• 締切済み

働きたい女性と子育て

私の回りでは、女性は子供を産んだらパートで働く人が多いです。 これって、子供が小さいと手もかかるから、短時間のパートが精一杯なのでしょうか? 現在、転職について考えていますが、長く続けるには子供を産むことで生活が変わってしまうというのも考えないといけないと思います。 現在の、私は夫と二人暮らしです。 夫の仕事の関係で、両方の親とかなり離れて生活していますので、子育てを手伝ってもらう事はできません。 夫の仕事は土・日・祝が休みで、ほとんど残業なし、有給も比較的取りやすい職場だそうです。(大手なので、男性でも産休や育休制度などの福利厚生がしっかりしている。) 夫が、残業多で帰りが遅かったり、仕事一本のような生活をしていれば私が一人で子育てをしなくてはいけませんので、働く事は難しいかもしれませんが、比較的時間の余裕があるので協力してもらって、私も働きたいです。 また、私達の住んでいる場所は、産休明け2ヶ月から預かってくれる、また夜8時まで延長保育がある保育園が近くに2箇所あります。 それとは別に病児保育をしている場所も近くにあります。 夫と協力し合い、そのような施設の力を借りながら、私もフルタイムで働くという事は難しいでしょうか? 新卒で入社して、結婚、出産も経験し、それでも会社へウン十年勤めてます。とか言う女性は、やはり近くに親がいたりしてフォローしてくれるから続けられるのでしょうか? うちのような状況では、正社員は難しいでしょうか?

みんなの回答

回答No.12

こんにちは。まだみていらっしゃるかわかりませんが・・・。 私は、子どもが1歳すぎから預けて正社員で働いています。2人います。 働けるかどうか、については、充分可能だと思います。 ただ一点だけ、 子どもは、3歳までは些細なことで熱を出します。 それは、医者や看護婦が付き添わなければならないほど重大な病気になる、というわけではなくて、 保育園生活での疲れやストレスから、熱を出すことがあります。 そんなとき、大事なのは、「専門家の付き添い」ではありません。 大好きなお母さん(またはお父さん)が、そばにいてくれることです。 いつもの家、いつもの布団で、ゆっくり休めることです。 今下の子はおばあちゃんの家でみてもらっています。 ですから、熱が出ても、預けようと思えば預けられます。 でも、熱が出たとき、または感染症などの場合だけは、私または夫が仕事を休んで、自宅で看病するようにしています。 お子さんを持てばわかります。 熱が出て苦しんでいる我が子を、自分の目の届かないところに預けるというのが、たとえ病院であっても、どれほど心苦しいものなのか、ということが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109313
noname#109313
回答No.11

No.3です。 お礼のコメントをありがとうございました。 ごめんなさい、働くかどうか、迷ってらっしゃる方のご質問と勘違いしてしまい、たぶん働いても大丈夫、という方が他にいらっしゃると思い、否定的な意見を書いてしまいました。 働くんですけど、ちょっと不安なので、後押しして欲しいな・・・とか、働きながらの子育てをするにあたって、注意事項を教えて欲しい・・・というようなご質問でしたら、確実にスルーしてたんですけど。 もちろん、私も母がずっと働いてましたが、ぐれることもなく、ごく普通に育って、普通に過ごして来ました。ただ、やはりずっと帰宅時に母がいない生活が普通だったので、一人暮らしを始めた時に同僚に「さびしいでしょ?」と聞かれても「ううん、帰った時に誰もいないのは小さい時からだから、一緒だもん」と答える自分がさびしいな、と思ったことなどはありますよ。 他の方への回答で、「子供が病気の時、つきそうしか出来ない私より、専門の方に看病してもらったほうが良いと思う」・・・ようなことを書かれてますが、私は何もしてくれなくても、具合が悪い時はひたすら母にいて欲しかったですけどね。 何回もすみません。 お返事がなくても気にしませんので、気に障られたら、スルーしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171433
noname#171433
回答No.10

