• ベストアンサー

災害時の貴重品

517hamaの回答

  • ベストアンサー
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.2

こんにちは~ 災害時に持ち出すので貴重品や免許書など大切ですよね 一方で持ち出しやすいってことは防犯が気になりましよね そこで私はよく話をするのが、コピーをとっておく 原本は金庫などに保管して、コピーを持ち出し袋に入れておく方法です コピーに複写であることをあえて表示しておくなどの対策を採っておけばなお安心ですよね 確かに、身分照明ができれば災害時の再発行はしてくれますが、どこにどのような財産などがあるか分からないことも多いので、再発行の目安としてもらえます 自宅の金庫が心配なのであれば銀行の貸し金庫などに預ける方法もありますよ!!

rikkka
質問者

お礼

そうですね、意外と自分の財産というか 把握しきれていないような気もしてきました。 コピーですね、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 災害避難時の貴重品は?

    地震などの災害に備えて持ち出し品の準備をしています。そんなとき、自宅に置いてある貴重品(預金証書・通帳・実印・銀行印など)の扱いをどうしようかと思ってます。 大地震となれば避難生活も長期化するでしょう。自宅に置きっぱなしというのも、いわゆる火事場泥棒が心配です。とはいえ、沢山の人が一緒に過ごす体育館などの避難所に持っていくのも紛失、盗難に遭うのではと心配です。リュックなどに入れて常に身につけていれば良いのでしょうか。 自家用車で避難できれば車の中に置いておけるので良いのですが。。。 また、これだけは絶対持って逃げた方がよい(紛失したら取り返しがつかない)貴重品もありましたら教えてください。

  • 通帳・印鑑共に紛失した場合はどうなります?(災害時等)

    全国で災害が相次いでいますが、私の住んでいる地域は東南海地震警戒地区です。 そこで不安になったのですが、外出時に災害に見舞われ、自宅に置いてある通帳・印鑑が 焼却・紛失してしまった場合はどうなるのでしょうか? カードを携帯していればなんとかなるのでしょうけど、定期等カードを作っていない口座があり 心配しています。 防犯のうえで、通帳や口座番号の控えを携帯するのも不安です。 ご存知の方、ご教授下さい!

  • 災害時非常持ち出し品(貴重品)について

    災害時の避難勧告が出たら、非常持ち出し品をいつでも持ち出せるようにと言うのは常識化していると思いますが、常に貴重品について疑問に思っていることを質問します。 非常持ち出し品について、先ごろリストが配布され、どれも必要と思っていてもあまりの多さにいざの時、こんなにもって行けないと思う。ラジオはじめ軍手など(そのほか多数)の防災用品、現金や保険証の写しなど(そのほかに多数)貴重品、医療用品、便利用品、食料品、医療用品、燃料・照明。その他、と品目だけでも100程あります。特に貴重品の準備については、預金通帳の写しや免許・カードの写し、印鑑などは、自宅にいて持ち出せるならまだしも、外出先で災害にあったときは貴重品関係はすべて自宅にある状態です。最悪の場合、自宅(マンション)が火災にでもなったら、預金通帳(小額なのに、数だけは多い)、家の不動産の登記簿、カード関係など重要なものがすべて無くなる可能性もあり、といって、ペットボトルのように預金通帳のコピーを車のトランクにいつも入れておくわけにも行かないし、、。ましてや、缶詰のように玄関の入り口においておくわけにも行かないし。皆さんはどのように備えて見えますか、教えてください。 又、貴重品とは別に、非常持ち出し品はとっさに持って避難するわけですから、旅行者のように大きなかばんを持っていく余裕はないと思われるのですが、(軽い毛布や下着などもあり、リスト全部準備すればかなりの量になるけど、実際の非難を考えれば毛布もあると便利だと思う)。多分現実的には、背中に背負う大き目のナップサックと手に持てる大き目のバッグで精一杯(当方中年の1人女性)。 当方は大地震は来てないのですが、来たときの事を考え、現実的な準備をしたいと思うのです。それに、あまりたくさんの荷物を(例えば公民館)に持ち込んでも(1人暮らしの自分は)例えばトイレに行ったときなど保管にはやはり不安が付きまといます。こんなときは取られても仕方がないと腹をくくるしかないのかもと思いつつ、、、。でも、何かいい案があれば、是非お聞きしたいです。なにとぞよろしくお願いいたします。l

  • 銀行の証書と通帳紛失

    祖父母が銀行の証書と通帳を紛失していた事が判明しました。 再発行したいのですが、どこの銀行の物かも分かりません。 どうしたらいいか分からず困っています。 調べる方法があれば教えて下さい。

  • 定期預金証書の紛失

    銀行の定期預金の証書を紛失しました。 何年も前 外回り担当者との付き合いでちょこちょこ預金してたので 正確な預金額を覚えていません。 窓口で女の子に総額をたずねたら120万と言いました 通帳分10万は手元にあります。 あと110万は証書が2口とのこと。 預金を証明する証書が無い場合引き出せるのでしょうか?

  • ネット銀行では、残高を証明できるものはないのでしょうか?

    金利が高いことから、ネット銀行への預金を考えており、 いろいろ調べている最中です。 ネット専用の銀行では、与えられるのはキャッシュカードだけで、 通帳はないところが多いようです。 そうすると、ネットの画面上だけの管理になると思いますが、 万が一、定期で預けていた預金がある日突然0円になってしまった場合、 残高を証明するものが何もなくなってしまうと思いますがどうなのでしょうか? (通帳や証書があっても、法的に残高を証明することは難しいのかも知れませんが、安心感はあるきがします) 皆さんは、こんな万が一のことなど気にせず、そこら辺は割り切って利用しているのでしょうか?

  • 銀行の通帳記入

    お世話になります。 例えば、Q銀行の通帳を紛失したとします。 (あくまでも盗まれた、とかいう心配のない。 きっと、自分の家にあるはずだが、出てこない位の問題) そこでQ銀行に行き、紛失したとして手続きをし、通帳の再発行をしてもらいます。(有料) 再発行の通帳にそれまで滞っていた通帳記入をし、その後も記入をしていきます。 これからがお聞きしたいところですが、 その後、紛失していた通帳が出てきた場合、その古い通帳にも記帳が出来るのでしょうか? (つまり同じ内容の記帳が2重にできるのか) それとも、古い通帳はATMなどが受け付けませんか? よろしくお願いします。

  • 戸籍簿焼失で(本来の)戸籍が回復できなかった場合

    東京大空襲で戸籍簿が焼失。米穀通帳、土地の権利書があれば、不完全ながらも戸籍簿は回復できたのでしょうか。出来たとした場合、本来の戸籍謄本とはどのような違い(焼失により云々などと記載される?)が、あるのでしょうか。 仮定の話で申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。

  • ゆうちょの定期通帳

    ゆうちょの定期通帳を紛失してしまいました。(家の中にあると思うのですが見つかりません。) カードはなく、通帳が証書代わりとなっています。 通帳の番号等の控えもないのですが、身分証明だけで特定・再発行はしてもらえるのでしょうか? 再発行可能な場合は、どの様な手続き(必要書類)となりますか?

  • 保険証書

    を紛失してしまいました・・・。 どうにもならないのでしょうか? 一番最初の領収書しか家にはありませんでした。 あと通帳でもいついつに引き落とされているということは、 はっきりわかります。 保険証書記号番号もわかります。 でもどうにもならないのでしょうか? どなたか教えて下さい。

専門家に質問してみよう