• ベストアンサー

ビジネスマナー PCメールのマナーほ崩壊はなぜ?

最近思う事は「PCメールのルール(エチケット)の崩壊」 例えば ・35字程度で1行書くべきなのにダラダラと書いている。 ・署名が無い(最低限氏名とアドレス) ・挨拶文が無い。 ・誤字脱字 ・文章校正が滅茶苦茶 等これはまだ許せられる。 で酷いのは ・メールに差出人や会社名など(所属部署名)がない ・CCとBCCが分かっていない(相当な問題レベル) ・宛名が無い(名指しで送付) ・最初依頼したメールに沿った回答が無い。 何でこうなっちゃたのでしょうか?社内なら許せるのですが(それでも問題あり ですが)特に対お客様(外部)のメールでこのありさまなのです。しかしこのまま だとお笑いものなのです。手紙等ルールやマナーがあるようにメールもあるべき。 特に上司や外部の人間向けで絵文字は使うは名前は書かないわ?これって 許されますか?最近の「日本人の文章をかけない」のはある意味社会問題 ですよ。 正直外部の人間だったらクレームレベルですよ・・・ 社内だったら注意ものですよ。 参考URL(普通は新入社員レベル) http://www.jp-guide.net/businessmanner/mail/mail.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164823
noname#164823
回答No.2

メールだけではありませんよ。手紙の書き方を知らない。 言葉を知らない・・・ 目に余ります。 学校で習得すべき事ですが、なにせ小学校から 国語もまともにできないのに、英語の授業がありますからね。 それはともかく、そのようなメールを出していたら、 会社の恥で、会社の利益も落ちます。 質問者さんが、どのお立場なのか不明ですが、一度 社員に対し、「メールや手紙の書き方講座」をやるよう 提案したらいかがですか。 一度やるだけで、随分変わるはずですよ。

english-hp
質問者

お礼

私も通信教育で「メールの書き方講座」なんてあれば良いと思います。 やり方はペーパーに書くのではなく「実際にフォーマットに入れる」 実践として。通信教育も派遣会社やOAスクールもパソコン講座が多々 ありますがその前に「情報セキュリティ講座」や「メールの書き方 講座」を作るべきでは? 本題ですけど社員でもありましたし派遣社員で勤務経験がありますけど、 最初にメールで設定するのが「署名の設定」これは基本中の基本です。 派遣会社からメールを頂きますが「10通頂いて論外が3通」です。この 調子でクライアントにメールを送るから人事担当者に反感を買う場合も ありますよ(つまり出入り禁止=会社のイメージ丸つぶれ)ですね。 あと「小学校で英語必須」の前に「日本語の文章を書く時間」等国語や 社会に時間をウエイトを置くべきです。英語も自分は留学経験がありま すが「基礎ができれば2年間で現地大学の学生レベル」まであげることは 可能。ただしあげるために必要なのは「自分の意見を言う能力」と「論理 的に文章を各能力」です。英語のPCメールも「基本は日本語と同じ」です。 とは言えこれは若い人に限った話でなく、「団塊の世代時代の一部も 結構メールを見るのに苦労するメール」をよく見ます。 因みにTOEICも2007年からマークシート以外に会話力と作文力を測る問題で 「SWテスト」等英語試験でも「実際に相手にメールを返信する問題」はあり ます。しかし問題は公式のマークシート200問の受験者が年間100万人に対し たったの3000人しか受験していないのです!(英語の前に日本語勉強しよう ねと言いたいほどです。因みに自分は高校時代は国語がネックで散々な目に あいましたが、そんな自分よりも文章を作成しない・・・)

