• ベストアンサー

子供の改名

581007の回答

  • 581007
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

 2回目ですが、恒太朗です。皆さんいろいろな意見を出されますが、イソップの『ロバ売りの親子』のようにならないように、ご自分がいちばん重視したい事を確認しておく事が大事だと思います。  お子さんは長男で、読みが「そう」なら漢字は聡明の「聡」なのかも知れませんね?! その場合、聡の字に一郎をつけて、「聡一郎」または「聡一朗」というのも(苗字からのバランスも考えなければなりませんが)良いと思います。  『人間見た目が九割』とかいう本も出ていましたが、良い名前は例えて言うと商品のパッケージのようなものです。全く同じ品物でも、一流デパートの包装紙に包んだ場合とコンビニのレジ袋に入れたのとでは、全く印象が違ってきます。  贈答品をどのように扱うか・・・ということを考えればすぐに分かる事です。  見掛け倒しではどうしようもありませんが、名前が良いと人間の場合は成長と共に品格が備わってくるものです。  努力している所に迷いはつきものだし、人間は間違えや失敗から学ぶために産まれて来ました。完全無欠な人は居ないしそういう人は、この世に最初から産まれて来れません。改名後に戸籍の名前が消されたのをお子さんが見ても、「あなたのためを熟慮してより良いものに変えた」ということが分かれば、お子さんだって「より幸福になることを願って面倒な手続きまでして変えてくれたんだ・・・」と将来あなたに感謝はしても、それで恨むようなことは無いでしょう。  ブログにも書いておいたかもしれませんが、千円札の野口英世だって改名しています(映画『遠き落日』にも出ています)。野口清作が初めの名前でした。改名する事は成功の条件のひとつだと言ってもいいくらいです。  ご一家がこれからすぐに海外に移住するなら別でしょうが、日本で生活するのならまず日本人にいちばん馴染みやすい音域や意味を持つ名前が良いのはもちろんです。       http://blogs.yahoo.co.jp/koutaro0021     

chinaso
質問者

お礼

たびたびありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の改名・通称

    0歳の子の改名を考えています。 実名は出せませんが理由は名前の一部が仏をさす事、また隠語で女性器を表す事が分かり(あまり一般的ではないかもしれませんが)子供が将来傷付く事になるのではないかという事です。 早急に変更したいのですが、この理由では難しいでしょうか… もし直ぐに認められない場合には通称を利用した上での改名を考えています。 ただ、生活の中でどこまで通称使用ができるのかも教えて頂きたいです。 0歳の子なので今は名前を呼ばれる所は病院位ですが、保険証は通称使用できますか? 宜しくお願いします。

  • 改名の理由について

    私の名前は、郵便物の宛名や名簿などあらゆる書面で 同じ読みの違う漢字に間違えられることが非常に多く、正しい漢字で書かれる方が少ないぐらいです。 同じ読みのまま、間違えられないような字に改名できないものかと考えています。 そこで質問なのですが、改名に関して調べたところ、「異性と間違えられる」という理由なら改名できるそうなのですが 「違う漢字に間違えられる」という理由で改名することはできるのでしょうか?

  • 子供の改名に関して。(姓名判断)

    宜しく御願い致します。 小学低学年と園児の2児の親です。 最近になって子供の名前があまり良くないと言われました。 気になり調べてみますと、確かにあまり使ってはいけない漢字を 使っていると解りました。 (複数の箇所でそのように記載がありましたので姓名判断上では流派問わずよくないようです) 名付けの際に画数はかなり念入りに調べたのですが、使ってはいけない 漢字までは考慮しておりませんでした。 子供の体調があまり良くなかった事もあり呼び名はそのままで改名 (漢字を)したいと考えております。 法的に戸籍までは難し様ですので、通称(通り名)として改名を考えておりますが、日常生活で何処までこの通称名が登録可能なのでしょうか?確か濱田=浜田や澤田=沢田といった当て字改名?している知人は私も知ってますし、学生時代もすべて簡易化した漢字で通していたと記憶しております。就学前の場合は入学時から学校へは改名で通しておきたいのですがどのような手続きが必要なのでしょうか。 ※保健所等の公的な物も出来る範囲で通称名へ改名したいのですが。 ご経験者の親御様が居られましたらぜひともアドバイス宜しく御願い致します。

  • 子供の改名

    子供の改名について、ご相談させてください。 お子さんの改名をされた方、いらっしゃいましたらお話を聞かせてください。どんな理由で改名されましたか? 現在、生後7ヶ月の子供の名前を改名しようと考えています。難読な名前をつけてしまい、周囲から「正確に読まれなくて苦労する」と言われ、子供に申し訳無く、私が鬱状態になってしまったからです。 本人の意思確認をせずに、勝手に改名されたら、将来子供に恨まれるでしょうか?嫌な思いをさせるでしょうか。 改名すると、戸籍に「名の変更」と改名履歴が残ってしまいますが、これは重大なことでしょうか? 将来、本人が結婚するときに、相手の方に戸籍謄本を見られたとき、怪しく思われてしまうでしょうか? 読みづらい名前は苦労するかもしれません。でも、改名が良選択なのか、決断が難しいです。 情けない親で申し訳ありません。 ご意見、お待ちしております。 ※改名の手順については、弁護士さんに御聞きして理解しております。まずは通称使用になるみたいです。

  • 改名はしたくないのです・・・。

    主人と、主人の両親に改名を要求されています。字画がよくないらしく、読みはそのままで漢字を変更するように、まずは通称名として使うようにいわれています。自分でいろいろ調べてはいるのですが、最終的には家庭裁判所に行くのだそうですね。自分の尊敬する両親が、心をこめてつけてくれた名前(漢字)なので改名はしたくないのですが、何か方法はないでしょうか?裁判所で認められないようにすることも可能なのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 子供の改名について質問です。

