二酸化炭素と石灰水の反応について

このQ&Aのポイント
  • 石灰水が二酸化炭素に反応すると、白濁する炭酸カルシウムが生成されます。
  • 反応式はCa(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2Oです。
  • また、この反応によって水も生成され、液体の量は増えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

二酸化炭素と石灰水の反応について

「石灰水が二酸化炭素に反応すると、 Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O となって水に溶けない炭酸カルシウムができて、白濁しますよね。 でも同時にH2Oも発生するわけですから、液体の量は増えるんじゃないでしょうか。 私の文章はわかりにくいので図もつけてみたのですがどうでしょうか。」 以前↑のような質問をさせていただいたところ・・・ 「石灰水の水酸化カルシウム濃度は約0.02molです。今この試験管中に溶液が10mLあるとするとき、この水酸化カルシウムがすべて反応したとすると0.02mol×10/1000=0.0002molのH2Oが生じます。H2O1molは18gでほぼ18mLですから0.0002molならば0.0036gでほぼ0.0036mLです。 10mLの溶液が0.0036mL増えてもほとんど変化しないですよね。 」 という回答をいただきました。でも、なぜ0.02mol×10/1000=0.0002molで発生したH2Oの量を求められるのかよくわかりません。 おねがいします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

>石灰水の水酸化カルシウム濃度は約0.02molです この部分に間違いがあります。 濃度ですから0.02mol/Lです。 これで計算の意味がわかるのではないでしょうか。 0.02molLという数字はCa(OH)2が白く濁らないという条件で出したものです。 二酸化炭素を吹き込む前から濁っていると変化がよく分からなくなってしまいます。

momohojo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 炭酸カルシウムと二酸化炭素

    石灰水(水酸化カルシウム水溶液)に二酸化炭素を吹き込むと水に難溶な炭酸カルシウムができ、さらに吹き込むと炭酸水素カルシウムになって再び電離して溶ける、というのは有名な話ですが、 CaCO3+CO2+H2O→Ca(HCO3)2 という反応はいったいどういった反応なのでしょうか?教科書などを見てもただ「過剰に吹き込むと炭酸水素カルシウムになって溶ける」としか書いておらず、ここに質問させていただきました。 また、これと同じような反応はほかにありますか?

  • 化学反応における量的関係

    化学反応における量的関係のレポートを書かなければなりません。 炭酸カルシウム(CaCO3)と希塩酸(HCl)との反応による化学反応の量的関係。 CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + CO2 +H2O 希塩酸(20ml)に炭酸カルシウムを1.00gずつ 7回加え(すべてで7.00g)、1.00g加えるごとに 質量をはかり、CO2発生量を求めるという実験をしました。 結果として、 加えた炭酸カルシウムの物質量(mol)/ CaCO3の物質量×10の-2乗(横軸)と 発生した二酸化炭素の物質量(mol)/ CO2の物質量×10の-2乗(縦軸)を グラフで表しました。 そのグラフに点は打ったのですが、 どうつなげていいか分かりません。 横軸の1.00~5.00間は比例でつなげそうなのですが 5.00~7.00間はそのまま比例でつなげそうにありません。 どう処理すればいいのでしょうか。 また、このレポートの考察には どういったことをまとめるのが適切なのでしょうか。 わかる方いましたら、 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 炭酸カルシウムと塩酸の反応について

     高校の化学Iの授業で、炭酸カルシウム2.00g,4.00g,6.00gを量りとり、それぞれ0.045molの塩化水素が含まれている塩酸30mlと反応させる実験をおこないました。  今、そのレポートを書いており「予想される二酸化炭素の発生量」を  CaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2の反応式をもとに計算しようと思っているのですが、計算方法がわかりません。  また、求めた「予想される二酸化炭素の発生量」を量りとった炭酸カルシウム2.00g,4.00g,6.00gそれぞれについて、molの単位をつかってグラフに表したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

  • 石灰水に息を吹き込んだとき

    石灰水に息を吹き込むと白濁しますよね。でもさらに息を吹き込むと透明になっていくのはなぜなのですか? また、白濁した時の化学反応式は Ca(OH)2+CO2→CaCO3+H2O ですけど、息をさらに吹き込んで白くなった化学反応式はどうなるのですか?

  • 酸化還元反応

    高校化学の質問です。 酸化還元反応式 硫酸酸性過マンガン酸カリウムと過酸化水素の反応です。 Mno4(-1)+8H(+)+5e(-)→Mn(2+)+4H2O…(1) H2O2→2H(+)+O2+2e(-)…(2) ()の中のものはイオン化係数を表しています。 このとき、イオン反応式を作ると、電子の数の関係から(1)×2+(2)×5をして計算をするので、過マンガン酸カリウム2molと過酸化水素5molが反応をすると書かれています。 ところが、『0,02mol/l過マンガン酸カリウム溶液30mlとちょうど反応する0,15mol/lの過酸化水素は何mlか?』 という問題の回答には 0,02×30/1000(mol)×5=0,15×α/1000(mol)×2より α=10mlとなっています。 しかし、この関係式を見る限り、私にはどうしても、過マンガン酸カリウム5molと過酸化水素2molが反応している式にしか見えないのです。 なぜこのような比率をかけたのでしょうか? 長文失礼しました。どうぞ宜しくお願いします。

