関係代名詞としてのasについて

このQ&Aのポイント
  • 関係代名詞としてのasという表現があります。英文ではasを使って否定的な意味を表現することがありますが、日本語ではそのニュアンスが少し異なるように感じます。
  • 一方で、英文中でasが文頭にくる場合もありますが、これは文法的な要件であり、他の表現では成り立たない場合があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

関係代名詞としてのas

Barbara is as honest a woman as ever lived バーバラほど誠実な女性はいまだかつてこの世にいない と訳されていますが、直訳しますと いまだかつてこの世でもっとも誠実な女性はバーバラである。 ということだと思います。どうして否定的な訳を教科書ではするのでしょうか? 一緒であるといわれればそうなのですが、日本語では伝わるニュアンスが少しことなるように感じます。 As is the case with him, Paul burst into tears in public 上記英文のasですが文頭にくる場合はasでなければならないのでしょうか? Which is the case with him, Paul burst into tears in publicは文法として成り立たないが Paul burst into tears in public、Which is the case with him よいのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Barbara is as honest a woman as ever lived. これまで生存してきた(どんな女性とも)同じくらい正直な女性 もともと同じくらいの as as から来ていますが, >バーバラほど誠実な女性はいまだかつてこの世にいない と訳しているだけです。 too to を「~するには~すぎる」を「~すぎて~できない」と訳す。 同じだと割り切ってください。 >Which is the case with him, Paul burst into tears in public. は文法として成り立たないが Paul burst into tears in public, which is the case with him. よいのでしょうか? その通りです。 本来,先行詞は前にある。 which の場合はそうです。 as の場合は「(それは)よくあることだが」と先における。 結局,as は「~するように」という接続詞なんです。 接続詞だから前にも後にも置ける。 「彼にはよくあるように」 ただ,as is のような場合,主語が欠けている。 この文法を説明するのに,主格の関係代名詞でごまかすのが文法家の常套手段なのです。 接続詞だと主張する立場では主語の省略と説明します。 while SV, if SV のような従属接続詞では S の省略ができないので,この主語の省略も苦しいところがないわけではありません。 as ... as ever lived にしても,やはり主語が欠けているから 主格の関係代名詞としますが,実際には as as という同等比較,すなわち 後ろの as は接続詞です。

gklkjoo
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

"as is/was the case with him" (いつものことだが) というのは決まり文句です。文頭でも文末でも構いません。 ----He was late again, as was the case with him. ----As is the case with him, he reported the event.

関連するQ&A

  • 質問です。

    botherとpuzzle違いはありますか? どっちも困らせるとか、当惑させるという意味ですよね? Barbara is as honest a woman as ever lived. 訳:バーバラほど誠実な女性はいまだかつてこの世にいない。 なぜ否定ではないのに~いない。という訳になるのですか? いまだかつて、という訳はever livedからきてるのですよね? でもなぜlivedは過去系なのですか? 質問ばかりですみません。よろしくお願いします。

  • 関係代名詞

    Of all the countries in which to graduate with a science PhD, Japan is arguably one of the worst. http://www.nature.com/news/2011/110420/full/472276a.html 第三パラグラフ第一文 上記の文のin whichの部分は関係代名詞だと思うのですが、構造が分かりません。主語、動詞が省略ということでしょうか? in which people are to graduate with a science phd で良いのでしょうか? 又、訳はどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 前置詞+関係代名詞について

    前置詞+関係代名詞の考え方が解らず困っています。 単純な文であれば解るのですが、熟語(?)のような 文構造になると自信が持てません。 単純な文の例えとしては、  the village in which he was born :彼が生まれた村 程度であれば解ります。この文が  the village (which) he was born in と同義であることまでは理解できます。 文構造が解らないのは、  a mountain of which the top is covered with snow  a mountain the top of which is covered with snow  a town in the middle of which is a tall tower のような形式になると、とたんに自信がなくなります。 何となく日本語の意味はわかったような気にはなりますが、 簡単な例とは、頭の働かせ方が異なるように思えてなりません。 上記の3文のようなケースは、どのように考えるべきかを ご教示願えませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 英語の関係代名詞がわかりません。

    英語で質問です。 Philosophy introduced a new element to the relationship with external opinion, what one might visualize as a box into which all public perception、whether positive or negative, would first have to be directed in order to be assessed, (哲学は外部の意見との関係に、新たな要素を導入した。それは一個の箱をイメージしたもので、一般大衆の認識は、肯定的なものであれ否定的なものであれ、評価を下すために、まずそのはこの中に、導かねばならず、 ) what one might visualize as a box into which all public perception would first have to be directed in order to be assessed, into which の関係代名詞の先行詞は、Boxだと思うのですが、この関係代名詞の文章を二文にすると、 どうなるのでしょうか? お願いします。

  • 関係代名詞

    参考書の英文 In my opinion Mr. Bloom seems to be the most experienced with teamwork which is what we're mainly looking for. 参考書の訳 私の意見としては、 Bloomさんがチームワークに対して一番 経験が豊富なように思えるね。 そのチームワークっていうの が、 我々が主に求めているものなんだけどね。 質問 文中に関係代名詞が2つ(which,what)あるのですがどういうことですか? 詳しい解説よろしくおねがいします。

  • 聞いたことのない文法ルール(関係代名詞)

    The school which was build in 2005 is wonderful. という英文を、ネイティブに、 you should use commas around which because built in 2005 is a non-essential clause で、 継続用法が使えないならwhichをthatに置きかえるとよい言われ、 The computer that Aki often uses is mine. という英文について、これはthatをwhichに置きかえられるか、と聞いたら、 文法ルールによると、 This computer which Aki uses is mine. のように、 "which" doesn't need commas if the sentence starts with "this", "that", "these" or "those". というルールがあるそうなのです。 どなたか詳しい方、これは信じていいでしょうか?

  • 前置詞を伴う関係代名詞の英文

    ( )内の正しい方に○をつける、という問題です。 (1)This is the plan (which Mr Brown talked / which Mr Brown talked about). (2)The box (which you made / which you made in) is useful. (3)What color is the cat (that she is looking / that she is looking for)? (4)Is this the letter (which she wrote / which she wrote with)? (5)This is the pen (which I wrote the letter with / which I wrote the letter). (6)This is the club (to that I belong / to which I belong) (1)右、(2)左、のように答えて頂けると嬉しいです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 関係代名詞 選択問題

    お願いします。 適語を選ぶ問題です。 This is a photo of the house ( ) before we moved to Osaka. 1.we lived in 2.where we lived in 3.with which we lived 4.we lived 前後関係から考えて we lived in だと考えました。 どうでしょうか?

  • 関係代名詞の省略について

    関係代名詞の省略や非制限用法関連について質問です。 Children, with their fresh curiosity for unknown worlds and affluent imaginations, can put themselves into the worlds of books. 1)上の文は所持・所有のwithの非制限用法となっているのでしょうか? 2)先行詞, 関係代名詞+be動詞+(前置詞or現在分詞・過去分詞) ~, ~ という非制限用法の文が可能なら、これらの関係代名詞+be動詞を省略して上の文のような構造を持った文をたくさん作れますか?たとえば次の文などです。 Ted, (who is) my father, V~ Ted, (who is) preparing dinner, V~ The vase, (which is) in the museum, V~ 3)このように英作文で非制限用法を用いる場合、注意することはありますか?

  • as~asの接続詞的用法について

    以下のような文章に出会いました。 ”Because as bad as he is, or as grumpy as he comes across, everybody seems to put up with him.” このas~asの用法はどのような意味になるのでしょうか? よろしくお願いします