• ベストアンサー

好きだけど…。

crow0530の回答

  • crow0530
  • ベストアンサー率6% (4/58)
回答No.1

自分も似たようケースでした。 自分には見合わない(相手が立派すぎた)かんじで… よく、俺なんか相手してくれるな。という感じでした…… 相手のためを想って別れたし、案外そういうのって後悔ないものですよ。 質問者様の意図する回答でなかったらすいません。

asetonntai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • どの資格が一番有効ですか?

    福祉施設に勤務する40歳の准看護師です。 訪問介護員1級はありますが法改正の為、介護福祉士受験資格を通信で取得しようと考えています。(学費は2年で約30万) でも通信で正看護師受験資格(2~3年で約100万)も考慮中です。 病院勤務なら賃金面でも差がつくし迷わず後者なのですが、福祉でやっていきたいと考えてますので介護支援専門員をして相談業務5年?で社会福祉士受験資格も取れるなら取りたいです。その前に社会福祉主事の取得(約1年、約20万?)なども・・・年齢や経済的なこともあり複数は選べませんし、悩んでいます。よきアドバイスをお聞かせ下さい。

  • 社会福祉士 

     私の彼氏は介護士として働いていますが、最近将来のため、社会福祉士を目指そうと思うと相談されました。  社会福祉士について詳しくわからないのですが、受験資格のため学校へも通わなければならないし、合格率もひくく難しいと聞きます。  現在の給料的なことも考えてのことみたいですが、正直、今から学校へ通ってまで取るべきものなのか考えてしまいます。私は看護師として現在施設で働いていますが、学生生活、国試ととても大変でした。 社会福祉士について教えて下さい。就職面、給料面で良いのですか?

  • 看護師になりたいです。

    27歳 身長130センチ 専門学校を卒業し正社員(企画・デザイナ/PC使えません)2年 派遣2年 自分自身の精神的な弱さや交通事故(軽傷です)、親の介護が重なり今まで療養していました。 看護学校にいきたいです。20年、30年先のために自立をしたいです。 こんな私でも必死で勉強したら合格できるでしょうか。 今年に入り、やっと色々なことに目がむくようになり なんの資格もない自分が不安で、介護福祉士(職業訓練/2年間)の学校を受験してその学校には受かりました。でも 本当は…看護師になりたいです。 「なりたいなら、なれ」 と心を強くして、バイトなり派遣なり(バイト派遣を繰り返すこと自体も親に精神的負担を与えるとおもいますが、いま介護している親がいなくなったら自分ひとりで生きていくしかない。自分の人生、経験の積み重ねによって専門性によって、どうにかすこしでも長く続けられる可能性のあるものをと思い…看護師になりたいのです。) 来年、再来年、必死に仕事をし勉強をして受験したいと思いました。 …学校に電話し、身長など制限はないと聞きました。 病院に入院していた人に聞いたら130センチあるかないかの看護師さんもいたと言っていました。 でも、実際はどうなのでしょうか ストレートに学校に入るわけでない、このような経歴で、このような体格で これから2年後もっと心(メンタル)を強くして、モチベーションを上げたとして勉強もなにもかも頑張ったとしても いままで自分が作ってきた経歴が消えるわけじゃない 頑張ったとしても …やるまえからあきらめたくないけど、親も見て行かなければいけない。もう失敗はできないという思いがあります …なれないものもあるのでしょうか。 希望をもって前向きに、仕事受験勉強頑張りたいけど 実際、どういうものなのか。 無謀な夢にかけるくらいなら、いま合格させていただいた介護福祉士の学校に通いキチンとした資格を確実に取り(福祉の世界でも周りの方にご迷惑をかけそうですが)2年後介護の現場に立つほうが良いのか でも20年先、30年先…介護の仕事のメインはやはり体重などを支える介助だとおもうのです。まわりに迷惑をかけ続け 続けていけるのか、職場に必死にしがみつくつもりですが 医療的な技術もなにもなく、福祉士の資格を取ったというだけ(今年限り、卒業時に自動的に交付されます。しっかりと働きながら受験勉強をし獲得した人たちとは資格の重みが違う)で、現場に立っているような私なんて、また解雇させられやしないか あきらめきれず介護福祉士として働きながら目指したとしても デザイン専門学校、福祉専門学校、看護学校受験…資格をとっただけで、どうにかなると思ってるような職業にしがみつく気もない人間だと思われるのではないか。 また、通っている間は給付金がもらえるとはいえ2年間も学校に通い。就職できたとして その後あきらめきれず、万が一、看護学校にうかれたとして、せっかく働いていたところをやめて3年間学校に通い親の心的負担を考えると やはり最初から看護学校を目指したほうがいいのか 長くはたらけるような場所も職業も他に思いつきません。短期的なら必死に探せばなんとか見つかると思いますが、解雇されまた探すの繰り返 し、不安定な姿はもう見せたくありません。 目標に向かって突き進んでいいのか、今いただいた機会(介護福祉士)を大切にしていったほうがいいのか 27にもなって冷静な判断ができない自分が心底嫌でたまらない、それなのに決断できないでいる…恥ずかしいです。 社会・福祉のカテゴリーとビジネス・キャリアのところにも「介護福祉士の向き不向き」「介護福祉士の仕事1」「介護の仕事」 など質問をしてしまいました。お手数でなかったらそちらも見ていただけるとありがたいです。 医療・介護の現場で現在お勤めされている方、面接する立場にいらっしゃる方 ご回答 アドバイス ご質問 ご意見宜しくお願い致します。

  • 准看護師は介護福祉士の資格を取れますか?

