挙活動への献金と関連があるのかもしれないが、どう対応すべきか悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

香典を送っていなのに粗供養が届きました

親戚(母の叔父)の一回忌として、その叔父の娘さんから粗供養が届きました。 こちらから香典は送っていません。 それなのに粗供養が届くということはあるのでしょうか? もともと浅いおつきあいの親戚で、その娘さんとは面識がありません。 (ただ、選挙活動に熱心な人らしいので、選挙がらみかなとも思うのですが……) こういう場合、後から香典を送っておいた方がよいのか迷っています。 物だけいただいて、知らん顔しておくのも気が引けます。 ご助言をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>親戚(母の叔父)の一回忌として、その叔父の娘さんから… 親の従姉妹ですね。 それであなたは親から独立しているのですか。 まだ親と同世帯なら、親宛に送られてきたということになるのですが、そうではないのですね。 >こちらから香典は送っていません… >それなのに粗供養が届くということはあるのでしょうか… 四十九日や一周忌に、故人が生前お世話になったからといって、なにがしかの品を贈ってくることはあります。 >こういう場合、後から香典を送っておいた方がよいのか迷っています… あなたは既に結婚して親とは別の所帯だという前提で申し上げます。 人は結婚すれば、親戚の環は 1段も 2段も広まります。 この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。 親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前なのです。 慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。 今、香典を送り返したりすれば、近い将来あなたのほうで何かあったとき、その人からまた送られてくる、それでまたお返しと、延々と続くことになってしまいます。 今回のような少々いやかなり遠い法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円が羽でも生えたように飛んでいくのです。 あなたが町の名士ならそれも苦にはならないでしょうが、失礼ながら並のサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥りかねません。 親の従姉妹までは、冠婚葬祭に関し、近い親戚としておつきあいする必要はないと思いますよ。 >物だけいただいて、知らん顔しておくのも気が引けます… 「お気遣いありがとうございました」 との旨を、電話かはがきで伝えておくだけにしましょう。

tunpachi-sishow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり親は別世帯で、同じく粗供養が届き母はお供えを送ったようです。 私としては、去年叔父が亡くなった時にお付き合いは終わったものと思っていたので、今回のことは戸惑ってしまいました。今度こそ親戚の輪を経つ時かもしれませんね…。ご意見参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

少し考えすぎではないでしょうか。選挙がらみで一回忌法要を利用する なんて、そんな事をする人は居ませんよ。それこそ選挙違反となります から、相手も十分に考えられているはずです。 考えられる事と言えば、一つ目は手違いにより発送してしまったとか、 二つ目は親戚だから御香典を頂いていようが頂いていないが関係なしに 一回忌法要を無事に執り行った事を知らせる意味で発送したとも考えられ ます。相手から御香典の催促をされているようで、気持ちの中に引っ掛か りが生じてしまいそうですすから、やはり親戚と言う関係ですから御香典 は包まれた方がいいのではと思います。 後から何かを言われるのは嫌でしょうから、それなりの筋は通しておいた 方がいいのではと思います。 選挙がらみだとしても、そのように解釈しない事です。噂が広まると大変 な事になり、親戚との付き合いも出来なくなります。

tunpachi-sishow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 選挙のことでは、事情がありまして。昨年叔父が亡くなった時、娘さんから母に、葬儀が終わってかなり経ってから亡くなった旨の電話がかかって来たそうです。何も知らなかったので驚く母に、娘さんは「それから選挙のことなんですけど…」と話し出し、母はダブルでびっくりしたそうです。(葬儀を知らされないような確執のある関係ではありません) 単なる非常識な人なのでしょうか。 なので、今回の粗供養も、もしかして……と疑ってしまいました。 あるいはおっしゃるように手違いかもしれません。 ご意見を参考にさせていただき、判断いたします。

関連するQ&A

  • 粗供養が届いたら

    先日、夫の伯父の7回忌の法要がありました。 遠方に住んでいるので私たち夫婦は欠席し、義父母にお供え(一万円)を託けました。 80才を過ぎた伯母から丁寧なお礼状が届き、その後、粗供養が届きました。 普通は香典返しが届いてもお礼の手紙や電話はしませんが、今回、粗供養が届いたことと近況を知らせる手紙を送っても、失礼に当たらないでしょうか?

