• ベストアンサー

旧約聖書の創世記はいつ頃に書かれたものですか?

taco8chの回答

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.3

大概のことはkigurumiさんの独壇場でしょうから(^^; 以下、補足というか蛇足です。 創世記の成立時期については未だ結論を見ていません。 19世紀以降、文献を扱う種類の学問は、 創世記を幾つかの資料層に区分する仮説を立てました。 つまり、創世記がもともと一つの物語ではなく、 異なった時代に、異なった場所で、異なった人達が 編纂したものを集約した綜合文書であるという仮説を立てたのです。 (例えればパッチワークキルトみたいなもんです――いいのかねtaco?) さらにそれら個々の資料にさえ加筆と削除を繰り返した運動の所産が、 今日の創世記であるという見方を提示しました。 こうした見方は、使われる語彙や、記事の矛盾、不整合性に加え、 時代状況や、編纂者自身の思想も吟味した作業の結果なのですが、 ともあれ創世記というひとつの文書を、編纂時期と編纂者に依って 別個の資料として幾つかに区分付けしたのです。 これらの資料の成立年代が古くは、ダビデやソロモンといった 伝説上の王様の生きていた、ユダヤ人が一番輝いていたとされる時代から、 新しくは、歴史の教科書にも出てくる、バビロン捕囚前後、 ユダヤ人が一番悲惨な時代と、5、600年間あるいはそれ以上という 非常に長い長い時間をかけて段階的に出来上がったと見成されてきました。 さらにそれらのモチーフのソースがさらに古い時代に遡れることはことは 既にkigurumiさんの回答に詳しいですね。 じゃあ比較的新しい資料の編者はいつ頃の誰なのかと云いますと、 他の資料への加筆や削除部分も含めてどうもそれなりの宗教集団、 しかもかなりのエリート層が手がけた資料が最も新しいようです。 最終的な成立年代はkigurumiさんも言うバビロン捕囚前後と云いますから、 年表と照らし合わせると、最初の捕囚が前597年頃、 以後、前586年頃に第1神殿崩壊、つまりユダヤ人の王国滅亡を挟んで 段階的に捕囚があり、その後、神殿を再建したのが前539年頃 (ちなみにこれらの年代はいずれも諸説あり)これ以降となると、 前400年代で日本では弥生時代になるのでしょうか。 ――ところが、 20世紀中頃からこうした資料仮説の手法に対する疑義も挟まれます。 実は資料区分の根拠が言うほど確実なものではなく、 その区分自体が曖昧な上に、さらに同一資料の中でさえも 語彙の使い分けや不整合性が少なかず見出されるという疑問です。 結果そうした時間軸に沿った資料群が存在するのでは無く、 それぞれの記事が、それぞれ別個に、 伝承として共時的に存在していたのではという見方です。 最終的な編纂事業に携わったのは矢張り祭司集団だとしても、 彼らが担ったのは言ってみれば、 創世記の増補、改定作業であったと主張します。 また中間的な見方もできます。先の資料区分は概ね認めながらも、 その編纂の期間をコンパクトに繰り上げようという試みです。 実は創世記には固執するある一つのテーマがあります。 失楽園に始まって、ノアの箱舟、バベルの塔、ソドムの滅亡、 放浪するアブラハムに与えられた約束の地、子孫繁栄の約束。 これらの物語に既に亡国の民となったユダヤ人の切望を 重ね合わせて読み解こうとします(物語内部からの分析に近いですね)。 この場合、創世記の編纂が始まった時期を、 ダビデ・ソロモン期からずっと後の捕囚期以降に見ています。 一例を挙げれば、バベルの塔のモデルはメソポタミアの ジグラトと呼ばれる高塔だと考えられていますが、 バビロンにジグラトが聳えていたのは前8世紀以降、 前7世紀始めにはアッシリアのセンナケリブによって破壊され、 その後カルデアのネブカドネザル2世が再建したと 古(いにしえ)の文字は伝えています。 (これらの人物はいずれも聖書にバッチリ登場しますので探してみて) そして21世紀、こうしてつらつら回答しているこの瞬間も、 世界のどこかでは新しい創世記論を執筆している人がいます。 結局、なんだか分かったような分からんような回答で ほんま申し訳ないなあと思うのですが、 一つだけ確実に言えることがあって、創世記にせよほかの文書にせよ、 どっかの狂信者がしでかしたような、コーランを無残に焼き捨てるに足る 神聖な永遠不変の聖典と結論付けるには、 まだまだ時間をかけた吟味が必要な書物であることは間違無さそうです。

noname#142902
質問者

お礼

ものすごい、予想を遥かに超えた回答が続いて驚いています。聖書の創世記にそれ程のドラマがあるとは予想だにしていませんでした。聖書の創世記が何度も改訂された。その可能性させ全く知りませんでした。皆様の素晴らしい回答に感動しています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 創世記(旧約聖書)の解釈