十分出来ると思いますけど。 大体、日本が今だに保育所事情が悪いのは、親族以外 に子供の面倒を見て貰うっていうのに抵抗がある古い 考えの人達がまだいるからでしょう。 専業主婦が自分と違って、収入がある同性をやっかむ 気持ちもある(離婚や亭主と死別して、初めて意味が わかってくる)。 貴女の場合、ご亭主も十分育児出来る環境にあるのだし、 ガンガン手伝って貰うといいです。 日本は母親・子供と亭主(父親)って図式が強すぎると 思いますよ。夫婦で子供は育てるものだと。 (日本の亭主は家事・育児を先進国で一番やらないと  いつの時代でも言われていますが) 今でも結婚や出産で女子の人が降格させられたり、辞めさせ られたり、ってあると言いますね。自分から辞める人もいる けど。 普通の職種では、今でも子持ちで続けられるのが学校教師、 公務員っていうのが中心なのが日本です。 (昭和31年の新聞を見ていたら、もう共働きの悩みって  記事があるんですよ) 夫婦で話し合って、育児に励んで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.9

>質問文にも書いたように、近くに病児保育を行っている場所もあるんです。 病児保育の言葉をご存じない? 意味のない質問ですいませんでした 知っていますが… 病児保育をしてくれるんだからと割り切って自分の子供が酷く具合の悪い時でも他人に預けて会社にいけるのでしょうかね…。 ということを言いたいのです。 そういったことも含めてまだまだあなたには子供を持つということを現実として受け止めていないのですから、今考えても答えは出ないのでは?と思ったまでのことです。

noname#65156
質問者

お礼

家の近くの病時保育は、医師、看護師、保育士さんが、病気の子供を見てくれています。 子供がすごく具合の悪い時は、医療関係者が近くにいて適切な処置を行ってもらえる方が、子供が辛い思いをしないでしょう。 私は、医療関係者ではありませんので、子供が苦しくてもただ付き添いしかできません。他に何が出来ますか・・・。 家で子供を見ながら不安になっているよりは、万が一の場合は適切な処置を受けられる場所に置いて挙げられるというのも、親の愛情だと思いますが・・・。 今のご時世、働いている主婦は沢山います。 だから、産休や育休と言う制度がある訳ですし延長保育や病時保育と言った物も、成立しているのでしょう。 貴方の仰りたいのは、そういう人達も子供を持つ資格がないと仰りたいのでしょうか? 何かで、子供は女性にしか産めないが、他の事(育児や家事)は男女問わず出来ると言うのを聞きました。 この男女平等・女性の社会進出の進んでいる時代に、出産したら絶対に専業主婦なんて言う考えは、一つの考えに固執し過ぎただけの押し付けに過ぎないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74852
noname#74852
回答No.8

