母の認知症:田舎でのトラブルと日常生活の変化

このQ&Aのポイント
  • 母が認知症になり、田舎でのトラブルや日常生活の変化に悩んでいます。
  • 母が田舎に行った際に、予定通りに帰ってこないなどのトラブルがありました。
  • また、最近では母が日中お漏らしをしているようで、その後の処理も問題になっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

母が認知症になりました

それがわかったのは、母が1人で田舎に行った時です。 毎年父と2人でホテルも取り3泊ぐらいしてるのですが、今回は母の兄の法事ということで、それも10周忌だったか20周忌だったかなので、1泊で親戚の家に泊まることになりました。 飛行機のチケットは往復父が手配して、何時のどこ行きのバスに乗り換える等の予定表も母に渡していました。 夜父が田舎に電話しろと言うので電話したら、無事に着いていてホッとしました。 ところが、次の日の朝母から電話が来て、行きの飛行機のチケットを買ったからお金が足りないとのこと。 とりあえず親戚に借りろと言い、母に聞いてもらちのあかなかった父は、航空会社に二重に売るなんてと文句の電話をかけました。 担当した方が休みだったので、次の日電話をくれることになりました。 そうしたら、午後田舎の航空会社から電話が来て、母はまたしても帰りのチケットを買ってしまいました。 帰りは、空港まで親戚に送ってもらったので十分間に合ったのに。 本人が持ってたチケットがどこにあるかわからず、番号を控えてないかと。 父が母にここにしまうと言ってしまったのを覚えていたので、カバンのポケットにあるはずと言って、その後見つかったらしく、2枚目のチケット代は返金するとの電話がありました。 やれやれと思ったら、今度は予定時間を1時間過ぎても帰ってきません。 バス停に迎えに行ったのですが、停まったバスからは降りてこず、次が最終バスだなと思っていたら、タクシーが家のほうに曲がりました。 慌てて後を追いかけたら家の側で停まり、ホッとして歩いてたら、私のほうに向かってくるので違ったかと思ったら、母でした。 「○○病院は、どちらですか?」と。病院は家の道路を隔てた向かい側にあります。 私は荷物を取って、「どうしてこんなに遅くなったの」と聞くと、「あら、○子に聞いちゃったよ」と笑ってました。 夜とはいえ、家までたった1~2軒の距離なのにと泣きそうになりました。 チケット代は返金してもらったでしょうと聞いても、わからないと言います。 次の日、航空会社から電話が来て、母は遅れて着いたので買ったとのことでした。 それに最近母は、日中お漏らしをしているようです。 やけにズボンが濡れているので、水遣りでもして濡れたのかと思いましたが、臭いでわかりました。 お漏らしするのは仕方ないけれど、その後が問題です。 シャワーを浴びて着替えたりすればよいのに、平気でそのままであちこち座ったりします。 ごくたまに、友達とランチの約束をして、それを自分でカレンダーに書いておきながら、当日すっかり忘れています。 たまたま電話を聞いていた私や父が、食べに行く日ではないのと言って、やっと思い出します。 お医者さんに診せるのが一番だとはわかっているのですが、何もかもわからないわけではなく、家事はもともと得意ではありませんが、こなしています。 田舎へのバスや電車の乗り換えも出来たわけですし。 認知症の気があるから診てもらうとは、とても言えません。 買物はこうなる前から、母がいろいろ買いすぎると父がずっとしています。 卵を使う料理もしないのに、3パックもあったことがありましたから。 今後、どう接していくのがよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.2