  • 有効数字について

    こんばんは。 高1のflankです。 「塩化ナトリウム11.7gは何molか。」 という問題で、 答えは0.200mol  となっていました。 塩化ナトリウムの場合は、 1molで58,5だから、 0.2molではないのでしょうか。 あともう一問、 「炭酸カルシウムCaCO3を塩酸と反応させたとき、 塩化カルシウムCaCl2と二酸化炭素が発生した。 このときの反応を化学反応式で表せ。」 という問題で、 答えはCaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2 となっていました。 なぜ文章に入っていない水が反応式に書かれて いるのでしょうか。

  • 化学IB

    またまた質問させていただきます。考えたのにわからなかったものばかりをかくのでできれば簡単な解説もつけてk7うださるとうれしいです。できるだけすぐにお返事ください!!!!!スイマセン・・・。 1,一酸化窒素は空気に触れると二酸化窒素に変化する。 2,硝酸銀溶液に塩化カルシウム溶液を加えると塩化銀が沈殿する。 3,アルミニウムに希硫酸を加えると水素を発生して溶ける。 4,水酸化カルシウム溶液に二酸化炭素を通じると炭酸カルシウムの白沈を生じる。 →これの自分なりの回答・・・2Ca(OH)2+2CO2→2H2O+2CaCO3↓  ???? Q、炭素6.0gを完全燃焼させた。次の問に答えよ。ただしC=12,O=16,Ca=40 (1)この変化を反応式で表せ。 →C+O2→CO2?????? (2)反応する酸素のモル数と質量を求めよ。 (3)生成するに酸化炭素の標準状態での体積と質量を求めよ。 (4)生成した二酸化炭素のすべてを石灰水(主成分Ca(OH)2)中に加えると炭酸カルシウムの白沈ができた。 1この変化を反応式でかけ。 2反応した水酸化カルシウムは何gか? 3できた沈殿は何モルか? この中のいくらかの問題だけ、というのも全然オッけーなのでどうかよろしくおねがいします。

  • 石灰水がCO2で白濁される現象

    CO2の吸収剤を探しています。 学校の化学の実験で石灰水に息を吹き込むと炭酸カルシウムが析出し、水が白濁するという実験がありましたよね。 Ca(OH)2 + CO2 -> CaCO3 + H2O この際、Ca(OH)2は液体ではなく、固体でも同じような反応が起きるのでしょうか。 この反応を利用すれば、石灰が二酸化炭素と反応し、炭酸カルシウムになり、結果として二酸化炭素を減らす事ができると考えています。ただ、都合上液体ではなく、固体のまま利用したいのです。 また、石灰以外にCO2を効率よく吸収してくれるパウダー状の薬品はありますか? 宜しくお願いします。

  • 水酸化カルシウムと二酸化炭素の反応式について。

    水酸化カルシウム Ca(OH)2 二酸化炭素    CO2 次に 二酸化炭素に対するオキソ酸は、 CO2に対応するオキソ酸 炭素H2CO3 炭素由来の陰イオンは炭素イオンCO3(2-)ですから 生成する酸は、炭素カルシウムCaCO3とわかります。 反応物と生成物を書いたら、両辺を比較して係数を合わせます。 答え→Ca(OH)2 +CO2 →CaCO3 + H2O ということですが、質問は、何故CO2をH2CO3に置きかえるのでしょうか?その理由を教えてください。お願いします。

  • センター対策問題からの質問です。

    センター対策問題からの質問です。 【問題】炭酸カルシウムに希塩酸を加えると。次のように反応して、気体の二酸化炭素が発生する。 CaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2 いま、0.50mol/lの希塩酸400mlに炭酸カルシウム8.0gを加えたところ、炭酸カルシウムか塩化水素の一方が全て反応した。これに関する次の問い(問1~5)に答えよ。答えの数値は有効数字2桁で求めよ。ただし、原子量はC=12,O=16,Ca=40とし、また、標準状態における気体1molの体積は22.4lとする。 【問1】この希塩酸中に含まれる塩化水素は何molか。 (答)0.20 mol 【問2】炭酸カルシウム8.0gは何molか。 (答)0.080 mol 【問3】炭酸カルシウムか塩化水素のうち、全て反応したのはどちらか。 (答)炭酸カルシウム 【問4】発生した二酸化炭素の体積は標準状態で何lか。 (答)1.8 l 【問5】反応後、水溶液中のカルシウムイオンのモル濃度は何mol/lか。ただし、反応後の水溶液の体積は400mlとする。 (答)400 ml 【問4】について質問なのですが、問題の解説は次のようになっています。 反応式の係数より、CaCO3 1molが反応すると、CO2 1molga発生することがわかる。よって0.80molのCaCO3が反応した時に発生したCO2の標準状態における体積は0.08×22.4≒1.79(l) よって(答)1.8 l 私は解説のようにCaCO3とCO2ではなく、2HClとCO2に注目して解きました。 解説は極端(?)にいうと CaCO3:CO2=1:1 (0.08×22.4):x=1:1 x=0.08×22.4 x≒1.79(l)ということですよね? 私もこれと同じように HCl:CO2=2:1 (0.2×22.4):x=2:1 2x=0.2×22.4 x=2.24(l)としたのですが、答えが合いません。 どこがまずかったのでしょうか? 解説は理解できますが、何故自分の解法が駄目なのか分からないので質問しました。 見にくいところがあるかとは思いますが、宜しくお願いします。