• 締切済み

前頭葉が熱くなる経験

今現在、社会人で資格試験に向けて勉強中です。 中学時代と大学時代、(高校は除く)勉強していて、ものすごく集中できていたときに おでこのあたりに意識が集中して、熱くなっていたことを思い出しました。 ちなみに中学時代、試験勉強でおでこが熱くなるぐらい(「方法」になるんでしょうか)勉強していたとき、学年で総合3,4位、大学時代でも「秀」をとったりしていました。 このような感覚をされた方、いらっしゃいますか? おでこが熱くなるというのは前頭葉に血液が回っているからなのでしょうか? (医学に関しては無知です) 同じような経験をされた方、自分自身でこういう状態に持っていく方法を知っていらっしゃったら 教えてください。 今勉強していてなかなかはかどらないため、この感覚に自分自身で持っていけたら と思っています。。

みんなの回答

noname#130213
noname#130213
回答No.1

おでこが熱くなるのあります! 自分では知恵熱だと思ってましたが… その後顔全体が熱くなって、さらにそれを過ぎると脳を使うためのエネルギーが空っぽになる感覚も何度か経験あります(>ω<) そうなったときには糖分摂取するので普段よりカロリー摂取しますが、それでもテスト期間である1週間は平均2キロ痩せてました。 私の場合集中して頭をフル回転させないとそうならないので、嫌いな科目ではならないです。 好きな、得意な科目だけどハイレベルな答えを求められるとき(論文作成など)に起こります。

relaxxxkuma
質問者

お礼

確かに、得意科目や論文作成時には物凄く熱くなっていました。 課題に前向きに取り組むかどうかというのは一つのポイントなのかもしれませんね。あとは、考える、というか思考をめぐらすというか。 一つの問題になんで・・・?とだけ考えてもこのような状態には ならなかったと思います。頭の中の引き出しの開け閉めを繰り返していた ような・・・なんとなく思い出してきました。 私も脳の中が空っぽになった経験は何度かあります。 加えて勉強しながら集中できてくるとランナーズ・ハイ状態になることもあります。 取り組む姿勢…ひとついいヒントをいただきました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前頭葉の萎縮について。

    当方51才の女性です。 TVで「脳梗塞の見つけ方」というのをやっていたので、自分もやってみたら、一つの項目が当てはまったので、掛かり付けの大学病院の精神神経科(「身体表現性障害」「入眠 障害」で29年通院しています)でオーダーを出してもらいMRIを撮ってもらいました。 結果「左に1個、右に1個、脳梗塞の跡がある」ということと「前頭葉に萎縮がある」ということでした。 「小さい脳梗塞」は年と共に増えて行くもので、心配無いと言われたのですが「前頭葉の萎縮」については「理由は解らない」とのことでした。 そこで、同じ院内の「脳神経外科」に行って、その画像と「6年前に撮ったMRI画像」を見てもらいました。 すると「脳梗塞も前頭葉の萎縮も6年前からある」ということでした。 そして「前頭葉の萎縮」について「ピック病ではないか?」という私の問いに対しては「解らない」ということでした。 考えられる理由としては29年「精神神経科の薬の飲んでいるからだろう」と言われました。 「精神神経科の薬を飲んでいる人には多かれ少なかれ萎縮が見られる」とのことでした。 私はこの先、どうなってしまうのでしょうか? 「認知症」になってしまのでしょうか? それとも何か別の症状がこれから出て来るのでしょうか? とても恐ろしいです。 薬は昼と夜ワイパックス1錠とアナフラニール1錠、就寝時にレンドルミン2錠、サイレース2錠、セルシン6錠、レボトミン12錠を飲んでいます。 御回答を宜しくお願い致します。

  • 前頭葉の異常でしょうか?