その他の回答 (2)

noname#144740
noname#144740
回答No.3

かしこまった文章を書くことを教わらないまま社会人になったんですね。 なかなか高校でも教わりませんからね。 会社入っても電話対応は習うけど、メールの書き方は教わりません。中には親切にメールの書き方を教えてくれる会社もあるかもしれませんが。 大学や大学院で教授、先生にメール出す際に教わるかもしれませんけど。 意外とメールで連絡するのって多いので、電話対応並みにメールの書き方も入社時に教えて欲しいですね。

english-hp
質問者

お礼

投稿ありがとうございます。 自分は上司から「文章がなっていない!」と言われ通信教育で徹底的に 猛勉強しましたよ・・・ 本があればワードであいさつ文などの書類は 書きます。しかし自動化なってしまえば先人から言えば「なっていない」 といわれます。しかし今の彼らはそれを無視して「携帯メールで育ったか ら、先方もお客様も従ってね」というしかありません。 本題ですけど大卒の場合は「就職試験」で散々身につけますよ。唯でさえ 就職氷河期なのに?普通であれば「内定をもらうために必死にやる」のに それなのに身につけていないのは、「就職できない=不景気だけでなく、 学生のレベルの質の問題」だと思います。普通就職活動のマニュアル本に ありますけどね・・・ あと電話も度胸でいろいろ電話番をしたのでそれで学びました。つまり 「何事も経験」なんです。 因みに自分は「文章能力作成低下」を阻止するために死んでも携帯で メールを書きません(PCメールを携帯で見れるようにして送信は時間が あるときにゆっくりと書きます。)ブログも原則PC。だから「プライベー トでもPCができるようにモバイルPC(ネットブック)」をして「公衆無線 LAN」等で使えるようにしています。 日本はPCやブロードバンド環境が整っているのになんでこんな調子なのかが 不思議です。

  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.1

携帯メールの弊害でしょ、間違いなく。 学生でメールデビューして、そのまま何も教えられずに会社でも同じ感覚で使うだけ。 学校で教えないと駄目でしょうね。それでもまともに出来るかは分かりませんが…

english-hp
質問者

お礼

私も同感です。あとは「こんな事は知らないの?」も携帯電話(最近は スマートフォン)が原因です。 自分の場合はPCメールが大学3年で情報を履修したのでそこでま学びましたし、 就職活動(新卒)でたっぷり企業の採用担当にメールを送ることがありました。 ほかに今でも問い合わせなど電話ですれば時間で制限があるので「メールや WEBフォーマット」で書くことが 本題ですが会社も「言わない上司も上司」です。自分が上司なら注意はする し派遣会社の営業だったら即出入禁止ですよ・・・派遣会社も「PCメール チェック」でスタッフのスキルをチェックするのも良いと思いますよ。 ある意味 本当な話では、中学校で高校で現代文・古文・漢文を学ぶよりもまずは「小論文」 や「手紙の書き方」等をたっぷりとするのが良いと思います。ほかにも英語もそう ですけど「英作文」で自由英作文を徹底化することも大切なんです。英語の文章は 「イントロ」→「ボディー」→「コンクルージョン」と書くのですがこれは「日本語」 と同じ 「パソコンメール検定」なんてあればいいのですが

関連するQ&A

  • ビジネスメールでの呼称について

    私は、一般的に若手社員と呼ばれる部類に入る社会人です。 先輩社員の方からメールをいただいたのですが、1行目が「(私の名前) 君」になっていて、非常に違和感を覚えました。 また、別の方のメールで、社内の人間を書くときに、「Aさん、Bさん、Cさん、(私)くん」となっていて、これにも違和感を覚えました。 私は、メールの1行目に書く場合はどんな相手でも「様」を用いますし、本文中であれば社内の人間は「さん」づけで呼ぶのがビジネスルールと考えています。 「君」と書いたのはどういう意図があるのでしょうか?

