急勾配の無落雪屋根について

このQ&Aのポイント
  • 急こう配(5寸勾配)の無落雪屋根とは本当に落雪がないものなのでしょうか?また、1.5メートルしか距離をとっていない現状では、落雪すると我が家の庭に落ちてくるのではないでしょうか?もう一度、直接その建築会社の方に話を聞いてみたいとも思いますが、無駄でしょうか?無落雪屋根に詳しい方、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。
  • 急勾配の無落雪屋根について北東北の豪雪地帯に住む者です。先日、自宅を新築しましたが、隣地に建築中の住宅の屋根が南北に急勾配であることが分かりました。落雪防止のツバがついた無落雪屋根とは言え、隣家との距離が1.5メートルしかないため、落雪が我が家の庭に被害をもたらす可能性があります。同じ建築会社に相談しても信用できない状況です。急勾配の無落雪屋根について詳しい方のアドバイスをお願いします。
  • 急勾配の無落雪屋根について北東北の豪雪地帯に住んでいる者です。隣地に建築中の住宅が南北に急勾配の屋根を取り付けていますが、落雪防止のツバがついた無落雪屋根でも、隣家との距離が1.5メートルしかないため、我が家への落雪の恐れがあります。建築会社からも信頼できる回答を得ることができず、経験者のアドバイスを聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

急勾配の無落雪屋根について

北東北の豪雪地帯に住む者です。 今、不安でいっぱいです。 先日、自宅を新築しました。正面は北向きですが南面は採光のことや自宅の裏庭として来春に植栽等を考え、隣地から5メートル以上離して広めにとってあります。 最近、その南側の隣地に住宅の建築が始まりました。先日屋根が付いたのですが、なんと南北に急こう配の切り妻屋根であることが分かりました。 落雪防止のツバがついた無落雪屋根となっているようですが、隣家の基礎は我が家との境界から最低限(法定)の1.5メートル距離を取っただけで、北側の屋根はそこから突き出しているので先端は1メートルちょっとしか離れていません。 ただでさえ南西の強風が吹き、家の北東には怖いくらいの雪庇ができるこの地域では、無落雪屋根でも耐え切れず落雪したという話を何度か聞いたことがあります。 この地域では隣家との雪のトラブルを避けるためにほとんどがフラットの無落雪屋根で、三角屋根の家もありますが、落雪のスペースを確保した上で立てているようです。 来春には大事な樹木を移植する予定ですが、そこに落雪があればいくら雪囲いしても被害が出るのではと落雪への不安でいっぱいです。 快適な暮らしの為に高いお金を出して買った土地で、隣家の雪捨て場にするために買った訳じゃない、と思ったりもします。 ちなみに隣家と同じ建築会社が建てたお宅で、大丈夫だと言われたにも関わらず落雪が隣家になだれ込んで大変だったという話も聞いたので(詳しくは言えませんが事実です)、人を通してその建築会社の方に落雪は大丈夫なのか聞いてもらいましたが、「落雪はしません」「雪庇はこまめに落とすように施主に言います。」との回答でした。 しかし施工の状況を見ていると、敷地にフェンスもしていないのに新品のサッシを外に立てかけたままブルーシートもせず翌日まで野ざらしにしたり、ちょっと「?」と思うことも多く、信用できません。 急こう配(5寸勾配)の無落雪屋根とは本当に落雪がないものなのでしょうか? また、1.5メートルしか距離をとっていない現状では、落雪すると我が家の庭に落ちてくるのではないでしょうか? もう一度、直接その建築会社の方に話を聞いてみたいとも思いますが、無駄でしょうか? 無落雪屋根に詳しい方、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。