    創世記(旧約聖書)の解釈 出エジプト記なんかでは神をヤハウェという唯一神で表現しています 創世記ではエロヒムと複数形のニュアンスで表現し、他の宗教色(多神教)が若干出てます しかし、創世記も出エジプト記も含めて一神教であるユダヤ教のモーセ五書です おかしくないですか? 当時のユダヤ教徒は創世記の表現、複数形になったことに何の違和感も感じなかったのでしょうか 自分は創世記の1章と2章では作者が違う、創世記はバビロン捕囚のときに編集されたものである、と考えてます

  • 旧約聖書の史実性

    旧約聖書についての解説書を読んでいます。 創世記の冒頭などを真実とは思わないのですが、旧約聖書の途中から年号が入りだすので(たとえばバビロン捕囚など)、どこからがフィクション(伝説)で、どこまでが史実にのっとっているのか、よくわからなくなりました。 旧約聖書は紀元前7世紀ごろにまとめられた伝承がもとになっているという話も聞きました。そのあたりからは史実が反映されていると考えてもよいのでしょうか? また、歴史的、考古学的にみて正しい事実と旧約聖書を対比させたような解説書はありますでしょうか?

  • 虹 旧約聖書における

    旧約聖書で最初に虹が出てくるのは、創世記でしたか? 神と人間の約束のしるしとして。 後で、出エジプト記でも、出てきたような。 記憶があいまいなので確かめです。 他でも出てきますか? よろしくお願いします。

  • 旧約聖書「ノアの箱舟」とは?

    旧約聖書『創世記』5~10章の物語です。 ウィキペディアで内容を見たのですが、この物語にはどんなメッセージが込められれいるのでしょうか? 「神と共に歩んだ正しい人」は神に滅ぼされない~ただそれだけなのでしょうか? 回答おねがいします。

  • 聖書創世記はどの様に読めば良いのだろうか?

    聖書創世記はどの様に読めば良いのだろうか? 創世記を読む際のポイントとは? 宗教カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 旧約聖書の天使や悪魔について知るには…?

    ガブリエルやミハエル、ルシファーの事が詳しく分かる本を探しています。例えば、彼らの間で何があったのか(出来事・その経緯 等)、もしくは彼らの特徴などがビジュアルで分かるような…。 現在、ふと思いついてネットで調べただけなのですが、恐らくそれらが書いてあるんじゃ…と思われる旧約聖書の『創世期』には、アダムとイヴの事がメインで載っており、自分が欲しいと思っていた情報は得られませんでした。「お前、それ違う!創世期にはンな事書いてねぇ!」と言う方がいらっしゃいましたら、どうぞ指摘して下さい。私、無知なので…。 ミルトン著の『失楽園』にルシファーが堕天して行く様子が書いてある、と言う所まではこぎつけたのですが(まだ読んでいませんが…)、他にもオススメの文学や資料(文献、HPどちらでも)がありましたら、是非教えて下さい。 …あと、上記の事を調べる上で、私は旧約聖書(飽くまでネット)を調べていたのですが、そもそもミハエルやルシファーの話を知るには、調べる対象って旧約聖書で正解なのでしょうか?別の対象の方が良い場合には、それもお教え頂けると幸いです。 ホントに無知ですから、間違った事が書いてあったりしたらガンガン指摘して下さい!! では、回答よろしくお願い致します。

  • 旧約聖書は

    旧約聖書はキリスト教やイスラームなどでも聖典とされていますが、旧約聖書の特徴の一つはイスラエル人に対する選民思想ですよね? 選民思想を持つ旧約聖書がなぜ他宗教でも聖典とされるのか理解に苦しんでます。

  • 旧約聖書の文章が読めるサイト

    旧約聖書の文章が読めるサイトをご存じありませんか? 「聖書」で検索して10~20くらいのサイトを見たのですが、どれも解説ばかりで本文が掲載されていませんでした。 特に今は創世記の22章の文面を探しています。 ご存じの方、よろしくお願いしまっす!

  • 旧約聖書に登場する神以外の一神教は?

    神話と旧約聖書の創世記について調べています。 聖書の神以外で、一神教である神話や宗教を知っていたら教えて下さい。

  • 旧約聖書について教えてください その1  

    旧約聖書とは何か-旧約聖書の諸文書を学問的に正しく分類し、それらの文書の成立(著者、年代)、文体と性格、そして内容について論述してください! 旧約の預言者におけるメシア思想の展開について述べ、特に「主の僕(しもべ)」について、旧約聖書の関係のある箇所を具体的に上げて、論述してください。