• ベストアンサー

お楽しみ会

fain1007の回答

  • ベストアンサー
  • fain1007
  • ベストアンサー率52% (357/679)
回答No.1

定番だとフルーツバスケットでしょうか。 要は「イスとりゲーム」です。 椅子がなければ、座布団でも代用できます。 なにかBGMを用意して、人数よりも少し少ない数の椅子を円形に並べて、 全員で椅子の周りを回りながら行進、BGMが止まったら素早く椅子に座る。 座れなかった人は脱落・・・というおなじみのゲームですね。 で、だんだん椅子の数を減らしていって、最後まで座れた人が優勝。 何かちょっとした賞品を用意するのもいいかもしれませんね。

masao398
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 4/5にピアノの発表会を主催している者です。

    4/5にピアノの発表会を主催している者です。 コロナの事でどうする事が良い事なのか私の小さな頭では判断つきません。 (1)生徒達は延期になったとしても、むしろホッとすると思います。 練習期間が伸びるからです。 (2)保護者も延期になるからと言ってガッカリされたり都合が悪くなる方はおられないと思います。 (3)お借りしていたホールが田舎にある為、延期したとしても再び希望の日程は取れそうです。 (4)予約している花屋さん、写真屋さんへの連絡はスムーズに行き承知してくださると思います。 と、このように箇条書きで書くと、延期しても良いのかな?と思うのですが、 発表会延期だなんてした事がありませんし、他にも考えなければいけない事等あるのではないか、と1人で決める自信がありません。 また、延期したとして、次の発表会をいつにすればコロナが落ち着いているかわかりませんし(取り敢えずGW辺りにしようかと考えています。) お考えが広く深い皆様、どうかお考えを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 4/5にピアノの発表会を主催している者です。

    4/5にピアノの発表会を主催している者です。 コロナの事でどうする事が良い事なのか私の小さな頭では判断つきません。 (1)生徒達は延期になったとしても、むしろホッとすると思います。 練習期間が伸びるからです。 (2)保護者も延期になるからと言ってガッカリされたり都合が悪くなる方はおられないと思います。 (3)お借りしていたホールが田舎にある為、延期したとしても再び希望の日程は取れそうです。 (4)予約している花屋さん、写真屋さんへの連絡はスムーズに行き承知してくださると思います。 と、このように箇条書きで書くと、延期しても良いのかな?と思うのですが、 発表会延期だなんてした事がありませんし、他にも考えなければいけない事等あるのではないか、と1人で決める自信がありません。 また、延期したとして、次の発表会をいつにすればコロナが落ち着いているかわかりませんし(取り敢えずGW辺りにしようかと考えています。) お考えが広く深い皆様、どうかお考えを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ピアノの発表会の練習

    去年から始めて小学5年生の男の子ですがピアノの発表会が12月下旬にあるので今から練習するそうです。 発表会の練習はそんなに前からするものですか? 去年も練習のために4ヶ月かかりました。その間発表会の練習のみしかしませんし、発表会の後もお正月に入ってしまい半月以上レッスンががお休みとなります。 肝心な教本がなかなか進みません。 4年生から始めたので6年生までにはある程度まで進んで欲しいです。少しあせリすぎなのですか? これは普通なのでしょうか?

  • ピアノ発表会

    6月にピアノの発表会があります。小学3年の娘は初めての参加です。 演奏曲は優美なワルツ(メトカーフ)です。 バイエル70~80番を習っている娘には難しいのでしょうか?なかなか指が伸ばせず、強弱のつけ方、スタッカートなど苦戦しながら練習しています。先生に色々指導を受けているのですが、家で練習となると・・・ また、実感がないためか練習も通常のようしないので、親の私のほうが心配です。 練習を見ていて思ったのですが、CDなどで一度曲を聞かせたほうがいいのでしょうか? 発表会に参加する場合、通常の練習と比べて、他にもやらせたほうがいいというものがあれば是非教えてください。

  • 誕生会

    中学生の兄、小学生の妹がいます。 いままで友達を呼んでの誕生会はほとんどしていません。また、友達もしないタイプでした。 今年になって、二人とも友達の誕生会に呼ばれました。 妹の方は、普段の遊びにケーキやちょっとしたデザートをごちそうになったくらいらしいです。他のお呼ばれした子も誕生会を開かないので、我が家でも誕生会はしませんでした。 また、日頃 我が家で遊ぶことも多いので それほど悪いなという気もしません。 兄の方は、夏休みだったということもあり 昼食などいろいろごちそうになってきました。 また、遊びに行ったことはありますが、我が家で遊んだ事はありません。 もうすぐ兄の誕生日です。 本人には、(妹も我慢してるので)前から誕生会が出来ない事は伝えてありますが、仲良しメンバーから誕生日前の土曜にお祝い会をしたいから予定を空けておいて欲しいと言われているそうです。 具体的なことはまだ聞いていないらしいのですが、してもらうだけで良いでしょうか? もう中学生だから、親は関係ないでも良いのでしょうか? 代わりになるアイデアがありましたら、お願いします。

  • 運動会練習中の骨折について

    小学生の子供が運動会の練習中に骨折しました。決してふざけての事故ではなく、指導に従った上での事故です。治療費の一部を学校に請求出来ますか?

  • お楽しみ会について

    お楽しみ会について 僕は小学生なのですが今度「6年生を送る会」というのがあります。 これは6年生を中学校へ送るための会なのですが僕は委員会でお笑いをしなければならないんです!!!! でも中身が全く思い浮かばないんです(´・ω・`)。。。 どんなことをしたらいいか教えて下さい!!!

  • 体育会系の彼氏

    家デートの彼氏ばかり、、 繰り返しすぎて嫌なのですが。 社会人ですがスポーツもしていて体育会系の彼氏なので 練習や飲み会も多いです。なので昼デートがなかなかなくて 飲み会が終わっ た後に家に来るといったかんじです。二次会は避けてきてくれたりもしますが 家ばかりだと不安になります。 お出かけがしたいことを伝えても忙しいと言われました。これは不満と不安でした、、。 家デートもじゃれあって本人も楽しそうに笑っている姿をみると 遊びではないのかなあ?と思いますが でも外で遊べないことが寂しいです。

  • 少し早いのですがお楽しみ会のお知恵を貸してください!

    少し早いのですがお楽しみ会のお知恵を貸してください! 町内子ども会(小学1~6年生)で12月にするお楽しみ会なのですが、毎年学校体育館で何種類かのレクをして最後におみやげを渡して終了。役員は毎年変われどレクの内容はマンネリ化。目新しい遊びもなかなか見つけられず頭を悩ませています。 皆さんの地区・サークルなどでウケのいいレクレーションがあれば是非教えてください。 人数は100人程度、時間は2~3時間、対象年齢は7~12歳です。 また、事前準備や当日仕切る役員の数は大人(母)10人です。

  • お楽しみ会(子供会)

    今度、子供会でお楽しみ会をやります。小学生からお年よりまで楽しめるものをやりたいのですが、いいアイディアが浮かびません。何かいい案があれば教えて下さい。人数は250人~300人くらいで、できれば雨天決行が可能な、室内でできるものがいいかな~と思っているのですが。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう