• 締切済み

淋しさ、無気力、不眠…怖くて病院に行けない

mimilの回答

  • mimil
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

自分を責めることはありません。 誰しもマイナスな部分はあります。 私が思うことは、 病院に行って、全て解決できるのかなと思います。 確かに病院は今の現状を変える手助けとなるでしょう。 しかし、自分自信が…心から変わらなければ また元に戻るのでは…? 前向きに、前向きに。 後ろを見つめている限り 過去しか見えないと思います。 もっと人生を楽しんでください。。。

ruuuuuuuua
質問者

お礼

まったくそのとおりだなと思いました。 確かに今、私は病院に期待していると思います。 結局、自分次第ですよね。 目指す方向がなければ、そうはなれませんもんね。 貴重な意見、ありがとうございます。 前向きになるのはとても難しいですが、そういう考えがなければ結局何も変われないと、肝に銘じておきます。 どうせなら人生楽しみたいです。。

関連するQ&A

  • ひどい不眠で悩んでます。

    半年程前から不眠に悩まされてます。眠くなっても朝方にウトウトするくらいで全く寝れない時も多々あります。夜中に目が覚めて、目が覚めてから一睡もできない事もあります。本当に辛いです。今、大阪の神経内科に通ってるんですが、マイスリー10㎎と鬱病の薬を処方されているんですが、全く効果がありません。過去にも同じような症状で違う病院に通っていたんですが、その時にロヒプノール2㎎とエリミン5㎎それに、レキソタン5㎎等を処方されていたんですが、効果がありました。今の病院で前に処方されていて効果があった薬の事を言っても、全く処方してくれません。違う病院に行っても結果は同じでしょうか?

  • 今現在不眠に悩んでいます。

    今現在不眠に悩んでいます。 夜中に布団には入るのですが、そこからいつも朝方まで眠りにつけません。 寝ようと思えば思うほど目が冴えてしまいます。 でも、睡眠薬とかには頼りたくないし・・・ なにか、薬なんかに頼らず眠れるような方法をご存じな方はいませんでしょうか。 病院にまでは行きたくないので・・・ よろしくお願いします。

  • 昨年12月に喉が苦くなる\胃痛\息苦しさの症状があり、今年2月に病院へ

    昨年12月に喉が苦くなる\胃痛\息苦しさの症状があり、今年2月に病院へ行った所¢逆流性食道炎だね£と3種類の胃薬を処方されました。 ですがその薬を飲み始めてしばらくしてから、それまではなかった一日中の気持ち悪さと吐き気、朝方の胃もたれ、口の中が渇いて唾を飲み込むのが辛い、という症状が出て来て、逆に悪化しています。 逆流性食道炎だったとしたら、逆流性食道炎の薬を飲んでいても症状が進んでしまう事があるのでしょうか? または薬があっていないのでしょうか? 逆流性食道炎と診断されたのは問診のみで、触診などはありませんでした。 胃カメラは薬で様子を見てからという事になり、まだやっていません。

  • 不眠について…

    最近2週間くらい私は不眠で悩んでいます。私は次の日の朝何かイベントがあったら寝れないということはよくありました。私は仕事の都合上布団に入るのが夜中の1時や2時くらいになります。寝付きは昔から悪い方です。また布団に入ると自分で作った物語みたいなものを頭の中で思い浮かべてます。いつもはこんな感じでそのうち寝付くのですが最近はまた今日も寝れないのかな?もぉ朝になってる…寝相はなにがベストなのか?薬のむしかないのかな…など考えてはいけないとわかっていても頭の片隅で考えているみたいで全く寝れません。朝方2時間くらい寝れるときがある程度です。なにかよい方法はないでしょうか?出来れば薬は飲みたくありません。依存などが怖いので。また病院に行った場合やはり薬を処方されるしかないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 眠れなくて困っています。不眠症なのでしょうか?

