原発事故後の商社の最高益と国民の利益

このQ&Aのポイント
  • 原発事故後、商社は液化天然ガスの輸入によって利益を最大化しています。
  • 一方で、国民は火力発電による電気料金の値上げに苦しんでいます。
  • 商社は自社の利益を追求するだけでなく、国民全体の利益も考えるべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

原発事故後の商社の最高益についてどう思いますか?

大手総合商社は、過去最高の利益をあげているそうです。 その内訳は、資源部門が大部分を占めています。 これは、すなわち、原発事故後、火力発電に頼らざるを得ないため、液化天然ガスの需要が激増し、その輸入を代行しているためだそうです。 今もこれからも、国民は原子力発電が火力発電に切り替わったことによる、電気料金の値上げに苦しんでいます、東京電力には国税も投入されるでしょう。そんななか、上記のような理由で、商社の人間が多額の利益を得ているのに、なぜ批判する論調が一切無いのでしょうか。 他国の商社から液化天然ガスを輸入すると、日本の商社を通すよりもっと高くなることは分かっていますが、この国難にあたり、商社は自社の利益を最大化することよりも、国民全体の利益を考えるべきだと思うのですが。 一般企業には液化天然ガスを輸入することができません。この状況で東京電力が、どうせ自分たちしか電気を供給できないからと、電気料金を値上げして、社員のボーナスを増額していたらどう思われるでしょうか。総合商社がやっていることはそれと同じではないでしうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.6

No.3,4です。総括原価方式について、補足。 総括原価方式でググればだいたいわかりますが、原価に事業者利益を上乗せしてもの。 まあ、電力会社の鼻薬がよく効いているようで、個人のブログを除けば肯定的な評価が多い。 ですが、質問者氏の指摘する「商社の最高利益」ってのは、そもそもこれが原因なんです。 実は今年の1月まで某商社の仕事をしていたので中の事情がちびっとだけわかったんですが、要は「安く仕入れて高く売る」ことをしているだけです。 普通の顧客は、高い物を買いません。 個人はもちろん、普通の企業も高い燃料を買っても、その値段を製品の値上げに転化するのはなかなかできないので、買う方も普通はできるだけ安く買おうとします。 しかし! 電力会社は違うのです。この「総括原価方式」で電気料金を算出できるため、高い燃料を買っても値段に上乗せすることが容易なのです! 商社はビジネスですから、できるだけ高く売ろうとします。しかし、普通の顧客は市価の数倍の商品なんて、高すぎると思って買いません。 「市価の数倍もの燃料」を平然と買う、電力会社の方がどうかしているのです! わかりましたか? 本当に腹を立てるべきなのは、商社ではなく電力会社です! 法律の名前は忘れましたけど、この「総括原価方式」を電力会社に許している法律を改正すべきと、私は思っています。

conally
質問者

お礼

ありがとうございます。道義的なことはともかく、仕組みはよく分かりました。しかし、みんな商社を擁護するありきなのでしょうか。高く買ってくれるからといって、それが国民の負担になることが分かっていれば、善意ある国民なら、あえて高くうることはしないと思うのですが。 何か「商社」=「非難してはならない」という図式があるような気がします。 日本人は潜在的に商社に対して憧れがあって、「穢さざるもの」ととらえているような気がしてきました。

その他の回答 (5)

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.5

重要な仕事をして報酬を得るのは国益に反しないのでは? もし その企業が内部留保にまわしてばかりでしかも節税し放題なら いささかなんともいえませんが。 メセナもして 利益分配もして雇用を促進していれば、それは長く続かないのですから当然の報酬です。  大体 買ってしまったウランが燃やせず 他に石炭石油が必要なら2倍の燃料費がかかっているんですよね 今国内にある古びた石油発電所があっただけでも 安く済んだわけで 結び付け方が無関係ではないが極端に思えます 国費を入れてるので 東電株主と幹部には付けが回って当然。つまり メガバンクと東京都等も株主。しかし東電のボーナス増額は別の話。それも経営陣と社員は違うし 働いているのに払わなければそっちのほうが下請けに対して異常な管理体制とも言える。 それに資源関連には 地熱 水力 風力太陽光も入っているのでは?原子力のマイナスをそちらで生めれば国難の軽減につながるのでは? 

