• ベストアンサー

生活保護を受けている友人がバス停が遠いので車が欲し

nakanchanの回答

  • nakanchan
  • ベストアンサー率30% (62/201)
回答No.2

 日常生活を送る上でどうしても必要であるなら、車の所有を頭から否定しているわけではないようです。 車が必要な理由を説明し、了解を得てからにするほうがいいでしょうね。ただ、バス停が遠いからといって、それがどの程度のものか、歩いて10分とか15分くらいだと、当然歩けと言われるでしょうね。

関連するQ&A

  • 生活保護を受ける友人

    生活保護を受ける友人 私は29歳女(既婚)です。 私の友人(同じ年)についてです。 友人は、うつ病で8年程働けず、(うつ病は治ったそう)付き合っていたお金持ちの彼のお金で生活していたそうです。 最近、その8年付き合った彼と結婚する予定だったのに別れを告げられたとの事で、生活しなければならないからバイトすると言ってましたがやはりまたうつ病が再発してすぐに辞めたと連絡がありました。 これからどうするのかなぁ?地元に戻るのかなぁ?と思ってたんですが、親と暮らすのがイヤだから戻らずにこちらで暮らすことにしたと連絡があり、嬉しいながらも、どうやって生活するのかなぁ?と心配しながら思ってたんですけど生活保護を受けて暮らすことになったと連絡がありました。 それはそれでいいと思ったんですけど、今友人は今どちらかと言えば高級マンションに住んでいて小型犬ペットを飼っているそうなんですが「2匹目の新しいペットを飼ったよ」とか「今度オープンする新しい店に洋服のショッピングに行こうよ」とか「携帯を新機種に買い換えたよ」など報告があるので生活保護なのに!?と思ってしまいました…。 彼女の家は彼女曰くお金持ちみたいなんですけど、そういう人でも生活保護って受けれるの!?と思ってしまったので、気になって質問してみました。 生活保護って税金ですよね!? 私はヒーヒー言いながら税金払ってるのに…。なんて思ったら、こういう人達が世の中にはたくさんいるのかなぁ!?と。 うつ病という病気だから仕方ないかもしれませんが。 みなさんのご意見お待ちしております。

  • 生活保護で車が持てますか?

      先日、生活保護でも車を持ってよいとの判決が出たそうですが・・・  現実に車のガソリン代、税金、車検代、自賠責、任意保険これらの費用を少ない生活保護で出すことが可能でしょうか?古い車なら修理費も出ることになります。  よく生活保護の人は三食満足に食べられないとか言っておりますが、車の費用が出せるのでしょうか。また任意保険にも入っていなかったら事故のときの賠償金はいったいどこから出るのでしょうか?

  • 友人の生活保護者世帯のことですが・・・。

    友人の生活保護者世帯のことですが・・・。 40代半ばの女性で生活保護世帯らしいのですが・・・ ・高校生?の娘さんはアルバイトをして、一定の収入があるらしい ・車を所有している(区役所に内緒かどうか不明) ・保護費の一部を遊興費に使っている ・タクシーチケットが配布されているらしく、我々に自慢?している ・当然医療費は医療券をもらっているらしい このような条件で「生活保護」が受けられるものなのでしょうか? この方は就職する意思は、私が見ている限り今のところなさそうです。 敢えて鬼となって、区役所の福祉事務所に「通報?」したほうがいいのでしょうか? その友人のためにもならないかな?と思い、結構悩んでいます。 皆さんだったら、どうお考えですか?

  • 友人の生活保護に関して相談させてください。

    友人の生活保護に関して相談させてください。 友人は現在2才の子をもつシングルで、8ヶ月の妊婦でもあります。 今年に入り離婚をしており、現在はまだ元夫の家で暮らしています。 妊娠がわかるまでパートをしており、養育費とパート収入でなんとかやりくりをしていたようです。 が、離婚後、何度か元夫から 早く出て行ってくれと言われていたそうです。新しく住むところが決まるまでは…という条件で住まわせてもらってるそうで、生計は別です。 その後に妊娠がわかり、妊娠で働けなくなった状態でも言われる事は変わらず、悩んでおり友人も早く出て行きたいと頭をかかえております。 実家は同じ県内にありますが、母親は再婚し新しい人の家で暮らしているそうで、年金生活で居座るスペースもなく援助も難しいらしいのです。 元々母親が住んでいた実家は独身の兄が所有しておりますが、過去に足を悪くしておりアルバイト。狭い家だったらしく、兄も同棲などしておりスペースがないらしいのです。 どうしたらいいのかわからず 役所の福祉課に相談に行ったらしいのですが、 子供手当てや養育費でなんとかやってけますよね。 あなたに紹介できる制度は今のところありません。 と言われて帰ってきたみたいです。 その後、生活費に困り また役所で相談したみたいですが、 生活保護は無理です あなたは対象外になります 詳しく聞くと、 元夫と同じ世帯に住んでいる(元夫の名義でローン有) 実家が県内にある(スペースや援助は難しいと話してはいるみたいですが) だから無理です。 何度来ていただいても同じ事しか言えません と言われ帰ってきたらしいのです。 今、元夫の所で暮らしているのは辛いかもしれませんが、我慢してください。 我慢して元夫にお願いしてください。 元夫には子供の責任があるのですから… こちらに相談されても困ります。 と言われたらしく、 後日、弁護士に相談したところ、 元夫とすでに離婚は成立している。 子供への責任は養育費で果たしているので 元夫が出て行ってくれというのは何もおかしくないですよ。 役所の人の言ってる事が少しおかしいですね。 と言われたらしいのです。 離婚が成り立っているので住居が確保できなければ住宅扶助なども利用できると思いますよ。とも言われたそうなんですが。   友人が生活保護を申請するのは難しいのでしょうか。 友人は出産後、早く働きたいという意思はあり、辞めたパート先にも復帰の話は通してあるみたいです。 生活もカツカツで、今まで少しずつ貯めたお金も底をつきそうで、毎日悩んでおり元気がありません。 食欲もなく、お腹にも悪いし心配です。 生活保護に詳しい方いませんか? 全くの無知で、役所のおっしゃってる事はすべて正しいのですか? 批判などはお断りします。

