• ベストアンサー

サッカーの話題についていけない

 学校のグループでサッカーに詳しい人が多く  私は野球しかスポーツは精通していません    ですから、とても話題に付いていけず辛いのですが  サッカーの知識を短期間に学習し、話題に強くなるにはどうしたらいいですか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boikof
  • ベストアンサー率41% (130/314)
回答No.5

ネットでこうやって質問できる環境なら簡単ですよ。 スポーツ新聞のネット版を見ることです。ネット版は分野に分かれておりその中からサッカーを選択出来ます。その最新情報を見れば話題についていけますよ。見て分からない部分があれば単語をコピペしてwikiで調べればいいし、そういった努力をしなければ興味ない素人はサッカーの話題を語れませんね。 >サッカーの知識を短期間に学習し、話題に強くなるにはどうしたらいいですか?  詳しいサッカー事情を知ってる人なんて多分一般にそんないませんし、浅く広い知識なんで上で書いたことを実践すれば充分です。ウンチク述べて偉そうにサッカーを語ってる奴が周りにいたとしても、そいつも結局は請け負い知識なんですよ。サッカーについて語りたければ学校教育と同じに考えては駄目です。まずはサッカーを好きになりましょうね。好きになれば必然的に興味が沸いて知識は増えていきますよ。 好きな異性をもっと詳しく知りたいって思った経験はないですか?あればそれと一緒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#184449
noname#184449
回答No.4

サッカー大好きのおっちゃんです 別に無理して知識を詰め込む事なんてないよ。 元よりスポーツというのは「人それぞれに」楽しみ方がある。 見るのが好き、プレーするのが好き、両方好き・・・ どれでもいいんだよ。 そして、分らない事があれば詳しい友達に聞けばいい。 基本、スポーツ好きって自分が好きなスポ-ツに興味を持ってくれたら、嬉しくなってどんどん教えちゃうからね。 そのうち自然と知識も身に付くし、話題にも入れるようになるから。 このままどんどんサッカーを好きになって欲しいですね。

noname#200375
質問者

お礼

そうなんですけど、 なんか質問したら浮いちゃう感じなんですよね 会話のテンポをとめるだけで 気を使って結局ずっと無言です そういう、教えるのが楽しいという人だったらむしろ質問魔になればいいので楽なんですけど、そんな感じとも違うんですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.3

こんにちは。 僕らの子供の頃は、野球ぐらいしか人気スポーツなかって話題は野球ばかりでした。 今では、自称「歩くサッカー辞典」^^ぐらい色々なこと覚えました。 きっかけは、ただ「サッカーが楽しかった」。だから、「もっと知りたい」と思ったからです。 サッカーの生の試合も、TVもかじりつくように見ました。サッカー雑誌も毎月楽しんで読みました。 インターネットも、海外の試合もあまり見れない時代でした。日本代表も弱くて、スタンドはガラガラでした。でも、「サッカーが好き」なので幸せでした。 たくさん試合見て、できれば好きなチームとか、お気に入りの選手を見つけるといいですね。 自分で、サッカーボール蹴って楽しむのもいいですね。 まわりの話題に無理してついていく必要はないと思います。短時間で知識を学ぶ必要もありません。それよりも自然体で、興味湧いたところから少しずつ「発見」していけばいいと思いますよ。 サッカーは「世界の共通語」。サッカーを知れば、世界中の人と友達になれます。こころとこころがつながります。世界の色々な国の様子や歴史も分かりますよ。 たとえば、世界の国でひとつだけ「一つの国」から最大「4チーム」ワールドカップに出れる国があります。 答えは英国・・イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド。4つとも欧州予選で敗退して本大会出れなかったこともありますよ。それぞれ対抗心が強くて、「サッカーの母国」として特別扱いされています。次のロンドン五輪は国単位の大会なので合同チーム作るのにおおもめしているらしいです^^。 とにかく、あせらずサッカーを好きになって下さいね。

noname#200375
質問者

お礼

小3まではサッカーの方が好きだったんだけど なぜか、その後野球の方が詳しくなりました ですからプレイするのは元々好きなんですけどね 野球の方がテンポ遅いじゃないですか 彼らは2部リーグの選手もよく知っているんですよね とにかくマニアック こちらが聞くだけで会話が成立すればいいんですけど、 いつも1笑い求められているようで、それが怖いっす