こんばんは。 働きながら、子育てして27年経ちます。 専門職なので、同じ職種で働いています。 子供が産まれ、続ける事が出来ない状況(残業が、半端でなかった)ので一端、辞め子供が3歳の時、違う会社に入社。3年後に次の子を出産で辞め、次の子が小学校5年から働き出しました。 今言えるのは、子供の親離れ出来る年齢もそれぞれ違うし、生活状況も違うなら、その度に考えてきたという事。 働く事は、とても大切な事ですが、子供を持ち育てるのも同等か、それ以上に大変な事です。 そのどちらに重きを置くか。。。ですから今から思い悩んでも状況に応じて変化させないと、あなた自身が疲れ果てないかと心配です。 仕事のやりがいも勿論、理解できます。 しかし、子供が赤ちゃん時代に出来ることは、決して2度体験出来るものではないのです。 心が形成される年齢もその子により、さまざまでしょう。 子育てに生きがいを見つけられたら、そのままで思い切り密接に育てあげるのも良いです。その間、ご自身の職務に関してのスキルを上げる勉強も出来る訳なので、ポジティブに考えましょう。 勿論、あなたの選んだ人生は、あなたの思い描く通りになります。 常に数年先をイメージされるからこそ、このようなご質問が出てくるのでしょうから、思い悩んだ時は、目を閉じて最善の方法を自問することです。 私の夫は家事、育児に関して一切の協力は、無かったし、親を頼ろうにも 親も若いうちは体が動きますが、突発的なことは案外、ご近所の友達の助けに救われました。働いていない期間に信頼関係を築き、知り合いを増やした事が良かったと思います。 子供は、突発的に熱を出したり、不測の事態が起こりやすいものです。 出来れば、雇う側にそんな事を充分理解した、人物が居れば尚、良しなんですが。 何度も途中で帰らなくては、ならなかったことなどありましたが、案外、男性側が理解してくれる場合もありました。 既婚でも子供が居ない女性が、批判的な発言をしたことも。。。 これは、その時の会社の状況にもよります。 それには、あなたが絶対、会社にとって必要な人材になることで解消されますから、プロを目指してください。 とにかく、あなたのためにあなたの人生があるのですから、その状況に応じて考えを変化させ、自分を追い詰めない事です。 こんなアドバイスしか出来ませんが、家族ともども健康が一番!! そうでないと、何も出来ませんから。 ご健闘を祈ります。

noname#65156
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、本当は子供が小さいうちは、一緒にいたいという気持ちもあるんです。 しかし、生活を考えると・・・。 私が、もし出産の為に仕事を辞め子供が手が離れるまで、専業主婦をしていた場合、多分私は軽く40歳を越えているでしょう。 私は、学歴も無く(高卒)、手に職も無く、さらに年齢も往っているとなればなれば、子供の手が離れたからと言って仕事があるのかどうなのか・・・。 それが一番の不安なんです。 働きたいけど仕事が無い、子供も大きくなるにつれどんどんお金もかかってくるだろうし、主人一人の稼ぎで子供を大学まで出そうとすると、経済面で相当大変な思いをすると思います。 今のご時世、大きな会社だから潰れないなんて保証もないですし、このまま定年まで主人が働けるって言う保証もないわけですし。 そうなるのが怖くて・・・。 それなら、若いうちに見つけた仕事を何とか長く続けて頑張っていこうと思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • byu02371
  • ベストアンサー率15% (22/139)
回答No.7

>また、私達の住んでいる場所は、産休明け2ヶ月から預かってくれる、また夜8時まで延長保育がある保育園が近くに2箇所あります。 それとは別に病児保育をしている場所も近くにあります。 私は独身なので、具体的な答えはできないのですが、 私の勤め先には、ママさん社員が多いのですが、何とかやっているようです。子供を預けて働くようになってから、まわり人に物を頼めるようになったとの話も聞きました。(ごめん!仕事で遅くなるから○○して欲しいなど)、ママさん社員にとっては、延長と病児保育がネックなのですが、その施設があるのであれば、逆に正社員で働けるのではないかと思います。  企業によっては、育児期間中は1日の勤務時間の短縮が可能なところもありますので、それを利用できれば、大丈夫なのではないでしょうか。  

noname#65156
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近よく時短の話をあちこちから耳にします。 そう言うのがあると働きやすいですよね。 女性の社会進出が進んできて、どんどんそういう制度がしっかり確立してきたのでしょう。 助かりますよね。 働くママさんが多いと聞いて、希望が出てきました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naogima
  • ベストアンサー率35% (116/326)
回答No.6