俗に言われる「まだら呆け」状態と思われます。 記憶障害、と言っても老人によく見られる海馬の萎縮だけではなく 脳に腫瘍などが出来ても認知症のような症状が出現することもあります。 まず早急に「認知症の検査をしてくれる病院」を受診させて下さい。 MRI検査の出来る設備のある病院などがいいと思います。 理由は適当で構いません。お父さんが「健診に行くから一緒に付いてきて」 と言って連れだしても良いですし「今、市の方で××歳以上の人は無料の健診が 受けられるらしいよ」とすすめてみたりしてください。 いずれにしてもあまり良い状態では無いと思います。尿を漏らす→便を漏らす に進行してもおかしくありません。しかも羞恥心はきちんとあるので、それを 押し入れにしまったり、カバンの中に隠したりするようになります。外で漏らせば 本人も辛いですし、周囲に迷惑を掛けることもあるでしょう。 おでかけもなるべく1人ではなく誰か付き添うようにした方がいいと思います。 認知症の場合、素人だけではとても介護しきれるものではありませんので、病院で 認知症と診断が下りたら、役所で介護認定の手続きをしましょう。 介護認定が下りればケアマネージャーさんがついて色々と認知症の進行に応じた対処方法を 教えてくれますので、それに従えばいいと思います。 お父様はしっかりされているようですから、お金の管理などもお任せしたらいいと 思います。 私の父も要介護1で、独り暮らしが出来ています。ご飯を炊いたりおかず作ったりも 出来ます。それでも5分前に話したことは忘れてしまいます。しっかりしていても 病気は進行しますので、ぜひ早急に「適当に理由を付けて」診察をうけさせて 上げて下さい。脳の腫瘍や出血が原因であればその原因を取り除けば、またしっかりと していた状態に戻れる可能性もあります。 もの忘れのことについては叱ったり「何度言えば分かるの」と責めるのではなく 「だいじょうぶよ」と受け止めて不安を取り除いて上げて下さい。 親が頼りなくなっていく姿を見るのは子どもとしては悲しいことですし、出来れば 受け入れたくない、と思ってしまいますが、この手のことに関しては先手先手で手を打つ ことが何より大事です「あの時ああしていれば」という後悔が介護にはつきものですから。

kisyou
質問者

お礼

詳しく、ありがとうございます。 読んでいて涙が出てきました。 田舎の一件があって以来、1人で外出したのは友達とのランチで、場所も家から5分の場所です。 一度父が、2人でお昼を食べにバスで行った所に、振り返ったら母が反対方向に渡っていたので、つい面倒になって1人で帰ってきたことがありました。 なかなか母が帰ってこないので、警察の世話になってるかもしれないと不安になり、父が迎えに行こうとしたその時に母がタクシーで帰ってきました。 迎えに行くくらいなら、置いてこなければ良かったんですけど。 それで、父もこりたはずです。 何とか病院に連れて行こうと思います。

その他の回答 (1)

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.1

私の母親もアルツハイマー型認知症です。とりあえず自分の事はできる「要介護1」です。 質問者さんのお母さんと同レベルかと思います。 >>今後、どう接していくのがよいのでしょうか? ↓ 一刻も早く脳神経科での精密検査を勧めます。 MRI撮影や簡単な質問・クイズがあります。 MRIでは私の母親は完全に脳が萎縮しているのが目で分かりました。 認知症の症状の悪化を遅らせる、食い止める薬があります。なるべく早く対処して下さい。 いきなり急激に進行してしまう可能性もあります。 毎日が大変だと思います。頑張って下さい。

kisyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 お母様には、何と説明されたのでしょうか。 父にも言ったのですが、普段行動力のある父でも、さすがに母を傷つけてしまうのではないかと躊躇しているようです。 はっきり診断を下されてしまうのが恐いのかもしれません。 その手の本は買ってきて、読んでいるようですが。 でも、何とか病院に連れて行こうと思います。

関連するQ&A

  • 母の三回忌について

    皆様のお知恵やお考えをお聞かせください。 三人姉妹の長女です。次女が独身で母と一緒に暮らしていたため、お葬式や四十九日は次女が喪主で行いました。 来年4月に母の三回忌を迎えます。 いろいろ妹たちと母の死後、法要についての話をしましたが「三回忌は私たち三姉妹だけで静かに行いたい」というのが私たちの考えです。 この考えは世間的に見て非常識でしょうか? また、親戚の方たちに(三回忌をしない、私たち姉妹だけでする場合)、法要をしない旨の連絡はするべきでしょうか? ちなみにお葬式四十九日一周忌に来てくれた親戚は、母の弟夫婦、もう一人の弟、その弟の息子夫婦、同じく息子家族(子供一人と夫婦)、10年前に亡くなった父の姉とその息子、同じく父の妹夫婦です。 親戚で親しいのは父の姉だけですが、ほかの親戚と仲が悪いわけではありません。 また、とてもいやらしい言い方で恐縮ですが、法要のお金を惜しんでいるわけでもありません。 ちなみに父の時には母が元気だったので、法要は三回忌(親戚一同あつまりました)までで七回忌は母と私たち三姉妹で自宅で静かに行いました。その時にゆっくりと父のことを偲べたので 母の三回忌も静かに母を偲びたいと思っています。 どうか何もわからない中年女性の私に、いろいろ教えてください。お願いします。

