• ベストアンサー

猫が薬を飲んだ後唾を吐きます

usamrの回答

  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.5

#4で回答した者ですが、度々すみません。 さらに分かりやすい映像がありましたのでこちらも貼っておきますね。 我が家では駆虫剤を飲ませた時に、やはり同じような状態になりました。 獣医師に尋ねたところ、薬が苦いので舌に触れると泡を吹くよと言われました。  映像のように、喉の奥に押し込むように飲ませれば問題解消するとおもいます。 お大事にどうぞ!

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=_dzTN3uvML4
noname#129570
質問者

お礼

映像までつけてくださってありがとうございます。不安だったので丁寧な回答がいただけて嬉しかったです(^-^) とても参考になります。 本当にありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • ペット 猫 病院

    我が家の飼い猫が病気です。動物病院に通院していますが、原因がわからず、物を食べず衰弱するばかりです。 どなたか良い病院を知っていたら教えていただけませんか? 何卒宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 自然に唾が飲み込めない

    今私は中学3年生です。 中学1年生の冬くらいに「今、どうやって唾を飲んだだろう?」と疑問に思ってしまったんです。 そう思った時から、唾をどうやって飲みこんでいたかがわからなくなってしまい、ゴクッとしないとできなくなってしまいました。 学校の朝会など、シーンとしていて長時間黙っていなければならないときが一番辛いです。 また塾や、授業中にも唾が口の中に溜まってきて飲み込まないといけないようになりました。 唾を飲み込まないでいると、とても苦しくなって自然にごくっとなります。 これからの時期は、入試があるので試験中にごくっと喉がなるのがとても怖いです。 また、もう治らないかなと思うと、とても辛いです。 病院に行ってみようかと思っているのですが、受験があるのでなかなか出かけることが出来ません。 私はどうしたらよいでしょうか?精神的にまいっています。 今までに経験のある方、相談にのってくれる方、どうぞよろしくお願いします。 またどんな病院にいけばどういう処方をしてくれるなども教えていただけると、参考になります。

  • 唾石症

    自分でも色々調べたんですが、この病気は主に中年男性になると書いてありました。2歳の子供がおたふくだと思って病院にかかっていて、あまりに症状がよくならないので大きい病院へ行ったら、エコーでリンパ腺に石が2つ(5~6ミリ)あることがわかりました。しかし、リンパ腺にあるので唾石症と診断されなかったそうです。もしこれが唾石症だったらかなり珍しいと言われました。始めは何も食べれないほど痛みがありましたが、今は抗生剤(それも色々試して)が効いているのか、痛みは治まっています。石がある以上はとらなければ、また炎症がおきますよね? どなたか御存知の方がいたら教えてください。

  • 助けて下さい。唾が飲み込めなくなりました。

    最近常に喉に痰?つば??が張りついているような感じでうまく唾が飲み込めなくてつらいです。 いつもそれが気になって咳払いをしてしまいます。 咳払いをしても張りついたのは取れず唾が飲み込みづらいです。 飲み込もうと思い¢んぐんぐ£やるんですが飲み込めず、死ぬんじゃないかって焦って心臓がドキドキしだして余計に苦しくなります。 ちなみに咳や鼻水は出ませんし喉も痛いとかありません。 喘息や煙草も吸いません。 電車が怖く思い始めた頃からずっとこんな感じです。電車の中や学校では恥ずかしくて咳払いができなく、もしこのまま唾?痰?が飲み込めなくなって死んだらどうしよう って思ってしまい本当に電車が怖くて死ぬのが凄く怖いです。 耳鼻咽喉科に行こうかと思っているんですが 注射が苦手だったり昔から病院が苦手で行くのが怖いです。 やっぱり行ったほうがいいですよね(´`) わたしの症状でどんな病気が考えられますか(゜U。)?

