• ベストアンサー

早く眠るためには・・・

miyakeokの回答

  • miyakeok
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.7

わたしは今日、朝の5時半に寝るつもりです。仕事柄遅いのです。わたしの早く寝るための唯一のモチベーションは自然のサイクルで生活するという理想です。 つまり、早く寝るためには太陽の出る時間には起きようと決めて、10時くらいには寝ようとします。それくらいの時間に寝れば、さすがに朝日の出る5時くらいには自然と目を覚まします。そして、太陽の出ている間に自分のやるべきことをやってしまおうと思います。 これだと太陽の出ている時間任せなので生活は楽になりますよ。かなりダラダラとしにくい状態に自然となります。何か自分の生活の中で拠り所をもって生活した方が気分的に思い切った気持ちになるもんですよ。

piyopiyopiyoyon
質問者

お礼

自然の摂理に沿うとは思いつきませんでした。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 寝付きが悪い

    寝付きが悪い 昨日10時30分に布団に入ったのに今日の朝3時頃まで寝れませんでした。 こんなに寝付きが悪かった事がなかったのでビックリしました\\\。 この間学校で寝る前にホットミルクを飲んだら寝付きがよくなると先生が言っていたのですが本当でしょうか? 明日はテストなので今日みたいな事があったら困るので\\\;

  • 寝付けません・・・

    いつもお世話になっております。 睡眠について質問させてください。。。 正直私は寝つきが良くありません・・・ これは私が小学生の頃から悩んでいた事なんですが、 いざ寝ようと布団に入り、目を瞑ると頭の中で色々な事を考えてしまい眠ることが出来なくなってしまうのです。。。 これはどんなに眠いときでも同じです。 考えることによって眠くても寝れなかったり、、、 自分で考えるな考えるなって思っていても、生きている訳でどうしても頭の中を何かがフワフワと・・・ よく羊がど~の~って言いますが、あれはハッキリと物事を考えてしまうので私には効果無しでしてww 私はこれで何時間も寝れなかったりします・・・ 皆さんは布団に入って目を瞑ったら何を考えますか? 何も考えないって正直難しいですよね? 何か良い方法があったら教えて下さいm(__)m お願いします。

  • 眠れない…

    眠れない… ここ2週間とても寝つきが悪くて困ってます。 布団に入るのは11時、それから寝つくのに3時間ぐらいかかります(^-^; 睡眠薬を飲むのはちょっと抵抗あって飲めません! 寝る前に牛乳飲むと良い。と聞いた事あるんですが、牛乳は飲めません(*_*) なかなか次の仕事が決まらなくて日々イライラしてる以外は特に変わったことはありません。 寝つきが良くなるいい方法何か知ってる方いますか?

  • 寝付きが悪いのは体質のせい?

    22歳の男です。小さい頃から、人一倍寝付きが悪いです。別に不眠症ではないのですが、眠いなぁと思って布団に入っても、1時間以上眠れない事がザラです。年とともに、少しは改善されましたが、それでも、寝入るのに30分ぐらいはかかっています。布団に入って5分ぐらいで眠れる人が羨ましいです。寝付きって個人差があるのはどうしてなのでしょうか?また、こんな私でも睡眠薬など薬以外で、寝付きがよくなる方法があれば教えて下さい。

  • 不眠について…

    最近2週間くらい私は不眠で悩んでいます。私は次の日の朝何かイベントがあったら寝れないということはよくありました。私は仕事の都合上布団に入るのが夜中の1時や2時くらいになります。寝付きは昔から悪い方です。また布団に入ると自分で作った物語みたいなものを頭の中で思い浮かべてます。いつもはこんな感じでそのうち寝付くのですが最近はまた今日も寝れないのかな?もぉ朝になってる…寝相はなにがベストなのか?薬のむしかないのかな…など考えてはいけないとわかっていても頭の片隅で考えているみたいで全く寝れません。朝方2時間くらい寝れるときがある程度です。なにかよい方法はないでしょうか?出来れば薬は飲みたくありません。依存などが怖いので。また病院に行った場合やはり薬を処方されるしかないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 眠いんだけれど眠れない

    最近、寝つきが悪く困っています。 布団に入るとあまり眠くなくなってしまい、 起きてみると今度はふらふらして うつろな状態。 どうしたら、すんなりと寝る事ができるのでしょうか? (お医者さんの話では、私は 寝ている時よりも起きている時の方が血圧が低く、 「起立性低血圧」というのだそうです。 今回の、寝つきが悪い事と関係あるのかな?)

  • 安眠する方法

    夜、布団に入ってから寝つけないことがよくあります。 特に悩みや心配事があるわけじゃないのですが、 子供の頃から寝つきが悪く、今は1日5時間くらいが睡眠時間です。 もし、皆さんがなにか安眠できるための工夫や方法を知っている (実行している)なら、教えて頂けますでしょうか?

  • 寝つきが悪い

    いつもお世話になっています。先日朝起きられないという質問をさせてもらい、皆さんから回答を頂少しずつですが、朝起きられるようになって来ました。 今回は寝つきの事で相談に乗ってください。 朝7時半に起き、家事と子供の世話、散歩などして、 9時ごろ子供を寝かし、片づけをして、布団に入りますが、寝るまでに1時間半か2時間掛かります。 昼寝は一切しません。(特に目が冴えるっていう感じでもなくボーっと時間が過ぎていく感じです) 数分で眠れる旦那がとってもうらやましいです。 体質なのでしょうか? 寝つきがよくなる方法がありましたら教えてください。 また寝つきのよい人、悪い人の違いは何なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不眠解消法を教えて下さい。

    元来寝付きが悪く、布団に入って1~2時間で入眠出来れば良い方です。 3.4時間なんてざらにあり朝辛いです。 遅くとも12時前には布団に入り、6:30には起床します。 どんなに眠くても、10時に布団に入っても寝付く時間は変わりません。 コーヒーは大好きで仕事中飲みますが、家帰ってからは飲まない様にしています。 睡眠薬ってのも考えましたが、癖がついてしまうのもどうかなと躊躇しています。 何か良い方法ありましたら何でも教えて下さい。

  • 朝、苦しい

    睡眠について質問させていただきます。よろしくお願いします。 ここ2,3ヶ月くらい、寝つきは良くて布団に入るとすぐ眠れるのですが、朝目が覚めるととても息が苦しくて何というか…潜水をしたあとにやっと息を吸ったような感覚です。 あまり、熟睡できてるようではなくて、どれだけ寝ても朝起きた時にはすでに疲れています。 寝つきは良いので不眠というわけではないと、単に睡眠の質が悪いのかと思い、寝る前にお風呂で体を暖めたり、ホットミルクを飲んでみたりストレッチをしてみたりと試しているのですが、寝つきが良いだけであまり熟睡感もなく朝は苦しく疲れている状態は変わりません。 ちなみに20代半ばの主婦で、子供はいなく、パートで1日5時間程度、週5日働いていますが、特に大変な仕事でもないのでストレスや疲れはあまり感じていません。 一番疲れを感じるのが朝目覚めた時なので睡眠が一番疲れているような感じです。 病院などに行くべきでしょうか?行くとしたら何科なのでしょう? それとも、他に改善方法がありますでしょうか?

専門家に質問してみよう