  • 一周忌

    私の母の一周忌を、親戚と家族だけでやることになったのですが、昔からお世話になっている人たちにも、呼びたいのですが、父が親戚だけでいいといっています。 一周忌の日に、納骨もします。 お墓もできたし、母も親戚以外にも来てほしいと、思っていると思います。一周忌の後に、母の友人やお世話になった人に連絡してもいいのでしょうか? 案内状?手紙?どう書けばいいのかわかりません??

  • 土地の権利

    昨年母が亡くなり、家の土地の権利が父と母で半分ずつだと言うことがわかりました。 母の分の土地の権利を私にかえることは可能でしょうか? 実はそのままにしていてもいいかなと思っていたのですが、父が1周忌も終わらないうちから知らない若い女を家に上げるようになり、その女は籍を入れるつもりだと言います。 私は、離れたところへ住んでおり、2,3か月に1回父の様子を見に行っているのですが 全く気付かず、最近近所の方や親戚から女が出入りしていると聞き 電話を父にしたら電話の横から女の声がしたので女が嫌がるのを無理に代わってもらい どうゆうつもりか聞いたのですが… 悪びれる様子もなく… 母が、父に苦労させられていたのを知っているし 父の土地を父が亡くなってからその女がもらうのは別にいいにしても 母の土地までをその女には渡したくありません。 1周忌も終わらないのに好き勝手して、月命日もちゃんとしない父やその女が許せません。

  • 80歳の田舎の母の金遣いが荒くて困っています。

     私は都会で働く55歳の会社員です。  田舎の九州に85歳の母が一人暮らしをしているのですが、最近特に金遣いが荒くなってきて怖くなってきました。  母は年金が月14万とこちらから仕送り15万しており、家賃は不要、光熱水費や電話料などは私が払っています。  先日保険の満期金が200万円母に入ったのは知っていたんですが、今日電話したらもうほとんどない、というのです。  よく聞くと、私もよく知らない遠い親戚数人が実家に来ては、20万円の矯正下着や、宗教がらみ(?)の10万もする水を買ったりとまあ、あきれてしまいました。  父が生きているときは父が全てお金の管理をしていたのですが、父が他界後、私も仕事があり、なかなか帰省できなかったのですが、遠い親戚のあくどい商売に憤慨しています。  近くに身寄りがないので、寂しさもあって家に来てくれる親戚にお金を使っているのでしょうが、このまま行くと、現金だけでなく、高額請求等がいきなりきたり財産を手放すようなことになるのではないか、とかなり不安な気持ちでいっぱいです。  こんな母に対して口頭でいくら注意しても全く聞く耳を持ってくれません。別にぼけているわけではないのです。  現金は仕方ないとして勝手に契約をさせないために何か有効な手段はないでしょうか?  私も退職後は実家に戻り母の金遣いをチェックするつもりですが、あと5年もあるので、その間に借金がかさむような状況をつくりたくはありません。  何かいい方法があれば教えてください、よろしくお願いします。

  • 父と母の葬儀で、住職さんが違います

    今年3月に父が亡くなり、つい先日12月に母が亡くなりました。 父のときと、母のときでは、いろいろと状況が異なり依頼した葬儀屋さんも別です。 そのため、住職さんもまったく別のお寺の住職さんです。 親類から、母の四十九日の法要と、父の一周忌を一緒にやったら言いといわれています。 その場合、どちらの住職に頼んだらいいのか、非常に迷います。 やはり、最初から、父も母も同じ住職にお願いするべきだったのでしょうか。 今となってはもう遅いのですが・・。 それとも、四十九日と一周忌(その後の三回忌・・・などすべて)はそれぞれ別の日程で行い、 それぞれの住職さんを呼ぶのがいいのでしょうか。 個人的には私も兄も父の葬儀のときの住職さんが気に入っています。

