東京電力の電気料金値上げについて

このQ&Aのポイント
  • 東京電力の電気料金の値上げについて疑問が生じています。市場原理の考え方が適用されるべきか、国民生活の基盤である電力においては異なるアプローチが必要なのではないかと考えられます。
  • 電力供給において競争を導入することで価格が下げられないのか、また発電方法別に会社を分けることでリスクを分散させる手法は有効なのか、という提案がされています。
  • 東電の倒産リスクを最小限にするために、原子力の部門と火力の部門を独立採算することが検討されています。これにより、原子力事業の倒産だけで済む可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

東電

おはようございます。 東京電力の電気料金の値上げは、許されるものなのでしょうか? 一般に、市場原理がはたらくところでは、 需要と供給の関係から値段が決定されます。 しかし、電気という国民の生活になくてはならない、 社会的基盤・インフラであって、 需要の弾力性が小さいものは、 単純な経済理論で価格を設定しては いけないと思います。 むしろ、1つの企業が独占するのが いけないと思います。 電力供給において、 複数の事業者が競争をすれば、 価格は、下げられないのですか? 例えば、発電方法別に会社を分けること とかできないですか? 原子力の部門は原子力の部門で独立採算、 火力の部門は火力の部門で独立採算、 というふうに。 そうすれば、3.11で倒産するのは、 原子力の部門だけで済んだ、 というふうになりますね?

noname#157839
noname#157839

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

その問題の前にもっと考えるべき問題があるはずです。 報道番組などでさんざんやっていたことですが、電気料金には発電・送電にかかるコスト以外に東電が支出するあらゆる費用が含まれているということ。 例えば、原子力発電所を有する自治体への補助金のようなもの、及びその地域へ建設する箱物施設(地域のための体育館など)や環境保全活動費用とかいろいろな啓蒙活動費用も含まれています。 果てには政治家への政治献金とか、原発建設反対派の買収資金とか、公になるとヤバそうなものも全てです。 実際、原発推進派がヤクザを雇って反対派に圧力をかけたという話もあります。その資金は東電から出ていると見て間違いないでしょう。 現状でも、下請け企業が10を超える階層になっていて必要とされる経費が水増しされているような構造になってます。 そういう構造的改革を施せば電気料金が下げられる可能性は大いにあるはずです。 昔の公共事業も似たような構造だったはずです。 大手ゼネコンが大型建設事業を受注してしたらそれを下請けに発注し。それを受注した下請けの中には更に下請けの土建屋に丸投げ。その下には生かさず殺さずの金額で請け負わせて丸儲け。 今では、そういう構造もかなり改善されて入札時の落札額もそれなりに下がってきているはずです。 東電は、1社独占で国から認められた特権を悪用しているフシもあります。 今までは言いなりだった利用者も今回の値上げを機に問題提起すれば、緩やかではあるが電力会社も考えを改めるはずです。 とは言え、株主総会では会社側へ有利になるよう総会屋みたいな輩がまだ幅を利かせているんでしょうけどね。 先日のオリンパスの臨時株主総会の報道を見てそう思いました。

noname#157839
質問者

お礼

相当やばいですね、知らなかったです。

その他の回答 (4)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

(市場原理なら儲からなければ市場から身を引けますが)電力会社は一般の商店と異なり、電力の供給を止めることが出来ません。電力供給を要求しながら値上げは許さないというのは無理な論理です。 最大の問題は燃料代です。 電力を供給するために電力会社は石油やガスを買って発電しています。現在(原発は動いているとして)石油やガスを買う費用は年間5兆円ていど。原発を止めてその代わりに石油やガスを買ってくるとして、燃料代は安く見積もっても2兆円以上増えます (あるいはさらにその2倍かも)。(幼児も含めて)国民一人当たり年間2万円のコスト増です。これだけの燃料代を電力会社の自助努力だけでまかなえというのは空理空論です。いくら競争原理が働いても無理です。 http://nippon.com/ja/tag/燃料費/ 原発を全部止めるということは、「私は年間2万円燃料代を余分に払います」というのと同義です。 注:原子力の部門だけ破産すればよいというのは空理空論です。原子力の分電力供給が出来なくなれば、必要電力の3割(?)が供給出来なくなります。24時間の3割といえば7時間も毎日停電することになるのですが、それで良いのですか?

