• ベストアンサー

「肝を冷やした」こと

今では余り耳にしないようにも思いますが、 「肝を冷やす」「肝を冷やされた」という表現がありますね。 尋常ではない程の驚き加減が伝わる表現だと思います。 多分、誰でも一度や二度は「肝を冷やした」ことがあると思います。 子どものヤンチャも度を越すと、親にとっては「肝を冷やされた」となります。 皆さんが、これまでの人生の中で 1.「肝を冷やした」こと 2.「肝を冷やされた」こと いろいろ教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 んー・・・そうですね(酔汗) 1.「肝を冷やした」こと ・子供の頃に2度、車に撥ねられて2度とも路傍ではなく  道路の中央に向かって転がって行った事。 交通量が少なく  打撲のみで済みました・・・ ・中学生の頃にスト中の線路で遊んでいた際、引き込み線に  止めてあった工事用車両に悪友が乗り込み起動、数mほど運転。  もたれていた私は線路の間に真っ直ぐ倒れて無傷・・・ ・今の仕事に就いて間もない頃、電動ノコギリを回したまま  足を滑らせて仰向けに転倒するも無傷・・・ ・同じく作業場で電動ドリルを使用していた際、ポニーテールな  毛先を巻き込むも無傷・・・ 2.「肝を冷やされた」こと ・大学時代、悪友の奢りでスナックで閉店まで呑んだ帰り道  ホステスさんをタクシー乗り場まで送る際、泥酔したホステスさんは  ヤクザ屋さんに喧嘩を売るも、私が間に入り平身低頭で謝り倒して  事無きを得る・・・ ・・・こんなとこですね。

aqu0518
質問者

お礼

1.>子供の頃に2度、車に撥ねられて   な、なんと!2度もですか?!   回答者様はご幼少の頃、どんだけチョロ松だったのですか~?   でも、いるんですよね~、そういう男の子…。   傍から見ててもハラハラして、肝を冷やされるような場面があります。   ほとんど、チョロ松っぽい男の子が多いです…。   中学生の頃の危機一髪のお話しも、一歩間違えたら大事になっていましたよね。   回答者様とご友人に怪我がなかったことも幸いですが、   他の人を巻き込む事故にならずに済んで良かったですね…。   いやはや…、親御さんも肝を冷やされたことでしょう…。      >電動ノコギリを回したまま足を滑らせて仰向けに転倒   >電動ドリルを使用していた際、ポニーテールな毛先を巻き込む   ぎゃーっ!   全身総毛立ちました!   ご無事で何よりです。   今もポニーテールな髪形なんですか?   回答者様、くれぐれも気をつけてください。お願いします! <m(__)m> 2.大学時代から閉店まで呑んでいたのですか?!   オヨヨヨ…。   今のライフスタイルはその頃から培われたものだったのですね。   泥酔したホステスさんって   恐い者知らずだし、ヤル気満々で攻撃的だし、私も恐いです…。   肝を冷やされるし、血の気も引いてしまいますよね。   893屋さんとトラブルにならずに済んで良かったですよね。   どうやら回答者様は、お若い頃から危機回避能力がお有りなようで羨ましいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

1.つい最近の東北地方太平洋沖地震です。肝を冷やしたどころではなかった。 2.これも、つい最近の東北地方太平洋沖地震です。地震に強い構造をうたい文句に、原子力発電所や高層ビルを建設するのは、止めるべきである。 以上です。

aqu0518
質問者

お礼

1.本当ですね。   日本中、世界中の人々の心が凍りついてしまったことと思います。   私は北海道(札幌)ですが、北海道民も札幌市民も全力で支援する決意でいます。   被災地の復興・再建までは長い年月がかかることですので、   私達も肝を据えてしっかりと支援を継続していきましょう。 2.自然の力の恐ろしさに肝を潰された思いですね。   醒めた目で物事を考えて行かなければならないと思いました。 回答を頂き、ありがとうございました。      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • botamoti
  • ベストアンサー率23% (103/442)
回答No.10

