• ベストアンサー

東電の清水社長は

radioman_2011の回答

回答No.2

いろいろな情報を総合すると、精神的なダメージを受けて対外活動ができない状態にあると思われます。 詳しくは東京電力に問い合わせてみるとよいでしょう。

noname#134114
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 東電

    おはようございます。 東京電力の電気料金の値上げは、許されるものなのでしょうか? 一般に、市場原理がはたらくところでは、 需要と供給の関係から値段が決定されます。 しかし、電気という国民の生活になくてはならない、 社会的基盤・インフラであって、 需要の弾力性が小さいものは、 単純な経済理論で価格を設定しては いけないと思います。 むしろ、1つの企業が独占するのが いけないと思います。 電力供給において、 複数の事業者が競争をすれば、 価格は、下げられないのですか? 例えば、発電方法別に会社を分けること とかできないですか? 原子力の部門は原子力の部門で独立採算、 火力の部門は火力の部門で独立採算、 というふうに。 そうすれば、3.11で倒産するのは、 原子力の部門だけで済んだ、 というふうになりますね?

  • 東電バッシングがすごいですけど

    そもそも一民間企業(東電の場合完全民間企業とは若干違うと思うけど)が、 原子力の管理や絶対安全な発電所の運営なんて無理なんじゃないかと思うんですけど、違いますかね。 いま、世間の人たちは東電をたたいている人が多いみたいですし、 今後東電がいろんな方面に対して補償するだろう事は想像できますが、 そもそも原子力発電所を民間企業に任せて絶対安全だという嘘の事実を放置しておいた国民の全てに責任があるんじゃないですか。 原子力は日本一国だけの問題ではありません。 世界各国では反原発の動きが活発化しています。 今のように民間企業である電力会社に管理運営を任せている限り、 今後も想定外の事態が起こらないわけがなく、またそのときに責任のなすりつけあいをするのではあまりに進歩がなさ過ぎます。 東電をスケープゴートにして誰がいったい得をするんですか。

  • 東電の経費

    東電の売上5兆円 従業員3万人 人件費5千億円(1人1500万円以上) 原子力発電3割 原発を石油に変えると 売上の2割が燃料費 と 何かに書いてありました では 5兆円発電全部を石油にすると燃料費約3.4兆円 残り1.5~1.6兆円 人件費5千億円 1兆円の諸々の諸経費 結構諸経費は掛かるものですね 足りないのですから それとも もっと 掛かるものですか

  • 「突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です」

    東日本大震災:福島第1原発事故 小6、毎小に手紙 「自分と違う意見聞きたい」  ◇僕のお父さんは東電の社員です。原発を造ったのはみんなです。  「突然ですが、僕のお父さんは東電(東京電力)の社員です」。4月上旬、東京都内の小学6年の男子児童から、毎日小学生新聞編集部に一通の手紙が届いた。東日本大震災に伴う福島第1原発の事故で、東電は世間の厳しい目にさらされている。そんな中、手紙には、東電の一員である父親の姿を見ながら、原発をみんなの問題として真剣に考え続けた切実な意見がつづられていた。【小丸朋恵】  手紙は、3月27日の毎小に掲載された、事故や計画停電について東電の責任を指摘した記事を読んだことがきっかけ。記事の一部に反論したうえで、原発問題を自分たちの問題として向き合うよう語りかけている。  先日、本人に会い、手紙を書いた時の気持ちを聞いた。手紙を書いたのは、毎小を読んですぐ。計画停電で学校や塾が早く終わり、考える時間がたくさんあったので、数時間で一気に書き上げたという。「自分とは違う意見を聞けば、さらに考えが深まる。今は、いろいろな意見交換ができる場所が必要です」と話した。 ==============  ◇男子児童の手紙  毎日小学生新聞に送られてきた手紙は以下の通り。(一部省略)  突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です。  3月27日の日曜日の毎日小学生新聞の1面に、「東電は人々のことを考えているか」という見出しがありました。「NEWSの窓」です。読んでみて、無責任だ、と思いました。  みなさんの中には、「言っている通りじゃないか。どこが無責任だ」と思う人はいると思います。  たしかに、ほとんどは真実です。ですが、最後の方に、「危険もある原子力発電や、生活に欠かせない電気の供給をまかせていたことが、本当はとても危険なことだったのかもしれない」と書いてありました。そこが、無責任なのです。  原子力発電所を造ったのは誰でしょうか。もちろん、東京電力です。では、原子力発電所をつくるきっかけをつくったのは誰でしょう。それは、日本人、いや、世界中の人々です。その中には、僕も、あなたも、入っています。  なぜ、そう言えるのかというと、こう考えたからです。  発電所を増やさなければならないのは、日本人が夜遅くまでスーパーを開けたり、ゲームをしたり、無駄に電気を使ったからです。  さらに、発電所の中でも、原子力発電所を造らなければならなかったのは、地球温暖化を防ぐためです。火力では二酸化炭素がでます。水力では、ダムを造らなければならず、村が沈んだりします。その点、原子力なら燃料も安定して手に入るし、二酸化炭素もでません。そこで、原子力発電所を造ったわけですが、その地球温暖化を進めたのは世界中の人々です。  そう考えていくと、原子力発電所を造ったのは、東電も含み、みんなであると言え、また、あの記事が無責任であるとも言えます。さらに、あの記事だけでなく、みんなも無責任であるのです。  僕は、東電を過保護しすぎるかもしれません。なので、こういう事態こそ、みんなで話し合ってきめるべきなのです。そうすれば、なにかいい案が生まれてくるはずです。  あえてもう一度書きます。ぼくは、みんなで話し合うことが大切だ、と言いたいのです。そして、みんなでこの津波を乗りこえていきましょう。 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110519dde041040003000c.html この子の手紙を読んでどう思う? この子の言うとおりなのかなそれとも何か違うかな?