  • 認知症の母の接し方について

    87歳の母の事でご相談があります。 1年前に父が94歳で他界して後、連れ合いである母が1年もしないうちに 認知症的言動に陥り現在自宅介護と同時にショートスティに毎月15日前後通う様に なりました。家では実姉(独身65歳)が同居して母を介護しております。 私(独身62歳)は別居しておりますが、ここ1カ月ぐらい前から男である私を毎日の様に呼び出します。呼び出すとは毎日私から姉を通じて母に夕方電話を入れるのですが、その際私が別居してる事を忘れてるのか?私の顔を見ないと「元気がでないから、直ぐお出で!!」とか言い始め、私も仕事を持っているため母の言い分ばかり聞いては居られないのですが、つい可哀そうで、母が言う事を聞くために週に3回ばかり会いに行っております。行けば話す事は昔の私の事ばかり(小さな頃の思い出話です)です。姉は介護で疲れて毎日母に献身的に世話してるのですが、姉には感謝の心は見せても私以上には表情を表わしません。私が行くと本当に嬉しそうにし、「又明日来てね」なんて言うんです。 私も仕事がパートで65歳までは年金満額貰えず現在はパート収入で夜遅くなる事もしばしば有り、休みは寝ていたいのですが母に会いに行ってます。 ショートスティ先にも同様です。 母は若いころは行動的で、外的な人で子供に対しても厳しい人でしたが子供思いの人でした。それが父他界後本当におとなしく現在は子供の様になってしまいました。 私としては何か切なさを感じます。この先認知度が上昇するに連れ、母の介護はきつくなるのは承知してます。 どなたか同じような経験している方いらっしゃれば、ご体験談などお聞かせ下されば 私も今後母に対する接し方に参考になると考えますので是非お教え下さい。

  • 母の一周忌でどこまで声をかけるべきでしょうか

    過去の質問と回答を読み、地域や家庭によっていろいろなやり方があることが分かりました。私の場合、一般的にはどうなのか、またみなさんならどのようにされるのか教えていただけないでしょうか。 昨年母が亡くなり、まもなく一周忌となります。 迷っているのは、「私(長男)の妻の両親に声をかけるべきかどうか」です。 これまで家のことはすべて母任せだったため、母の亡くなった今は、母の実家の方に相談することが多くなりました。 一周忌にあたり、どこまで声をかけるべきか相談したところ、参考までに母の兄が亡くなった時の一周忌について話してくれました。 そのときは、亡くなった兄の実家と兄弟と子供といった、身近な親族だけでやっていたそうです。 この話を聞いて、行き来の少ない妻の両親までは声をかけず、 ・母の実家 ・父の実家 ・母の兄の奥様(兄は亡くなってしまったので) ・父の弟 ・すぐ近所で行き来のある姪 だけ声をかけていましたが、母の兄の奥様より、「あなたの奥さんのお家もこられるんでしょう?」と聞かれました。いやみではなく自然な感じにです。 行き来が少ないとはいえ親族関係になった以上、声を声をかけるのが当然なのでしょうか。 本来は施主である父に相談すべきところですが、母任せであったため父は何もわかりません。また私の方は実家の千葉を離れ、遠方に暮らしています。 みなさまのご意見をいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 私と母にひどいことしてきた祖母が許せません。