5歳の時、近くを走る電車の線路に石を置いて、藪に隠れて見ていた。 電車がくるまでの数分間はワクワクしていたのだが、カタンコトンカタンコトン音が近づいてきた時は 恐らく顔は引きつっていた筈。 目の前に電車が現れ、石に乗り上げた瞬間、火花が散って、車体の下に黄な粉のような埃が舞った。 石の潰れるにぶい音、急ブレーキの音がそれを追いかけ、止まった電車から運転手が飛び降りるや否や、まっすぐこちらを向いて走ってきた。 「この野郎、もう許さねえぞ。駅まで来い」 手首を捕まれ、藪から引きずり出された時の運転手の力がすごく、手首のあとが暫く消えなかった。 終点から100メートルほどのところでスピードを落としていたので大事にはならなかったようですが、 それを最後に反省してやめました。 捕まった時も怖かったけど、脱線していたらどうなっていたのだろうと、もう少し経ってから思い出して 冷や汗が出る思いでした。

aqu0518
質問者

お礼

1.随分と危ないことをしたのですね…。   5歳位だと、いろいな物に興味を持ち始める時期ですよね。   好奇心というのは、時には危険と隣合わせのことがよくあります。   特に、男の子の興味は「動く物」であったり「物の仕組み」であったりするそうです。   電車が石に乗り上げた時の状況を、細かな部分まで覚えていらっしゃるのも、   恐らく、当時の好奇心の的は「車輪と石の関係」にあったのだという表われのように思います。   読んでいて、肝を冷やされてしまいましたよ…。      でも、恐い運転手さんに見つけてもらって…   こっぴどく叱ってもらって…   回答者様、本当に良かったですね!   もしも、見つかっていなかったら…   もしも、叱ってもらえていなかったら…   またまた肝が冷えてしまいます。((+_+))   今は、ちゃんと叱ってくれる恐くて優しい大人が少なくなったように思います。   私は50代半ばのオバサンですが、私が子どもの頃は、何処に言っても恐くて優しい大人がいました。   古き良き時代を懐かしく思い出しています。 回答を頂き、ありがとうございました。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132422
noname#132422
回答No.9

こんばんわ。 1 肝を冷やした事 長男がサッカーやっているのですが、泊まり遠征で早出だったので私も早く起きてお弁当を作らなくてはいけなかったのに・・・起きたのが出る時間の10分前・・・  おにぎり2個でお弁当を勘弁してもらい 寝癖頭の息子を急いで集合場所(バス出発場所)に送りました。  2 肝を冷やされた事 これまた長男ですが、友達の家の前で遊んでいて目が痛いと帰ってくると目の中に血豆が・・・息子に事情を聞くと友達が持っていた枝で誤って目を刺されたとの事・・・  休日だったので色々な病院に回されて最後に行き着いた病院で緊急手術 後日 後少し遅かったら失明の可能性が合った事を聞かされ肝が冷えまくりました。  現在はなんとか0.1まで見えています。 小さな頃の片目失明はもう片方にも影響が出て両目失明の可能性も高いって後に聞いてまた二度目の肝を冷や冷やさせられました。  ちなみに。。。枝を刺してしまった子とは現在も仲良しですよ♪ 男の子はやんちゃが良いって言うけどやんちゃ過ぎる息子にはいつも冷や冷やさせられてます。

