• ベストアンサー

忘れたい

GTGOの回答

  • ベストアンサー
  • GTGO
  • ベストアンサー率23% (22/92)
回答No.3

私の場合、親友死んでしまって、自分の目の前にいる親友はそっくりの別人と強く思い込みました。 その結果もいろいろですが、親友も同じくらいに自分の事をおもってくれていればいずれ仲直りできて、以前より友情は深まります。 逆にそのまま終わる様なら親友は自分ほどの友情を持ってくれていなかったのです。 今、質問者さんがツライのも親友を思えばだと思います。 親友も同じ気持ちなら友情は復活するはすです。 お互いが友達だから本音で話し、ぶつかり合うのも親友だから出来ることです。 ツライでしょうが、しばらくはお互いの気持ちを整理するために我慢して下さい。

noname#155822
質問者

お礼

残念ながら、友情は修復不能です。発端は先方のプライドをズタズタにする発言でしたが、自分も、今まで溜まっていた、相手への鬱憤を全て吐き出しました。勿論、一線、超える様な事も口にしました。 後悔はありません。 今回の件は、回答者様の親友を亡くすと言う、心の傷に比べたら、軽微かもしれませんね。少し勇気がでました。 辛い過去を振り返りつつの回答、本当にありがとうございます。 貴方はとても強い方ですね。自分も見習わなくては。

関連するQ&A

  • 埼玉県内でピロリ菌除去療法

    をしてもらえる病院はありますでしょうか? 神経性胃炎で潰瘍が出来ては治り、長年繰り返すばかりで辛いです。。。 またそれと同時に、原因が心にあるのは分かっているので別の病院の神経科にも改めて通おうと思っているのですが、何か問題はありますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • うつ病の友達、治りかけなのですが・・・体がだるい。

    私の友達は一年前うつ病になり、今なんとか心の方は落ち着いてきました。ですが、体がだるくて時々しびれるそうです。病院でいろんな検査をしたところどこも悪い所はなかったそうです。だるくって一日寝ているらしい。これってやっぱり神経からくるものなのでしょうか?なんか良い方法があれば教えてください。宜しくおねがいします。

  • 六君子湯は主に神経性胃炎に効きますか?

    もう1年経とうかというとこですが、胃の調子が戻りません。 自分が神経性の胃炎なのか、違う胃炎なのかもわからなくなってきました。。 とにかく一番吐き気が酷いのでこれをなんとかしたいです... 症状としては、 のどのつかえ(のどから胃にかけてつっかえる詰まる感じ)、みぞおち辺りの張り(食後しばらくするとなります)、不快感、膨張感、吐き気、身に力が入らず気が晴れない... 自覚しているのはこの辺の症状です。 食べると圧迫されて苦しく、気持ち悪くなってしまいます。 悪感というか、食後ゾクゾクして鳥肌が立つ事があります。 最近は朝起きた時など何も食べていないのに気持ち悪く、胃から空気が上がってくる事が多いです。 あと下痢...もあるかも知れません。。 自分はどちらかと言えば神経性の胃炎なのかも知れないですが 六君子湯が神経性胃炎に効くと、経験者の方の記述にあったのですが、神経性の胃炎とは六君子湯に書かれてないのでどうなんでしょうか... 神経性の胃炎には半夏厚朴湯、瀉心湯が一般的らしく。 あまり薬を過信しすぎてもよくないのですが、少しでもよくならないかと思ってます。 錠剤等は副作用が出やすいので漢方薬で...半夏瀉心湯と六君子湯はまだ試してないので服用してみたいと思ってます。 宜しくお願いします。

  • 最近運動神経が悪いです。

    私は今高校3年生です。 昔から運動が大好きだったのですが、最近運動神経が鈍ってきました。今年の夏、体育の授業で1000mを走ったときに2回も転んだり、友達とドッチボールをやったときも、足がもつれて全然動けませんでした。今まではどちらかというとすばしっこい方だったので、かなりショックです。 まだ18歳ですが、やっぱり歳が上がるにつれて段々運動神経が鈍くなるものなんでしょうか?? あと、これとは関係ないのですが、最近カバンを持つ時に必ず1回は空振りします(笑)同じような経験のある方はいませんか??友達に言っても笑われるだけで、誰もそんな経験はありませんでした。

  • 朝歯をみがいているときに、むかむかする、おえ~感が常時あります

    慢性神経性胃炎で数年過ごしていますが最近きついので質問です。 そんな人いるんでしょうか?特に食べ過ぎ、寝不足、緊張、疲れ、風邪、空腹、神経質、運動、のどの渇き、等にえらくなります。年と皮下脂肪と仕事のせいかきついです。いちばんはゆるい仕事をしてストレスなくゆっくりするのが良いのでしょうが、良いアドバイスありましたらお願いいたします。