    私の実家では、嫁である母は祖母から毎日いじめられてました。 私が小学校低学年ぐらいのときから毎日、嫁のくせにこんなこともできんのか!と私が学校から帰ると何時間も母に罵ってました。 私が間に入って止めると「おまえも母親と一緒か!!」「母親と一緒にでていけ!」と言われて、親戚や近所の人に私や母の悪口をいいふらされました。 ときには親戚の人に電話で私の悪口を言い、お前の意見を親戚に言え!と電話をおしつけられたこともありました。 父は祖母と母が喧嘩してても「子供の前でやめろ」と軽く言うだけで祖母には逆らえず強く言えない感じでした。 ときには父も祖母と一緒になって母を罵ってました。 こんなのが10年以上続き、母はだんだん精神病になって異常な行動をとるようになっていきました。 母は私が高校のときに家を出ていき行方不明になってしまいました。 それから今度は私が母のようにいじめられるようになりました。 「おまえが母の変わりを全部しろ」「この怠け者が!」「こんなこともできんのか母親とおんなじや!」と毎日暴言吐かれました。 言い返せば腕をつかまれて親戚に謝ってこいとひっぱられたり、親戚に電話されたり、叩かれたり・・・。 毎日ほんとにつらくて自殺も考えてホームセンターでロープを買ってきていつでも死ねるようにしてました。 家を出たくて高校卒業後は就職して1人暮らしして結婚したのですが、結婚してから祖母の性格が180度変わりました。 人が変わったようにやさしくなり、すごく良くしてくれるようになりました。私のことをよい孫だと近所の人にべた褒めです。 自分の娘、息子より私のことが一番好きだといっています。 私が実家からアパートに戻ろうとすると祖母はいつも寂しくて泣いてます。 昔のことを言うと「女だから厳しく躾しただけだ」って言います。 でも祖母の顔を見ると憎しみがたくさんこみあげてきて、祖母には話しかけられてもそっけなく冷たい態度とってます。祖母は寂しそうです。 父には、もう高齢で弱ってきてるのに可哀相やりすぎだ、もう嫁にだたんだから前みたいに言ってこないんだからと言われました。 許せない私は心がせまいでしょうか? みなさ祖母のことどう思いますか?

  • 認知症の母の日常生活について知恵を貸してください

    69歳の母が、認知症で何とか日常生活は送れるものの、医者が驚くほど進行が速いです(去年父が死んだのがきっかけのようです) 足腰は丈夫ですが外には一人で出られないし(外に出たら必ず迷子になる)、火(コンロなど)は危なくて使わせられません。 先日私が体調が悪くて仕事を休んでいた時に母の様子を見ると、日がな一日寝ているようです。 医師からも「何か体や頭を使うことをして、お日様を浴びた方がいい」と言われているので、週に2回ヘルパーさんが来る時は散歩に連れ出してもらっています。 しかしそれ以外の日は一日中ボーっとしているみたいです。 昔クロスワードが好きだったのでクロスワードの本を買ってきて 「一日一問ずつでいいから解いてみて」 と渡すと、まず「クロスワードをする」ということを忘れるし、横で「ほら、やってみて」というと 「もうやり方がわからん!!」 と泣き出してしまいます。 何がやりたいか、と聞いても「分からない」というし、じゃあ一日一か所でいいから、今日は玄関のお掃除、次の日はお風呂の掃除とか、家のことをやってみたら、と言いましたがそれ自体をまた忘れます。 忘れないように紙に書いて母がいつも座るテーブルのところに貼っておいても、「スケジュール表を見る」のを忘れます。 平日は2日、一日1時間ヘルパーさんが来る以外は母一人でいることが多いです。 親戚も心配しているのですが、あれこれ手を尽くしても昼間「何かやる」ということをしないので私も途方に暮れております。 何か、少しでもいいので頭や体を動かすようにするための案などありませんか? (ちなみにテレビは姉がDVD録画のためケーブルテレビのチャンネルに常に合わせていて、DVDを起動させないとTVが見られないようになっているので母は使いこなせません) 経験者の方や認知症に詳しい方など、何かアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 母の自殺後、親戚関係が途絶えてしまった

    独身男性です。2年前の3月、母が自宅の客間で自殺しているのを自分が見つけました。原因はうつでした。その後近所の親戚からは家を取り壊しなさい(田舎の古い家です)と言われ、母方の親戚からは街に出たほうがいいと言われ、結局自分は後者を選んでしまいました。別に住んでる父は、家を壊すのに反対で、自然と実家には帰りづらくなり、田舎の近所、親戚付き合いができなくなってしまいました。事実上母方の親戚以外、絶縁状態です。家も無人のままそのままです。自分もうつで1年半ほど心療内科に通ってますが、どうしてもその人たちに会うことができません。どうしたら関係を修復できるのでしょうか。