- 締切済み
女手一つで子育てってどうやってるんでしょうか?
こんにちは 1歳2ヵ月の子どもの父親です 4月から1ヵ月程度の長期出張になる可能性があるのですが、 その間、妻一人で子育てをしなければいけないのですが、一体どうやってやればいいんでしょうか? というのも、妻も働いてまして、子どもは日中保育園に預かってもらってます まわりに子育てを手伝ってくる人(両親等)は全くおらず、完全に私と妻と子どもの3人で生活しています 妻は正社員なので仕事は8時半~5時までです 保育園は7時半から預かり可能で、6時半までには迎えが必要です 子どものご飯を作って送り迎えして仕事してお風呂に入れて寝かしつけて・・・ これだけのこと一人でやるのは到底無理な気がします 可能だったとしても体壊してしまうと思います そもそも妻はお風呂さえまともに入れないのでは?と思ってしまいます 子どもを寝かせたあとこっそり入るんでしょうが、その間に子どもが起きてしまったらと思うと入っていられないのでは思います 女性なので男のように5分10分で上がることも難しいでしょうし・・・ 世の中の女手一つで子育てしている母親の皆様はどうやって生活しているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tokking
- ベストアンサー率57% (408/707)
とてもお優しい夫&パパさんですね^^ タイトルだけ見ての‘女手一つ’とは配偶者のいない女性の子育て?と早とちりしてしまいましたが。 既に他の方々が回答していらっしゃる通り‘ほんの1ヵ月’の出張であれば、そこまで大袈裟に考えなくても 大丈夫♪でしょう。 普段は、質問者様もご一緒だから奥様一人になったら‘物理的に’どうなるのか!? だけが問題なような。 まずほんの1ヵ月間、手抜きしちゃって時間作れるのは‘食事’かな。 1才過ぎだったらちょこちょこっとした柔らか目の、出来合いでも子供さん用メニューあるファミレスで 夕飯済ましてしまうくらい許されちゃっていいでしょ。 保育園だったら栄養考えてある給食とおやつが出るはずで、それこそそんな短期間の夕飯にまで凝る必要なし。 ギリギリ6時半お迎え、食事作りがなければ8時までにはお風呂に母子一緒に入ってしまっていつでも子供が寝れるようにしちゃう。 同時に洗濯機回しとけば、風呂上がって明日の支度チャチャッとしてから乾燥機なり干したりしちゃえばいい。 6時半のお迎えに間に合わない急遽の残業を想定するのであれば、ベビーシッターさんに頼めるように手配しとく。 (今は事前に曜日・時間決めなくても、登録して会員になっとけば柔軟に対応してくれるベビーシッター協会あります。) 質問者様が出張から帰宅したら、ちょうど大型連休に入る頃でゆっくり休むこともできるタイミングでは? ・・・本物の‘女手一つ’で育ててた1才児など孫感覚の40代後半です;;; 夫いても仕事か何だか知らんけど、連絡なしに午前さまや帰宅すらしないチャラ男の妻&働く母でした。 まだ、土曜日休みになる前ってどんだけ昔!? なのでごく普通に月~土までフルタイム。保育園は7時までの延長保育。 7時までも間に合わない時のため? 保育園のお母さん達みんなバタバタしてたので早お帰りできるお母さんにお願いし合う。 朝、ご飯仕込んでタイマーかけとく。冷蔵庫の中寂しかったらスーパー寄ってちょこちょこっと食材買う。 余裕なければ、おにぎり作って卵焼きと野菜炒めて味噌汁作る程度の手抜き夕飯。 風呂なんか子供と一緒トーゼンでしょ??? ‘女性だから’なんて誰もいないんだからかまっちゃくれない。 子供に絵本読む時間だけは5分・10分確保してそのまま寝かしつける。 洗濯機は二層式時代。 そこからやっと自分の時間、1時間もあればそれなりに優雅(?)に自分の手入れできます、慣れれば。 今からほぼ30年前(汗;;;) 当時はブティック勤めだったので朝出かける時には完璧洒落込んで子供チャリに乗っけて 保育園に預けてそのまま仕事への日々。 唯一休みの日曜だけは夫に家にいるように厳命! 一人の時間作って買物やら友達とのお茶で気分転換。 ついでに二人目の時は離婚しちゃってたので本物の女手一つ。時はバブル景気でリッチだった分楽はできたけど。 だって、フルタイムで働けてるのにたかが子供一人で倒れたり病気になるくらいの体力のなさって、、、変だと思っちゃいます。 なんて、質問者様のような旦那さまが羨ましい、かなりやっかみ入ってます;;;^^
皆さんの応えと同じ、それくらい母親ならできます。 そりゃ大変ですけど、色々工夫しながらやるんです。 私も2人の子供(2才違い)を、仕事しながら、殆ど1人で育てました。 お風呂なんてほんと苦労しましたよ。 子供1人だったら、どんなに楽か。 お風呂上がって万全の用意をしてから、2人の子を両脇に抱えてお風呂につかってましたね。 そんな苦労も今は懐かしい。一番可愛い時ですから。