conally
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。しかし、なぜ商社が例年並の利益に押さえ、安く液化天然ガスを供給することを誰も肯定しないのか不思議でなりません。未だその理由が分からないのですが。商社が例年並の利益では足りない理由を知らないのは私だけなのでしょうか。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

No.3です。一点訂正 誤:円安時のドル箱 正:円高時のドル箱

conally
質問者

お礼

わざわざ訂正ありがとうございます。意図は伝わっていました。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

はっきり言います。「あんたバカ?」 商社は普通にビジネスしているだけです。そして、彼らの儲けは法人税となって国庫に納められ、国のサービスとして私たちに還元されています。 去年まで円高で製造業が苦しんでいたのに、円安時のドル箱の商社を潰して誰が得するの? 私にはわかりませんが、質問者さん教えてくれませんか? それとも、金持ちに嫉妬しているだけでしょうか。 あと、本当に責めるべきは、電力会社の総括原価方式。これがあるため、電力会社は商社がスポット市場で買った「市価の数倍もの」燃料代を、国民に電気料金として転化させています。 つーか、これ(電力会社)に腹を立てているのは私くらい? もうちょっと、啓蒙した方がいいんですかね。

conally
質問者

お礼

ありがとうございます。さっきも書きましたけど、税金を納めてるのは、社員に分け前を与えて、会社の利益も確保してその残りを国に収めているだけなので、国難に乗じて利益を増やす理由になりません。 商社を潰す話など誰がしているのでしょうか? 啓蒙はしたかったらしてください。

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.2

いくら国のためと言えども適正利潤を上乗せしないと会社やっていけません。 給料も最適に確保しないとやる気をなくすでしょう。 また何時なんどきのトラブルや契約キャンセルなども、相手国次第では平気で変更を言うととこもあるようなので、そういうリスクを考えた上でも商社は商社なりに利益も必要なんですよ。 東電だってよってたかって事務系だけならまだしも、重要な技術者まで押し延べ賃金ダウンさせられたらたまりませんね。 あまりたたいて安くするなら優秀な技術者はみんな海外へ、残った技術者では福島の後処理も出来ないようなことにもなりかねませんね。 高級で待遇が良くて、身の回りの安全も保障されるなら日本をすてて外国へ行くんじゃないですか? 事故後一杯待っているっている国があるようにも聞きますから。

conally
質問者

お礼

ありがとうごさいます。でも適正利潤ってなんでしょうか。最適な給料ってなんでしょうか。みんなが大変なときに、商社だけ高給を取るのが適正なんでしょうか。自分で需要を生み出したわけでもないのに。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

>商社の人間が多額の利益を得ているのに、なぜ批判する論調が一切無いのでしょうか。 会社が儲けて利益を上げると、会社は法人所得税と言う税金(結構高額です)を納めなければならなくなります。 税金を納めると言う事は、国の財政にお金が入ることにつながると言うのはご存知ですか? 会社が儲けを沢山出すと、国の税収も多くなるんですよ。

conally
質問者

お礼

ありがとうこざいます。でも理由になってませんよね。税金で収めるのは、社員の給料払った後の残りの一部ですので。

関連するQ&A

  • 原発と電気料金値上のどちらも反対してる人

    原発と電気料金値上のどちらも反対してる人って単なる馬鹿ですよね? 原発がなくなると火力発電で補わなければならなくなり 石油、天然ガスの輸入量が増大します その分お金がかかるようになります すると電気料金値上げをしないとだめですよね? 両方に反対してる人はこんなことも分からないんですか?

  • 全原発停止なら…電気料金月1千円アップ

    【経済】 全原発停止なら…電気料金月1千円アップと試算  経済産業省所管の日本エネルギー経済研究所は13日、すべての原子力発電所が運転停止し、 火力発電所が発電を代行した場合、液化天然ガス(LNG)や石炭など燃料調達費が増えるため、 2012年度の毎月の標準家庭の電気料金が平均で1049円上昇し、6812円になるとの 試算を発表した。  試算は、燃料の単価や為替の変動に応じて電気料金を上下する燃料費調整制度や、電力会社が 料金の抜本改定を実施しないことを前提としている。世界的に燃料の需給が逼迫(ひっぱく)したり すれば、電気料金が更に上昇する可能性もある。  今年4月のLNGの輸入価格などを基にすると、12年度の火力発電の燃料調達費は10年度より 3兆4730億円増加するという。電気料金に転嫁すると、1キロ・ワット時あたり3・7円の 値上げになる。 ▽読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110613-OYT1T00849.htm いろんなニュースを見てると原発ってそんなに経済的じゃないって話や原発を止めても他の発電で大丈夫って話もあるよね? 実際問題脱原発して他の発電にチェンジ可能でそうしたほうがいいのかな?それともやっぱ原発依存するしかないのかな?

