• ベストアンサー

二酸化炭素吸着用のソーダー石灰

ソーダー石灰は二酸化炭素の吸着材に使われるようですが、一回吸着してしまうと交換が必要ですか? それとも再利用が出来ますか? 

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

「吸着材」と書いてあるものも見受けますが、吸着剤ではありません。「吸収材」にしましよう。 吸着は、物理吸着にしろ、化学吸着にしろ、表面での作用ですが、ソーダ石灰に二酸化炭素が吸収されるのは、中和反応という化学反応で表面だけの作用ではありません。 物理吸着なら、割合簡単に再生再利用ができます。化学吸着では再生が困難になります。中和反応では、再利用はできません。使い捨てです。 中和反応ですから、次の反応で、どれほど吸収されるか計算ができます。 CO2+Ca(OH)2 → CaCO3+H2O Ca(OH)2 1[g]でCO2 0.6[g]弱 吸収する計算です。 http://www.ogaki-tv.ne.jp/~yabashi-g/mainpl/sodalime.html

vochikun
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました、とても参考になりました。

その他の回答 (2)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.3

昔は、食品の保存の研究をしていたので、 包装食品から出る、CO2の吸収も研究しました。 かなり、あんちょこですが、生石灰の乾燥剤を同封して、生ミソ、柿 コーヒーから出る、CO2やエチレンを吸収しました。 一応、商品化して、もっともらしいパッケージにして、食品メーカーに売り込み、売りました。 実用新案は、取れなかったけど、 報奨金に5万円頂きました。 出来れば、生石灰の方が吸収しますが、 多量の水分ある場合、消石灰や炭酸ソーダ(山から掘り出したまま粉砕) を混合して、吸収を鈍らせます。 包装材料にも秘密が有るのですが、特許が有るので控えます。 食品衛生法の食添に該当するものしか使えない。   もちろん、再利用不可能。

vochikun
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

その1回あたりの吸着量がわかりませんので何とも言えませんが、 ソーダ石灰はCO2を化学吸着するものです。吸着量が増えると 吸着能力が下がっていきます。 ですから、吸収量が少量だと再利用できるかも知れません。 ただし、安い試薬なので再利用しないのが普通です。

vochikun
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソーダ石灰

    ソーダ石灰って、二酸化炭素を吸収するじゃないですか、 でも、どうして一酸化炭素は吸収しないのですか? 簡単な質問かもしれないですが、 よろしくおねがいします。

  • 二酸化炭素の吸着について

    http://national.jp/mapps/general/aircon/40302.html で 紹介されています 二酸化炭素の回収の吸着剤とは 一体なんでしょうか。ほぼ真空にまで 吸着するようですが どうゆう原理か ご存知の方みえたら お願いします。

  • 【元素分析】塩化カルシウムは水を、ソーダ石灰は水と二酸化炭素を吸収するわけですが【覚え方】

    よろしくお願いします。表題の通りですが塩化カルシウムは水を、 ソーダ石灰は水と二酸化炭素を吸収しますが模擬試験で混同して冷や汗をかきました。 なぜ、そうなのか理解で覚えるのが一番なのですが 塩化カルシウムは水を、ソーダ石灰は水と二酸化炭素を吸収するというのは物質名から推測できるものですか? もし単純暗記分野であるならゴロでも構いません。 色々ご教授よろしくお願いいたします。

  • 石灰水に二酸化炭素を通したその後。

    こんにちわ。早速、質問に移らさせていただきます。 石灰水に二酸化炭素を通し、ふると白く濁るということですが、さらにふり続けると、透明になると聞きました。いったいこれは何が起こっているのでしょうか?分かる方よろしくお願いいたします。

  • 二酸化炭素をどんどん吸着できる物はある?

    温室効果ガスの二酸化炭素を どんどん取り込めたり 吸着することができたりする 物や方法はあるのでしょうか?