3歳と9ヶ月の2児を育てながら正社員で働いている者です。 質問者さんの言う「新卒で入社して、結婚、出産も経験し、それでも会社へウン十年勤めてます。とか言う女性」にあたると思います。実両親は近くに住んで居ますが、100歳を越える祖母の介護で子供の面倒を見てもらうことはできません。義両親は遠くに住んでいます。子供達は保育園へ通っています。夫は忙しくて平日はほぼ毎日終電で帰ってきます。結論から言えば、それでも問題なく働いています。 働き続けられる為には、家族の協力、施設との連携も大事ですが、会社がどれだけ育児に理解を示してくれるか、によってくると思います。子供が小さいうちは本当に頻繁に病気にかかります。感染症の全盛期は病児保育でも預ってくれませんし、その際の早退・休みを暖かく見守ってくれるか否かは会社によって違ってきます。 私は会社で産休・育休を取って仕事に復帰した第1号なので、色々と上司に働き掛けて規程を作り変えたり、会社を育児しながら仕事をできる環境に整備してしまいました(汗)。それでも子供の病気で突然早退や遅刻、お休みを頂くときは肩身は狭いです。迷惑を掛けることへのフォローも大変です。それに、担当の仕事を全て1人でやっているため、休めば当然しわ寄せは自分です。休みの日に夫に子供達を預けて出社、まだ授乳中の下の子だけを連れて出社、なんてざらです。 けれど私は自分の中で優先順位を決めています。やり繰りすればなんとかやっていけるならば子供が最優先です。仕事は私1人居なくてもなんとか回っていきますが、子供たちの母親は私だけですので。 勿論、子供が生まれる前とは全く生活も変わります。残業も出来ませんし、飲み会も頻繁には出ることはできません。帰宅後は子供の世話に追われて気付けば寝るまでずっと立ちっぱなし(ご飯も立ったままかき込んだり)・・・それでも、子供たちの笑顔があるからやっていけてます。 自分が何を一番大事と思うか。それによって仕事の仕方も変わって来るんだと思います。たまたま私は正社員を続けられただけで。 なんだか全然回答になってないですね。すみませんでした・・・

noname#65156
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても将来に希望が持ててきました。 ご主人も忙しい&ご両親も介護で大変となれば、回答者様も子育て大変ですね。 でも、両立できているという事は、忙しいながらもきっと今の生活がとても充実していらっしゃるという事ですよね。 私も、頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kikis
  • ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.5

できますよ。私もそうでしたし、周りにもたくさんいます。 WMとか「ワーキングマザー」で検索して掲示板を探してみてください。 建設的な意見をたくさん聞けると思います。

noname#65156
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さっそく調べて見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67688
noname#67688
回答No.4

ども。 ウチは現在5歳♂がいますが、 この子の出産時に母親が死亡しています。 現在は再婚しましたが、0~3歳まで男手メインに育ててきました。 (両親の手助けもありましたが) 男性だって、ないはずの「母性」は発生します。 実際にお子さんが産まれてしまえば、 生活も激変しますし、それに合わせてあなたの思考も変わるはずです。 正社員を続けられる女性がいらっしゃることは認めますが、 母子家庭などの「やむを得ず」でなく、自分の志向のために「夜間延長」など、 わが子を思えば、本来ありえない話だと思います。

noname#65156
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少し誤解があるようなので訂正させていただきます。 >母子家庭などの「やむを得ず」でなく、自分の志向のために「夜間延長」など 私が働きたいのは、自分の志向と言うか、子供より仕事が大事と言う意味ではありません。 母子家庭ではありませんが、やむを得ずの要素が強いんです。 私だって専業主婦で居られるのなら、多分結婚と同時に専業主婦になっていたと思います。 しかし、主人の勤め先は、休みも多いし、残業も無い、有給も取りやすいと言う面からも察していただけるかもしれませんが、お給料があまり高くないのです。 主人は真面目に働いてくれていますし、仕事にもやりがいを感じているようです。 だから、主人がもっとお給料が上がるまで私も陰ながら経済面で助けていきたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109313
noname#109313
回答No.3