  • 原発全基停止したら・・・!?

    経済産業省の大臣さんより・・・ 原発を54基全部停止させたら、他の火力や天然ガスの燃料コストが高くなります。 (3兆円/年)くらいだと・・・ちょっとまってください! 燃料のコストのことだけで計算して、だから電気料金を値上げしますっておかしくないですか? 原発の使用済み燃料=原発のゴミ処理費にいったいいくらかけてるんですか? 燃料費だけが高くなるから、すなわち電気料金値上げだというのは納得いかないですね。 なぜ発電コストだけで話がいつも一人歩きするのでしょうか? トータルでコストというものは考えるべきなのではないでしょうか? 素朴な疑問です。

  • 原発に代わる次世代発電について再度質問です。

    原発ゼロと発言されてる政治家がおられますが、私には寝言にしか聞こえません。 日本の発電は原子力が約30%、天然ガスや原油の火力が約60%、地熱、水力、風力、太陽光で約10%だったそうで、やはり主力は火力発電です。 天然資源の無い日本で火力発電の原料は輸入に頼ってる訳ですよね。 電気が止まると言う事は、電気、ガス、水道すべてが止まってしまうわけです。 放射能による被ばくの怖さは、体験談や義務教育の段階で習ってきてる程度の知識しかありませんが、人体に悪影響なのは解ります。 ただ、自然エネルギー(太陽光、水力、風力など)で安定供給が可能になる時代までは、原発に頼らざるべきでだと私は思います。 原発以外の次世代発電は何が主流になると思いますか。

  • 原発に賛成、反対を問わず、何が有効だと思いますか

    原発ゼロと発言されてる方(管前総理)がおられますが、私には寝言にしか聞こえません。 日本の発電は原子力が約30%、天然ガスや原油の火力が約60%、地熱、水力、風力、太陽光で約10%だったそうで、やはり主力は火力発電です。 天然資源の無い日本で火力発電の原料は輸入に頼ってる訳ですよね。 電気が止まると言う事は、電気、ガス、水道すべてが止まってしまうわけです。 放射能による被ばくの怖さは、体験談や義務教育の段階で習ってきてる程度の知識しかありませんが、人体に悪影響なのは解ります。 ただ、自然エネルギー(太陽光、水力、風力など)で安定供給が可能になる時代までは、原発に頼らざるべきでだと私は思います。 原発再稼働に賛成の方、反対の方、原発以外の次世代発電は何が主流になると思いますか。

  • 原発事故で民主党電気料金値上げ容認

    東電の人災といわれている、福島原発事故のため全国の電気料金値上げを民主党は容認したようです。すぐに国民につけを回す民主党の体質、皆さんはどう思われますか。賛成ですか。お尋ねします。 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110503-OYT1T00817.htm 東電の賠償、電気料値上げで…政府・民主容認へ  福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、政府・民主党が3日、東京電力が負担する賠償金に充てるため、電気料金の値上げを容認する新たな仕組みを設ける方向で調整に入った。  数兆円と想定される賠償金を支払う枠組みは、東電のリストラと毎年の利益から捻出するのが原則だが、それだけでは資金が足りないためだ。今回の枠組みで資金拠出を求められる他の電力会社についても、一定の電気料金の値上げを認める方向だ。  電気料金の値上げは国民の負担増となるため、東電だけでなく、他の電力会社も含めて徹底したリストラを求めたうえで、賠償総額が見通せるようになってから値上げ幅を検討する。  安易な値上げにならないよう政府が厳しくチェックするが、標準的な世帯の場合、月数百円程度の大幅な値上げとなる可能性がある。 (2011年5月4日03時02分 読売新聞)

  • 原発について

    私なりに考えたのですが、原発をなくしてしまったら国民の電気料金がとてつもなく高くなり、今原発の次に主流である火力発電所を増やし二酸化炭素排出量も増えてしまうと思います。  他の発電方法も、土地取るわエネルギーを取り出す量も少ないわで、たいへんお金がかかってしまうと思います。 それを今の政府に出来るお金があるのですか? 脱原発とか唱えてる人は、電気料金が高くなること、CO2のこととかも踏まえて、行動しているのでしょうか? あと一つ 2ヶ月原発が使われなかった と聞きましたが どうやって?日本で2番目に利用されている原発が使われていないのに そんなことができるのでしょうか。それこそ電力会社の裏なのですか?

