• ベストアンサー

献血時のHIVウィルスキャリアへの通知

kenketsu-no1の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

献血での検査で感染が判明すると、血液センターから電話で来所を求められます。そこで医療機関の紹介を受け、医療機関に於いて再度の血液検査を行うことになります。医療機関で感染が判明すると、医師が直接、感染告知すると同時に投薬治療と精神面のカウンセリングが開始されることになります。血液センターのデータベースには献血不可と登録されるため、以降、献血しようとしても受付段階で断られることになるため、知らずに献血は続けられませんし、無駄に採血され捨てられ続けるなんてことにもなりません。献血で告知をしないのは、告知が軽いものではないからです。精神的ケアも同時に必要になるため、専門の医療機関の医師が直接告知をするのです。また、感染の機会があって初期の一定期間は、検査で判明しない(ウインドーピリオド)ため、献血では通知しない、としています。検査で判明しない期間に献血されると、検査を擦り抜けて患者に輸血される危険が高まるため、検査目的の人には、匿名・無料で保健所で受けられます、と呼び掛けているのです。

miyaneya0
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 やはり、おっしゃられるような対応を関係各所がとられるのではないかと思っていました。 献血ルームの職員の方に伺っても、明確な理由を聞くことができなかったのでこちらに質問させていただきました。

関連するQ&A

  • HIVキャリアの献血

    非常に素朴な疑問です。 献血後のHIV検査の結果が送られてこないじゃないですか? でもHIVキャリアでも全く自分がそうであることを知らず定期的に献血に通うこととかって全くないわけじゃないと思うのです。 その場合次回行った時も同じように献血できてしまうんですよね? “あなたHIVウイルス保持者だから受けちゃだめです”とか言われないんですよね? そういう人でも献血で皆勤賞?みたいなものを取ることってあり得るのでしょうか。 もちろんHIV検査目的で献血することが駄目なことはは理解しておりますので、そういった当然の大前提に対する説教は不必要です。 ただふっと素朴に疑問が浮かんだので、ご存知の方いらっしゃいましたら回答のみよろしくお願いいたします。

  • 献血後の通知に関して

    こんにちは。献血後の検査結果について質問させて下さい。 私は少し前に献血して、その後血液検査の通知を受け取りました。たくさんの検査項目がありましたが全て正常で、ハガキの終わりには「また献血して下さい。よろしくお願いします。」といった感じの言葉が書いてありました。 ですがつい最近になって、私の過去の行動に、とても低いけれどHIVに感染する可能性のあるものがあることを知りました。献血したのは、その出来事から随分経った後です。 検査目的で献血する人を避けるために、HIV検査で陽性であっても本人に通知しないということは知っています。通知されていないだけで、もしかして陽性だったりするのでは…と、とても不安です。 検査の項目が全て正常で、さらに「また献血して下さい」と書かれているのにHIVが陽性ということもあるのですか? 前回の献血からもうすぐ3ヶ月経つのでまた献血に行こうかと思っているのですが、少しでも不安ならHIVの検査に行った方が良いでしょうか?

  • HIV感染の人が献血をしたらどうなるの?

    もし、HIVの人が、自分が保菌者だと知らないで 献血をしたらどうなるのでしょうか? 多分赤十字の方で血液を十分調べると思うのですが、 本人に「HIVですよ」と通知は行くのでしょうか? また、一度そのように診断された場合、 ブラックリストみたいなのに載って、その人はもう献血できないのでしょうか?