  • 友人の生活保護について

    私の友人が、最近病気で入院することになって、働けなくなり、生活保護を受ける事になりました。彼女は、病気のせいか体力が今は、あまりないので、買出しに行くのにも少し困難だったようなので(ちょっとした田舎です)、自転車で行くのが辛いと行っていました。 私の家には丁度二台、原付があるので、一つ貸してあげたいと思うのですが、友人は、生活保護者はバイクを運転してはいけないから・・・と言っていました。 少し調べたところ、任意保険に入れれば、原付の使用は認められる等書いてあったのですが、彼女が任意保険に入れれば、貸す事は可能でしょうか。 病院が少し遠いようで、電車が近くに通ってない病院に通わなくてはいけないらしく、困っているので、どうしてあげたら良いのか・・・と思っています。 原付を貸すという事はいけないのでしょうか。 何か良い案がありましたら、教えていただけないでしょうか。生活保護者は、絶対バイク等(車は運転できない事は知ってます)を運転してはいけないのでしょうか。友人はケースワーカーに相談はしたらしいのですが、駄目と言われたようです。

  • 生活保護から抜け出せず

    地方在住ですが、電車もバスもなく、法律で車禁止になっています。 車がないと生活が成り立たず、就職するにも車は絶対に必要です。自転車で20km先の仕事にいけないです。生活費も最低限ですから、車を買えません。信用がないからローンも組めません。 生活保護から抜け出すことは絶対に無理じゃないですか。何か方法ありますか。 いじわるのケースワーカーは自転車も千円の税金がかかるから、生活保護受給者を守るため禁止ですと言ってきます。ただのいじめです。

  • 生活保護について

    生活保護者対象なのですが、引越ししてくる前から原付を所有しておりました。 今回新しく入ってきた市で、原付盗難に逢い、新しく中古で購入をしたのですが、配車届けを出しておらず、2台分の税金があることで市役所の方から『なぜ原付を所有しているのか?』と責められました。 原付保有は生活保護の場合対象外となるのでしょうか? また、税金などは税務課の担当だと思うのですが、なぜ生活保護課の人間が分かったのでしょうか? 詳しいかた教えていただけませんか。

  • 生活保護の調査

    こんにちは。 生活保護調査?について教えて頂きたいです。 友人が生活保護を受けており、相談されました。 内容は 保護中に働いた場合、黙っていても役所にバレますが、何が原因でバレるのか?役所に働いた会社名や住所や電話番号、給料金額は分かるのでしょうか?また役所は会社に確認の電話などすることがあるのか? ということを知りたいのですが、分かる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 生活保護のことでお答え願います。

    生活保護のことでお答え願います。 現在母と住んでいて、私は障害者です。障害年金は受給できないとのことです。 私は現在働けない状態で、休職しているのですが、傷病手当金が受給できません。 役所に電話しても、「相談しに来てください」としか答えて頂けず、 母の仕事の都合もあり、 どうしても確認できれば、と思うことがあり、こちらで相談させて頂きたいと思いました。 私の母は車を使う仕事をしているので、どうしても車が資産になってしまいます。 また家も持ち家で家賃がありません。 母の収入は安く、経済的に頼ることができません。 生活保護は世帯で見る、とのことで、私が一人暮らしをすれば、 生活保護が受給できるのではないかと考えたのですが、 「生活保護を受給するために一人暮らしをする」というのは許されることなのでしょうか? わかりにくい点、足りない点があればご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 生活保護についての疑問

    疑問なんですけど生活保護を受けている者が車を購入してもバレないんでしょうか?軽自動車は市町村税なんですぐバレると思うんですけど、乗用車はバレないのでしょうか? 友人に生活保護を受けている人がいるんで質問してみました。