    子供の改名について検討しています。 命名のときあるところで相談してお勧めの中から名前を付けました。 2年後また同じ人に見てもらう機会があったので見てもらったところ 「この字画は大凶」とのこと・・・?「どうすれば?」と聞くと 「うちのハンコを購入すれば良くなる」なんて言い出したので(怒) 帰ってきました。後日、色々な鑑定士さんやサイトでみましたが やはり皆共通して良くないとのこと・・・ 姓名判断を完全に信じているわけではありませんがやはり良い字を 付けてあげたいという思いと騙されたという怒りが消えませんので 呼び名はそのままで漢字を変えたいと思っています。 法的な改名をする場合、長年通称名として使用していれば改名が認められる可能性があると聞きました。 保育園や小学校などで通称名の漢字を使って生活をすることは可能ですか? 学校では、役所からの通知は戸籍のもので普段通称名だとやはり混乱するのでしょうか? どうしても改名したい場合、郵便物もめったに来ない子供の場合どこか ら、通称名を使ったら良いのでしょうか?

  • 法的な改名について

    法的な改名をする場合、長年通称名として使用していれば改名が認められる可能性があると聞きました。そこで質問なのですが、『長年』とはどのくらいの期間なのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。ちなみに私が改名したい理由は、名前が理由でいじめにあったからです。

  • 改名のことについて

    前回も同じような事を相談させてもろうたんですが、改めてこの改名の事に関して相談させていただきます。 改めて今自分は改名を考えております。他の人からすれば「画数が悪いとかいう理由で改名するんちゃうか?」とかそんな風に思われがちやと思いますが、一利ホンネの事を言ってしまえばそうかもしれません。 ですが、自分にはそれよりも重要な理由があります。 ただその理由はほんまに自分の勝手な理由でもあるんですが、苦痛になってしまうのでいえません。ですが改名したい思いは確かです。そこで自分は通称という方法で改名したいと思ってますが、今回はその通称についてお聞きしたいと思います。下記の文におさめてみました。 ・自分には改名したい思いがつよく、「通称」という方法が一番自分にあってると考えました。なのでその名前を使おうと思うのですが、流石に今の名前の方が当然の様にずっと使われており、当たり前の様に家族にもその名前が浸透しているので、家族は自分が名乗りたい名前所謂通称を中々認めてくれません。一体どうすれば認めてもらえる様になるでしょうか?(質問文が長くなってしまい、すみません) ・その名前に、その人の見た目とかイメージってそんなに重要なのでしょうか? ・通称は約何年ぐらい使用すれば認めてもらえるのでしょうか? あと最後にまだ一回も家裁にいった事のない自分が言うのもなんだと思いますが、家裁で審議してくださる方に書類や審議の際、その理由をどのように書けば理解してもらえるのか、どんな言い方をすれば納得してもらえるかなど、アドバイスを頂いていただければ幸いです。 どうぞ、宜しく御願いします。

  • 子供の名前を間違われて書かれるので改名したいです。

    前、すこし似たような質問をしたのですが、もう一度質問させていただきます。 うちの息子の名前は「○己」で「○み」です。 己という字がしょっちゅう巳に間違われます。 己は本来「み」とは読まないのに気付かずつけてしまいました。 混合されてしまい「巳」に書かれてしまいます。 ネットで調べてみても、己が巳に間違われるのは毎回でダイレクトメールや役場でも間違われるのは頻繁、○己さんが仕事では違う名前使ってる、親友にもずっと間違われてて他の名前がよかったと何人も書いてあり息子に申し訳ないことしたと罪悪感です。 今、考えているのは「○己」を「○き」と読ませようかと思ってます。 例(勝己→かつみ→まさき  裕己→ゆうみ→ひろき)のようにまったく違う読みに。 その場合 (名乗り名+き)になります。 その読み方の人もfacebookで調べたら何人かいるみたいです。 今は結構「○み」君と読み間違えられることなく呼んでもらえることが多いのですが「○き」に変えたら難読になって(己を「み」だと思ってる人が多く、大→ひろ のように名乗り名を使ってしまうため)所見では読まれなくなってしまいます。 それか通称を使い己という字を改名しようかと考えています。 でも戸籍に傷がついてしまうから読みだけ変えようかと考えてしまいます。 ○○きに変えて、もし息子に何か言われたら改名しようか・・とか色々考えてます。 己が巳に間違えられるという理由だけで改名なんて難しいですよね。 こんなこと悩んでるなんて親失格だと思ってます。 悩みすぎて、1日このことばかり考えてます。 みなさんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 改名について

    こんにちは。 私は現在改名を考えています。 読みはそのままで表記のみを変えたいと思っています。 現在丁度失業中ですので次の就職が決まるまでにどうせなら戸籍から変更したいと思っています。 ずっと以前に姓名判断で良くないと言われたことも気になっているのですが、それでは認められないと聞きます。 ただ私の名前は漢字としては珍しくないのですが、読み方が変わっています。漢和辞典をひいてもその読みは載っていませんので、もちろん初めての人が正しく読めた試しはありません。また名づけ親と非常に不仲(今は音信不通)で、何かの折にはその嫌な事が思い出されて憂鬱とまではいきませんが心にひっかかってしまいます。 こういった事でもやはり認められにくいのでしょうか? やはり何年か通称として手紙等で使用してからの方がよいのでしょうか? 何か良いアドバイスをお願いします。