aqu0518
質問者

お礼

1.寝坊ですね。   「あーッ!しまったーッ!」   本当に肝を冷やしますよね。   でも、回答者様!   10分間でお弁当を作って、長男さんを送り届けたのは凄技ですよ~!   >寝癖頭の息子を集合場所(バス出発場所)に送りました。   それもそうですが、回答者様も寝起きの顔で集合場所まで送った訳でぇ…   オヨヨでございます…(T_T)   この点についても肝が冷える思い出ございます…((+_+))   あっ!くれぐれも誤解のないようにお願いします。   あくまでも、自分に置き換えて想定した場合のことですので…。(^^ゞ 2.>友達が持っていた枝で誤って目を刺されたとの事   ひぇ~ぇぇっ!   絶句…。   緊急手術をするような事態だったのですね。   危機一髪だったのですね。   どれだけ心配なさったことか…、どれだけ不安だったことか…。   読んでいるだけでも、私まで肝を冷やされてしまいました。   でも、手術が出来て良かったです。   間に合って本当に本当に良かったです! 「腕白でもいい、たくましく育ってくれれば」というフレーズが流行った時期がありますね。 でも、腕白・ヤンチャも度が過ぎると一歩間違えれば…とハラハラ・ヒヤヒヤものです。 活発な男の子を持つと、こういう経験を踏んで「たくましい親」になりますよね…。 私もヤンチャな息子を育てて、メッチャたくましい母親になりました…(-_-;) 息子を連れて謝りに行った事も、またその逆も…、数え切れません。 お詫びする相手が見つからず、町内会長さんにお願いして回覧板で探したことも…(恥) 今となっては遠く懐かしい思い出です。 回答者様のお宅では、ご長男さんの下にも「やんちゃ予備軍」が控えていますよね…(*^_^*) まだまだ肝を冷やされることがありそうですね。 くれぐれも健康には気をつけて頑張ってくださいませね。 回答を頂き、ありがとうございました。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8878)
回答No.8

1.営業で神戸市内を走行中、交差点で転回しようとした車両とぶつかりそうになり、パニックブレーキを踏んだこと。 あとから、その車両が横に並び、謝ったので許しました。 同じ5年生のころ、サイクリング車にスピードメーターを付けたので、最高速度に挑戦していたら、目の前にトラックが! 急ブレーキを掛けたが、クラッシュし、あごを怪我しました。 小学2年くらいのころ、父親の自転車にて、下りで速度を出しすぎて、曲がろうとしたが曲がれず、クラッシュしたこと。 (当時は、三角乗りしてたので、余計にバランス悪く、痛い目にあいました。) 2.小学5年の時、友達と道路を歩いていて、車にはねられた事。 友達の後ろを歩いていましたが、ドンと跳ねられ、後ろ向きに3~4回転ひっくり返った。

aqu0518
質問者

お礼

1.>あとから、その車両が横に並び、謝ったので許しました。   あ、あのぉ…   そ、その相手の車の人が謝らなかったら…   ど、どうなっていたのでしょうか…   も、もしかして…パンチとか…?   想像すると肝が冷えますよぉ…((+_+))   事故にならずに済んだことも何よりですが   相手の方が謝ってくれて良かったです…(^_^;)   >サイクリング車にスピードメーターを付けたので、最高速度に挑戦   >父親の自転車にて、下りで速度を出しすぎて   うわぁ…   ここまで読んだ時点で、心臓がキュィ~ンと縮まる感じです。   普段から活発な男の子のヤンチャって、   肝を冷やされるどころか、度肝を抜かれる思いになりますよね。   そうやって逞しく育つのでしょうが、本当にハラハラ・ヒヤヒヤします。   今は、こういうヤンチャは余り見かけなくなったようにも思います。      >当時は、三角乗りしてたので   懐かしいです!   私は50代半ばのオバサンですが、私も小学校の時(3~4年生頃かなぁ)   父親の自転車で三角乗りをしていました。   あの当時は、女の子も結構なヤンチャをしていたと思います。 2.>友達と道路を歩いていて、車にはねられた事。   >ドンと跳ねられ、後ろ向きに3~4回転ひっくり返った。     お怪我は無かったのですか?   回転したことが幸いしたのかも知れません。   回転することで衝撃がやわらぐ…という話しを聞いたことがあります。   親御さんもさぞかし肝を冷やされたことでしょう。   ご無事で何よりでしたね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135553
noname#135553
回答No.7