結婚十四年、ずっと専業主婦でした。 母はずっと正社員で働いていて、いつも家にいなかったです。 父が身体が弱く、お給料が少ないから、という理由を言ってましたが、結局自分が働くことが好きだったんでしょうね。 父が結構家にいることが多かったし、小三までは隣に祖母がいたので、寂しいとかはあんまり感じたことがなかったんですが。私は、ですが。 私が高三、弟が中二のとき、前年に父の病気と仕事で無理をしすぎた母が、肋膜炎になり、三ヶ月の入院、そして自宅療養を半年くらいしてたんですが。 その頃すでにちょっと問題があった弟が、病院に毎日見舞いに行き、退院後は学校が終わるとまっすぐ帰宅、「ただいま」を言うのがすごく嬉しそうでした。 私は小さい頃は母が家にいましたし、働き出してからは祖母に面倒を見て貰ってましたが、弟はずっと保育園と学童保育でした。迎えも、今では認められてないようですが、小学生の私がずっと行ってたんです。 その「ただいま」の声を聞いて、「将来は絶対に専業主婦」と決めました。 たぶん、それ以上にお仕事が好きで、子供の面倒は夫と見て行く自信のある方もいらっしゃって、実際にうまくやってる方もたくさんいらっしゃるのでしょうが、あくまで私の場合は、ですが、そういうことです。 その後、母は私の高卒就職と同時に再就職、そして弟はなかなか家に帰って来なくなり、ちょっとぐれてしまいました。 母は私達の話す「昔見たテレビ番組」などの話に絶対ついて来られません。残業、残業で、テレビを見てる暇なんてなかったからです。 そういうケースもあります、ということで、ご参考まで。

noname#65156
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も専業主婦になりたい気持ちあります。 でも、生活をしていかないといけないので私が、専業主婦になってしまうと正直キツイ物があります。 独身の頃は、結婚したら専業主婦と思っていましたが、結婚してみると経済面で難しく、働かなくちゃと思うようになりました。 私や兄弟も小さい頃は、母の会社の託児所や保育所で育った方で、それでも他の兄弟もぐれる事もなくちゃんと成人し、みんなそれぞれ社会人をしています。(人それぞれなので一概には言えませんが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子育ての考え方が夫婦で違いすぎて困っています…。

    結婚5年目の共働きの夫婦です。 夫は37歳、わたしは34歳で、 ふたりとも仕事が好きで、収入も同じくらいです。 そろそろ子どもを欲しいとお互い思っているのですが、 夫と子育てについての考え方の違いに困っています。 わたしは職場の時間短縮制度を利用しながら仕事を続け、 時には家の近所に住むお互いの両親の助けを借りつつも、 夫婦で協力して子育てできる環境を作りたいと考えています。 職場のみんなも親も「できる限り応援するよ!」と言ってくれていて、 ありがたい限りです。 一方彼は、子どもができたらどちらかが仕事を完全に辞め、 子どもが高校生になるまで子育てと家業に専念すべきであると主張しはじめました。 「保育園など人の手に預けるのは信用できないし、親の助けも借りたくない」といって、 夫婦のどちらかが必ず家にいるべきだと言うのです。 「君が仕事を続けたいなら俺が家に入るから、君が60まで稼いで家族を養え」 と言われあまりの極端な発言に驚いてしまいました。 現在、共働きと言えど、家事はほぼわたしがやっている状態です。 彼はとにかく仕事中心の生活で、今はそれでもいいと思っていましたが、 そんな夫が「主夫になって子育てする」という話を、 すんなり受け入れられるわけもなく、どうすべきか困っています。 「仕事を続けながら、夫婦で協力して子育てしたい」というわたしの思いに対し、 「いいとこどりの自分勝手で子どもが可哀想だ」と彼は言います。 どうしたら彼にわたしの思いを分かってもらえるのか、 アドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 子育てとは・・・?