  • 原発ゼロにすると、電気代は下がるのでは?

    原発ゼロでも、 ・深刻な電力不足は起きていない。 ・火力燃料費は劇的に下がる? ・電気代は下がる? ・CO2削減もできる? → つまり、原発ゼロは、再稼働しなくても、簡単に実現できる? ◆理由その1; ・現在でも、天然ガスの価格は石油の1/2~1/3。 5年後以降は、シェールガス革命でさらに1/3とかに劇的に下がって行く。 ・総発電量の14.4%以上も発電している石油火力の一部を天然ガスに転換すれば、現在でも燃料費は1/2~1/3に下がる。 ・今夏の最大電力需要時に、2010年に比べて火力960万kWが炊き増された。この分の火力を新増設するだけで、燃料費増は1/2~1/3に下がる。 ・原発の代替エネの本命「先端天然ガス火力」などが、すでに続々と建設が始まっている。 現在建設中;石炭火力260万kW、LNG火力878万kW、東京都LNG火力100万kW、、 2020年までに運転開始;石炭火力220万kW、LNG火力1590万kW、、 ・建設期間;環境アセスの簡略化特例で、敷地内なら最短3年。 ・建設コスト;100万kWクラスで1000億円/基。10基で1兆円。採算性がすごく良いので民間資金で調達可能。 ・CO2排出量は、石炭の5分の1、石油の38%しか放出しない。 電力産業において、先端天然ガス火力の普及は、主に石炭に依存している世界のCO2排出量の増加を劇的に削減する。 ・天然ガスは、可採年数が250年以上で、中東に依存しておらず、世界中から安価に安定して供給できる。 ・熱効率;先端天然ガスは60% (原発は30%しかない) ・出力調整;天然ガスは容易 (原発はできない) ・その他の再生可能エネの電力増強や省エネなどもすごい勢い。その分、バカ高い石油は使わなくても良くなる。 ◆理由その2; 際立って発電コストの高い発電方式は3つ。 1位;原発(天然ガスの4~10倍以上?) 2位;揚水(天然ガスの5倍?) 3位;石油(天然ガスの3~4倍?) →これら3つの発電を止めて or 廃止すれば、発電コスト(=電気代)は大きく下がる。 ※太陽光は現在42円/kWhだが、世界市場では4年後までに19円/kWhとなる。石油の約1/2。 ということは、 ⇒ 原発維持/推進派の「自民党」と「公明党」と「日本維新の会」は、”嘘”をついている! 脱原発派の「みんなの党」と「日本未来の党」などは、本当のことを主張している! ◆「日本未来の党」は、再稼働せずに、電気料金を上げないで、原発ゼロにすると宣言した! ◆「みんなの党」は、原発ゼロで、電気代が大きく下がると明言した! ・・・ ◆その他; ・廃炉費用は、1000億円/基で、50基で5兆円。今、廃止決定しても金額は同じ。廃炉期間は40年。高い費用が発生する解体作業が始まる数十年後に向けて積み立てを開始する。 ・原発は稼働すると、毎年数兆円に相当する放射性廃棄物が発生し続ける。もう置き場所も無い。稼働すると日本経済に莫大な損失が発生する。 ・使用済み核燃料は、より安全化のため、プールから乾式キャスクに移動し、各原発敷地内で保管する。テロやミサイル攻撃に耐えられるように、地下貯蔵などの備えをする。 ・福島原発事故の収束、高濃度放射性廃棄物の処理/管理、などは、政府管理とする。 ・資金調達が必要なら、原発ゼロ50年国債(無利子)を発行。その分の相続を免除すれば65歳以上の眠れる金融資産が実体経済に出てくる。 ・・・ taiyouko_syochoさんの投稿より http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1298586222 「2020年度までに運転開始が予定されている電力10社と電源開発の火力発電所は、石炭火力3基220万kW、LNG火力30基1590万kW(資源エネルギー庁「火力発電について」平成24年2月、22P)↓ http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/13th/13-7.p... 現在建設中は石炭火力260万kW、LNG火力は878万kW。着工準備中は石炭60万kW、LNG1439万kW。大本営発表ですから、間違いありません。これよりも前倒しされる事はあっても、遅れる事はないでしょう。 現在、GTCCだけで総出力2770万kWありますから、2020年度には総出力4360万kWを誇る世界一の天然ガス発電王国が誕生します。 東京電力川崎火力2号系列(50万kW)は現在試運転中で2013年2月営業開始予定。2号2軸(71万kW)は2016年に1600度級MACC-II、熱効率61%で運転開始予定、同じく2号3軸(71万kW)は2017年運転開始予定。建設中の鹿島発電所7号系列(124.8万kW、熱効率57%)は2014年5月~7月に営業運転予定。 関西電力姫路第二火力発電所1号機(46.85万kW、1600度級MACC-II、熱効率60%)は試運転を開始しており、2013年10月に営業運転開始予定。6号機が営業運転開始する2015年10月には総出力291.9万kW。その他にも2016年営業運転開始を目指して現在建設中の東北電力新仙台火力3号系列(98万kW、熱効率59%)等も続々と登場します。 釈迦に説法ですが、最新LNGコンバインドサイクル発電は熱効率が従来汽力発電の1.5倍ですから、同じ出力を得るための燃料は石炭や石油の3分の2です。また、単位質量当たりの発熱量は石炭の2倍、石油の1.4倍です。しかも、CO2排出量は石炭の60%、石油の80%です。従って、 1.同じ量の燃料ならば、石炭の3倍、石油の2倍も発電してくれます。 2.同じ出力ならば、燃料消費量は石炭の3分の1、石油の半分で済むので、CO2排出量は石炭の5分の1、石油の38%しか放出しないのです LNGはこれから急激に価格が下落しますから、電気料金は上がる訳がありませんし、環境破壊も起きません。上がるなんて絶対にあり得ません。上げ上げ詐欺に ご用心 ご用心!」