noname#157839
質問者

お礼

燃料が上がる分は、仕方がないですが、 東電は、もっと身を削れば、電気料金を安くできるのでは、 と思うのです。

回答No.3

>電力供給において、 >複数の事業者が競争をすれば、 >価格は、下げられないのですか? 通常われわれが電気料金として支払っている料金には、 発電コストだけではなく、送電コスト(例として送電線の維持管理) 配電コスト(例として家庭までの配線、料金算定のための検針) など、ほかにもいろいろあります。 国はこれらをまとめた形で許認可してきました。 料金についても国が認めた方法で決められてきました。 そのため東電等は、火力、水力、原子力、他の発電方法をすべて合算した 方法で料金を設定しています。 おっしゃる方法は可能か不可能かで論ずれば可能ですが、 他のコストを考えれば、かえって高くなると思います。 >例えば、発電方法別に会社を分けること >とかできないですか? >原子力の部門は原子力の部門で独立採算、 >火力の部門は火力の部門で独立採算、 >というふうに。 上にも述べましたが、送電、配電部門を原子力利用分とその他発電利用分とに 分けるとなると、今の電柱、電線が倍必要になります。 >そうすれば、3.11で倒産するのは、 >原子力の部門だけで済んだ、 >というふうになりますね? 国の許認可で設置された企業が ましてや公益性の企業が倒産すれば、 (許認可を不法な方法ですり抜けたのではなく) 国のお金が注入されますよね。 結局、税金しか財源は無いですよね。 ちなみに許認可は、建設だけでなく通常の運転でもたくさんありますよ。 存在自体が国の監視下にあるような施設です。 現状の料金体系が、合理的であると考えられて設定されたものと考えられます。 (お役所的に決められているので、これがいいか?は別問題) (東電、役員社員の報酬が高いか安いかなどは別問題)

noname#157839
質問者

お礼

>(お役所的に決められているので、これがいいか?は別問題) ?

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

なぜ電力事業は独占なのか。 それは、電力事業には多大のコストが掛かるので これに競争原理を導入したら、返ってコストが かかり電気料金が高くなるし、倒産した事業が出たりしたら 社会的に無駄である、 というのが、その理由です。 この理由、今日説得力を持ちますか 疑問です。 ”3.11で倒産するのは、 原子力の部門だけで済んだ”    ↑ そうなるでしょうが、それだと損害賠償は どうなるのでしょう。税金でやるのですか。 ”東京電力の電気料金の値上げは、許されるものなのでしょうか”    ↑ 許されるとしても、条件があります。 政治家、東電の責任者に法的責任をとらせる。 東電社員の給料は300~500万に制限する。 不要な設備、社員のための福祉施設、リストラ を実施する。

noname#157839
質問者

お礼

はい、ありがとうございます

  • nu180415
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

あなたの問題意識は問題の表面です。 この事故でだれか刑事訴追されましたか?(東電の歴代の経営者、原子力安全委員会の各責任者等々) 安全神話を作り出し原発の増殖を推進し安全性を無視し 利益追求を最大限に目標化した原発村に群がった畜生達 はエリートとして今まで高給をもらって、今も、これからも高給をもらっていくのです。全て国民の負担で! これからも誰も(追求する権力をもった人間達)口を塞いでいるのです。  事故直後、東電経営者は 免罪符のように 「想定外、想定外と叫びました) すでに1000年まえに先祖の人は 後世の我々の為にここまで津波が来るぞ!と石碑を建てて置いてくれていたのです。それを解っていて海辺に原発をたて 津波への対策をしなかった。なにが 想定外だ! この責任を追求する事もなく 今までの責任者がそのまま、原発再開へと又、安全神話を作ろうとしているのです。 あなたは立ち小便をしても警察に見つかれば罰金払わされるのですよ 今の日本のシステムは権力を持っていると甚大な損失を国民に与えた場合一切罪に問われないようになっているのです。 この問題意識をできるだけ多くの人に共有してもらうようにしょうではありませんか。 そうでないと いくら見かけは立派な制度をつくってもその制度に群がる利権屋が食い物にしてその負担を国民に強いる 制度を作り、運営をするのです。

noname#157839
質問者

お礼

そうですね。なんとかすべきですね。

関連するQ&A

  • 東電はなぜ?

