• 締切済み

今後気まずくなりそうな喧嘩

namidapochiの回答

回答No.4

>彼女のいうなりに検査をうけるべきか? これはもう、他人が口をはさむ次元のことではないと思いますよ。 もし検査をうけて、 異常がなければ、あなたの自信につながり、彼女に対しても自信をもてますよね。 もしあなたに異常があって子供がつくれない体だったら彼女は別れるつもりなのですか?だとしたら年齢的にも早い方がいいと思います。キツイですけど、子供がつくれないなら結婚したくないという程度の愛情しか彼女があなたに抱いていないのなら、結論は早い方がいいと思います。もちろん実際あなたに異常があったら、あなたも相当ショックでしょうけど… 彼女はあなたに検査を受けさせて、結果どうするつもりなんでしょうね。

BlizzKs
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですよね。僕も一人で悩んだ結果精神的にも辛くなり皆さんのアドバイスをとなりました。 確かに貴方の言う事も分かります。僕も仲直りした後でも彼女がどうしても受けて欲しいというなら喜んでうけます。が、喧嘩の最中にでた言葉が彼女の本意なのか、イライラして思わず出てしまった物なら将来的に良くない事になりそうで怖いのです。考え過ぎかもしれません。それも全て受け止めてあげられる優しさが必要なのかもしれませんね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 彼女との喧嘩、今後に関して

    こんにちは。 29歳♂、会社員です。 現在付き合って4年目になる彼女と同棲しております。 (同棲期間は3年程度) 先日、彼女と喧嘩をしてしまいました。原因は彼女の浮気です。 元々婚約をしていたのですが、ある日を堺にやはり少し考えさせて欲しいと言われました。 普段、帰りは自分の方が早い為夕飯の準備などをして帰りを待っているのですが、彼女は仕事が忙しいようでいつも帰りが遅く、その度に嫌味や小言っぽい事を言ってしまっていたのですが、その結果不満が積もりそうさせてしまったようでした。 本人も言っていた一時的な気の迷いがあったとは言え、浮気した彼女にも問題が無いとは言えませんが、そもそもその原因を作ってしまったのは自分の責任ですし、彼女にとって足りない部分ががある事は勿論分かっているので、浮気したことに関して責める事はせず、そのきっかけを作ってしまった事に対して謝っています。 ここ数日間、今後について話し合ってはいますが口にしてはいないものの恐らく別れるつもり でいる彼女と、そのつもりがなく関係を続けていきたい自分とで意見が合わず、中々話が前に進まずにいます。 勿論、何よりも彼女の意思を尊重するべきであることは頭で理解してはいても、今の私の気持ちのまま別れてしまえば必ず後悔することになると思います。 女心もロクに理解出来ない不器用な自分が、もう一度だけ彼女に振り向いて貰えるように、 今彼女に伝えるべき事、してあげるべき事は何なのでしょうか? 一人で悩んでいるばかりで結論が出ないため、宜しければアドバイスお願い致します。 長文失礼致しました。

  • 頑固者どうしの喧嘩

    はじめまして。1年程付き合ってる彼女がいるのですが、よくケンカします。と言っても2ヶ月に1度くらいのものなのですが(^_^;) ただ、理由が非常にくだらないのと、お互い謝らずに数日して自然に戻っているのです。理由が理由だけに根にもつ程でもないのですが、原因はどちらも頑固だからなのだと思います。 先日も私が「さぬきうどん」と言ったところ、彼女が「『ぎゅうどん』て聞こえた」と言ったのを始まりに、言った言わないのケンカになり…(^_^;) 数秒前に言った本人が「言った」と主張してるのに認めようとしない彼女にも問題あると思うのですが、それに対してムキになって主張しすぎた私にも問題あると思うのです。ただ謝るにしても彼女にもちゃんと反省してほしいです。今までの経験で私から折れるのですが、彼女の「私も悪かった」と言う言葉は聞いた事がありません!非常に情けない質問ですが、こういうケンカを回避するいい方法と、いい謝り方ないですか? おまけに、もうひとつ質問ですがケンカの後半で「言い方が悪い」と言って自分が悪い事を認識しつつ、謝らないのってどう思いますか?(^_^;)

  • 親が喧嘩しました。

    最初の原因は、母が丁寧に洗い物をしていなかった事に対して、父が怒ったことです。ただ、その言い方がキツくて、例えるならヤクザみたいな怒り方をしたんです。それに対して母がそんなにキツく言わなくていいでしょ、と怒り洗い物を丁寧にしなかった事に対してはあまりちゃんと謝っていませんでした。 そして喧嘩がヒートアップしていき、最終的に父が母に出ていけと言い、それで母が出ていく!と言うとなぜか父が出ていきました。父は外にでると、何かを蹴ってふざけんなよとか言っていました。それが母にきこえたみたいで更にそれに対して怒っていました。 今日はもう大丈夫だと思うんですけど、明日が心配でしかないです。子供の私にできる事はあると思いますか?? 長文ごめんなさい。