  • 香典について。

    こんにちは。 先日、主人の母の兄が亡くなりました。 主人は親戚付き合いをしてないけど(子供の頃にすこし会ったくらい)通夜には主人と私で出席しました。 その時私の両親から香典を預かったので出したのですが、よくよく考えたら主人もほとんど付き合いしていないし私はもちろん私の両親も全然面識がありません。 後になって、『お前の親は出さなくて良かったんじゃないか?』などと言い出しました。 私の両親は香典を出さなくて良かったのでしょうか? かえって迷惑というか悪いことをしてしまったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遠縁の御香典

    伯父の奥さんのお母さんが亡くなりました。伯父は婿養子の為姑と同居してるので伯父が喪主です。しかし、伯父の奥さんは私たち伯父の親族とは一切付き合いがないので(結婚式や葬式にも来ない)私は伯父の奥さんとほとんど会ったことがないし、ましてその奥さんの母親は一度も会ったことがありません。伯父の近所に住む親戚から葬式があるので(既に家族だけで密葬を済ませてある)行ったらどうかといわれましたが、遠方なので、そう簡単に行けないのと、全く面識がない上、遠い親戚なので、葬儀には行かず、香典を送って弔電を打とうと思うのですが、これは非常識でしょうか?ちなみに伯父の実弟である私の父は他界しています。 また、香典を送る場合はいくらくらい包めばいいのでしょうか?

  • 香典を支払うのはどこまで?

    昨日、義母の姉の夫が亡くなりました。 私の母に「香典はどうすればいい?」と聞かれました。 主人にとっては伯父に当たる人なので当然香典を用意するつもりですが、私も母も結婚式以来面識がありません。 母の立場から考えるとどこまでの筋で香典を出すべきなのでしょうか? また、出す場合の金額はどのくらいになりますか? よろしくお願いします。

  • 粗供養について

    父の十三回忌があります。 母は一人暮らしで私(長女)と弟(長男)は独身で別に暮らしています。 私には独身の息子と結婚している息子がいます。 十三回忌は母が住んでいる家でお坊さんが来てすることになっていて、 親戚(母の弟妹家族のみ)が5世帯位が来てくれる予定です。 私は出席できないのですが、弟は出席します。 父はお墓がなく、お骨は一心寺(お骨で仏像を作ってくれるお寺)に納めています。 仕事の都合で母が住んでいる家でする十三回忌は出席せず、私と息子たちは 一心寺へ行きます。本堂で拝んでもらいます。 私は経済的に大変なので、母にお金の援助などできる状況ではなく、 お供えはお菓子など(1500円位)個包装のもの(お下がりとして分けやすいため)を しようと思っています。金額は聞いていませんが、息子たちもそのような品物をする予定です。 粗供養を準備しないといけないのですが、粗供養は親戚だけに渡すものでしょうか? 身内(孫)にも渡すものでしょうか? 母に余分なお金を使ってもらいたくないので、私はもらおうとは思っていないのですが、 一般常識として知りたいので教えてもらえればと思います。 来られない人から、お供えや現金(ご仏前ですよね?)を送ってこられたら、その人にも 粗供養は送るようです。 母が粗供養の品物は、味付け海苔か塩昆布と言うのですが、高齢者に塩分の多いものは どうかと思ったのですが、どちらかだったら味付け海苔かと思ったのですが、 そういうものが一般的でしょうか? 値段は2000円位かなと言ってましたが、それでいいでしょうか? 以前は母が信仰していた宗教のやり方で七回忌などをしたので、 今回はお坊さんに来てしてもらう初めての法事なのでわからないそうです。 よろしくお願いします。