  • 男性の下半身がかわいい!? 【特に男性の方に質問です】

    たいした質問ではないのですが よろしくお願い致します。 私は付き合って間もない彼がいるんですが 彼の下半身をかわいいと思ってしまいます。 そこで 「かわいい!!」って言ったらショックですか? ばかにされてると思いますか? それとも嬉しいですか? 彼は人一倍プライドが高い人なので なかなか言いづらいです。 でもとてもかわいく思ってしまうので 言いたいです!! 変な質問でスイマセン。 よろしくお願い致します。

  • マジで腹がたちます・・

    http://okwave.jp/qa2867284.html ↑この質問をしたものです やっぱり自分が酷い事したってわからせてやりたいから 問い詰めてみたいです 言えば素直にショックをうける奴です ず~っと・・罪悪感を背負わせてやりたいです。やめたほうがいいでしょうか? もちろん・・向こうはオレが間違って送った事は知らないです 友達は『何これ?』って送ったのですが『わーわーわーわースイマセン!!!!』 って感じで・・ホントに間違ってるようでした オレの彼女は部活の後輩で・・ オレの友達も部内にいます

  • 傷病手当金の病名が変わった場合

    傷病手当金の病名が変わった場合 「傷病手当金の支給期間は、同一の疾病又は負傷及びこれにより発した疾病に関しては、その支給を始めた日から起算して1年6月を超えないものとする。」 これに関してなのですが、 (1)休職して傷病手当金を受け、その後退職後に、病名が変わっても関連する病気であれば、支給は継続されると考えても よいですか? 例えば、始めに、ストレス性の胃炎により休職したとして、その後すぐに退職となり、退職後は 心療内科などを紹介されて、そこでは自律神経失調症やうつ病などと診断された場合にはどうなりますでしょうか? (2)また病院が変わることは問題ないでしょうか。 自律神経失調症とされるのは抵抗があって、ストレス性の胃炎と書いてもらえた感じなのですが、 会社に提出する時には胃炎でいいのですが、これで何ヶ月も休職したりできないだろうと思うのですが、 休職期間が長引きそうな場合に、途中からストレス性胃炎ではなく自律神経失調症やうつ病などとなっても大丈夫なのだろうかと 思いまして… 診断書の病名が変わるとストレス性胃炎から自律神経失調症を発症ということになりますが… ちょっと変ですよね。普通は逆ですよね。。 でも自律神経失調症の症状にストレス性胃炎が含まれているという点では、 大いに関係していると思うのでそれほど問題ではないでしょうか。 (3)また、自律神経失調症は病名ではなく症状ですが、診断書に自律神経失調症のためと記載してあっても問題はありませんか。 ちなみに、休職や診断書の提出はまだしていません。 (4)もしストレス性胃炎で1ヶ月療養という診断書を提出して休職し、その後1ヶ月経っても回復せず退職となった場合には、 引き続き手当てが支給されますか? 診断書の1ヶ月という期間は過ぎていると思うのですが、何かしらの手続きさへすれば大丈夫ですか。 その際に再び診断書は必要ですよね?その時の診断書には期間も書くのでしょうか。 それとも、○ヶ月ごとに診断書提出など決められているのでしょうか。 質問が長くなってしまいましたが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、 全てでなくてもいいので助言の方お願い致します。

  • 神経性胃炎て何で治るのですか

    神経性胃炎で悩んでいます。どの様な治療法で治るのか克服した方か知っている方教えて下さい。神経性胃炎が引き金になってひどい耳鳴りが鳴ったまま治まりません。いつもパニックになっています。薬も飲むと胃に反応するので安定薬も飲めません。

  • 吐き気について。

    昔から胃下垂胃弱で年1回は胃カメラ飲んで、胃薬は常に飲んでいる感じです。いつも冬になるとひどくなり、胃薬も効きが悪くなるので胃カメラを飲む事になりますが、胃綺麗ですといわれます。神経質でイライラしやすいです。そこで質問だったのですが最近吐き気がひどいのが半月くらい続いてます。精神的なものかと思っていたのですがガスターなどを飲むとよくなるのでどうなんだろうと思います。 昔から胃弱ではあったのですが吐き気が続く事はあまりなかったので困惑しております。調べてると当てはまるのが神経性胃炎なので神経性胃炎なのかなあろか思ったりもします。胃痛はほとんどありません。食欲はあまりありません。やなことがあったりするとかなり気持ち悪くなります。神経性胃炎の場合、どうやったら治るのでしょうか?漢方の胃腸薬がよいのでしょうか(漢方はのんだことがありません)?それともガスターやムコスタ(胃腸科でいつももらっています)がいいのでしょうか?