    私は寝付きが悪く、切実に困っています。 高校生くらいから「自分はなかなか寝れないなぁ」と思い始め、 布団に入っても1時間は寝ることが出来ず2・3時間悶えることもザラ。 特に大学生になってからは朝方までさっぱり寝付けないことがほとんどになってしまいました。 生活習慣は決して悪くはないと思うのですが…。 寝なければと思うほどに寝れないことにイライラしてしまい、余計に目が冴えてしまいます。 かなりストレスです…。 寝付きが悪いために寝起きもまた最悪で、パッと目覚めることが出来ません。 体は常に重く、だるく、起き上がるのが苦痛です。 ですが寝起きのダルさは、寝付きの悪さを自覚し始めるよりも前から悪かったと思います。 それが、寝れなくなってからさらに酷くなってしまいました。 起きたはずが知らずに二度寝をして授業をサボってしまったり…。 CMで見た『ドリエル』という薬局でも買える睡眠改善薬を試してみましたが あまり効果はないみたいでした。 まだ二十歳なので"年をとったせい"ではないと思うし サークルで週に一度は運動しているのでそこまで運動不足でもないと思うのです。 薬局で売っているような薬より、どこか病院で処方してもらった方が良いのでしょうか? そうすると、いったい何科へ行けば良いのでしょうか。 もしくは、薬に頼らないでもよく寝付ける方法はないでしょうか。 ゆっくりお風呂につかるのはあまり好きではなく、 甘くしたホットミルクを飲むと寝れると友達に言われましたがこれからの時期には少し厳しいので…。 どうしたら布団に入ってすぐ寝付けるのでしょうか!

  • なにをしていても無気力で沈みます

    鬱で通院中です 不安症状とパニックです ソラナックスを飲んでいて、他に頓服としてセレナミンを処方して貰っています。 数ヶ月前は鬱状態が酷く、今振り返ってみても 自分が怖い位でした。 医者からは休職を勧められていたのですが なんとか頑張って来ました。 自分的には少し良くなっていると思いますし お医者さんへ通院する頻度も減っています。 しかし急に最近また、常に何をしていてもつまらないと言うか 無気力で沈みがちです 仕事をしていても、全然やる気が起きず急に泣きだして逃げたくなります 毎日の生活の中に、少しでも楽しいと思える事を 見付けられなくなりました。 消えたい、消えたいとばかり思います 病気のせいなのか単に自分が弱いせいなのかもう良く判りません。 薬を飲んだって気分は全然晴れなくて何もする気がおきません でも生活をしなくてはいけなくて辛くて辛くて泣きたくなります 私の鬱はまた悪い方向に進んでいるのでしょうか?? それとも単なる自分への甘えがそうさせているだけなのでしょうか? 病気なのか性格なのかもうどうして良いのか判りません・・ 私はどうしたら良いのでしょうか? お医者さんにその旨伝えて御薬を代えてもらう? それとも自分がもっと強くなるように頑張れば良いの? 少し生活を休んでみれば良い? どなたかアドバイスを下さい お願いします

  • 無気力、どの病院へ行けばいいのか分かりません

    初めまして。 新しい土地に引っ越して1年未満の主婦です。 去年から無気力で何もやる気がなく、外に出たくない、人に会いたくないというような事があり困っています…。 元気な日もたまにあるのですが、ほとんどが無気力な感じです。 小学生くらいの時から人の目をすごく気にする方で、私なんか見られていないのは分かっているのですが、歩いていて悪口を言われたり笑われているんではないか…と自意識過剰になってしまいます。 高校生の頃、それが酷くて心療内科に通っていた事があります… 毎日すごく無駄な時間を過ごし、だらしない自分が嫌で仕方ありません。 イライラして泣いたりする事もあります。 家事もしない。好きなお風呂に入る事さえなかなか出来なくなります。 もともと生理不順ですが、現在も一ヶ月ほど生理が遅れています。 親や友達に心配をかけたくないので、地元に帰る時は元気に明るく振舞っています。 夫はとても優しく家事をしてくれたり、私をいつも元気づけてくれたり、本当に感謝しています。 そんな夫の為にも早く元気になりたいです。 しかしどの病院(何科)に行けばいいのか、行っても何を話せばいいのかよく分かりません… ネットで調べまくって、うつか月経前症候群?なのかな~と少し思いました。 高校の頃行っていた病院は引っ越して遠いですし、あの頃とは違う状態で不安がありなかなか行けません。 説明が下手で大変申し訳ありませんが、今後どうしたらいいのか、治るアドバイスなど、何卒よろしくお願い致します。

