• ベストアンサー

北海道の屋根形状について

いつも参考にさせていただいております。 新築検討中なのですが、北海道(雪国)で都市部で建築予定です。 隣家とは1.5~2mくらいの離れになります。 屋根形状はどれが良いでしょうか。 当然普通の三角屋根が良いとは思うのですが、 市の基準で2m以上境界より離さなくてはなりません。 三角屋根にしても離隔が取れないので雪を乗せておく必要があるそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.5

#2です。 補足の他の屋根とのメリット・デメリットについて 最初にデメリットについて 屋根工事費が他の携帯の屋根に比べるとお金が多く掛かります。 排水やパラペット意匠仕上・排水管の凍結防止の電熱設備関係でお金が掛かり増しします。 デメリットとしてはこのくらいでしょう。 次にメリットについて 雪降ろしが必要となった場合でも、簡単に安全に雪降ろしする事が可能です。 地面への転落事故が滅多に起こりませんから。 一階部分の無落雪屋根上を架台床・手摺を設置する事により、大きなベランダとして利用できます。 天気の良い日は、屋根上で屋外バーベキューやジンギスカンパーティーなど楽しめると言う事ですよ。 屋外コンセントや外灯取付をお忘れないように。 暗い所では楽しめなくなりますから。 懐の建築資金と相談して最終的に決めると良いですね。

nekopannna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 工事費については最初から無落雪でメーカーが見ていた様なので 希望金額内でおさまりそうです。 屋上利用は楽しそうですね。 防犯上1階屋根にはFIX窓しかないのでちょっと工夫が必要ですね。

その他の回答 (3)

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.3

最近は、三角屋根で無落雪の屋根もありますね。 http://loghouse21.exblog.jp/6498470/ うちの近所にもこんな屋根の家があります。 デザイン的にはこっちのほうが好みですね。 見ていると、傾斜がある分、一定以上の雪は積もらないようです。 もちろん、落雪もしていないようで、なんか不思議ですね。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

北国の設計屋さんです。 敷地が狭く、雪捨てや雪堆積場が無い場合、無落雪屋根がお勧めです。 風の強い地域ですと、一定量以上の雪は、飛ばされ積雪量に変化が無い。 北海道の雪質は、本州北東北以南の地域の雪より水分が少なく軽いですから。 風速10m以上の場合、軽い雪は、舞い上がりますからね。 ご参考まで

nekopannna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 土地は特別広いわけではありません。 車2台とその雪捨てスペースくらいです。 風で雪が飛ぶならあまり積り過ぎはなさそうですね。 他の屋根とのメリット・デメリットを教えて頂けると幸いです。 ちなみに隣地で三角屋根の建物で雪が落とせない(法的に)ので雪止め? 付けていたら2mくらい溜まって屋根から溶けた水が浸入してきたそうです。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.1

>当然普通の三角屋根が良いとは思うのですが 隣家と距離が取れない場合は無落雪がベスト。 屋根裏を結露しない特殊構造にしたうえ、屋根を断熱せず、屋根上の雪を室内暖房で溶かして流す工法などがある。この方式では、屋根の雪が保温材になるので屋根上に雪がある程度あり続ける場合は意外と熱が逃げない。 室内暖房を使わないタイプでは、屋根を断熱し室内暖房の熱を外に逃がさない代わりに、屋根上に電熱や温熱などの融雪装置が必要。 建築する地域の降雪量に応じ、どちらかのタイプを選ぶと良い。 なお、近くに公園など樹木が多い場所では、お勧め出来ません(樹木が近いと、無落雪の排水口が落ち葉などで塞がるので、半年に1回のペースで清掃が必要) 蛇足ですが、無落雪屋根は、階段を付けるなどの工夫をすれば屋上スペースとして活用出来ます。

nekopannna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無落雪屋根がベストですか。 今メーカーからも無落雪を進められております。 雪が断熱代わりになるとは驚きでした。 排水口の件はメーカーでも言っていました。 新興住宅地なのであまり街路樹等の木々はありません。

関連するQ&A

  • 隣家の屋根の雪がこちらの土地に落ちてくる

    雪国に住んでいます。 隣家との境界線にブロック塀を設置してあります。(完全にこちらの私有地に設置してあります) 隣家は境界線から50cmのところに建築してあり、屋根のデッパリ部分は境界線のブロック近辺まで延びています。 こちらから隣家との境界線の建物の距離は約2mあります。 このため隣家の屋根の雪が重さでこちらの土地に落ちてきます。一応、隣家に相談したのですが、こちらの屋根の雪でないと言い切ります。 誰が見ても雪の落ちた位置から隣家の雪なのは明白です。事実自宅の屋根から落ちた雪と隣家の屋根から落ちた雪で、2つの山ができています。 ブロック塀があるためにこちらの土地にだけ雪が溜まります。隣人は50cmしかスペースがないのでほとんど雪は皆無です。 昔は体力があるので、自分で2つの山となっている雪を消雪がある玄関先まで運んでいましたが、最近は雪を移動するのも大変なくらい体力が落ちてきてしまいました。 こういった場合、どうすればいいのでしょうか? 少しは隣人が雪かきを手伝ってくれるとありがたいのですが・・・

  • 北海道で無落雪屋根(フラット)は危険?