    私は今専業主婦なんですが、子育ては基本的に2人でやっていくものではないんでしょうか?夫は、自分は働いてるし基本は稼ぐ役割で、私が育児と家のことをやるのが仕事だと言います。なので子育ては男はフォローしていくだけだと・・・。私は、育児は2人でやっていくものだと思っているので協力してもらうために子供(4ヶ月)をお風呂に入れるのを夫の担当にしています。夫は私が家のこと子供の世話を全部やっていて大変だろうからお風呂は自分が入れて私を助けてあげようと思っているみたいなんですが、当然のようにお風呂に入れて!!と言われるのが嫌なんだそうです。でも私としてはそれくらいやってくれても当然だと思っているので、仕事で疲れていようが飲み会になろうが、お風呂は入れてもらうからね。と言っています。仕事で遅くなったり飲み会になって私が子供をお風呂に入れた時には、なんで協力してくれないの?と私がヒステリーになってしまいます。お風呂に入れてれば協力してることになるのなら、私の考えは間違っていると言われました。私と子供の為に一生懸命働いているのは協力にはならないの?と言われます。2人で育てていくものだからお風呂くらい当然だと思っている私がおかしいのでしょうか?夫の言うとおり男の人は外で働いてるし、子育ては私ができないことなどをフォローしてもらうだけなんでしょうか?私の考えがおかしいのでしょうか?

  • 子育て中女性の働き方が目に余る時

    当方20代後半の男性(未婚)です。 昨年職場に育児休暇を終え戻ってきた女性職員(正社員)の事で悩んでいまして、気持ちの整理したくて質問しました。 その女性は保育園に1歳児を預けています。もちろんですが風邪に熱に下痢にと病気をします。そのたび早退、遅刻、有給、欠勤。ほとんど一職員としてあてにはなりません。 それだけなら、子育て中女性を支える必要も社会にはありますし、協力したいと思います。 けれどそのほかでの彼女の態度が腹立たしいのです。 そのように休むのも当たり前、申し訳ないやご迷惑かけますの一言もなく、当然と思っているようです。 また子供の都合以外の有給も堂々と取ります。先日などは子供の熱で4日ほど休んだ後、子供を親に預けて旅行に行き有給を取っていました。 仕事の尻拭いは他の社員です。 僕は、親に預けられるなら病気の時にしたらいいと思ってしまいます。 先日はそんな態度に腹がたって仕事の内容で衝突した際、「あなたはいつ居なくなるかわからないんだから任せてほしい。」と言ったら上司に言いつけられました。(上司は中立といったところです) 子育ての方を応援するのはもちろん必要です。でもこんな事で怒る僕の心が狭いのでしょうか? 彼女は夫の収入が少ないから、家のローンがあるから働きたい。正社員でいたい。そのために子供の世話を両親に頼めなくても子供も保育園に預ける。当然職場に迷惑をかける。 けれど自分の生活に妥協は一切しない。家も建てる、祝日は休む、旅行も行く。 それで感謝はなし。 生活のしわ寄せは全部職場に持ってくる。本当なら家族で解決すべきことをなんでと思います。 僕が独身で子供がいないから分からないのでしょうか? 感情的になっているので色々なご意見を頂いて納得したいのです。 乱文で失礼します。

  • 子育てしながら、働いておられる方に伺います

    こどもを持ちながら、お仕事されている(したいと思っておられる方)に伺いたいのですが・・・。 産休や育休は、法律としては権利として認められていますが、実際とれないところも多いですよね。 私もそうでした。 そして、こどもを産んで働こうと思っても、今度はなかなか保育園に入れなかったり・・。 早朝から延長保育と、保育時間も改訂され、ずいぶん長く預けられるようにはなったと思いますが、 「もっとこうしてほしい!」という事はありますか? 私は、保育園がサービス、サービスになりすぎている事にやや疑問も感じます。 ほとんどの園では3交代制で先生が勤務されています。 すると、やはり子供一人一人に対して、十分に配慮が行き届かなかったりするのではないですか? もちろん、保護者である私たちが、フルタイムで働くには早朝、延長保育は不可欠ですし、時には病児保育なども、 利用せざるをえません。 けれど、それと同時に保育内容の充実も願っています。 そうすれば、もっと安心して子供が産めるし、子育てもできますよね? そのために、自治体や国は、もっと保育園に補助金を出すとかしてほしいな~と、思っています。 みなさんはどうですか? 子育て支援として、もっと「こんなサービスあったらな」と言うことないですか?