こんにちは。 >1.「肝を冷やした」こと 以前友達と魚釣りで遠征したときに、そろそろガス欠になったら困るなって思って、探し始めて・・・・ 走り回ってもどこにもガソリンスタンドが見つからず、困り果てて民家に尋ねて、「この辺りにガソリンスタンドはありませんか」 と聞いたら、夜もちょっと遅い時間だったのですが、「後15km位行ったとこにありますよ」って・・・ なんと現地へつく寸前にガス欠になり、まだガソリンカタンドがかろうじて閉店間際で・・・なんとか間にあって。 ヒヤヒヤしてました。ガソリンは何とか入れることが出来ました。 >2.「肝を冷やされた」こと まだ、子供が保育園に行ってある頃に夕方私が迎えに行き、手をつないでいたのですが、パッと手を離して道路を横切って。 何とすぐ近くまで車が来ていて・・・まいりました、本当に。 家についてから、ちゃんとわかるように説明していたら、泣き始めて・・・これで私もまた泣いて。 今となっては本当に「肝を冷された」ことでした。

aqu0518
質問者

お礼

1.遠出した時のガス欠の危機…。   や~、わかります!   皆さんもこのヒヤヒヤ感、きっと経験済みだと思いますよ。   回答者様の場合は魚釣りですので、当然、街中からは離れている訳で…。   夜になって来ると余計に焦りますよね。   釣りの楽しさもブッ飛んでしまいそうです。   私も山登りで遠出して、ハラハラ・ヒヤヒヤしたことは何度かあります。   ここで入れとこうかな…、いや、次のスタンドで入れよう…。   でも、そんな時に限って、走っても走っても次のスタンドが現われないんですよね…。   私も何度か肝を冷やしたことがあるので、今は事前に調べておいてから出掛けます。   お互い、遠出の際には気をつけましょうね。 2.>手をつないでいたのですが、パッと手を離して道路を横切って。   ひぇ~っ!   これは心臓に悪いですよぉ…。   読んでいるだけでも私まで肝を冷やされましたよ。   子どもは、何に興味が行くかわからないし、ほんの一時でも目も手も離せませんよね。   >家についてから、ちゃんとわかるように説明していたら、泣き始めて・・・   わかります!   目に浮かびます。   親子で泣きながら約束しますよね。   私にも経験がありますよ…懐かしい思い出です。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.6

こんにちは。仕事上も私的にも「冷やした」ことも「冷やされた」ことも数知れずなのですが・・・、 1.昔々の小学生時代、スキー友達と近所のスキー場の40m級ジャンプ台でどちらが高いところから飛べるか遊び半分に競争していて、とうとう調子に乗って一番テッペンからすべり降りたら飛んで飛んで!!端から見たらほんの一瞬なのでしょうけれど、その着地までの時間の長かったこと!!「早く降りろ!早く降りろ!」と思わず叫んだあの経験はいまだに忘れられません。本当に「肝を冷やしました」。 *40m級でさえあれでは、いまのラージヒルなどはとんでもなく長い滞空時間に感じるのでしょうね。 2.もう25年以上前になりますがヤンチャ坊主が二人居たのですが・・・、 ・住んでいたアパートの外で昼間に突然鳴り響く火災報知機のベルの音!センサーの元を追うと子供たちの部屋のランプが点灯しております!あわてて飛んで行ったら二段ベットの上段で長男坊がハタキ棒で報知器センサーをつついておりました!!各部屋から飛び出してきた住人には勿論平にお詫び申し上げた次第です。 ・家族でドライブに行った湖の湖畔で見つけた白鳥、怖いもの知らず・突撃隊長の次男坊が「白鳥さん!」と叫んで止める間もなくすっ飛んでいきました!すると白鳥が次男坊の頬をガブリ!!そばにあった巣には卵を抱いた雌の白鳥がおりました。頬に絆創膏を貼って写っている証拠写真はいまだに保管中であります。