    こんにちは。高校2年生16歳女です。 最近ちょっと気になることがありまして… なにか前頭葉がおかしいのではないか?と思うことが多いのです。 具体的には 普段の会話で、「えっと、あれあれ、あれだよ、あれ…」の連発です。 また、1年間クラスが同じだった男の子の名前をふと口にしようとしたときに、 (あれっ、その子の名前はT君であってたっけ?T君なんて名前の人、私のクラスにいたっけ?) と心の中で繰り返し自問自答。結局その子の名前を出すのはあきらめました。 ちなみに私はバンドを組んでいるので「スタジオ」という言葉をよく使うのですが なぜだか「スタジオ」という言葉は毎回のように忘れ、 例のごとく「えっと、あれあれ、あれだよ、あれ…あの…スタジオ!!」 いつになったらこの言葉が身に着くのやら。 あと、これは昔からなのですが、異常なほど片づけが苦手です。 家のあらゆるところに自分のものを置いてしまいます。 また、大掃除のような片づけをやっても、”ある程度”まで片づけたとしても 最後まで完璧にキレイにはなりません。 片づけができないのは前頭葉の異常、ということを聞いたことがあるのであわせて不安です。 なんだか私はひざの関節が痛く、もう半年。 1週間通院しましたが原因不明で未だに痛みます。 そして最近は腰おかしくして今も痛いです。 とても高校生とは思えません…(苦笑) 将来はアルツハイマーや認知症だな、とまじめに考えたりしています。 これら(体の痛みは抜きとして)は前頭葉に異常があって起きているのでしょうか。 それとも私の考えすぎでしょうか。 また、これらの症状を緩和する方法があれば教えてください。 お願いします。

  • 前頭・側頭・頭頂・後頭葉は日常生活でどう機能する?

    こんにちは。日常生活における各部位の働きを調べています。 前頭葉…感覚や記憶を元に行動を組み立て実行する部位。 側頭葉…聴覚と視覚情報の処理を行う部位。 頭頂葉…対象の位置や動き等の空間的な視覚情報と体性感覚を扱う部位。 後頭葉…視覚情報の処理に関する部位。 以上は自分なりに調べたのですが、日常生活でどう働いているかがわかりません。 4種教えていただけないでしょうか。

  • 前頭葉異常について

    『右前頭葉周囲のSASは限局性に拡張している』MRIの検査結果の 所見です。 担当医も前例の無い病状で判断がついかないようです。当然治療方法も わかっていないようです。一応投薬のみ。 初診時よりMRI検査をお願いしていたのですが不要との判断で実施し て頂けませんでした。←はっきり言って 医師の誤診だと思います。 今回再度強引に患者側から依頼してMRI検査をしました。 信頼のおけない医師に、かつ「前例がないからわからない」と言ってい る医師では 今後の治療方法を任せられません。 脳神経で良い病院はないでしょうか?。 注:現在通院中の病院は某大学病院で脳神経関係でも良い方だと思いま す。 個別に病院を書くことができなければ 病院名の一覧でも結構ですので 教えていただきたいのですが。 お願いいたします。

  • 助けて下さい!!前頭部がハゲそうなんです(泣)

    社会人3年目に入りました25歳男です。 ここ半年間ほどで前頭部の毛量が減り、前髪が整わなくなってきました。確かに前頭部は他の部位より頭皮が硬いため気付いたときにはマッサージするようにしていますが現状が現状なだけに更なる手だてが。。 大学生の頃から生活が乱れると頭皮がうっすら赤らんだりすることがあり、専門のヘアーサロンでケアを受けていました。最近また赤くなってしまったため皮膚科に通院、ビタミン剤や抗アレルギー剤クリームなどを続けたところ結構良くなったと思います。 しかし前髪が・・・ この歳でおでこが広くなりたくないんです。。 会社の先輩は「歳とってからなら別にいいけど、もし俺が今ハゲそうなんだったら増毛でも何でもやる」と言うように、自分も「若ハゲがなんだ!薄くたって堂々と立派に働いている人は格好いい!」なんて到底思えません。 最近アデラ○ス?のCMでやってた増毛法(腕に増毛して思いっきり引っ張ってた)なんてどうなんでしょうか? 本当に悩んでいます。 お詳しい方いらっしゃいましたら何とぞ宜しくお願いいたします。