  • 石灰水を白濁させる二酸化炭素濃度について

    石灰水に二酸化炭素を通すと白濁します。しかし、空気中に含まれるの二酸化炭素濃度では、白濁しません。空気中には0.04%の二酸化炭素が含まれていることまでは調べたのですが、“何%になると白濁するのか”ということがどうしてもわかりません。ぜひ教えていただきたいです。お願いします。

  • KOHが吸着した二酸化炭素を測る

     似たような質問がありましたが、ほしい答えではなかったので質問いたします。  タイトルのとおり、KOHが吸着した二酸化炭素の量を測るにはどのような方法が考えられますか?よろしくお願いいたします。

  • 二酸化炭素を加えると白く濁り、さらに加え続けると透明に戻る液体は石灰水以外に何が。。。?

    初めて『教えてgoo』を利用します。 この質問を見てくださってありがとうございます。 今回質問したいことは『二酸化炭素を加えると白く濁り、さらに加え続けると透明に戻る液体は石灰水以外に何かあるか』です。 今チョークの主成分が炭酸カルシウムでできていることをある一連の実験の結果を元に証明する、というレポート課題をやっていて、『チョークを加熱後、精製水に入れた後p.pを加える(液の色が紫色に変化する)。それを透明になるまでろ過した液体にストローで吐息を吹きかけると沈殿物で白く濁り、さらに吹きかけ続けると色も沈殿物も消えて無色透明になった。』という結果を使って、 『二酸化炭素を加えると白くにごり、加え続けると透明に戻る液体は石灰水なので、』という形で証明を進めていこうと思うのですが、『二酸化炭素を加えると・・・・・透明に戻る液体』という条件で、本当に石灰水と断定できるのだろうかと思い調べたのですが見つかりません。 どなたかわかる方いたら教えてください!! お願いします。

  • 二酸化炭素の発生

    自分なりに考えてといてみました。 わからないところが2つあり (1)、(2)に書いてあります。 自分のとき方の考え方があっているかもわかりません。 教えてください。 実験1 石灰石の粉4gに塩化水素の水溶液を少しずつ加えたとき発生する二酸化炭素の体積をはかりました。その結果、発生する二酸化炭素の体積と加えた塩化水素の水溶液の体積の関係は図のようになりました。 実験2 実験1と同じ方法で、石灰石の粉をある割合でふくむAの粉を50gとり、塩化水素の水溶液を加えました。その結果、二酸化炭素を750cm3発生したところで、さらに塩化水素の水溶液を加えても、二酸化炭素は発生しなくなりました。 (注) 各実験で使った塩化水素の水溶液のこさはすべて同じです。 問題 (1)二酸化炭素を1500cm3発生させるためには、塩化水素の水溶液50cm3に石灰石の粉を何gくわえればよいですか。 石灰石4g、塩化水素20cm3で二酸化炭素1000cm3発生 よって 石灰石1g、塩化水素5cm3で250cm3発生 二酸化炭素1500cm3を発生させたいのだから250cm3の6倍の石灰石6g (1)ただ問題に50cm3と書いていて、この場合だと塩化水素30cm3であり この部分をうまく説明できなくて困っています。 (2)実験2より、Aの粉の中にふくまれる石灰石の重さの割合は何%ですか。 ただし、A中の石灰石だけが塩化水素の水溶液と反応して、二酸化炭素を発生するとします。 二酸化炭素750cm3を発生させるには石灰石1g二酸化炭素250cm3より 750÷250=3 よって3gの石灰石が含まれている (2)ただ、ここでの疑問は割合は50÷3ではないんですか? 3÷50×100をしたら答えはあうのですが なぜ、重さの割合で100をかけるのでしょうか?

  • 石灰水が白くにごる

     生徒達が試験問題で、石灰水が白くにごれば、気体は二酸化炭素だと答えます。でも、短絡的に石灰水が白くにごれば、その気体は二酸化炭素だと同定してもよいでのしょうか。二酸化炭素は石灰水にとけると白くにごるのは正しいですが……。ただ、私の知識ではわかりませんでした。教えてください。