  • 彼とよく口喧嘩します。

    私は20歳フリーター、彼は21歳の大学生です。今まで5歳以上の年上としか付き合ったことがなく初めて学生と付き合います。付き合って半年ですが、口喧嘩が耐えません。 彼は同棲がしたいみたいですが、私は自分の時間を大切にしたいですし、お試しで1週間泊まると、一緒にいるのに段々彼は私の事を好きじゃないのではないか?と辛くなったので無理だと思い帰りました。一緒にいる事に彼が慣れてきて、そっけなくなったりするのです。自分では分かっていないようです。 口喧嘩の原因はとても些細な事です。腕枕が私は嫌いなので、痛いでしょ?私も痛いし、、と腕をどかすといじけて背を向けて寝て、お前は俺のことが好きじゃない、と言い出します。こんな子供じゃなくて年上と付き合えばいいじゃないか。と拗ねたり。私がどれだけ好きだと伝えても、少し時間が経てばすぐ不安になってしまうようです。 彼はよく、ずっと一緒に居たいと言います。最初のうちはよく泊まりに行っていたのですが、片親で、しかも出張が多く私が食事以外の家事をしているので、ずっと一緒にはいれません。そしてやはり自分の時間を大切にしたいので断ろうとしても、一緒に居たくない言い訳としか思ってくれないようで、そこでも口喧嘩になります。どうせ、どうせと言われ続けると私も頭に来てしまいます。家庭の事情は言ってないので知りません。言った所で彼は絶対強がって、分かったと言います。そして自分が寂しくて辛くならないように、傷つかないように一線を引くのです。伝えるのが難しいのですが、逃げる?というか、無関心になろうとします。私が傷付きます。止めてほしいと何度も言ったのですが、過去に傷付けられたトラウマがあるようでなかなか直りません。 今日も、私が忙しくてなかなか泊まりに行けない日が続いて、やっと明日泊まりに行けるよ、というと、忙しいんでしょ?大丈夫です、と強がったメールが届きました。 強がって、すぐいじけて、理解してないくせに分かったと言ったり。 最初のうちはこういう人なんだと理解しようとしましたが、私が持ちませんでした。 好きだと思ってくれてるのは凄く伝わってくるのですが、素直になってくれないのが凄く辛いです。 きっと私が今まで年の離れた年上と付き合ったことがないので、それがプレッシャーになっているんだと思います。一緒に居ても話していても、あ、強がってるってすぐ分かるので、強がらなくていいんです。伝えても理解してくれません。それで、何で理解してくれないの?と私が言い出し口喧嘩になります。私もまだまだ子供ですが、理解してくれないと悔しいです。好きなのに・・・ きっと彼も苦しんでいます。こんなんなら別れた方がいいのかな、と何度も思いました。 どうすれば彼は理解してくれるでしょうか? ご教授お願いします。。

  • 夫とのケンカ…悩んでいます。

    私は22才、もうすぐ7ヶ月になる息子の母親です。(専業主婦です) 夫は二つ年上の24才。サービス業で三交替制の不規則な仕事です。 夫とは付き合い始めからケンカが多く、"もうやっていけない、別れよう"と思った矢先に子供を授かったのに気付き、ひと月かなり話し合い結婚することに決めました。 その後息子が生まれるまでの間もかなりひどいケンカを何度もし、そのたびに"別れればよかった、別れたい"と思ってきました。 息子が生まれてからもそれは変わらず。 私は何度か「別れたい」と夫に言った事はありますが、夫は「別れたいなんて考えたこともない」と言います。 最初はそれでどこか安心した自分がいて、ケンカもなんとか終決していたんですが、今回はどうしても前のように思えなくて。 夫にケンカするたびに同じようなことを言われ、話し合い、なんとなくケンカはなかったことになっていたんですが、今回はなぜかそう出来ないのです。 夫はもうケンカなど終わった事だと思っているので私も普通にしています。 ですが何か心にわだかまりがありすごくもやもやします。 離婚するべきか真剣に考えもしましたがそうなると一番かわいそうなのは子供だし、私自身離婚に踏み切る気持ちになれません。 この先どうするべきか、どうしたら少しでもケンカが減るのか、考えても堂々巡りでどうしたらいいかわかりません。 何が自分達にとって最良の形になるのか… ここまで長く解りづらい文章になりましたが読んでくださりありがとうございました。 なにかアドバイスなどいただけたらとても嬉しく思います。

  • 夫婦喧嘩にうんざりです

    子供のいない結婚3年目の主婦です。だんなには2人の連れ子がいて子供たちとは一緒には暮らしてはないのですがよく遊びにはきます。彼とは子供が出来にくく、不妊治療をしてたのですが、けんかが多すぎて育てていく自身がないといわれてしまいました。そして治療もやめようと...今まですごい時間をかけて検査などもしてきたのに、2人すでにいるからもうほしくなくなったんじゃないかとかの理由でもめてしまいます。でも主人はもっと関係が落ち着いてからといわれ。もう私も33になるので子供をほしいのですが。けんかもしたくありません。