  • 脳の研究

    海馬・前頭葉など、脳の働きについて勉強 する分野は大学では何学科になるのでしょうか? 「脳医学」という学科がある大学はないですよね。 脳の研究を理系として考えると「心理学」も多少 違うような気がします・・・。 それ以前に、大学に入って生徒が脳について 勉強することは現在は可能ではないのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • てんかん左前頭葉手術について

    私の息子は今現在31歳です。10歳のとき、てんかん発作を起こし、20年間薬を飲み続けています。 年に2~3回くらい大発作をおこします。担当医が定年の為、主治医が代わりその主治医からは、手術を勧められ、検査入院をしました。その結果左前頭葉に焦点があることがわかり手術に踏み切りまた。 術後のリスクとして、手足運動麻痺、失語症、感染症の説明をうけて手術に望みました。 今現在術後2週間たちましたが、手足の麻痺はでませんでしたが、手を上に挙げたり、グー、チョキ、パーや指を盛んにピアノを弾く感じのような動きをしたり(それはすべて自分の意思に関係なく勝手に動く)をします。会話はかなり少なく一言、二言ぐらいしかしゃべりません。術前は話題豊富でおしゃべりでした。通常の物事、記憶、学習、知能は術前と変わりませんが人間らしい精神機能(意欲、思考力、要求、自発性)が全然出てきません。 要するに自分自身の心が吹っ飛んで空っぽになり、人が変わったようです。あと、行動が幼稚っぽいのです。 2週間たち手の動きは少し落ち着いてきましたが、心は空っぽっ状態です。主治医にこの先の事を聞いて見ましたが、様子を見ましょう。。。の一点張りです。この先、術前の本人に戻るのかとても不安で一杯です。こんな経験された方いらっしゃいますか?できれば専門の方のご意見をお聞きしたいです。専門の方でなくても、ご意見戴ければ幸いです。

  • 髪の毛が薄くなってきた

    最近前頭葉のあたりが少し後退してきたようです。そんなに抜け毛はないのですが徐々におでこが広くなってきたような・・・ 49才男性です。髪はかなり細い髪質で、白髪は少ししかありません。親父は特に禿げてはいませんでしたので遺伝的にはないと思います。 良いスキンケアの方法、薬、アドバイス等ありましたら教えて頂きたくよろしくお願いします。

  • 忘れたい

    22歳の男です。 大学時代の~同好会(サークル)で、後輩の女に言われた憎たらしい一言(しかも誤った認識)が今でも忘れられません。 性的なことで、ホントのことも言いにくいから、反論できずに我慢してその場は過ごしました。 しかし、1年以上経った今でも、目と耳に焼きついて離れません。 噂が好きな女できっと皆に言いふらしてると思います。 皆けらけら笑ってました 本当に悔しいです。 現在、司法試験の受験勉強中ですが、悔しくて、勉強に集中できません。 なんで言い返すことができなかったんだろうと思うと、自分自身を責めてしまいます。 何か忘れるいい方法はないでしょうか?

  • 勉強できる子を育てた経験談を聞かせて下さい

    5歳の子を持つ父親です。 来年子供は小学生です。 これから将来の可能性を広げてあげるためにも 集中力のある子、課題をしっかり考えて乗り越えられる子、 勉強のできる子に育ってほしいと願います。 大学生以上のお子さんをお持ちの方で どうやって勉強のできる子に育て、成功したのか。 その経験談を是非ともお聞かせ願えないでしょうか。 私自身は子供の頃、恥ずかしながらどちらかというと好き放題やり、 ハタチになってから勉強の大切さを知り、 働きながら勉強して大学に入った経験があります。 怠惰な自分を克服するのに大変苦労しました。 したがって子供の時から集中力を持って勉強させる イメージに乏しいところがあります。 是非とも経験談をお聞かせ下さい。

蝶々の死因とは?
このQ&Aのポイント
  • 庭で見つかった美しい蝶々が死んでいた理由について疑問が湧きました。
  • 蝶々は一度元気になり、砂糖水を飲んでくれたように見えたが、なぜ死んでしまったのか?
  • 可能性として、最後の力を振り絞っていただけで、実際には死んでいたのかもしれない。
回答を見る