noname#198850
noname#198850

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

NO3です。 失礼しました。 「勾配付無落雪屋根」をグーグルで検索し、画像も確認しました。 勉強不足でした。申し訳ありません。(住宅が専門では無いので。) さて、写真で確認したところでは、横葺きの鉄板屋根で、「はぜ」を立ち上げ 「はぜ」に雪止め機能を期待した工法に思えました。 冬季の写真もあり、確かに屋根の雪は堆積していました。 この工法は見方を替えれば、普通の切り妻屋根に細かく雪止め金物を設置し 落雪を防止する工法と原理は同じです。 「はぜ」は板金加工なので強度に不安はありますが、その分数が多い、と いう事だと思います。 余り好きなやり方では有りませんが、それでも落雪が防止できる可能性はあります。 (もっとも、漏水の危険性は大きいように思いますが。) 本題に入ります。 「降雪による落雪」と「雪庇」は、異なります。 降雪とは上から降る雪のことであり堆積ですが、雪庇とは風によって横方向に成長する 雪塊のことです。 雪庇は、当然ながら、勾配付無落雪屋根でも防止出来ません。 取り分け、東北北部の雪質は湿度を含んでおり、粘着性が高いので、条件が整えば 簡単に大きな雪庇が成長します。 雪庇が必要以上に成長すれば、当然、屋根本体の雪は残っても雪庇は落下すると 予想できます。 この場合、今の敷地境界との離隔距離では、こちら側にも何かしらの影響を 与える可能性もあります。 これを防止するためには、軒先にヒーターを設置し、軒先に必要以上の雪庇が発生 しないようにする、等の手段が考えられますが、維持費が馬鹿にならないと思います。 また、勾配屋根であれば尚の事、屋根にどこから登るかが現実的な問題であり、 登っても、どこから雪庇なのかわからないので非常に危険でしょう。 ただし、雪庇は実際に発生するまでは、どこにどのように発生するかは解らないのが 現状です。 今、出来ることは、こちらの危惧を施工店に明確に伝えること。そしてその記録を 残して置くこと。 そして雪庇が発生したら、その状況写真を撮っておくこと。 施工店に、是正を申し入れること。位ではないか、と思います。 お隣の建て主さんの問題では無く、施工店(厳密には、設計上のミス)の可能性があり その点を施工店に認識させておく必要があります。 雪庇が発生しなければ、或いは程度が小規模であれば、そのままで良いし、実害が出る 程であれば、工事中から申し入れましたよね、と言う事で是正を求めれば良い、と 思います。

noname#198850
質問者

お礼

「降雪による落雪」と「雪庇」について、大変よく分かりました。 豪雪地帯に住んでいながら、原理を知らずお恥ずかしいです… 落雪被害の責任の所在について検索すると、 引き渡しを受けてしまうと建築会社には基本的に責任はなく、 無知だったとしても施主が責任を負わなければいけない、 という例が多く出てきます。 私もお隣さんと雪でもめたくはないですし、 我が家への落雪を気にして無理に雪庇を落とそうとし怪我でもされたら大変ですので、 おっしゃる通りやはり自分で機会をうかがって建築会社に話してみようと思います。 余談ですが、隣地は南向きで見晴らしもよく、実はもともと我が家ではそこを購入する予定でした。 ところが昨年の冬に様子を見に行ったところ、降雪で道路(公道)が完全に埋まってしまい、 通りかかった車がスタッグしていました。 救助していた近隣の方に除雪が滅多に入らないことを聞いて、 急きょその北側の除雪が行き届く道路に面した今の土地に変更しました。 あの土地に家を建てるには長距離の公道を自分で除雪する相当の覚悟がいるのですが、 施主はたぶんそのようなことは知らないし、 建築会社もそれを知らないか、知っていても伝えていないのではないかと思います。 知っていれば(いくら無落雪とはいえ)隣地に向けて三角屋根など、 非常識と思われかねない設計にはしないと思うのです。 いずれにせよ、建築会社は要注意だと思っております。 再度ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.3