  • 音響校正器の校正

    いつもお世話になっております。 社内で使用しているサウンドレベルメーターの校正期限が迫っています。 毎この手の計測器の校正は毎回外部に委託をしているのですが、必要最低限、社内でできそうなものについては、社内校正に順次、切替えをおこなっています。 サウンドレベルメータを校正するのに、音響校正器という基準器があるという事が分かりました。 ただ、音響校正器自体の校正も必要となるとは思うのですが、それらの情報がどうしても見つけることができません。 音響校正器を校正しているという方はどなたかいるでしょうか? 社内にゲージブロックを所有していますが、それは3年に1度の頻度で外部校正を行っています。

  • ビジネスマナー:リッチテキスト形式のメールについて

    まだ社会人2年目ですが、、 昔からPCに慣れ親しんだ方ですと、通信やメーラーなど相手の環境を考慮して一種のマナーとしてテキスト形式でメールを送られていたと思います。 ですが実際に会社に入りまわりを見渡してみると、大体がOutlookExpressでリッチテキスト形式でメールを配信されておりました。 使い方を見ておりますと文章の中で大事なところは、太字や色を変えたりして見やすさを考慮して皆さん使われており、今は自分も社内においてはそうしております。 問題なのは社外のメールでもそうやって送られており、 昨今の通信・PC環境を考慮すると既に廃れてしまったマナーなのかなと感じはじめております。 このことについて皆さんはどのように思われますでしょうか?

  • 計測器・測定器の校正有効期限について

    計測器や測定器を外部機関に校正に出すと、校正の有効期限が明確に示されて返ってくるものもあれば、"次回推奨校正日"のように曖昧な感じで次回の校正を促すような書き方のものもあり、有効期限って誰がどうやって決めているのか疑問に思いました。 検索すると、法的には何も決まりがなく、校正を行う業者が自由に決めるものだと知りました。 そうであれば、校正業者ではなく、校正を依頼した側(計器の所有者)が実情を鑑みて、自社のリスクで有効期限を再定義してもよいのではないかと考えるようになりました。 例えば、次のようなケースは法的に、あるいは、道義的に認められますか? (条件)ある計器を毎年外部業者で校正していた。校正結果はよく、毎年ばらつきや精度は安定していた。その業者は次回の"推奨校正日"として1年後の日付を書いた校正証明書を発行していた。 (問1)いつも校正結果にばらつきは殆ど無かったため、社内ルールとしてその計器の有効期限を校正業者のいう推奨校正日を超えて2年間と定めることはOKですか? (問2)上の問1がOKである場合、社内ルールで定めた2年間はその計器を社内業務や製品検査に使用することはOKですか? (問3)同様に問1がOKである場合、社内ルールで定めた2年間は、その計器を上位の校正標準器として、自社製品の校正作業に使用することはOKですか?また、その自社製品の校正証明書などに、上位の標準器としてその計器の有効期限を社内ルールで決めた(延長された)2年として記載することはOKですか? 少なくとも、校正業者がいう1年間を超えた後に計器が狂い、その機器で測定したものの信頼性が揺るぐというリスクが増すことは承知しています。 その点は置いといて、法的にそのような解釈や措置を禁止するものがあるかどうか?、そして道義的にそういう主張(=社内で2年間有効と判断した)をすれば、一般的に受け入れられるものなのかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 自分の送信メールを別のメールに転送するルールは?

    2台のパソコンを使ってるので、片方をメイン、もう片方をサブとして使ってます。全てのメールのやりとりをメインマシンに集約したいので、サブマシンでメールを受け取ったら「サーバーに残す」設定にしてます。ただ、サブマシンから自分が返信したメールをどのようにメインマシンに転送するルールを作るか悩んでます。「転送」を上手く使った「ルール」を作れば...という所までは思い付くのですが。 「ルール設定」で可能になれば一番嬉しいです。 もしくはBCCを使えば簡単なんでしょうけど、どうせ毎回BCCを使うなら自動でBCCにメールが入力される形にできると嬉しいです。 環境はマックOSでアウトルックエクスプレスを塚てマスが、今回の問題を克服できるのなら別のソフトでもいいです。よろしくお願いします。

  • ビジネスメールについて!