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hariappu
  • ベストアンサー率13% (13/96)
回答No.2

話題に強くなってあんたは人生満足か?それで死ねるか? ついていけないものはついて行く必要なし。 あんたにはあんたの話題があると思う。 野球でえも充分だろう。話題の先には銭金の奪い合い騙し合い。結局人生金を追いかけて終わるだけのもの。 あんたが資産家だったらそうではないが。話題ができても金が儲からないと意味がない。

noname#200375
質問者

お礼

まったくその通りかもしれないって 最近思います 自分の好きなことだけやって生きたほうがいいんじゃないかって でも、なんだか若いってこともあるのかもしれないんですけど、 群れていたいんですよね 学校だから、この人たちが一番近寄りやすいというのもあるんですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 サッカーに興味を持ってくれてありがとう。  サッカーの知識を短期間に?それはサッカーの試合を見に行くことだと思います。そこで、楽しい試合を見ることが出来たら、十分、話題を作れます。  全部の話題に精通する必要はありません。分からないときは、聞けばいいのです。  なぜなら、知らないことはいっぱいあるからです。  たとえば日本のJリーグのチームを全部言える人に、アルゼンチンのチームを聞いても、いくつかしかいえません。  Jリーグを知っていても、なでしこリーグを知っている人はかなり少なくなります。  だから、精通する必要はありません。  ぜひ一度、グループのサッカーに詳しそうな人と一緒に、試合を見に行ってください。  そこで、楽しい試合を見れることを、   悔しい試合でも、仲間にはいれますよ。

noname#200375
質問者

お礼

J2の試合見に行きました みんなで まあ、教えてくれるのが好きなら助かるんですけど、 好き物同士で盛り上がっちゃってるので、 そこに割り込むのも恐縮で たまに聞くんですけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サッカーの話題が低迷?の理由。

    サッカーの話題が低迷?の理由。 営業職です。私は体育会系ではないですが、サッカーは子どものころから趣味で5年くらい前までやってました。 そしてこれまで営業として、野球、サッカー、ゴルフやオリンピック、スポーツの話題はかかせなかったです。 しかし、友達、社内、営業先、新聞でも、ここ数年サッカーの話題はあまり話題にならなくなりました。 それで以下の事をお聞きしたいです。 1:サッカーはスポーツとして低迷しているのか 2:話題としてあまり価値を持たないのか 3:営業先の話題としてはいかがなものか(野球やゴルフなどと同じ、個人や個団体としての主観はぬきとして) 4:3をふまえ、あなたならどういう風に話を展開しようと思うか よろしくお願いします。

  • 野球やサッカーを好きになるには?

    22歳男性です。 飲み会や友人との会話でスポーツの話題が出ると全然ついていけません。 来年から社会人になり、上司とスポーツの話等ができるようになった方がよいのかな、と思っているので質問させてください。 私は今まで意識的に野球観戦やサッカー観戦をしたことは無いです。 ルール理解も不確かです。。 家族もテレビで野球やサッカーを見ません。 たまに女子バレーやスケートを見る程度です。 正直に言ってスポーツ観戦の面白さがわかりません。 (スポーツおよびスポーツを見る人を馬鹿にするつもりは全く無いです) ただ、多くの人が熱狂する野球やサッカーを理解してないことは もったいないのかなとも思います。 そこで質問ですが、 スポーツの面白さを理解するにはどうしたらよいでしょうか? また社会人の方でスポーツを見ない方は飲み会等でスポーツの話が出た時どうしていますか?