  • 離婚後の子育てについて(長文)

    長文になりますがどなたかご教授ください。 現在2児(1歳、3歳)のママで離婚を控えてます。 離婚原因は夫の子供への虐待なのですが、離婚後の養育費や慰謝料などは現在弁護士を入れて話しておりますが、全く期待できなそうです。 幸い仕事が都内に決まりそうなので、同じ沿線沿いに引越しをしようかと考えておりますが、子供を預けるところに困ってます。 区立の保育園には欠員がなく、直ぐには入れそうもありません。無認可の保育園に預けるほど、金銭的余裕があるとも思えません。職場の近くには提携している託児所があるようですが、職場の近くでは家賃が高く暮らしていけません。 保育園の空き情報を頼りに引越しをしても、引越しが終わるころには、申し込み期日が過ぎてしまいます。最悪の場合、引っ越したけど預けるところがないという状況になりそうです。 保育園の欠員がでるまで(来年の4月まで)預けずに自分で育てるとも考え、区役所の人に保育園が決まるまでの間だけでも生活保護を受けられないかを相談したところ、即答はできないとのことでした。最悪の場合は生活保護は無理かもしれません。 実家は北海道なので、両親に子育ての協力を頼むこともできそうもありません。 このような状況で、都内に残ることを選択することは間違っているのでしょうか? どうしても都内に残りたい場合、今後どのように動いたら一番いいのでしょうか? どなたかお知恵を貸してください。 これは親のわがままで、子供を不幸にする選択なのでしょうか? だんだんわからなくなってきました。 どなたかアドバイスをください。

  • 夫婦のみで子育てしたいのは甘い?

    初めての出産を控えた夫婦の妻です。 私の両親から近くに住まないかと打診がありました。 空いている物件があり貸せる、これからの育児を手伝える、との話でした。 気持ちとしてはありがたいですが、私としては、夫婦の子供なので出来るだけ夫婦で育てたいと考えていました。 現在の状況は下の通りです ・現在世帯年収1000万ちょっとのフルタイム共働き、私は産休育休を取り、時短で復帰予定です。夫の育休は難しいかもしれません。 ・夫の帰宅は19時半〜22時です。料理の頻度は半々など、家事は協力的です。お互いに忙しい日は家事に手を抜くことにも寛容でした。 ・現在私の通勤時間は30分ほど、夫は45分ほどです。実家近くに引っ越すと、私も夫も1時間15分ほどになります。 ・私の両親は悪い親ではないですが世話焼き、近くに住めば育児を助けてもらう事の他にも干渉はあるかもしれません。 ・現住所から実家までは1時間ちょっとです。 ・義両親は遠方のため、今すぐ近くに住むという選択肢は考えづらいです。 ・現住所であれば、保育園は1歳になれば割と近場の範囲で見つけられそうです。万が一見つけられない場合は育休は延長できます。 思いつくままに色々と書いてしまいましたが、なんとか2人でやっていこうと考えるのは甘いでしょうか。 不足している情報があれば補足いたします。 子育て経験者の方々目線のアドバイスを頂きたくお願いいたします。

  • 働きながらの子育てについて。

    育児休業が終わり、四月から職場に戻る予定です。ずいぶん家でゆっくりしていたので、これから仕事と子育てを両立できるか心配です。また、夫は、不規則な勤務なのでほとんど協力してもらえないし、これからは、休みも合わないので毎日すれ違い生活です。また、実家も遠いのであてにできません。子供が具合が悪くなったらとか、仕事が間に合わなかったらとか不安ばかりです。どうすれば、乗り切っていけるのか。アドバイスお願いします。