1)無落雪屋根について  一般的に「無落雪屋根」とは、水平な屋根を指し、切妻屋根とは全く形状の  異なるものです。  屋根が水平なので、雪は落下しません。  しかし、ご指摘のように「雪庇」の形成によって雪庇が落下する可能性は  大いにあります。   2)「落下防止のツバ」について  「落下防止のツバ」これが何を意味するのかが分かりません。  雪庇の発生予測して、「雪庇切」と称する金物を付ける事例があります。  これは、雪庇が落下しないようにするのではなく、雪庇が成長しだして  ある大きさになった時、自重のために、「雪庇切」がカッターとして働き  小規模の雪庇のうちに強制的に、切断、落下させる金物です。  ご指摘の「落下防止のツバ」がこれであれば、落雪による大きな被害は  防止できると思います。  一方、この「ツバ」が単に「雪止め金物」を指しているならば、無落雪屋根と  矛盾し、「切妻屋根」も考慮する必要があります。  「切妻屋根」であれば(三角屋根)、問題は大きく、豪雪地区であれば、  落雪による越境、被害は現実的なものとなります。  施工業者が大丈夫である、と言うのであれば、恐らく、お隣の屋根は、  切妻屋根ではなく、無落雪屋根であると予測しますが。  結論としては、「雪庇切」が付いているのであれ、雪庇が大きく成長してから  落下する危険はほとんど無く、一冬様子を見ていいのではないか、と思います。  3)その他  ただし、1点気になる事があります。  業者の言う「雪庇はこまめに落とすように施主に言います。」は無責任です。  雪庇が発生して、雪庇を落とす必要が発生した場合、どのようにして雪庇を  誰が落とすのか、を考えると非常に無責任です。  大きく成長した雪庇を下からの手段で落とすことは非常に危険です。  生命に係る危険があります。  一方、上から落とそうとして、どのように屋根に上るのか?無落雪屋根で  あれば、付いていてタラップ程度だと思いますし、それが無い場合は、梯子に  なります。素人の一般の人が、一冬に何度も屋根に上がらなければならないと  すれば、「無落雪屋根」の意味がありませんし、現実的に出来ないでしょう。  そう考えると、「言えば済む」と言うことと、こちらに迷惑を掛けない、と  言うことの因果関係は全く期待できません。  先ず、屋根形状を再確認して、「落下防止のツバ」の正体を掴むことを  お勧めします。  施工業者に聞けば、説明してくれると思います。  頑張ってください。  

noname#198850
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まず屋根の形状ですが、間違いなく切り妻屋根(三角屋根)です。 屋根はすでに出来上がっていて表面部分(トタン?)もついています。 「無落雪屋根」と記載したのは、 http://www.fas-21.com/useful/npo/outside/article-2476.html を見て、隣家とよく似た構造だと思い記入しましたが、勘違いかもしれません。 隣家ではこれに加えて「雪止め金具」もつけております。 「雪庇切り」はよく見るのでわかりますが、確実についていません… 私もご回答の(3)については非常に気になっており、 そのように言うということは「雪庇ができる」構造であるということの証明であり、 また三角屋根であればどうやって落とすの?と疑問です。 これも、その業者を信用できない原因の一つです。 ご回答を読ませていただいて、ますます落下の可能性が高いのではないかと思いますので、 経過を見つつ建築業者にもう一度直接話して見ようかと思います。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

こちらに札幌市の落雪対策が乗っています。 これを参考にして、危険かどうか判断してはどうでしょう。 http://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/kakuninn/yukidome/yukidome.html

noname#198850
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.1

こんにちは。札幌在住です。 うちの向かいの家が傾斜のある無落雪屋根の家です。 傾斜は45度程度ありますね。 確かに落雪しません。急勾配なのだからか、雪庇もできないですね。5寸勾配だとどうなのかはわかりませんが。 ただ、雪庇は真下に落ちるので、さほど心配はいらないんじゃないかと思います。 今シーズン様子を見ることができますから、もし雪が越境するようなら雪止めのフェンスを設置するよう要請することは可能だと思います。

noname#198850
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 知人や友人にその話をしても、誰一人「大丈夫だよ」とは言わず、 特にここ数年豪雪が続いたので、トラブルを目にした人も多く、 「それってちょっと…」と眉をひそめます。 おっしゃる通りまだ植栽が無い今シーズン様子を見て、 必要であればフェンス等の設置は要求していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 落雪する隣家への通告の仕方を教えて下さい

    お世話になります。 このたびの大雪で我が家の庭に落雪がありました。 隣家(裏家?)の急こう配の屋根からです。 落雪は我が家の植木に直撃したようですが、 幸い比較的木が大きかったので枝の数本で被害は済みましたが、 今後を考え、雪止め等の設置をお願いできないか 隣家に伝えたいと思っています。 費用のかかることですし、今後の付き合いもあるので、 上手な伝え方があればご教授ください。 ~補足~ 隣家は十数年前に建築され、中古で購入されたようです。 我が家は今年建て、初めての冬となります。 十数年前は隣家のような急勾配の屋根が流行だったらしく、 その隣家の一列は同じように急勾配でして、雪止めは全くありません。 同じように植木が折れてしまったなどの被害があったお宅もあるようですが、 やはり通告がしにくいと我慢しているようです。 自治会で一度議題にあげてもらいましたが、個人的なことだからと 議事録にも残していただけませんでした。。