    北海道でハウスメーカーによる立替予定中です。 無落雪屋根で陸屋根(フラット)を勧められていますが、今年のような大雪の場合大丈夫でしょうか。 先日このカテで似たようなご質問を拝見して、雪を落とすスペースがあるのなら落雪屋根の方が理想なのかと思っているところです。 家は北半分が2階建て。南半分が1階建ての予定です。 北側と東側が一般道路に面していて、屋根をそちらに傾斜させることはないと思います。 南側は隣家との距離が4~5メートルあります。 西側は境界ギリギリまで隣家の駐車場の柵があり、距離が90cmほどしかありません。 質問1:西側に傾斜させて落雪屋根(片流れ)にした場合、90cmの幅を超えて隣家駐車場に雪が落下する可能性はどのぐらいあるでしょうか。 質問2:南側に傾斜させて落雪屋根(片流れ)にした場合、2階からの落雪によって1階の屋根がダメージを受けることはないでしょうか。 質問3:無落雪屋根(フラット)と、落雪屋根(片流れ)では施工費用に差が生じるものでしょうか。 また、他に何かアドバイスございましたら是非教えていただきたいと思います。

  • 屋根から雪が落ちること

    去年新築し引っ越して来て初めての冬を過ごしているところです。 地域は北関東で、2回雪が積もりました。 それでわかったのですが、南側の隣の家の屋根の雪が我が家の敷地内に落ちてきます。 ぎりぎりではありますが。 私は雪国出身なので、家を建てるときに雪がどこにどのように落ちるかを考えるのは必須条件で当たり前のように思って思っていましたが、雪国でない地域では全く考えないものなのでしょうか。 隣家は敷地が95坪くらいあるので、敷地に余裕がないわけではありません。 これで隣とどうこうとは全然思っていませんが、設計する人たちはどう考えているのかなぁと、素朴な疑問です。

  • マンションの屋根形状について

    初めて質問させて頂きます。 マンションを建てる予定ですが、今後の修繕を考えると屋根形状は平面と勾配(三角屋根)で、どちらが施主にとって得でしょうか? メーカーさんから防水性を考えると勾配屋根の方が防水性が高く、長持ちするとの説明がありましたが、建築費が高くなるとのことでした。 その通りだと思うのですが、一般的に施主はどちらを選択しているのでしょうか? 素人の質問ですが宜しくお願いします。

  • 隣家問題に悩んでおります。

    隣家問題に悩んでおります。 隣家屋根の雪が私の敷地内に落ちるため、何度か雪止めの取り付けをお願いしておりますが、一向に対処してもらえない状況です。 今後も状況に進展がないと思い、物置を置いて雪に潰されないように再度雪止めの依頼をお願いしようかと考えております。 そこでご質問なのですが、物置は自己の敷地境界線ギリギリに置いても問題はないのか?と言うことです。以前、知人に建築基準法では境界線から1,5M以上離して建物を造る(置く)よう決まってるとの話を聞きましたので、雪止め対処のために境界線境に物置を置いたら問題になるのではと思いまして。 因みに私の自宅は隣家境界線から1,5M以上は離れておりますが、隣家は境界線のギリギリに居宅(私の家側)が建てられております。 どなたかお詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいと思います。

  • 急勾配の無落雪屋根について

    北東北の豪雪地帯に住む者です。 今、不安でいっぱいです。 先日、自宅を新築しました。正面は北向きですが南面は採光のことや自宅の裏庭として来春に植栽等を考え、隣地から5メートル以上離して広めにとってあります。 最近、その南側の隣地に住宅の建築が始まりました。先日屋根が付いたのですが、なんと南北に急こう配の切り妻屋根であることが分かりました。 落雪防止のツバがついた無落雪屋根となっているようですが、隣家の基礎は我が家との境界から最低限(法定)の1.5メートル距離を取っただけで、北側の屋根はそこから突き出しているので先端は1メートルちょっとしか離れていません。 ただでさえ南西の強風が吹き、家の北東には怖いくらいの雪庇ができるこの地域では、無落雪屋根でも耐え切れず落雪したという話を何度か聞いたことがあります。 この地域では隣家との雪のトラブルを避けるためにほとんどがフラットの無落雪屋根で、三角屋根の家もありますが、落雪のスペースを確保した上で立てているようです。 来春には大事な樹木を移植する予定ですが、そこに落雪があればいくら雪囲いしても被害が出るのではと落雪への不安でいっぱいです。 快適な暮らしの為に高いお金を出して買った土地で、隣家の雪捨て場にするために買った訳じゃない、と思ったりもします。 ちなみに隣家と同じ建築会社が建てたお宅で、大丈夫だと言われたにも関わらず落雪が隣家になだれ込んで大変だったという話も聞いたので(詳しくは言えませんが事実です)、人を通してその建築会社の方に落雪は大丈夫なのか聞いてもらいましたが、「落雪はしません」「雪庇はこまめに落とすように施主に言います。」との回答でした。 しかし施工の状況を見ていると、敷地にフェンスもしていないのに新品のサッシを外に立てかけたままブルーシートもせず翌日まで野ざらしにしたり、ちょっと「?」と思うことも多く、信用できません。 急こう配(5寸勾配)の無落雪屋根とは本当に落雪がないものなのでしょうか? また、1.5メートルしか距離をとっていない現状では、落雪すると我が家の庭に落ちてくるのではないでしょうか? もう一度、直接その建築会社の方に話を聞いてみたいとも思いますが、無駄でしょうか? 無落雪屋根に詳しい方、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。