aqu0518
質問者

お礼

1.うひゃ~っ!   私は道内を転々としていたので札幌のジャンプ場のことは余り詳しくないのですが…。   も、もしかして…大倉山シャンツェでしょうか?   私、高所恐怖症なんです。   そんな高い所から滑り降りるなんて、絶対に無理むりムリです!   想像しただけでも肝が冷えます。チビリそうです…(-_-;)   それにしても、回答者様、本当にヤンチャだったんですね~!   そんな高い所からジャンプして、着地も上手くできたのですか?   下手したら大怪我ですよね?   ご無事で何よりです。 2.>二段ベットの上段で長男坊がハタキ棒で報知器センサーをつついておりました!!   思いっきり大笑いしちゃいました!(ごめんなさい…)   当分の間は思い出し笑いをしてしまいそうです。   完全にツボにはまっちゃいました!   でも、火災報知機が鳴って子供部屋のランプが点灯していて肝を冷やし…   ご近所さんにお詫びするために肝を冷やし…だったのですね。      >白鳥が次男坊の頬をガブリ!!   あちゃ~。   子育て中の親は攻撃的になりますからね…。   美しい白鳥さんにガブリとやられて、次男坊さんはショックだったと思います。   白鳥に対するイメージが変わったのじゃないでしょうか…。   次男坊さんもさぞかし肝を冷やしたことでしょう。   ところで…   ご長男さんも次男さんも、かなりのヤンチャだったようですが、   これは、やはり「血は争えない」と言うか、「遺伝子の成せる技」だったりして!(*^_^*)   回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138063
noname#138063
回答No.5

1.「肝を冷やした」こと スーパーに行ってレジでお金を払おうと 鞄から財布を出そうと思ったら、なかった・・。 ちょっと前に鞄を見た時はあったのに・・。 2.「肝を冷やされた」こと 車から犬が飛び出してしまって、 興奮して走り回ってなかなか捕まらなかった。 車道に出たら絶対車に轢かれてた・・。 平和に生きてきたなと思います。 財布は車のドアとシートの間に落ちていました。

aqu0518
質問者

お礼

1.あ~!   わかります、わかります!   後ろに並んでいる人にも迷惑かけちゃってるし…困った、どうしよう…。   慌ててしまって、しっかり探すこともできなくなりますよね。   パニックになっちゃいます。   私もたまに、そんな感じで肝を冷やすことがあります。   しかも、よくよく落ち着いて探すと、ちゃんとバッグに入っていたりします。 2.あ~!   これも、わかります、目に浮かびますよ!   ワンちゃんって、追い掛けると余計に走り回りますよね。   遊んでもらっていると勘違いしているのかも知れませんね。   そんな時、好物の「オヤツ」で呼び寄せるが良いのでしょうが、   こっちも焦ってしまっているので咄嗟にオヤツなんか出せませんしね。   でも、ワンちゃんが無事で何よりでしたね。      回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.3

整備中のバイクのガソリンに引火して、火柱が上がった時にはビビリました。 自分でやったことも、人がやったのも見たことあります。

aqu0518
質問者

お礼

1.>整備中のバイクのガソリンに引火して、火柱が上がった時   え~っ!!   そんな体験があるのですか~?!   あ、あ、あっ危な~い!!   ぶるるる…恐ッ…((+_+))   驚きと恐さで腰を抜かしちゃいそうです。   肝を冷やすのは当然ですが、肝っ玉も縮み上がっちゃいますよね。(*^_^*)   お下品なこと書いちゃって…ゴメンナサイ…(^^ゞ 2.ぎょっ!   1回だけではないのですか…。   原因は静電気でしょうか?   恐いな~。   セルフでガソリンを入れる時、「静電気除去プレート」?みたいなのがありますよね。   私はもう、しつこい位にペタペタと何度も何度もタッチしているのですが…。   このご回答を拝見して、ますますタッチの回数が増えそうです。    回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.2