  • 切妻屋根の落雪対策

     我家は切妻屋根で雪止めが2段ついています。急勾配の為溜まった雪は勢いよく下に落ちてきます。しかもお隣の敷地に入ってしまいます。お隣の敷地に雪が落ちないようにと言うよりは勢いよく落ちない(窓にあたって割れないか心配でしたので)方法がないものかと考えております。そこでお聞きしたいのですが、急勾配の屋根には雪止めは付けない方がいいでしょうか?現在、雪止めをそのままにした他に“落雪ネット”という物を付けようかとも考えております。  実際このような事でいい方法を知っている方、または建築関係の方でも構いません。何かいい対策等ありましたら教えて頂きたいです。

  • 北海道で無落雪屋根(フラット)は危険?

    北海道でハウスメーカーによる立替予定中です。 無落雪屋根で陸屋根(フラット)を勧められていますが、今年のような大雪の場合大丈夫でしょうか。 先日このカテで似たようなご質問を拝見して、雪を落とすスペースがあるのなら落雪屋根の方が理想なのかと思っているところです。 家は北半分が2階建て。南半分が1階建ての予定です。 北側と東側が一般道路に面していて、屋根をそちらに傾斜させることはないと思います。 南側は隣家との距離が4~5メートルあります。 西側は境界ギリギリまで隣家の駐車場の柵があり、距離が90cmほどしかありません。 質問1:西側に傾斜させて落雪屋根(片流れ)にした場合、90cmの幅を超えて隣家駐車場に雪が落下する可能性はどのぐらいあるでしょうか。 質問2:南側に傾斜させて落雪屋根(片流れ)にした場合、2階からの落雪によって1階の屋根がダメージを受けることはないでしょうか。 質問3:無落雪屋根(フラット)と、落雪屋根(片流れ)では施工費用に差が生じるものでしょうか。 また、他に何かアドバイスございましたら是非教えていただきたいと思います。

  • 隣家からの落雪が我が家の外壁に・・・。

    昨年10月、念願のマイホームを建てました。 今年は大雪で近所の住宅も屋根にたくさん雪が積もっています。 私は日中パートに出ていることがあり、 全然気が付かなかったのですが、 どうやら隣家の屋根から雪が落ちてきていて、 我が家の外壁にあたっています。我が家もお隣寄りに家を建てていて、 お隣も我が家寄りに建てています。 うちのハウスメーカーに相談したところ 境界線から建物の距離は決められた中に納まっていて、 しかも我が家の屋根はアスファルト系の屋根(雪止め付)なので、 お隣に落雪するといったことはありません。といわれました。 我が家には非はないので、お隣と話し合うようにと勧められ 先日お隣の奥さんと外で会ったので落雪の話をしました。 数日後、菓子折を持ってすみませんとあいさつにきました。 お隣の屋根にはバーのような雪止めはあるけど、その間から固い氷の塊がするすると 落ちてきます。屋根も急こう配で屋根裏が無い設計のようです。業者に雪止めの相談中 とのことで、安心していましたが、あれから一か月音沙汰なしです。 最近はほぼ毎日外壁や窓、電気のメーターなどに落雪し、 すごい音と振動もあります。 春になったら外壁などの傷があれば修理をしてもらおうと思っているのですが、だいじょうぶでしょうか。そして、今後の対応策を教えてください。

  • カーポートの屋根の勾配はどっち?

    当方は東北雪国です。多い時で、積雪30cm位です。(少々季節外れの話ですが…) ヨドのカーポートを購入予定です。 http://www.shimaicom.jp/KFCG-5450.html このカーポートは、屋根の勾配が後→前か、前→後のどちらかを選択できます。 近所でのこのカーポートの設置状況を見てみると、勾配の取り方は、後→前、前→後とで半々くらいです。 明らかに、カーポートと建物の間に余裕がない場合は、後→前の勾配が多い用です。(屋根に積もった雪を前(道路)に落とすためと思います) しかし、前に落とすということは、落ちた雪を寄せないと出庫できないと思います。それとも、このカーポートの勾配では、そんなに屋根に積もった雪は落ちてこないのでしょうか?(できれば落ちてこないことを望みますが・・・) その辺で勾配の選択に迷っています。 落雪等の経験のある方、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 屋根からの落雪問題