一ヶ月程度ですよね 大丈夫だと思います 正社員で働いておられるなら 日中は 保育園ですよね 子供とずっといっしょの専業主婦よりも むしろ そっちのほうが 生活にメリハリがつきますよ ずっと一日中 ふたりのほうが つらいと思います もう 一歳二ヶ月ですよね なら そろそろ 子供と外食だってできますし(麺類とか) 子供のご飯も だんだん 離乳食ではなくなってきますよね 大丈夫大丈夫 御風呂だって 私の子供も 一歳ちょっとですが 一緒に入りましたよ いつも 自分のリズムで育てるのは難しいかもしれません それなりの ペースをつかめば だんなさんがいなくても 乗り切れるものですよ ただ あなたに お願いがあります たまの 出張から帰ってきて 部屋が片付いてなかったり 奥さんが おしゃれでなくなっていたりすることがあるかもしれないし 愚痴をいうかもしれません でも 広い気持ちで受け止めてください 帰ってきたときは 率先して子供の面倒を見るとかね そうすれば おくさんの苦労も吹き飛びますよ
- rowena119
- ベストアンサー率16% (1036/6310)
恐らく土日はお休みでしょうから、20日位の辛抱です。あっという間に体を壊す暇もないのではないでしょうか。毎日でも様子を伺うことでしょう。
- rurinohana
- ベストアンサー率37% (860/2316)
こんにちは。40代既婚女性です。 奥様の事を心配している、優しい旦那様だなあと思いました。 朝食→子どもと一緒に手早く食べる。しかし、子どもはすぐには食べ終わらない。 自分が食べたら、自分の分の食器は片付け、 声かけをしつつ、歯磨きしたりする。 子どもの身支度、顔を拭く、歯磨き、保育園へ持っていくものを揃える 子どもを乳児、幼児が座るイスにでも、「くくりつけておくか」 ベビーサークルなどの安全な所へ入れて 泣こうが親を呼ぼうが、 顔を洗いメイクをする。 親がいる洗面所が見えるところにサークルやイスを置けば、なおいい。 トイレには連れて入る。 そして出勤。保育園へ。 子どもを迎えに行き、食材を買う。 子どもを安全なサークルやイスに座らせて 声かけしながら、夕食を作る。 大人の男がいない分、簡単でかえって楽なはず。 このとき、子どもを背中におぶうのは 古今東西、必勝技ですよ。 おぶっておけば、子供はおとなしい。 そのまま、洗濯機を回しつつ、 洗濯物をたたむ。 夕食は、子どもを食べさせつつ、自分も食べる。 後片付けも背中におぶうと楽々。 子どもが機嫌よく遊ぶすきに、おふろの用意。(食事中に入れておけるといいですね。) さて問題のお風呂です。 浮き輪で、幼児の両足を入れる穴が2つついているものがありますね。 アレを用意しておきます。 母親が髪を洗ったり、体を洗っている間、 浮き輪に入れてお風呂につからせておくのです。 ただし、目を離してはいけません。 髪を洗いながら、目はしっかり子どもを見て ゆすぐ間も素早く、目は半開きで子どもを見ておきます。 浮き輪がひっくり返ってしまうと子どもは溺れますから。 浮き輪は、いきなり使うとビックリしますから、 まず部屋で膨らませた物を身近に置いて、登らせたり入れたりして 慣らせておきます。 親がお尻だけ入れたり、足の先だけ入れたりして 何度もその姿を見せておきます。 ゆとりのある、休みの日の入浴に それを使い始めておくのです。 始めは時間を短く、だんだん長くする。 それに入ると親がニコニコ歌でも歌うと思い込めばしめたものです。 お決まりのテーマソングでも歌ってはいかが? それから一緒にお風呂からあがり、脱衣場で母親は裸のまま、 子どもを拭き、オムツやパジャマを着せます。 それから、自分の体を拭く、などですね。 裸が寒いなら、バスローブを用意するのです。 でもあれは洗濯でかさばるので、困り者です。 髪を素早く包む「速攻乾燥・・・」などの頭を包むタオルや 大判のバスタオルで、体を巻く。などの工夫すればいいのです。 保育園で規則正しい生活をしているのですから、 お子さんが眠くなるのも早いでしょう。 後片付けや、洗濯はお子さんを寝かしてからすればいいのです。 タイマーなどを活用しましょう。 怖いのが事故です。 大人の目が一人しかないのでね。 お風呂の湯船に水を溜めない(溺れる) ベランダによじ登る物をおかない。 あと、鍵を〆られることでの閉じ込めです。 ベランダの鍵を触れるようになってきますから、 洗濯物をベランダに出て干すときに、 お子さんを部屋で自由にさせていると、 お子さんがベランダの鍵を閉めてしまうことがあります。 