  • 統合失調症と不眠

    私は長年、統合失調症で不眠で悩んでいます。 現在1日7時間以上のフルタイムのアルバイトしています。 一人暮らしの為、仕事は辞められません。 生活保護も考えましたが、自分でお金を稼ぐ、すきな物を買う喜びがあるのを知っているので、今は考えていません。 現在処方されている薬は リスパダール2mg 1錠 リボトリール1mg 2錠 ソラナックス0.4mg 1錠 睡眠導入剤として ロヒプノール2mg 1錠+ベンザリン5mg 1錠か2錠 又は ベンザリン 3錠 を飲んでいます。 寝つきは良いのですが、必ず5時間ほどで起きてしまいます。 7時間以上続けて寝ないと薬が体に残ってしまいます。 今は帰宅してから横になり2時間くらい寝て、そして薬を飲んで夜また寝る感じです。 仕事中はいつも、だるさや頭痛が出て、体力勝負の仕事なので「やる気がない!」と言う人間もいて、顔色の悪さや目つき、表情から周りは病気と知っています。 睡眠導入剤は上記の薬を日によって変えてますが、夜中に目が覚めるとはいえ、薬が体に残っているので量が少ないとは思わず、逆に多くも感じます。 病院に行くたび別の薬をもらうのですが、キツかったり、副作用が出たりするので、上記の薬を飲んでいます。主治医との関係も溝があります。 訳があり病院は替えられません。 今は、病気の症状は睡眠がうまく取れないだけです。 ぐっすり7、8時間睡眠を取れると思われる、睡眠剤の正しい取り方、または、こんな薬があるとの意見ありましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病…病院に行った方がいいと言われました

    ボクは今アルバイターをしています。今のアルバイトもまだ1回目です。 今日ボクは友達に病院に行った方がいいと言われました。 だいぶ前からボクは気づいたら死ぬことばかり考えています。 ここから飛び降りたらとか、お薬いっぱい飲んだらとか・・・。 しかし実際に自殺行為や自傷行為をしたことはありません。 バイトも1度行ったら大体やめてしまいます。 行かなきゃ、寝なきゃって思うんですが、バイトの日になると どうしても行きたくないってなって結局辞めてしまう始末です。 それに自分に自信が持てません。何をしてもダメなんです。 人と会うのが怖くなります。誰とも話したくありません。 その事を友達に話したら「鬱なんでは?」と言われ病院に行くように勧められました。 実際ネット上のうつ病診断でも鬱だと診断されました。 これはどうしたらいいのでしょうか…。病院に行くべきなのでしょうか? でも彼氏と居る時などはこのような症状が出ません。 ただの怠けなのでしょうか? よく分かりにくい内容でしたらすみません。 でも自分ではどうにも判断できないのでよろしくお願いします

  • 無気力

     神経症で安定剤と抗うつ剤を飲んでいます。 でもあまり効いた気がしなく辛いです。  最近仕事を辞め就職活動をしなくてはならないのですが、 全くやる気が出ません。一日中ほぼずっと寝ています。  眠ってはいなくても布団に入って無気力でいます。自分でも これはいけないとわかっています。35歳なので早く就職活動もしないと 時間がないし、部屋の掃除や買い物などしなければならないことがたくさんあります。 寝てる場合ではないのです。寝ながらもすごくあせって どうして自分はこうなんだろう、といやなことばかり思い出し涙が 止まりません。でもこころではわかっていても起きて 行動できないのです。唯一眠っているときだけが安心できるんです 目が覚めると現実を押し付けられ憂鬱になります。  また、最近何かが喉に詰まっていうような感じが抜けません。 本当に何かが詰まっているのではなく精神的なものです。 心の病気になったことのある方なら経験ある方もいるのではない のでしょうか。とても苦しいです。安定剤を飲んだら一時的に直った ような気がしますがまたすぐもどります。  私はどうしたらいいのでしょう。自分が嫌でたまりません。 自己嫌悪の日々です。あと周りの人たちもみんな敵に見えてしまい ます。自分を変えたい、でも無気力で寝てることしかできない。 汚い部屋で。  すごく無気力なのですが無理をしてでも動いて行動を起こしていったほうがいいのでしょうか。 それとも寝たいだけ寝てたらいつかやる気の出る日がくるのでしょうか。

専門家に質問してみよう