    母は准看護師です。介護関係の仕事を5年しています。 実務経験では受験資格は3年以上なのでそれはクリアしているのですが 准看護師だから介護福祉士の受験資格がないということはありませんか?

  • 介護福祉士を目指しています

    私は愛知に住む18歳無職です 親に薦められて看護専門学校を受験してすべて落ちてしまいました そこで私は元から興味があった介護福祉士になりたいと思っています しかし社会人の入試の仕方と勉強法を教えてはいただけないでしょうか? またアルバイト等もしたいのですがこれは介護に関する職業の方がいいのですか? 社会人1年目でまだ右も左も分かっていません 誰かご教授をお願いします

  • <男30歳>准看護師か介護福祉士か?

    今年で30歳になる男性(独身)です 以前より福祉・介護の仕事がしたいと思い、転職を考え、介護福祉士取得を目指そうと思ったのですが、同じ二年かけるなら准看護師を取った方が、給与面や待遇などでも有利なのでは?と思いました もちろんお金や待遇だけで仕事を選ぶわけではないのですが、介護福祉士の給与などを見る限りとても生活できるレベルではなく、迷っています 准看制度がいずれなくなる状況下で、正看を目指す方が将来的にはよいことも重々知ってはいますが、正看護学校のカリキュラムについていけるかどうかも自信がありませんし(准看護学校が楽だとは思いませんが)、希望としては病院勤務よりもお年よりの介護がしたい、ただ、介護福祉士では生活できそうにないのでそれなら!准看護資格を持っていたらどうだろう?といった少し歪んだ動機となります 求人を検索したところ、介護福祉士が初任給19万くらいのところ、准看護師なら23万くらいなので、それなら生活にも問題ないのでは?と思いました そんな中途半端な気持ちなら最初からするな!と言われそうですが… 介護と看護は別物であることは承知ですが、その間に立てるような准看護師という存在も施設において重宝されるのでは?男性で力仕事なども一応できるし…と思うのですがいかがでしょうか? また、現実的に三十才で男性で准看護師で施設に就職などは可能と思われますか? やはり女性・臨床経験を持ったベテラン・正看護師、の最低どれかの条件を満たさないと就職は難しいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 社会福祉士 受験資格の件で教えてください

    私は障害者支援施設(生活介護、入所)で生活支援員をしていますが、福祉の仕事を始め、ようやく4年経験をつみました、社会福祉士の通信大学の受験資格を得たと思えたのですが、実務経験資料の中に注意事項として                                               「生活支援員のうち、介護業務を行う生活支援員として介護福祉士国家資格を受験した方はその実務経験を持ってして社会福祉士国家試験を受験することはできません」               このようなことが書かれていました。私は24年度介護福祉士を受験ました。 私は 社会福祉士は受けれないのでしょうか?  スミマセンが教えていただけたら幸いです。 

  • 社会福祉士

    私は現在福祉学科の大学3年生で、社会福祉士国家試験を受験しようと考えています。実習の時や色んな情報によると、社会福祉士の存在意義があまりなく、介護福祉士や保育士の方があるというのを、よくききます。 そこでみなさんにおききしたいのですが、社会福祉士は実際、意味のない資格でしょうか。最近この資格の意味がわからなくなってしまいました。将来は高齢者施設か社会福祉協議会に勤務したいと考えています。

  • 大学をやめたいと言い出した娘

    大学3年になった娘がいきなり「やめる」と言い出し困惑しています。(社会福祉学科・介護福祉士コース 社会福祉士と介護福祉士の両方受験資格を得ることができる大学です。) 2年から介護の実習であちこちの施設に行って頑張っていたのに、先日「自分には向かない。」と言いひそかに就職活動しているみたいです。 私自身、介護施設で働いていて大変さも人間関係の煩わしさもわかっているし、向かないなら仕方ないと思いますが、介護福祉士がダメならせめて社会福祉士の資格がとれるように頑張ってくれないかなーと思ってしまいます。 今やめてしまったら、何のために辛い実習を頑張ったんだか・・・。 娘の思うようにさせたほうがいいのか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 看護師について

    看護師を目指している高校2年生です。 今年、受験生になりますが… 看護師は児童福祉に関係する仕事を することができますか?? 児童福祉士にも興味があって調べたところ、 そういう現場には看護師の方もいると 書いてあったのですが、本当のところどうなのでしょうか??