  • 鬱で困っています。子育て中です

    鬱暦9年です。 0歳10ヶ月児の母で、今月から保育園に子供を入れて私が働くことになりました。鬱病になってから病院の看護師に憧れをもち、鬱を抱えながらも何とか看護学校に通い、看護師の免許を取りました。 仕事復帰は育児の手抜きを兼ねています。午前中だけ私がパートに出て働き、午後は子供のお迎えまでは自分が休んで、と思っていました。 いざ働いてみると、子供の熱で私が仕事のおやすみをもらって看病することが予想以上に多く、仕事場の人に迷惑をかけていると苦痛でなりませんし、休むとお給料は入りませんし、子供は苦しそうでかわいそうだし。。。でも保育園問題はもう少し通わせて様子をみようかなと思っています。 そして、私が先日足を滑らせて足を骨折してしまい、働ける状況ではなくなり、仕事をしばらくおやすみをいただくこととなりました。 夫は仕事をすごく忙しくしています。帰りは毎日12時ころで朝も早いです。経済的に、サービス残業なので厳しいです。 夫は私の鬱を少し理解してくれ、育児や家事の協力はしてくれてありがたいですが、夫は私が心の悩みを話すと「じゃぁおれはどうすればいいんだよ」と、話になりません。 今、実家にかえっています。自宅も保育園も近いです。母は今日は友人と以前から約束していた旅行に1泊2日で出て行ってしまいました。普段は自分の仕事から帰ってくると育児の協力をしてくれて良い母です。 私は母に「お願い。一人で育児するの怖いから旅行いかないで」といえませんでした。「皆大変な思いをして生活しているの!」なんていわれるのが目に見えてる気がして…いつもいいたいことを母に話せません。カウンセラーには月1回話を聞いてもらっていますが暫く予約が取れなくて話せません。 今日、保育園から子供が帰ってきたら一人で足を骨折しながら育児するんだ…と不安でたまりません。歩行も抱っこも困難です。 誰か助けてください。

  • 仕事と子育ての苦悩・・・昇進しましたが

    40歳前に子どもに恵まれました。 それまでは仕事に熱中してそこそこの成果も挙げてきました。 しかしいま、子育てしながらの仕事がいかに大変か痛感しています。 保育所の時間の制約があり残業ができない、いつ発熱するかわからず休暇を突発的にとることがある、と申告し、しばらく昇進を遅らせていただくように上司にお願いしていました。 ところが4月の人事異動で昇進して、大変苦悩しています。役職になるとどうしても出席しなければならない会議や出張、上司の都合による残業などが必ずあり、保育所の時間内でクリアできないのです。 助けてくれる親もなく途方にくれています。ファミリーサポートセンターでボランティアの方もお願いしましたが、70歳の方で体力的なこともあり毎日の依頼は受けられない、との事でした。夫は仕事の都合で離れて暮らしています。 残業(かなり遅い)や泊まりの出張などがある仕事と育児を乗り切った方、アドバイスお願いします。

  • こんな女性は子育ての毎日が嫌になるでしょうか。

    誰のこととは言えませんが、ご相談させていただきます。 結婚していても、多くの男性からちやほやされたい、いつまでも女としてみられたいという欲求が強く、不倫までしてしまう女性が、夫の子供を授かって、子育てだけの毎日になってしまいました。夫は仕事が忙しく、もう家族としかみられません。自身は仕事もやめ、知人や男友達と食事やお茶をする時間もなくなり、生活は一転しました。 こういうタイプの女性は、いつかいまの生活に不満を抱くようになってしまうのでしょうか。それとも、徐々に子育てと主婦の生活に慣れるものでしょうか。 いろいろなご意見をいただけると嬉しいです。

Smartvisionの地デジ視聴ができない
このQ&Aのポイント
  • Windows8.1で問題なくSmartvisionで地上デジタル放送が視聴できていたが、初期化後に視聴できなくなった。
  • BS放送は視聴できるが、地デジタル放送が視聴できず、ぱっと観テレビでは視聴できる。
  • Smartvisionのソフトのインストールやアンインストールを試したが解決せず、機器の故障かもしれない。
回答を見る

専門家に質問してみよう