• ベストアンサー

二酸化炭素をどんどん吸着できる物はある?

温室効果ガスの二酸化炭素を どんどん取り込めたり 吸着することができたりする 物や方法はあるのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

積極的に吸着させようとするなら、やはり植物(木や草に限らずプランクトンなども)でしょうね。 太陽光と水だけで二酸化炭素を糖に変えられる光合成は、やはり進化を勝ち抜いてきた最強の化学反応だと思います。 他の方法で人為的にやるには、コスト(お金もエネルギーも)がかかりすぎると思います。

idonoyoko
質問者

お礼

>やはり植物(木や草に限らずプランクトンなど >太陽光と水だけで二酸化炭素を糖に変えられる光合成は、やはり進化を勝ち抜いてきた最強の化学反応だ 木を植えたり、草は刈っても燃やさず埋めてを繰り返してCO2を土に返してしまおうと思います。

その他の回答 (2)

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.2

ない、のかなぁ。あれば温暖化なんて騒ぐ前に対策できそうなものですが。 海に燐を撒くと、植物バクテリアだったかが増殖して、知ってのとおり植物はCO2を吸収しますから、 これを大規模にやれば少しは効果があるのかもしれません。 でも死んだ後に分解されたりして、元の黙阿弥になるのかな。 深海に死骸が落ちれば、深海の海流が地上にあがってくるまでに100万年オーダーかかるので 時間稼ぎできるとか言う話もあったきがしますが、CO2を固定するってのは結構大変だったような 記憶があります。 話がかわりますが、太陽活動が2013年に11年周期の極大を迎えた後、停滞期に向かうと 考えられています。で、次の活動期に向かうはずなのですが、その活動器に向かう兆候ってのが もう観測されないといけないのが観測されていないらしく、これは太陽活動の極小期ってのに 入るんじゃないかって心配されています。 つまり寒冷化ですね。 温暖化すると、植物生産は増えるので、食料増につながります。逆に寒冷化は、食料不足になります。 本当に怖いのは寒冷化なんですね。 多くの人は知らないようですが、現在は氷河時代にあります。 氷河時代には、氷期と間氷期という時期があり、今は氷河時代の間氷期です。 ちょっと前まではこれらが区別できずに氷河時代も氷期も「氷河期」という同じ言葉が使われていたので 今でも混乱が残っていますが、地球史的にみたら今は寒い氷河時代です。 氷期と間氷期は14000年サイクル、最終氷期が12000年前ですから後2000年は猶予があるともいえますが、 実はいま寒冷化に向かっているというのは19世紀終わりころから言われていることだったりします。 更に最近の研究では、人類史がはじまったここ5000年は、地球史的にみたらありえないほど 気候の安定した時期だったことが分かってきているらしいです。 つまりちょっとした変動が、人類が体験したことのないほどのものとなる可能性があるのです。 まぁつまり、今年と同じ来年はもう来ない、って状況が起こるのかも知れません。 とはいえ、今日があっての明日ので、急に一気に変わるってこともなくて、10年とか100年とか 振り返れば変わったかもって感じの変化なのかもね。

idonoyoko
質問者

お礼

>海に燐を撒くと、植物バクテリアだったかが増殖 >植物はCO2を吸収します >大規模にやれば少しは効果があるのかも 良いですね。 >太陽活動が2013年に11年周期の極大を迎えた後、停滞期に向かう >寒冷化です 今の温暖化-未来の寒冷化=適温そのやや下位に推移して欲しい。 >多くの人は知らないようですが、現在は氷河時代にあります。 >氷河時代には、氷期と間氷期という時期があり、今は氷河時代の間氷期です。 へえ。こんなに暑いけど大観すればそうなんですね。 昔みたいに夏の最高気温が32度程度になりたいです。 ありがとうございました。