  • 血液型を知るための献血は好ましくないのか

    ある掲示板で、次の発言を見かけました。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0110/377136.htm >血液型検査が目的で献血に行かれるのは、確かに好ましくはありません。 また、このカテゴリの昨年の質問には、次の発言も。 >>自分の血液型を知りたくて、献血をすれば無料で血液型がわかると思ったので >そういうつもりなら、行くのはお止めなさい。 >献血はボランティアが目的でないなら、行く必要はないですし、迷惑ですね。 >一時期、HIVや肝炎ウイルスの検査をして欲しくて検血に行く人が増えて、献血してもらった血液の安全性を確保することが本当に出来るのかと問題になりました。 しかし、ウィルス検査と血液型検査は、血液の安全性の意味でまったく違うと私は思うのです。 献血をはじめるきっかけの一つが、「血液型を知りたい」でも構わないのではないでしょうか。 好ましくないのであれば、その理由をもっと噛み砕いてご説明お願いします。

  • 献血の結果で・・

    献血をすると血液検査の結果も後日通知してもらえるそうですが、どんな病気が分かるんでしょうか? HIVは通知しないそうですが、例えばガンや糖尿病などは分かるのでしょうか? 今後病院などでも血液検査をしてみたと思っているのですが、病院の検査とは違うのでしょうか? 不謹慎かも知れませんが、献血する機会があるので聞いてみたいと思いました。

  • 献血にて

    とても不安になりました。何年かぶりに献血したら、後日、検査結果が送付され、さらにその後、B型肝炎を通知する封書が送られてきました。HIVの検査結果は通知されないが、辞退していただく旨を通知する・・と聞きました。 ということは、別の病名を語って辞退を促す場合もあるということでしょうか。検査に行くべきでしょうか。 専門家の方からお答えをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 献血について

    このカテゴリーか悩んだのですが 献血についてです。 友人の彼が外国で女性と遊んできたことがわかったそうです。 もちろん、その事実がわかるまで知人とその彼は性交渉を持っていましたので 慌てて彼女が彼に検査をしてくれとお願いしていましたが その彼はおまえも俺も献血が出来ているんだから 大丈夫といっているそうです。 もし献血でHIVとわかれば、その後献血が出来なくなるはずだと。 私も献血をしたことはありますが、確か肝炎などの検査は告知があったと思うのですが HIVに関してはなかった気がします。 でもたしかに、献血は名前と住所程度の物で過去の献血記録がすぐわかるようになっているぐらいなので HIVの感染者であることが事前にわかれば 献血をしてもらわないという方法も取れなくはないかと思うのですが それともわかってはいるけれど、一応取って捨てているのかな? まあ、どちらにせよ検査には行くべきだとは言いましたが 私の疑問が残っているのでお分かりになる方がいらしたら 是非教えてください。

  • HIV、HCVなどのキャリアについて

    HIVやHCVなど、何かのウィルスのキャリアかどうかを調べるには、血液検査をしなければならないと思うのですが、これは学校・会社や区民検診などで行われる、一般的な血液検査でもわかることですか? それとも発症して、何らかの数値の変性が見られなければ、定期健康診断などの血液検査ではわからないことでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 献血でエイズの告知 本当はあるの?

    付き合っている彼がいます。10年前風俗に通っていたそうです(ゴムなしの本番もあり)。風俗=エイズではないのは分かっていますが、エイズが心配です。HIVの検査を受けて欲しいと頼んでも、献血に何十回も行ってHIVの通知はないし(通知希望に丸をふっている)、10年たった今でも発症してないから大丈夫と言います。 ネットで見ていると、献血をしHIV陽性だと通知があるとか無いとか、理由は書いてないが『以降の献血は遠慮ください』とハガキが来るとか。 どれが本当なのでしょうか?少し前までは通知していたが、最近はしていないとも書いてあります。 今現在も献血をできるということは、HIVの心配がないと思っていいのでしょうか?

  • タトゥー hivについて

    タトゥーを入れる時にhivや肝炎に感染したりしたのは昔の話なのでしょうか?針インク、全て使い捨てでそれ以外の血液が付着する可能性がある物は、高圧滅菌機により、滅菌していれば hiv 肝炎などは100%防げるのでしょうか?タトゥーを彫るときにhiv感染は昔のことでしょうか?hivに感染するにはある程度の血液が必要になると思うんですが、タトゥーでの感染はあるのでしょうか?   ご回答宜しくお願いします。