  • 野球、サッカーを語りたい

    こんにちは。 私は今までスポーツに全く興味が無く、 また知ろうとも思いませんでした。 だから、スポーツ関連の知識はほとんど持っていません。 せいぜいイチローや松井が分かる程度という重症患者です。 ただ、最近になって スポーツの話を楽しそうにしている人を見ていて、自分もあんな風に語れるようになったらきっと楽しいだろうなぁ、と思うようになりました。世界中でありとあらゆる人々を熱狂させるスポーツにも興味がわいてきました。特に野球とサッカーは国民的スポーツなので是非分かるようになっておきたい所です。 早速、書店やインターネットで手始めに野球とサッカーについての資料を探してみたのですが、その内容はどれもちんぷんかんぷんで、 自分には到底理解できなさそうなシロモノでした。 困りました。 ではどうやったら 「無理なく楽しく野球、サッカーについて語れるように」 なるのでしょうか? 「んなもん知るか!適当にテレビ見ろ!」とか 「いっそのこと知るのなんてやめちゃえば?」 という意見はさんざんもらってきたのですが、 どれも有意なものではありませんでした。 そこで改めて質問です。 「無理なく楽しく野球、サッカーについて語れるように」 を実現するにはどうすれば良いでしょうか? 真剣に悩んでいます。是非教えて頂ければ、ほんとうにほんとうにほんとうに助かります。よろしくお願いします。

  • 野球とサッカーに興味をもつ方法

    友達同士でいると野球、サッカーの スポーツ観戦の話題でよく盛り上がっています。 私は格闘技、バレーはたまに見るけど 野球とサッカーにはなかなか興味がもてず 何が面白いかわかりません。 でもやっぱり友達が楽しそうに話していると 自分も話題に入りたくなるし ひとりで話にはいれないとさびしいので 自分も話ができるくらい 野球とサッカー(するほうではなく見るほう) を好きになりたいのです。 野球とサッカーはどういうところが面白いのでしょうか? また野球とサッカー自体(選手、ルール等)ほとんど無知なのですが どうとっつけばいいでしょうか? 野球とサッカーが好きなかた、詳しいかた 教えてください<(_ _)>

  • 野球やサッカーにうといのはおかしいのでしょうか。

    私はスポーツ観戦をしないので、野球やサッカーの話題にうといです。 ニュースのダイジェストで「表面的に話題を合わせるために」、例えば今年は広島が25年ぶりに セ・リーグで優勝した というぐらいの事しか知りません。 野球やサッカーの試合をテレビで見ても、ルールがわからないので、どう反応していいのか わかりません。 (オリンピックも同じです。) 選手の名前なども何度聞いても覚えられないことも多いです。 ルールの話題になるとちんぷんかんぷんでついてゆけず困ることがあります。 逆に自分が興味があることでしたら、 一度で暗記できるほど細かい事まで知っていることもあります。 みなさんは野球やサッカーになぜ詳しくなれるのでしょうか。 みなさんはなぜあんなにも熱くなれるのでしょうか。 熱くなれなくて困っている私にとってうらやましく感じることがあります。

  • 野球・サッカーにもうちょっと詳しくなりたい・・・

    こんにちは。大学一年生の男です。 タイトルの通り、野球とサッカーについて、もうちょっと詳しくなりたいと思っています。 別に人並み以上の知識を求めてるわけじゃないんですが、せめて人と生産的な話ができるくらいの知識をつけたいと思ってます。ちなみに今はそういう話題になるとまったく会話に入れないので、少し悲しいです。 具体的には、野球だったら、ダルビッシュがメジャー行ったとか、イチローがマリナーズにいるとか、まーくんが楽天にいるとか、上位10人くらいの有名な選手のことはわかるんですが、この程度じゃ全然いっぱしの議論もできません。 というか、セリーグとパリーグがなんなのかすらよくわかりません・・・ サッカーはカズとかヒデのころからまったく知識が入れ替わっておらず、キーパーが川口だったころから一向に最近の流れについていけてません。 本田とか香川とか大きく取り上げられる選手の名前と顔が一致する程度です。 どういう風に優勝とかが決まるのかもさっぱりわかりません・・・ 子供のころから野球とかサッカーの集団スポーツが嫌いで、というか興味がなく、無関心で過ごしてきたツケがきたのですが・・・ この状態から1,2年かかってもいいので、人並みの知識にまで持っていくことはできるのでしょうか? 具体的にどうしたらいいか教えてくれるとありがたいです。 お願いします!!><