  • 東電の社長

    東電の社長が、この関東停電事態の時に、名古屋から戻らないって本当なのでしょうか?

  • 東電福島第一原子力発電所事故の収束宣言ですが。

    野田総理は原子炉の低温維持が出来たとステップ2の収束宣言しましたが、低温状態は原子炉の中で可能な事でメルトダウンした状態は収束でないと言う学者もいます。本当に東電福島第一原子力発電所事故は収束したのでしょうか。これが収束状態に向かう唯の経過状態なら、何故収束宣言をするのでしょうか。

  • 東電福島原発の事故ですが。

    今回の東京電力福島第一原子力発電所の事故ですが、何故1号機、3号機、2号機、四号機、5号機と数字の順に事故が起きているのでしょうか、ある人は順番に事故は起こらない、皆同時に起きているのに東電側が小出しに発表してるのではと言う人がいますが、本当でしょうか。

  • 東電福島第一原子力発電所事故は事故ですか。

    広島、長崎の原爆被爆記念日の反原爆宣言で原発反対を一緒に言うのはおかしいと思います。 なぜなら原爆は核兵器といって放射能や核反応で人間を殺傷する目的のものですが、原子力発電は核反応を使って、天然資源や炭素燃料が無くなった時の為に人類の未来を担う不可欠なものです。 たとえ一つや二つの事故が起きても長崎、広島の被害には及ばないし、東電福島第一原子力発電所事故は安全性を過信した為のことに過ぎず、原発は上手く使えば問題ありません。 原発をなくして自然エネルギー発電をと言っていますが、政府は自然エネルギー発電が原発に取って代わることは無理なのです。 今だ原子力発電所を再開をしない状態の自然エネルギー発電推進の見通しさえ無いことがその良い証拠です。 原発は必要なものです。上手く使えば事故は起きません。そう思いませんか、皆さん。 それにしてもこんな重大な課題が有るのに総理大臣が又交代する国って異常とは思いませんか、皆さん。

  • IF

    もしも、東京電力が原子力は危ないから今後は原子力発電やめますと言ったら今度は誰が原子力発電をするんですか。 ばかばかしいくだらないとおっしゃる方々もいるかもしれませんが、 東京電力は今回の事故の補償をしなくてはなりませんから、 これからお金が無くなってしまうと思うので、 原子力発電なんか任せたらあっちこっちコストダウンのために手抜きすることは明らかです。 ですから東京電力に本当の漢がいたらきっと原子力を扱うことはやめようと決断するはずです。 東電がやめたら誰がやるんですか。 本当に困りますよね。 まさか今後も東電が原子力発電を続けることを皆さんは認めるわけじゃ無いですよね。

  • 東電 廃炉費用に不満で見直し?

    昨日、何かで目にしたのですが、東電の福島原子力発電所、汚染水漏れ事故に関して、政府が廃炉の決定を東電に伝えたが、あまりに巨額で、東電が拒否して、見直す方向と言った内容と思うのですが、東電の拒否と言うのは、本当なのでしょうか?これほどの被害を出しながら、国有化には反対するわ、廃炉費用が高いと言うわ、テレビに出て来て、低姿勢で説明し、『何卒ご協力をお願いしたい』と言っている姿とは、凄くギャップを感じるのですが、この内容は本当なのでしょうか?