    東電は、ここにきて、約10%の一般家庭向け電気代の値上げ計画案を発表しました。すでに3兆5千億円の公的資金を受けていながらなぜまた逃げ道のない一般家庭に刃を向けてくるのでしょうか。ほとんどの家庭は東電から電気の供給を受ける以外にすべはありません。独占ー値上げという最も卑劣な手段にでた東電は、二言目には電力不足になったらどうするんだ、という脅迫まがいの発言をしています。 本当に値上げしか道がないのなら、値上げに応じたらいくら電気を使っても不足は生じないのか。そんなことはないはずです、値上げしようとするまいと電気使用量そのものは、さほど変わらいはずです。 節電、節電と消費者には協力を呼びかけて、消費者は出来る限り我慢をしてこれに協力しています。そのみかえりが値上げです。しわ寄せは、一番弱い立場にある消費者に押し付ける最悪の事態は何としても避けるべきです。消費者にも我慢の限界があります。 今回の一般家庭向け電気代の値上げ計画について皆さんは、どう思われますか。

  • 電気料金値上げと、電力供給量。

    電気料金を値上げするのは、 電気の原価が高くなるからですよね。 原子力でまかなっていた部分を、 主に火力でまかなうためにお金がかかると言うことですよね。 そうなるとたとえば、 電気をみんなが使わないようにして、 供給量を少なくしてあげたら、 東京電力は電気をあまり作らなくても良くなるので値上げしないと言うことですか。 でも供給量が減る=売り上げ減少=利益の減少ということになり、 それはそれで値上げする理由になりそうです。 そうなると今のままの体制で電気はうまく供給できないじゃないですか。 東京電力ぶっつぶせとか、政府の管理下にとか、 そんなことがニュースで聞こえてきましたけど、 いっこうに東京電力の殿様商売は変わりません。 東京電力を今のままにしておきたいのは一体とこのどいつなのですか。 ところでパチンコ屋さん。 震災後にはずいぶん肩身の狭い状態でしたね。 輪番休業なんて事もやってましたが、いつの間にかやめちゃいました。 今年も電力足りないってニュースでしきりに言ってますけど、 やるんですかね輪番休業。

  • 東電、本音言っちゃえば良いのに・・・

    東電の幹部が連日マスコミに出てきて事故のお詫びして値上げのお願いしています。 でも、なんか心に響くものがないんですよね。 本音言っちゃえば良いのに・・・と思います。 「われわれ東京電力をはじめとする電力各社は、国民の電力期待要求に応えて供給電力の増強を図ってきました。  皆さんが夜遅くまで電気を使った文化的な生活をしたり、勉強したり、残業したり、娯楽を楽しみたい! というから頑張ってきたんです。  夏のくそ暑い日にクーラーガンガン掛けて、アイスクリームをほおばりながら、高校野球をTV観戦したい、というから最高電力需要が伸びたんです。  幼児なんてお母さんが絵本の読み聞かせをすればいいものを、  ”絵本の読み聞かせは面倒だからアニメビデオを見せたいわー”  っていうからラクチンする分だけ電力がかかるんです。  子供なんて夜は電気スタンド一つで勉強してるか、さっさと寝ればいいのに、夜遅くまでTVゲームで遊ぶから不要な電力が必要になるんです。  体が丈夫なら階段を上がればいいのに、障碍者保護のためのエレベーター、エスカレーターを健常者までもが使って、そのうち勘違いしたバカ健常者が、  ”駅、ビルはどこにでもエスカレーター、エレベーターをつけろ!”  って強情に主張するから不要な電力が必要になるんです。  バカ主婦が無計画な買い物をするから、食べもしない食料で冷蔵庫がいっぱいになって電力が無駄遣いされるんです。  そのどうしようもない国民の贅沢三昧の生活を支えるための電力需要の増加を、時の政権が原子力発電所の建設を認めることによって何とか需要に応えてきたんです。  原子力政策を容認した政権を樹立させたのは国民皆さんの選挙結果ですよね。  原子力発電所は絶対に事故を起こさない、という神話を基に、安全装置の不十分な原発の建設を容認したのも時の政府です。  じゃあ、責任は国民一人一人にありますよね。  事故の責任は東電が負いますから値上げは認めて下さいよ。  それともみなさん、電力消費量、減らしてくれますか?  ”三丁目の夕日”はヒットした映画だからみなさん大好きですよね。あのころに戻ってエアコンもパソコンも、ビデオも、ラジカセも、テレビも、冷蔵庫もない時代に戻りますか?   ”三丁目の夕日の時代が懐かしい”と言うならあのころの生活にも戻れますよね。  もっと時代をさかのぼって”-JIN- 仁”の時代に戻りますか? 東電はそれでもかまいませんよ。  それは無茶かもしれませんが、とにかく電力は必要なのです、皆さんが使いたがるから。  だから値上げを認めてください」 とでも言えば、国民の多くも 「ああ、そうか、俺たちが無駄な電気を使いすぎて、後戻りできない生活をしているからこうなったんだ。責任の一端は我々にもあるんだ。原発建設の時も、俺自身は反対運動しなかったしなぁ・・・  じゃあ多少の値上げはしょうがないな・・・」 と思うのではないかと思うんですが。 どうでしょうか? 何もかも東電が悪いんでしょうか?