  • 一回忌を欠席された方への香典返しについて

    一回忌の香典返しのマナーについて教えてください。 先日、祖母の一回忌を行いました。 一回忌の2日前に、体調不良で欠席の連絡を下さった親戚1名からお香典(1万円)とお供えのお菓子をいただきました。 近くに住む他の親戚が、そのお香典等を預かって当日持ってきて下さったのです。 そこで、何も考えず、欠席された親戚には、出席者と同じ引き出物(3000円相当)を、お香典を預かってくださった親戚から渡してもらいました。 お礼の電話は次の日にしました。 本来なら、少し金額を高めにしたお返しを郵送するのが筋かなと後から気づきました。 今からでも何か送った方がいいのでしょうか。

  • 香典返しについて、これは失礼にあたりますか?

    先日、彼氏(結婚前提でお付き合いさせていただいています)のお父様のお葬式があり、 母と私の連名で、お香典を包みました。 お葬式自体は、私しか行っておらず、私の母は行っていません。 そして、その後私の母から、 「向こうからの、お香典のお返しが無い。彼女の親がお香典つつんだんだから、あいさつの一つもあるのが筋なのでは?」と指摘を受けました。 ここで、質問なのですが、 この場合、ふつうは「香典返し」はあるものなのでしょうか? 私は、お葬式の当日に、お茶や、のりなどの詰め合わせをいただきました。 これが「香典返し」だと思っていたのですが、 それとは別で、「香典返し」があるのでしょうか? 地域などの「習慣の違い」で済むのか、 少し「向こうの配慮が足りない」ところなのか・・・。 皆様にお伺いさせていただきたいです。 ちなみに・・・ ウィキペディアでは、「本来、香典は霊前に供える物であるため、香典返しは必要ない」と 書かれていますが、実際はどうなのでしょうか。 私の母と、彼氏のお母様は面識ありません。 私は彼氏のお母様とは面識があり、彼氏も、私の両親と面識があります。 長文失礼しまいた。 よろしくお願いします。

  • 永代供養について

    私の父は長男で、今は実家の仏壇と墓を守っています。 ですが、父には私しか子供はおらず、私は嫁いだ身ですので、将来的に実家の仏壇・墓を守ることはできないかと思います。 父には弟がおり、その叔父には男の子供もいますが、叔父はどうやら「(将来的に)永代供養にすればいい」と言っているようです。 父の亡き後、自分、もしくは自分の子供達が仏壇・墓の面倒を見るつもりはない、ということだろうと思います。 ※この話はつい先日父から聞きました。 そこで、父の亡き後、本当に叔父が永代供養の手続きをした場合、その後の法要(父や祖夫母の○回忌など)はどうなるのでしょうか?? 嫁いだ身の私には(永代供養などに関して)口を出す権利は無いでしょうか?

  • 永代供養での法要

    去年、お寺から50回忌の法要のハガキが届き 戒名を見ても誰なのかまったく判らないので 叔父に聞いてみたところ、主人の祖母の娘で幼い頃に養女に出した子供らしいのですが、養女に行った先で亡くなったとの事でした。 叔父が言うには、祖母は養女に出しても我が子なので 近くのお寺に永代供養をお願いしたそうです。 祖母が亡くなってから孫である主人の所に法要のハガキが来ました。 叔父は、永代供養しているのだから50回忌の法要はしなくて良いと言い お寺にその旨を伝えたのですが 本当にそれでよかったのか判りません。 判りやすく教えていただきたいのですが・・。 お願い致します。

  • 香典 夫婦で参列の場合

    近々 私の祖母の三回忌の供養があります。 夫婦で出席するのですが香典は二人分としてだすのでしょうか? 相場としてはどれくらいでしょうか 夫婦共に30代(子どもなし) 夫も祖母と面識あり 私は嫁に出た立場

専門家に質問してみよう