• ベストアンサー

23区水道水、浄水場検出値はどのぐらいで家庭に?

radioman_2011の回答

回答No.1

屋上タンクの要領や毎日使われる水道水の量がわかりませんので、現実的には「回答不能」です。 タンクに一定量の水が溜まっていますから、雨の影響などで一時的に放射能汚染が高まったときには、汚染が希釈されます。一方で、その分長期間にわたって汚染の影響が留まることになります。水道水を蛇口から飲むよりも、汚染は「平均下」されますが、「総量は変わりません」 どちらかというと総量の方が問題です。心配でしたら飲み水だけでも市販の保存水を使うか、ご自宅でさらに数日くみ置きをして飲むか、ですね。 気分悪い事実ですが、正常運転中の原発から出る排水の基準値は、放射性ヨウ素だと1リットル40ベクレル以下です。現在江戸川の汚染はこれをやや上回る程度の数値で、東京東部の都民は原発の排水より汚い水を飲まされているということになります。

crystalmeg
質問者

補足

「屋上タンクの要領や毎日使われる水道水の量がわかりませんので」 そうなのですよね。私もその点は指摘されるだろうな、と思っておりました。 市販の水は今手にはいりにくい状況なので、とりあえず自宅の浄水器(放射能物質はとりのぞけないことはわかっていますが)でろ過した水を数値の下がった日の2,3日あとに汲み置いておくのも応急の方法で、可能かと。冷暗所におけばこの季節、しばらくは持つでしょうから、数値が高くなる日の直前まで時々組み替えておこうと思いましたので。

関連するQ&A

  • 東京水道水

    東京の水道水から放射性物質検出、というニュースと共に金町浄水場の映像が流れて、素朴な疑問が生まれました。 なぜ、水を貯めているところに屋根がないんでしょう? 屋根があったら放射性物質は入らなかったんじゃ…。 でもないには、きっとなにか意味があるんですよね? 他の浄水場も屋根がないんでしょうか?

  • 金町浄水場とその他の浄水場の水道水どちらが危険?

    関東のいくつかの浄水場で、放射性物質に関する情報が公開されました。 金町浄水場からひいている水道水については、乳児には飲ませないでくれという内容でした。 それを聞いて、東京は大変だと受け止めた人が多いと思います。 では金町浄水場以外の浄水場から水道水を引いている地域では果たして安全といえるのでしょうか? きちんと検査していて濃度が十分低いから安全だから発表していないのならばいいんですが、検査していないから結果的に情報が公開されていなかったり、検査して悪い状態であるのがわかっているのに隠していたりしたら、かえって問題だと思います。 個人的には、検査してないから公開していないという可能性が高いんじゃないかと思ってます。 だから、そういう意味で金町浄水場の水道水は首都圏で一番安全なんじゃないかと。。。 皆さんは、どう思われますか?

  • 金町浄水場の水が各家庭の水道から出るまでの時間

    金町浄水場の水が各家庭の水道から出るまでの時間はどれくらいかかるのでしょうか? たとえば、一番遠いところは町田市ですが、まる2日かかるのであれば、今日は大丈夫ということになります。 仮に、安全宣言が出ても、同じ時間がかかってしまうので、注意が必要です。 以上、よろしくお願いします。

  • 金町浄水場の放射性物質はペットには平気・・・?

    はじめまして。 猫を2匹飼っています。 今回、東京都金町浄水場で放射性物質が検出され話題となっていますが、私は23区内に住んでおりこの水の供給対象となっています。 幼児には控えるよう言われていますが、ペットの猫には水道水は与えないほうが良いでしょうか・・・?

  • 放射性ヨウ素と、各浄水場からの給水配分

    ニュースに出ている、金町浄水場で測定されたヨウ素131は210ベクレル/キログラムですが 実際、家庭の水道から出ている水の放射能量はわかりません。 何かで、水道の水は、何箇所かの浄水場の水を混ぜていると聞きました。 そこで、【どこの区はどこの浄水場の水をどのくらい混ぜているのか】 という情報をお持ちの方がいたら教えてください。 ちなみに、文部科学省のホームページで、新宿区で測定されたと思われる 「上水(蛇口)のモニタリングデータ」というのが載っており そこには「I-131 19 Bq/kg」とありました。 これは多分、放射性ヨウ素が19ベクレル/キログラムということだと思います。 19であればそんなに心配することも無いのかなとも思いますが 私は新宿に住んでいるわけではありません。 もし自分の住んでいる区が、新宿区と同じ浄水場の配分であれば 少しは安心できるのかなと思います。 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • 水道水には浄水ポットと煮沸ではどちらがきれいか??

    水道水をいままで普通に飲んできました。健康に被害が出たことはないし気にしたこともありませんでした。水を飲むのに煮沸してから飲むというひとをなんかの記事で見てからちょっと気になってきました。 浄水ポットなるものを今日発見して、こんな便利なものがあったとは!と目からうろこでした。 水道水を飲むのに浄水ポットと煮沸するのとではどちらがきれいになるんでしょうか?? ちなみに蛇口に直接取り付けるような浄水器は使いません。

  • 水道水、浄水器、マンションに住んでいます。

    放射能とは関係ないのですが、ミネラルウォーターを買うのをやめ家の水を飲むようにしました。 マンション住まいですので、蛇口浄水器とポット型浄水器の両方を使って二重で浄水しています。 それでもふっとマンションなどの水はタンクが汚い等聞くので心配になりました。 二重での浄水でタンクの汚れから来るサビやカビ等は取れるのでしょうか? 他にはマンションでしたらどんな水質になってる可能性がありますか? 二重でしているので心配しないでいいでしょうか? http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4962752005596 上記のポット型を使ってるのですが、カートリッジは常に水に浸ってる状態でないといけないのでしょうか? ポット型を使われてる方が書かれてたので気になりました。

  • 浄水場の放射能が減少しても

    金町の浄水場の放射能が危険値が下がったから飲料出来ると発表していたけど、送水管の中には高い濃度が維持されているのではないのでしょうか? 浄水場でOKだからと言って家庭の水道から出る水もOKとは言えないのではなでしょうか?

  • 浄水器について

    教えてください! 水道から、赤茶色っぽい薄く濁った水が出ました!!! どうやら、浄水層の問題みたいなのですが、 自分の部屋の水道蛇口に浄水器を付ければ、 安全な水になるのでしょうか? また、どんな浄水器がいいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃったら、 教えてください。よろしくお願いします。

  • 自宅で浄水器を使う理由

    最近は高度な浄水が行われ、品質が良いと聞いています。 上水や水道管のどこを疑っているのでしょうか? 1.自宅の水道管(メーターから蛇口まで)が古い 2.本管からメータまでの引き込みが古い 3.本管の中が汚い 4.水道局の浄化を信用していない。 最近自宅マンションで水道を受水槽方式から直結にし、あわせて敷地内や宅内の水道管も一新しました。メーターから外の水道管を信用できるのなら浄水器要らないかなと思うのですが。