• ベストアンサー

国2・地方機関にお勤めの方

yuahamの回答

  • ベストアンサー
  • yuaham
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.2

以前、国家二種で地方機関に採用された経験がある者です。 省庁によって事情は異なると思いますが、通常では あまり本省に行けるチャンスはないと思います。 (試験などはありません) 基本的に、県や地方の枠を越えて異動することは 難しいようです。 あまり詳しくはわかりませんが、仕事上の勉強のためとか 本省から地方機関への異動希望者がちょうどあった場合 (需要と供給がマッチした場合)など、ある程度「運」のようなところもあるようです。 ただ、何らかの理由があれば異動は可能と思われます。 例えば、東京の夜学に通う予定だとか、東京にいる彼女(彼氏)と結婚する予定だとか言えば、異動できる可能性は高いと思われます。

marutarou
質問者

お礼

実は、いずれ夜間大学院に通いたいという意思があり、この質問をさせていただきました。夜学に通いたいというのは、組織の中でいえるものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 国の出先機関

    国の出先機関を廃止すべきだということをよく耳にしますが、 どういったことが原因で国の出先機関が問題視されているのでしょうか?

  • 国家公務員Ⅰ種の合格者が本省を避けて出先機関に就職できる?

    国家公務員Ⅰ種採用試験は本省で働く幹部職員を採用するための試験ですが、本省に興味のないⅠ種合格者が希望すればハローワークなどの出先機関で働くこともできるのでしょうか?

  • 国家公務員2種

    国家公務員2種の本省採用と地方出先機関採用ではどのように違うのでしょうか。(仕事内容、勤務状況、転勤など)また、本省に採用された場合は一生本省に勤務することになるのでしょうか。

  • 国II 本省出向について

    国家II種志望で財務局に興味があります。 本省勤務は特に希望していませんが、財務局の場合は地方局で採用されてもほとんどの人が何年間か本省に行かされると聞きました。 経験を積む上では良いチャンスだと思うので2年くらいなら行ってみたいと思うのですが、やはり地元で働きたいので4~5年以上本省に行かされるのであれば、違う官庁を目指そうと思います。 本省に出向するとしたら、どのくらいの期間でしょうか? また、本省に行きたいかどうかの希望はある程度聞いてもらえるのでしょうか? 後で後悔する事の無いように真剣に仕事を選ぼうと思ってます。 どなたか教えてください。よろしくお願いします!!

  • 地方分権について質問です。

    地方分権について質問です。 今、国会を中心として世の中では地方分権が叫ばれています。 その柱の一つに、国の出先機関の廃止があります。 これに関して、先日国土交通省は「近畿か九州の地方整備局を廃止する方向で検討する」と発表しました。 この「国が所管する地方出先機関の廃止」には賛成ですか、反対ですか? また、仮に廃止された場合、経済や行政にどのような影響があるとお考えですか? 皆様のお考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 国家2種の勤務地

    はじめまして。 国家2種を志望している者です。そこで質問なのですが (1)出身地以外のブロックでの勤務を志望したら、やっぱり不利なんでしょうか? 私は漠然と本省で働きたいなって思ってるんですが (2)地方出身者が、国2で本省で働きたい場合、出先機関の採用より厳しいのでしょうか? それと・・・すごく基本的なことなのですが (3)国家公務員(2)種の中でそもそも2種では入れない省庁って有るのでしょうか? 総理府とか外務省でも国2の人っているのでしょうか?一種と3種だけで組織されてそうなイメージがあるのですが・・・(^^: 初歩的な疑問ですが、やっぱり目標をしっかり持って受験勉強したいので、分かる方宜しくお願いします。

  • 国と地方公共団体とは?

    国と地方公共団体といったら、国は内閣とその下組織を表し、 地方公共団体は、都道府県、市町村、、といった行政機関を表しますよね? 国と地方公共団体の行政面での役割と、それぞれの連関を教えて下さい。

  • 出先機関の採用人数と訪問する時期

    私は国(2)を受けたのですが、東京にある各出先機関の採用人数はどのように知ることができますか?受験ジャーナルのバックナンバーなどに載っているでしょうか?誰かズバリ、人数を知っている方も教えてください。また、出先機関への訪問は一次試験発表日ではなく、合同説明会以後でよろしいのでしょうか?

  • 医系技官(行政官)について

    厚生労働省には、国家公務員試験で入ってくる人たちのほかに、医師免許を持ちつつ行政に関わる、医系技官(行政官)と呼ばれる人たちもいると知りました。 (1)これは本省のみの採用なのでしょうか。つまり、地方出先機関での採用はないのでしょうか。転勤などもあるのでしょうか。 (2)都道府県や市町村にはそういった医系技官を採用しているところはないのでしょうか。(大学等ではなく) (3)保健所で働く医師とはどう違うのでしょうか。 いろいろと書いてしまいましたが回答をお願いします。

  • 国の医療機関

    国の医療機関で心療内科がある所はどこでしょうか? 大学病院とかになるのでしょうか? 当方兵庫県在住で一日も早く受診したいですが、知人に国の医療機関の方がもし精神的な病気の場合後の手続きとか詳しく教えて貰えるとのことですが、検索しても引っかからないので困ってます どなたか教えて頂けませんでしょうか?