  • つばを飲むのが怖い…。

    夜、寝ようとするとき また、朝なんらかの原因で起きてしまったとき つばを飲み込むのが怖いんです。 以前、TVかなんかでつばを飲み込むのはだめ、みたいなものを見て、 それよりもっと前に気管だったかどっかに水と水の間に空気が入っているのが原因で死んでしまった、などということをやっていて、それを見て以来つばを飲み込むのが怖くなっています。 日常生活は無意識なので困らないのですが、夜何もすることがないときなど、意識すればするほどつばが出てきてしまって、飲み込んだら飲み込んだで上記の恐怖を思い出し、必死にか~っと喉を動かして出そうとします(勿論でてきません。たんなども出ません)。 結局、寝れなくなってしまいます。 でも、つばがいつも以上に増して出てきて、そして飲み込んで出そうとしてまた増えてきて飲み込むのが怖くて…のループです。 どうしたら治りますか? 今も治りません。怖いです…。早く眠りたいのに…。 最近この症状が増えてきました。教えてください。

  • 唾石の症状?

    一昨日、朝食を食べている時に舌全体がしびれ、舌の右奥の辺りが痛み、右のあごの下がパンパンに腫れました。その後すぐ病院に行ったらおそらく唾石だと診断されました。 帰宅後唾石についてパソコンでいろいろと調べたのですが、唾石の症状として痛みや腫れは載っていたのですが、舌のしびれは載っていませんでした。舌のしびれは唾石の症状なのでしょうか?? お医者様にちゃんと診ていただいたのですが、何か他の病気ではないかと不安になり、質問させていただきました。。よろしくお願いします。

  • 猫のかさぶた

    飼い猫が首元に大きな怪我をして皮がめくれてしまい、中の肉がむき出しになってしまいました。病院から飲み薬と白い粉(乾燥と皮膚再生の効果があるそうです)をもらいました。これらの薬を毎日与えています。そうしたら傷口の周りのほうからだんだん乾燥してかさぶたが出来てきました。ただこのかさぶたなんですが、毛と傷口からの分泌液?膿のような液と混ざってそれが乾燥して固まったモゴモゴの硬いかさぶたです。ちょっと見た目も良くないごつごつしたかさぶたですが、問題ないでしょうか?せっかく乾燥してきたので、もしめくってしまったらまた肉がむき出しになってしまうし。このかさぶたも最後はきれいにはがれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 唾をのみこむと

    唾をのみこむと かすかに痛くてむずがゆくて なんか体の前の方が 圧迫されている感じがします とにかく始終胸?というか肺が ずーーんと重くて うまく表現出来ないんですけど 肺が満腹って感じなんです 咳はありません。 でものどが微妙にぜいぜいって 感じなので無理にすると 一瞬すっきりします 熱や他の場所の痛みなどは 全くありません。 風邪?でもないみたいだし 病院に行くか迷っています なにか病気ならその名前など 思い当たることは ありませんでしょうか? あと自力で治せるなら 方法を知りたいです。

  • 猫 尿石症・・

    今週火曜日に飼い猫(オス)がオシッコが出ない感じだったので、早速に病院に連れて行きました。ペニスに管を通して膀胱洗浄もしました。採取した尿には細かい砂粒のようなものがみえました。ストルバイトといわれました。エサはPHコントロールです。あと抗生剤かなにかの飲み薬です。先生からはこの種の病気は次の日にまた詰まる・・という可能性も大で、長期戦になるよと言われました。 あれから4日ほどたちます。薬も満ちんと飲ませています。エサもPHコントロールを食べさせています。水もちょこちょこ飲んでいます。 オシッコはしています。苦しそうな感じはないようです。オシッコは小さなもの(4から5センチの砂の塊)をしています。ただオシッコの数が若干増えた感じです。まだ膀胱に違和感があるのかしれません。あとオシッコの色がたまにピンク色の時があります。若干出血があるのでしょうか・・ 尿石症の処置後はこんな感じが当分続くのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • お風呂の後は必ず 授乳?

    完母で現在4ヶ月の赤ちゃんを育てています。 お風呂の後は必ず乳をやらなければいけませんか? 病院からは、乳をやってから30分あけて入浴させるようにと言われましたが、風呂上がりについては何も聞いていません。 みなさんどうされていますか? 飲ませないといけなかったらかなりタイミングが難しいですよね。 いまのところ乳をやって三時間くらいあけて次の授乳にあわせるように入れるようにしていますが、それだと日によって夜遅くなったりしてしまうし…できるだけ同じ時間に入れたいのですが…