  • 北海道です。屋根からの落雪、雪止めについて教えて下さい

    5年前の新築以来、 一部の屋根から歩道に雪が落雪してしまい悩んでいました。 屋根は三角屋根の落雪タイプです。 北側は隣家があるためにスノーストッパールーフになっていますが、 南側は庭に雪が落ちるようになっています。 ところが、南側と東側が道路なのですが、土地が角地で角の部分が欠けているため 南東のちょうど家の角の部分からの落雪が歩道に落ちてしまうのです。 角地なので歩道から1メートルの距離しかとってないようです。 図面では庭に落ちるように見えたのですが、 屋根の形と土地の形のせいもあって歩道に落ちてしまうようです。 施工業者に相談したところ、施工業者の設計ミスなのかどうかは不明ですが、 雪止めを取り付けてもらえる話にはなりました。 ただ、雪止めをとりつけることにとても不安があります。 当初スノーストッパールーフを取り付ける際に、 雪止めは錆びるし屋根によくないと聞いていたからです。 その点について聞いてみると、今はプラスチックタイプのものがあるので、 その心配はないと言われ、スノーストッパールーフだとつららができる 可能性があるので、雪止めのほうがいいと言われました。 雪止めをつけることは本当に大丈夫なものなのか・・・ 雪が多い時で50センチくらいは屋根につもることもあるので心配しています。 アドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくおねがいいたします。

  • 7寸勾配屋根の雪止め方法

    現在、平板瓦で7寸勾配の屋根にて新築中、隣家とは軒で境界線から近いです。おそらく20~30センチ有るか無いかです。 場所は埼玉県内です。さすがに今年は何度か積もりましたが、例年ほとんど雪が降らない地方です。 先日の雪で隣家から「屋根から雪がうちの敷地内に大量に落ちた」とクレームが着ました。一列のみ雪止め屋根を着けていました。 HMに相談したところ「もう一列、雪止めを追加しておきましょう」ということで既に取付完了しています。 そもそも隣家に近すぎた屋根を設置したのが失敗だったのかもしれませんが・・反省しています。 そんな折、今日もまた雪・・・心配です。 また隣家に雪が落ちてしまった場合、どのような方法で解決したらよいのでしょうか? もう数列雪止めを追加するしかないのでしょうか? 他に何か良い方法はありませんか? 隣家とは仲良くしていきたいので、早めに解決したいです。 良いアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 屋根から落ちた雪の被害について

    今、新築住宅を建設中ですが、わからないことがあるので、アドバイスをお願いいたします。 当方は兵庫県北部です。今年は例年になく雪が多くふり、トラブルも聞かれました。 新築中の住宅については、隣家の駐車場が私の敷地に隣接してあります。 私の家は、軒70cm+樋20cm=90cm + 雪が落ちた場合を想定して20cm~30cm程度控えて、 境界から1m10cm~1m20cm程度離して住宅を建設しようかと考えています。また、屋根の瓦は多雪地域対応で雪止めがあります。 このような対策は考えているため、住宅メーカーも例年の積雪なら大丈夫と言っていますが、今年のような大雪になると、雪が落下して隣家の車に直撃という事態もあるかもしれません。 そこで質問ですが、 (1)法律上、私には雪対策の義務や被害の賠償責任はどの程度あるのでしょうか。   上記の対策では不十分でしょうか。 (2)住宅を控えてたてる必要はあるのでしょうか。(控えて建てるほど家の裏側の用地面積が拡大し、無駄なスペースが増えます) (3)今回は私も隣家も同時に土地購入及び新築のため、そもそも隣家も私の家の屋根の下に駐車場をもってくることも問題があるのではと思うのですが。(隣家の土地面積の関係で、私の敷地の境界ぎりぎりに隣家の駐車場がきます。 (4)私は総合型の火災保険(農協の建更)に加入しますが、それで賠償は可能でしょうか。 (5)雪のことも想定して家を控えてたてることを隣家に説明しておいた方がよいでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 東京でも三角の屋根の方が良いのでしょうか?

    雪国の場合は、斜めになってる方が雪が落ちていいと思いますが、 東京などあまり雪の降らない地域も真っ平らの屋根より三角の方がいいですか?