    役職付秘書を突然任命され、テンテコ舞状態です。 前職は長く社内業務ばかりを担当していた為、ビジネスマナーを一から勉強しており、取引先へのメールを打つのにもネットで検索しながらやっとの事で送信しています。 そんな折り、取引先の方から上司宛に同行願いのメールが届きました。 指定されいる日程では調整が難しく、お断りのメールを送るように指示されています。 お断りのメールは初めてです。 どういった文章でご連絡差し上げれば良いでしょうか。 自分としては 「指定されているお日にちでは○○(上司名)のスケジュール調整が難しく、ご同行致しかねます」といった風に送ろうかと… しかし、何か失礼な感じもします。 どうか、助けてください!! お願いします!

  • ビジネスマナー FAX送信状の宛名

    ビジネス文章の宛名で、正しいのは「○○株式会社 □□課 課長 △△様」だというのを、この教えてgooで知りました。 社内で使っているFAX送信状が ○○御中 ○○様 と印刷されているので、メール等にも○○株式会社御中 ○○様 と書いていました。 御中と様を続けるのが正しくないのなら、FAX送信状を訂正しようかなと思ったのですが、ワープロソフトのFAX送信状テンプレート等見ると、○○御中 ○○様 と印刷してあるので、うちの送信状がとりわけおかしいということもないのでしょうか。 手書きで書くとき以外、既に送信状に印刷されている欄に従って会社名等を記入し、敬称はそのままでも差しつかないでしょうか? ・本当は正しくないが慣習として問題ない。 ・敬称も本来は手書きで書くべき。 ・会社宛てに出す場合御中でとめて、下の様を消すべき。担当者名まで書くときは会社名の御中を消すべき。 色々あると思いますが、現時点で一般的に失礼にはあたらない常識を教えていただきたいのですが。 僕はビジネスマナーを学ぶ機会がなく、知らずに数々の失礼も犯してきています。 徐々に覚えたいと思います。

  • 社内向けメーリングリストとセキュリティ

    取引先とメールする際に社内向けのメーリングリストをCCに入れて やり取りをしていたのですが、社内の人間に「外部とのやり取りに 社内向けのメーリングリストを使うのはセキュリティ的に問題だ」と 言われました。 理由は情報漏えいが云々と言っていましたが、いまいち理解が できませんでした。 外部とのやり取りに社内向けのメーリングリストを使うのは 一般的ではないのでしょうか? また、セキュリティ的にどのような問題が発生するのでしょうか?

  • メールが届いていないと言い張る人への対応

    お世話になっております、 タイトルの件でご相談です。 私の上司は電話はNG(絶対にメールの内容を電話で個人間ですりあわせをしてはいけない、というルール) 常に証拠が残るようにメールで報告や稟議を取る形で仕事を進めるタイプの人間なのですが 都合が悪くなると、自分は電話で圧力を掛けてきたり、 メールをまだ読んでいない、と知らぬ存ぜぬを繰り返す人間で困っておりました。 で、 メールで稟議を取ってクライアントに提案をしていたのですが ついに「その稟議の報告のメールが自分だけに届いていない」 と言い始めたのです。 他のccやbccをつけた相手は皆メールを読んでおり、 toの相手である上司だけ届いていないと言い張っております。 「職務遂行上、大問題なので私がいったんパソコン調べます」といって 中身を見ようと思うのですが、 メール自体が削除されていた場合に 証拠を得る良い方法はございませんでしょうか? たぶん本当はメールの読み忘れなので メール自体はあると思います。 が、 なんだかんだ理屈をつけてパソコンを渡してくれないと思うので 「こうすれば届いていたかどうかチェックできますよ?」という説明をするだけでも 今後の抑止力になると思うので、宜しくお願いします。

  • ホスティングサービスのメールサーバで社内専用メールは出来ますでしょうか

    20名ちょっとの会社でシステム管理を任されています。 会社の社内メール専用サーバが古くなったので廃棄することになったのですが、同じものは再構築せず、外部のメールサーバを使って社内メール専用の環境を作るように言われました。 社員全員にメールアドレスを付与し、指定された社員以外は社員同士でしかメールが出来ないようにしたいのですが、そのようなことは出来るのでしょうか。 指示は受けたものの、詳しい方がまわりにいなくて困っています。ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

専門家に質問してみよう