• 締切済み

就職で

mumisa2010の回答

回答No.1

こんにちは! この災害が起こった時に、甘いこというんだったら、就職できません! 震災あったとき、テレビ局の人たちは、誰も家に帰っていないのでは? パナソニックの工場でも、24時間乾電池製造してますなんて、言ってるんですよ! 今現在は、違法とか言ってる場合では、ありません!

noname#129649
質問者

補足

何か誤解されているようですが 災害以前からの問題ですよ 後別に僕が今仕事してないわけではありませんよ 派遣とはいえPC関係の修理業務してます 震災の影響で忙しいには違いないですから 交代があるので普通に休みは取れたりしているだけです そうでなかったら今頃家で休んでなんかいないし こんな質問してませんよ

関連するQ&A

  • 年間休日の定義って何ですか

    完全週休2日制(土・日)、年末年始(9日間ほど)、 夏期休暇(9日間ほど)、GW休暇(9日間ほど) *年間休日121日(うち3日連続休暇年2回)、年次有給休暇あり と募集があったのですが、 これだと121日をオーバーする気がします。 もしかして、国民の祝日が休みではないと いうことなのでしょうか。

  • 所定休日なのに有給扱い

    我が社では女性社員は月給制で、休日は土・日・祝日です。 一方、男性社員は現場がほとんどで、日給制、休日は土・日だけです。 毎年ゴールデンウィークは有給休暇の計画付与としていて、今年は 5月3~5日を有給としたようでした。 しかし、この期間は祝日ですので、女性社員はわざわざ有給としなくとも、 所定休日に会社を休んだだけという事になるのに、男性社員と同じく3日の 有給を消化されていました。 男性は日給ですので、実働日数に3日間の給料が上乗せされていますが、 女性社員は月給なので支給額に変動はありませんでした。 これは違法ではないでしょうか? 女性社員は3日分の平均賃金を請求することができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 上司の強制的な夏期休暇設定は違法か

    夏期休暇を自分の希望日でなく上司の日程で取得するようにいわれました。 希望の休みは有給を消化するように言われました。 これって法的には違法でしょうか

  • 雇用契約書がおかしい?

    最近、ある会社から内定をいただいたんですが、働く前から不信に思うことが多々あるのです。 まず、雇用契約書がメールに添付して送られてきました。 (しかも日付が間違っている・・・) まず、3ヶ月の試用期間は保険に加入できません。これは 他の方々の質問などを読ませてもらって違法なのだとわかったんですが、その他にもおかしな部分があります。 休日に関してですが、 【休日】週2日(月1回土曜出勤:月7日休日)  スクーリング期間中は状況により土・日・祝祭日の出勤あり(代休有り) 夏期休暇 年末年始 (例年各5日程度) 有給休暇については6日、ただし病欠等に当てることとする とありました。有給って普通は10日はもらえるんじゃ ないんでしょうか。あと、「病欠に当てる」と有給の 使用目的まで決められてしまってます。 今まで働いてきた会社では、有給は旅行など好きなように 使わせてもらえました。納得いきません。 【研修日】有給参加とするが、休日出勤であっても代休は不可とする ともあるんですが、なぜ休日出勤なのに代休がないのかなとも思うのですが、、、。 内定の連絡から出勤日の連絡まで、すべてメールで済ませられて、返事を急かされてる感じなので、 あまり疑いをもたずに、こんなものなのかもと思ってたん ですが、出社日が近づくにつれてだんだん冷静になって くるとちょっと腑に落ちず、不安になってきました。 大丈夫ですとこの契約について反論してないので、いまさら何を言っても、(例えば、この契約書に関することで お互いにすれ違いが生じた場合など)私にはなすすべ無しなんでしょうか。 雇用条件等に詳しい方の意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 退職時の有給消化について

    1月10日に退職の意思を伝え、2月29日付けで退職する事となりました。 そこで、退職日までに残っている有給を消化したいのです。 現在の有給残は19日です。 土・日・祝休みの会社です。 この場合、2月は公休の9日と有給19日を同時に使用する事は出来るのでしょうか? つまり2月1日だけ出勤して残りの28日は出勤しないという事は可能でしょうか?

  • 日程

    皆さんはどのような仕事の休日がいいですか。あくまで理想の定休日や休暇ですけど、 1不定休 2土曜・日曜・祝日でGW休暇・夏期休暇・冬期休暇付き 3日曜・祝日でGW休暇・夏期休暇・冬期休暇付き 4土曜・日曜・祝日 5日曜・祝日 6平日の中のどれかが定休日 7土曜・日曜・祝日で有給休暇制度有 8有給休暇制度有のみ 働いてる職場にもよりますけどよろしくお願いします。複数選んでもOKです。 自分は2、7が理想かな。

  • 一斉有給休暇と子の看護休暇

    知識が無く教えて下さい。 私の勤め先は入社1年目は年間15日の有給がもらえます。(自身該当者)そして、そろそろ夏季休暇の予定を出すのですが、一般的に土、日、祝日以外の平日をはさんで会社が一斉に休む場合、一斉有給として年次有給から自動的に消化させられてしまうのは、当り前の事なのでしょうか? 例7/28(土)29(日)30・31・8/1・2・3・4(土)5(日) の場合平日5日間が有給一斉消化が当たり前なのかです。 実は前の勤務先は夏季冬季共に有給扱いにはならなかったので有給がわりと余りました。 そして、子の看護休暇(育児・介護休業法 3章の2)で、年間5日まで認められていますが、それも取得した場合、同じ様に年15日の有給から引かれてしまうのでしょうか?それとも有給とはまた別に取得の権利があるのでしょうか? 是非教えて下さい。

  • 休日、労働日数 

    工場勤務(事務業務)ですが、 休日について、 休日は、原則として土・日・祝日、夏季・冬季休日(年間所定労働日数252日)とあり、詳細は年間労働日カレンダーに定める。土曜出勤あり。となっています。 365日-252日=113日が休みとなりますが、労働日カレンダーで年間休日103日だった場合、差分の10日間はどうなるのでしょうか? 賃金で補完されるのでしょうか?

  • 年収について質問です!

    大卒30歳 設計業 年収430万円残業込み、手当て込み 勤務地は群馬 週休2日制 残業最大月40 時間 有給20日(100%消化) GW、年末年始、夏期休暇あり これで年収430万はどうでしょうか? 平均的ですかね?

  • 派遣で働いて5年目です。

    同じ所(派遣先)で5年経ちますが。時給もずっと同じです。 派遣ってこんなかんじなんでしょうか? 時給950円×8時間 勤務日数20~22(土・日・祝日休み) 有給15日 交通費5000円です。 ふと居心地よく5年経ちましたが時給据え置きだな~とふと思いました。 上げてくれと言えばいいのでしょうか? ちなみに社会保険は会社で加入してます。