    屋根からの落雪問題 我が家の前は袋小路の私道です。 両側の家が土地を出し合って、車一台分がやっと通れる程度のものです。 片方の家の屋根の雪が落ち、私道をふさいで困るので、除雪をお願いすると「私道はみんなが使うものだから、みんなで除雪すべきだ」と言って譲りません。 大雪の日は除雪車が入れないので、私も除雪をしますが、特定の家からの落雪はその家の持ち主がするのが常識だと思うのですが、どうでしょうか? また落ちる前の雪やつららが、屋根からせり出してとても危険です。 子供には屋根の下を歩かないように言い聞かせていますが、道幅が狭いため勢いよく雪が落ちると避けられません。 危ないので屋根から雪が大きくせり出したら、雪下ろしをするようにお願いしたのですが「雪下ろしをすると、自分が危ない」と言って、やってくれません。 法的には、どうなるのでしょうか?

  • 北海道です。屋根からの落雪、雪止めについて教えて下さい

    5年前の新築以来、 一部の屋根から歩道に雪が落雪してしまい悩んでいました。 屋根は三角屋根の落雪タイプです。 北側は隣家があるためにスノーストッパールーフになっていますが、 南側は庭に雪が落ちるようになっています。 ところが、南側と東側が道路なのですが、土地が角地で角の部分が欠けているため 南東のちょうど家の角の部分からの落雪が歩道に落ちてしまうのです。 角地なので歩道から1メートルの距離しかとってないようです。 図面では庭に落ちるように見えたのですが、 屋根の形と土地の形のせいもあって歩道に落ちてしまうようです。 施工業者に相談したところ、施工業者の設計ミスなのかどうかは不明ですが、 雪止めを取り付けてもらえる話にはなりました。 ただ、雪止めをとりつけることにとても不安があります。 当初スノーストッパールーフを取り付ける際に、 雪止めは錆びるし屋根によくないと聞いていたからです。 その点について聞いてみると、今はプラスチックタイプのものがあるので、 その心配はないと言われ、スノーストッパールーフだとつららができる 可能性があるので、雪止めのほうがいいと言われました。 雪止めをつけることは本当に大丈夫なものなのか・・・ 雪が多い時で50センチくらいは屋根につもることもあるので心配しています。 アドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくおねがいいたします。

  • 屋根の落雪対策を教えてください。隣家からクレームが来ました。

    屋根の雪が落下の際、隣家に当たるなどしクレームが来ました。落雪への効果的な対策がありましたら教えてください。屋根の形はかまぼこに似ています。(円柱を半分に切った形)東京在住です。宜しくお願いします。

  • 大雪による屋根からの落雪被害・賠償責任

    60年ぶりの近隣住人も経験の無い豪雪の非常事態です。 我が家の屋根に積もった雪が一度に落下し、お隣の築10年程度のスチール製車庫を押しつぶしてしまいました。押しつぶした車庫が傾き母屋の壁に寄り添い壁も傷を付け、車一部破損してしまいました。落雪によるこの様な事故の賠償責任は私に生じるとは思います。ただ、上記したように予測不能な誰しも経験したことが無かった天災にも当たるような場合、100%の賠償責任が生じるのか? 我が家側は敷地内に高さ1.8m程度のコンクリート屏で覆い、通常は隣家に雪が行かないように対策しております。これまでは一度も屏を越えて隣地に落雪したことはありません。 また、隣家の設置されていた車庫は敷地境界線から10cm程度しか離れておらず、50cm以上はなれていない違法設置かも?、車庫の上に積もった雪は境界を越える状態でした。 賠償額としては、請求70-100万程度(全てを新品、設置費、その他含む)を要求されそうです。満額支払いの義務はあるのでしょうか?

  • 教えて!矩勾配ガルバ屋根 雪止め金具の是非

    大きな矩勾配(10寸)が特徴的な中古一戸建てを購入し、S洋瓦屋根をガルバ横葺きに葺き替えようしたところ、売主から過去に屋根に積もった雪が隣地に落ち、ガレージ屋根などを壊してしまったことがあるので、雪止めには十分気をつけるよう助言を受けました。(そもそも軒が敷地境界ぎりぎりで、新築時の設計者が責任を感じて?足場パイプ流用らしき強力な雪止めが施工されていた) そこで、識者の皆様に質問なのですが、瓦から金属にすることで雪が滑り易くなる(と思う)こともあり、むしろ雪止め金具を全くつけない方が、雪が積もらず、落雪を回避できるのでは?という考えは甘いでしょうか?地域は埼玉県南部です。どうぞよろしくお願いします。