閉める事はできても、空けられないし 自分が何をしたか解らないので、あけてあけて!と騒いでも聞きません。 うちの下の階の人は、3回はそれで締め出されていまして、 私が気がついて助けに行きましたが、それでも一時間締め出されたと言っていました。 (1回締め出されたら、学習してよ!と思いましたが。) 大声でベランダで室内に向かって「○○ちゃん!あけてあけて!ここ!ここ!鍵~!あけて~!」と 叫んでいましたよ。 丁度、1歳、2歳ぐらいですね。 お子さんが朝起きた気配がしたら、すぐに起きれる訓練も大事。 そもそも子どもより遅く起きる親などいないと思いますが。 おとなしく起きる子なら、布団からこっそり這い出て、 そこらのものを触ったり、いたずらしたりがありますから、 部屋の中を常に危険物はしまいこみ、整理整頓です。 私の知り合いは、子どもが幼児の時 もう口に入れないから置いておいても大丈夫。と 口紅などの化粧品をカゴに入れて床に置いていたら、 昼寝から静かに起きた子どもが(母親も同じく昼寝で爆睡) 口紅で床から、壁からカーテンから 芸術作品を描いて遊んでいたそうです。親はそれ見て気絶・・・ 以上参考にしてください。
- gaa050000d
- ベストアンサー率27% (5/18)
何も準備せずにいきなりそういう状態になればかなり大変だと思います。 とりあえず一人でどの程度できるか試してみたらどうでしょうか? ところでN0.3の回答者ahahnnnnさん ちょっと冷たいんじゃない? ahahnnnnさんはたった一人で3人育てたの? 家事とかマメにやってくれる夫がいたんじゃないの?
自分がやらなきゃ誰もできない という状況になると女性は強いですよ。 旦那様のご飯づくりやお世話がないぶん楽です。 子供のご飯と自分の分なら献立楽ですよ。 お風呂も5分あればシャワーで十分だし。 寝かせた合間、朝少し早く起きる時間はいくらでもできます。 生活のリズムを作るまで大変だと思いますが なれたら出来ると思います。 一月くらいならゴール見えるし私なら大丈夫ですよ。 旦那様に会えないほうが精神的にきます。寂しいからひとりじゃないよ~ってまめに連絡して頑張ってる奥さんをほめてあげてください。 あとは子供さんが病気になった時に預かってくれる 病児保育してくれるとこを探してみるとか。
- megussariiiiii
- ベストアンサー率18% (13/72)
No1です。 もちろん大変ですよ^^; でも、それが当たり前になってくるんです。 自分しかいない訳ですからね。 それに子供は成長します。 いつまでも大変な訳じゃないんですよ。 一緒にお風呂に入って、自分が体や髪を洗う間もちゃんと湯船で立って待っててくれるようになります。 あっという間に手がかからなくなりますから ^^
- ahahnnnn
- ベストアンサー率12% (172/1337)
お子さん一人でしょう? できますよ、コレぐらいのこと。 これぐらいのことすらできないようでは、奥さん 母親失格ですよ。 小さい子がいる母親なんて ゆっくりお風呂なんて 入りませんよ。 たいがい何処の母親も カラスの行水ですよ。 働きながら 年子で 3人 育てた母より。
男側です。 確かに、正社員で小さなお子さんを抱えていればかなり大変です。大変なのは覚悟して置いてください。 しかし、実際にはその状況下に置かれればそれなりにやるようになります。今からあーだこーだ考えても無駄です。なるようになれ!これです。 そういう状況になる前から、考えすぎてもダメです。余計精神的におかしくなってしまいます。 ただ、大まかなことは考えて置いてください。 朝子供の食事を作るのではなく、前の日に作っておくとか・・・ 朝はてんてこ舞いになりますが、夜は時間の使い方によっては色々できますし、2~3日もすれば要領も少しずつわかってきます。 >そもそも妻はお風呂さえまともに入れないのでは?と思ってしまいます。子どもを寝かせたあとこっそり入るんでしょうが、その間に子どもが起きてしまったらと思うと入っていられないのでは思います。 これも考えすぎです。そんなこと考えてたら何もできません。子供から目を離すわけですから、危険な状態になるかもしれません。しかし、怪我をしないようにさえしておけば(例えばストーブなどは安全策をしておくなど・・・)、泣いたら泣いたままにして置けばよいのです。30~40分程度ですので。その代わり、風呂から出たらよ~く抱きしめてあげるようにします。 それに、1ヶ月程度ですよね?これが半年・1年と続くなら心配にもなりますが、1ヶ月程度ならそれを励みに奥さんも頑張れます。
- 1
- 2