  • 電力の発電について

    素人考えて恐縮なのですが、以下教えていただけますでしょうか。 (1)原子力は、火力や水力よりも現代社会において何故、推進されるのか? (2)私達、電力を使用する側として、発電方法が火力、水力、原子力の違における、ベネフィット(恩恵)の違いはあるのか? (つまり、原子力発電により発電された電力を供給されている地域は火力、水力で発電された電力を使用する地域よりも電気代が安い、等。) (3)もし、上記(2)において、電気代の違い等が発生せず何れの発電においてもベネフィットに違いが無い場合、電力を供給する側はどのような理由の元、火力や水力では無く原子力を推進するのか?

  • 東電と独占禁止法

    最近、東京電力が電気を値上げすることを聞きました。 でもこれって横暴ですよね? 自分達はボーナスとか貰って、民間人からは大金を巻き上げる そこで思ったのですが、電力会社って独占禁止法が適用しないのでしょうか? 詳しい方教えてください

  • 東電のボーナスについて

    東京電力ではボーナスがでると聞きましたが本当でしょうか? 上場企業であるにもかかわらず、国から支援をされ電気料金を値上げしてまでボーナスを出すこと自体意味不明です。本当は倒産するはずなのに・・・・。なんなんですかねこの矛盾。 倒産したら大変だって聞きますけど、東北には倒産された企業は沢山ありますよね。。。 電力会社が1社で独占しているから倒産すると問題なんだと思います。よく技術的に原子炉の電源冗長化して安全性を確保しているとか聞きますよね、根本的な企業冗長化という意味でも電力会社を2社以上にするべきだと思います。 と、愚痴ってしまいましたがボーナスって本当にでるのでしょうか?

  • 原発事故後の商社の最高益についてどう思いますか?

    大手総合商社は、過去最高の利益をあげているそうです。 その内訳は、資源部門が大部分を占めています。 これは、すなわち、原発事故後、火力発電に頼らざるを得ないため、液化天然ガスの需要が激増し、その輸入を代行しているためだそうです。 今もこれからも、国民は原子力発電が火力発電に切り替わったことによる、電気料金の値上げに苦しんでいます、東京電力には国税も投入されるでしょう。そんななか、上記のような理由で、商社の人間が多額の利益を得ているのに、なぜ批判する論調が一切無いのでしょうか。 他国の商社から液化天然ガスを輸入すると、日本の商社を通すよりもっと高くなることは分かっていますが、この国難にあたり、商社は自社の利益を最大化することよりも、国民全体の利益を考えるべきだと思うのですが。 一般企業には液化天然ガスを輸入することができません。この状況で東京電力が、どうせ自分たちしか電気を供給できないからと、電気料金を値上げして、社員のボーナスを増額していたらどう思われるでしょうか。総合商社がやっていることはそれと同じではないでしうか。

  • 国と電力会社の破産に関する質問です

     最近原子力発電所の運転再開の賛否及び原子力発電所事故被害者に対する補償などで国と国内の電力会社(原子力発電所を持っていない沖縄電力を除く)に対し様々な声があがっているようです。  それなら国も電力会社(特に電力料金の値上げを最近発表した東京電力)も破産・解体して電力の独占供給形態をなくしてしまっていいと思いますが、皆さんの意見はどうですか? (先進国で地域ごとの電力独占供給形態を維持しているのは我が国だけであり、無駄ともいえる施設も多数持っているらしい。加えて国もたくさんの借金を抱えているから)

  • 電力が余っているのに電力料金が上がる理由は何?

    電力が余っているのに電力料金が上がる理由は何? 電力会社が電力買い取りを停止しています。理由は電力需要を上回る供給となってしまうためとのことで、買い取り申請をそのまま受け入れると、秋場だと電力需要の1.5倍の電力供給になってしまうそうです。 一方で電力価格の引き上げが続いています。理由は円安によりエネルギー輸入価格が上がっているためとのこと。 また固定価格買い取り制度によって税による補填も決まっています。 余るほどの供給が可能な状態で、かつ税投入も決まっていて、なぜ電力料金の値上げが続くのでしょうか?

  • 供給の価格弾力性について

    供給の価格弾力性がゼロに近い財とは具体的になんでしょうか?需要の価格弾力性なら必需品か奢侈品かで見分けられると思いますが、供給の弾力性は限界費用がどうこうという話になりそうですが…