  • 電気料金。

    なんでも、 火力発電を増やすからという理由で、 電気料金の値上げが行われるらしいですね。 皆さん払いますか。 ところで不思議なんですけど、 火力発電より、原子力発電のほうが電気料金は高いはずじゃないんですか。 事故が起こったときの賠償額を考えたら、 原子力はべらぼうに割に合わない発電方法ですよね。 今までは、事故は起こりません。 絶対に大丈夫です。 国が言ってるんですよ。 って事で、 国民の皆さんは、きっと大丈夫だろうと思っていたようですけど、 今回、福島で事故がおき、やっぱり事故が起きるんだということはわかったと思うんです。 原発は絶対必要などといまだにおっしゃる方々もいるようですけど、 事故のときのリスクの説明はしませんよね。 今回の福島事故だって東京電力だけでの補償は不可能なのは誰でもわかります。 なぜですかね。 それは電気料金にそのリスク分が入ってないからです。 原発のほうが安く上がるからという嘘で、電気料金を安くしてだましてきたんですよね。 本当は火力ほかの発電より、よっぽど金がかかることをどうして皆さん気がつかないんですかね。 今後どうするんですかね。 原発のリスクを引き受けてくれる保険会社なんてありますかね。 なければ、保険もかけられませんから、 電気料金に上乗せしなきゃなりませんけど。 そうするといったい電気料金、 いくらになりますかね。 払いますかそんな料金。 今回の火力発電増やすどころの値上げじゃないですよ。 どうしますかね。払いますか。 それとも今のような料金体系で、 事故ったときは税金投入でいいですか。 たぶん税金投入は反対の人多いですよね。 でもしょうがないですよね。 電気料金にリスク料、入ってませんからね。

  • 浜岡原発を東京電力に売る

    浜岡原発を2年間止めるのであれば、いっそ50Hzに改造して東京電力に 売ってしまえばどうでしょうか?福島の廃炉で東京電力は当分の間 発電能力の不足が続きます。新しく天然ガス火力を作るにしても 数年間はかかるはずです。それなら、浜岡を2年止める間に発電機を 50Hz型に置き換えて東京電力の発電所とするほうが話が早いと 思います。 中部電力と関西電力の発電量を合わせれば、中部地方と近畿地方の 電力需要をまかなうことが出来ますので、問題ないと思います。 どうすれば実現できるでしょうか?