  • 24歳にしていきなり野球・サッカーに興味をもってしまった者です。

    24歳にしていきなり野球・サッカーに興味をもってしまった者です。 野球・サッカーについてはほとんど知識がないのですが、(セとパの球団名が分かる程度。清原って誰?というひどいレベルです) スポーツ好きな人と一応話が合わせられるレベルにはなりたいと思っています。 これまでの野球・サッカーの歴史の概略が学べる教科書的な本はないでしょうか? (できるだけスター選手を網羅しているものがよいです) スポーツ好きな人、ぜひご指南を!

  • なぜバスケットは野球・サッカーよりも流行らないのか?

     プロのスポーツといえば、野球とサッカーが有名ですよね。テレビでの取り上げも、この2つが断然多いですし。でも、学校での人気なスポーツでは、バスケットボールが野球・サッカー並みに人数も多いし人気だと思います。漫画のスラムダンクも、ジャンプの黄金時代なんて言われたりして、とても人気でした。  どうしてバスケットは野球やサッカーよりも流行らないというか、あまりテレビで取り上げられないのでしょうか?個人的には、バスケットが1番かっこいいと思います。

  • サッカーと身長について

    サッカーと身長の関係についてです。 自分は小学校から中学校まで、クラブで本格的にサッカーをやっていました。 そのせいか、今19歳なんですが、168センチぐらいしかありませんし、足も短足になり、困っています。 本当は小学校の頃から本格的に野球をやりたかったのですが、周りにサッカーをやっている子が多くて、自分も影響されてしまいました。 周りをみても、野球部の子の方がサッカー部の子より平均的に10センチぐらい大きいですし。 1、やっぱりサッカーをやると、足を酷使しますし、身長も伸びなくなるのでしょうか? 今からでも、野球をやりたいし、そのためにも175ぐらいまでは伸びて欲しいです。 2、何か今からでも伸ばす方法ありますかね? 詳しい方お願いします。 子供の頃やるスポーツって重要なことに今気づきました。一応運動神経はかなりよかったので、どのスポーツをやるのかかなり迷っていました。 もっとその瞬間ばかりでなく、将来のことを考えて人生を線として見るべきでした。

  • 話題性

    宜しくお願いします。 なぜ日本人は野球に夢中なのでしょうか? 野球以外にもサッカーやテニス、バレーなどありますが、そういったスポーツに夢中になるのは大いに結構なことですが、アメリカプロバスケットボールリーグNBAと契約した二人目の日本人の取り上げ方、記事が小さすぎることが寂しく思います。 快挙的なことなのに、何故か記事が小さいという日本人のバスケットに対する知識の無さ、認識の低さ。 日本シリーズ、どちらが勝つのかというニュースの方を大きく取り上げているスポーツ紙と情報番組。 同じく、大リーグで活躍した日本人選手の方を大きく取り上げているスポーツ紙。 それよりもアメリカプロバスケットボールリーグNBAと契約した日本人選手の方が快挙とは思わない情報誌(番組)ってどうなんでしょう? 日本シリーズ、どちらが優勝するかよりも、大リーグの日本人選手が活躍するよりも凄いと思わない情報誌って、それだけバスケットに対する知識がないのか?

専門家に質問してみよう