回答No.1

二酸化炭素貯留 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0%E8%B2%AF%E7%95%99  海水も二酸化炭素ガスなどを吸収していますね。  広い意味で言えば森林などの植物も取り込んでいますね。

idonoyoko
質問者

お礼

沢山取り込んで気体にしないでおいておけて 状態維持にエネルギーも要らない方法などが 確立されたら良いのですけれどもね。 昔みたいに夏の最高気温が32度程度になりたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二酸化炭素トンとは何でしょうか

    http://www.rinya.maff.go.jp/puresu/h15-7gatu/0627-s21.pdf#search='tC 炭素' のページに、次のような説明があります。 二酸化炭素トン(t-co2): 二酸化炭素その他の温室効果ガスの排出、吸収、貯蔵等の量を、相当する温室効果を有する二酸化炭素の重量に換算した単位。 「二酸化炭素トン」の説明がなぜこのようにややこしい説明になるのか分かりません。単純に「トン単位での二酸化炭素の質量」と考えてはいけないのでしょうか。

  • 二酸化炭素トンの意味は何ですか

    二酸化炭素の排出量の単位にトンが使われています。説明によると「二酸化炭素その他の温室効果ガスの排出、吸収、貯蔵等の量を、相当する温室効果を有する二酸化炭素の重量に換算した単位。」 とありますが、具体的に良く分かりません。どなたか分かりやすく解説していただけませんか。

  • 「二酸化炭素が温室効果ガス」な理由

    よく、温暖化の解説で、 「二酸化炭素などの温室効果ガスが~~」 という記述をよく見つけます。 しかし、 「二酸化炭素が温室効果ガスである」という根拠は何なのでしょうか? ここの理由がよくわかりません。 これは経験的・実験的な理由なのでしょうか? それともは原理的に説明できるものなんでしょうか?

  • 二酸化炭素の吸着について

    http://national.jp/mapps/general/aircon/40302.html で 紹介されています 二酸化炭素の回収の吸着剤とは 一体なんでしょうか。ほぼ真空にまで 吸着するようですが どうゆう原理か ご存知の方みえたら お願いします。

  • 二酸化炭素6%減らすには何トン減らす?

    日本が1990年水準に対して温室効果ガスを6%減らすという目標がありますね。 この6%相当を二酸化炭素で換算したら、およそ何トンに相当するのでしょうか?

  • KOHが吸着した二酸化炭素を測る

     似たような質問がありましたが、ほしい答えではなかったので質問いたします。  タイトルのとおり、KOHが吸着した二酸化炭素の量を測るにはどのような方法が考えられますか?よろしくお願いいたします。

  • 二酸化炭素が熱を吸収するって?

    地球温暖化の原因である温室効果ガスが熱を吸収し、再び放射するとはどういうことですか?二酸化炭素は地表から発せられる赤外線を吸収するとは、どういうことですか?

  • 二酸化炭素がコンクリート劣化を引き起こす?

    近年、大気中の温室効果ガスとして問題となっている二酸化炭素は、コンクリート構造物の劣化を引き起こしていますが、その作用と発生する問題を教えていただけますか?

  • 二酸化炭素と気温上昇の関係

    こんにちは。大学生です。 先日授業で教授が、 「気温が上がるから空気中の二酸化炭素の濃度が上がる」 と言っていました。二酸化炭素濃度と気温上昇の変遷のグラフも見ました。(そのグラフは上のようなグラフになっていました。) 私はそれまで、 「二酸化炭素が増えるから気温が上がる」 と思っていました。というか、最近の世の中の風潮はそうだと思います。 教授はこうも言っていました。 「温室効果ガスの中に含まれる二酸化炭素の量は数パーセント。しかも人間が出す二酸化炭素は温室効果にほとんど影響していない。」 これは本当ですか?教授というのはたまに極論のような事を言ったりするので・・・。 私は経済学部なので、化学の専門的な言葉はちょっと分からないので、どなたかわかりやすく教えていただきたいです。

  • 二酸化炭素吸着用のソーダー石灰

    ソーダー石灰は二酸化炭素の吸着材に使われるようですが、一回吸着してしまうと交換が必要ですか? それとも再利用が出来ますか?