  • 喧嘩…そして縁切り

    親しくしていた友人(25)と喧嘩になり「縁を切る!」と言われました(喧嘩の原因は友人のワガママ) 怒りに任せて言ったのでしょうが 今まで「大切な友達だと思ってる。これからも仲良くしていきたい」と私に言っていたのに友人が分からなくなりました 人は怒りに任せて簡単に縁を切ると言えるものなんですか? 私は言った事も言われた事もないのでショックと相手が信頼できなくなりました

  • 喧嘩のしすぎで疲れてしまいました。

    現在2歳の子供をもっている主婦です。結婚をして7年にもなります。結婚をしてからよく激しい喧嘩をしていました。でも、こんな私たちにも子供を授かり大切に育てています。この頃自分でも育児に困った事があったり、何か疲れてしまったりしてストレスを感じるようになりました。ついついイライラしてしまったりします。夫はこんな私をみて、機嫌が悪くなります。彼が理解してくれないと思うとイライラがつのって暗くなってしまうと、彼が怒り時には子供の前でも物をなげたり怒鳴ったりします。疲れている時、そっとしておいてほしい時に限って、何でだ何でだと攻めてきているようにしか思えないのです。子供の育て方に、自信がなくなった時に夫に相談すると適切なアドバイスをくれるのですが、その通りにしないと、自分のアドバイスを聞いてくれていないと、俺の話を聞いていない!と怒ります。今朝も私は昨晩寝れなくて、髪の毛をよく切ってあげているのですが、私が今日明日は切れないかなっというと、納得せず、髪の毛を切る時間ぐらい作れるだろ!っと言われ、喧嘩をしました。彼が私に甘えているのだと思うのですが、私からみれば自分の思い通りにならないと怒るので我がままとしか思えません。もうすこし融通が聞いてくれないと私も疲れてしまって困ってます。乗り越えていくには我慢するしかないのでしょうか?

  • ケンカが多い・・・

    付き合って2年、私25歳、彼24歳のカップルです。 最近二人の間で結婚の話も出ており、具体的に色々話していこうか・・・という感じでいたのですが、彼と付き合っていて不安なところがあります。 私はどちらかというと子どもっぽく、感情でものを言いがちです。 そして彼は頭が良く、理論的にものを言うことが多いです。 なので、ケンカになると、彼は冷静沈着ずらずらと事実を並べて諭すように、時には責めるような言い方(私はこう感じてしまいます)もしてきます。 感情的な私はすぐに泣きます。これは自分でも直さなきゃいけないと思っていることなのですが、きつい言い方であれこれ言われると、自分を思い切り否定されているようでボロボロ涙が勝手に出てきてますます泣けてきます。。。 彼とは同等でいたいはずが、見下されているように感じてしまうことが多いです。。。 よくケンカなんてしたことないよ!いつも平和~!!ってカップルも聞くのですが、逆に私は今まで付き合ってきた人ともケンカばかり、、、ケンカしないっていうのが信じられません。 ケンカでは、私は泣きながら彼はイライラしながらも、本当にお互い諦めないで思いをぶつけて話し合って、その結果、ケンカの原因が分かり、これからはこうしていこう、という話ににはまとまり仲直りはします。。。がこのやり取りで私は疲れてしまい、泣く私を相手に彼も本当に面倒くさいといった感じです。 これから先、結婚を考えている以上、二人でやっていく気持ちはありますが、ケンカのたび心が苦しく私自身萎縮してしまいます。 本人同士の問題だとは思いますが、何かアドバイスや参考になることがあれば、ぜひ回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 最近よく彼女と喧嘩します。

    皆様の意見を聞かせていただきたく、この度、掲示板に書き込みさせていただきました。 彼女の歳は30代前半、私は20代後半です。付き合って2年と半年、今まで何度も喧嘩はありましたが、毎日20~30通、いつもメールしています。先日、些細な事で喧嘩をしました。それは、私の仕事が終わった後に一緒に会う約束をしていましたが、私の仕事の都合で会う事ができませんでした。それで、彼女は妹と出かけると言いました。ここまでは良かったのですが、『行ってきます』のメールから4時間メールが不通になりました。 4時間もかかる用事と思わなかったのに。。私は不安で、不安でたまらない気持ちになりました。 やっと連絡がついて会う事になりました。私は不安にさせられたと言う気持ちを素直にぶつけてしまいました。 彼女の態度は私が求めてい態度とは違っていました。そんな態度を見て、自分を理解してくれていない事に対して怒りがこみ上げてきて、大声を上げて、物に当たってしまいました。 彼女は私の言った行動、言葉に対して別れを告げられるほどになりました。私も大声や物に当たったことは反省しましたが、こんなに不安に思うのはおかしいと思いますか? こんな私、皆様はどう思いますか?