1.交通事故。1歳と2歳の子をベビーシートに乗せて運転中、脇道からスピードを落とさない車がいきなり飛び出して来た。視界に入った瞬間、すべてがスローモーションに。ぶつかりたくないから逃げようとアクセル踏み込んでも前に進まない。後部座席に突っ込まれて車はぐるぐると回転をして…止まるまで長く感じたけれど、ほんの5秒くらいだったんだろうな。 神経がビっと立ち、以外と興奮はしなくて冷静だった。血が上らないで、返って冷えた感じ。これが一番近いかな。 2.「肝を冷やされた」こと。旦那のパスポート紛失。2回。勝手に帰れ。もう知らん。

aqu0518
質問者

お礼

1.二人のお子様を乗せていて交通事故!   ぶるるる…。((+_+))   読んでいても肝を冷やしてしまいましたよ…。   お怪我が無かったようで何よりです。   素人考えなので根拠はありませんが…   車がぐるぐる回転したことで衝撃が弱まったのかも知れませんよね。   不幸中の幸いだったですね。   本当にご無事で何よりでした。      >すべてがスローモーションに。   >止まるまで長く感じたけれど、ほんの5秒くらいだったんだろうな。   私、この感覚、とても良くわかります。   実は私も…、猛スピードの暴走車に横から突っ込まれて車外放出、瀕死の重傷を負ったことがあります。   生きているのが不思議というより、生きていることを不気味がられました…(凹)   回答者様と同じく、空中を飛んでいる時はまるでスローモーションのようでした。   救急車の中では「洗濯物、出しっ放しだったなぁ、困ったなぁ…。」なんて考えていました。   やけに冷静というか冷めていました。   全身打撲、粉砕骨折、腎肝機能低下などなどで気絶するような痛みだったはずなのに…。   事故現場の写真(運転席が無くなっている車とか)を見た時になって、初めて肝が冷えました…。   >血が上らないで、返って冷えた感じ。これが一番近いかな。   その時は冷静でも、時間が経つにつれて事の重大さに気付いて震え上がることがありますね。 2.ありゃりゃりゃ…!   この質問を投稿する際、子どものイタズラに肝を冷やされたご回答を予想していました。   と、ところが…   回答者様が肝を冷やされたお相手は、旦那様でしたか~?!   パスポートを2回も紛失とは…、いやはや…!   肝を冷やされた後に、頭に血が上ってカッカしちゃいそうです。   二度あることは…、あっ、イカン、違う違う…   三度目の正直…、あっ、そうそう、これこれ!   もうパスポートの紛失は無いはずです、…ことをお祈り申し上げます。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.1

1.カワハギを釣ってきて配偶者に刺身にしてもらった後、お手伝いで身と肝が並べられた皿にラップかけて冷蔵庫に入れました。 2.健康診断で肝臓に影があると言われ、国立がんセンターで足の付け根からカテーテルを刺し込まれ冷たい造影剤を肝臓に通された後、MRI検査を受けました。 ・・・ なにか違っているような。。。

aqu0518
質問者

お礼

うっ! 初っ端からこのようなご回答を頂きましたか。 私の質問のし方が余りにも拙かったこともありますが、 回答者様らしいご回答でもあり、妙に得心しているところでございます。 1.カワハギを釣ったのですか?!凄いですね!   実は職場の同僚に釣りキチオヤジ(こんな言い方…ごめんなさい。削除になるかも…)がいます。   いつも釣りの話を大袈裟に聞かされています。(私は話し半分にしか聞いていませんが…)   カワハギはチマチマとエサを食べるので、神経を集中しなければ上手く釣れないとか…?   身がモチモチしているので刺身にする時にはテクがいるとか…?   手でも簡単に皮を剥がすことができるので「カワハギ」の名前が付けられたとか…?   でも、本当かどうかわかりません。   なんてったって、彼の話はいつも大袈裟だし、私の記憶も曖昧だし…。   …で、何の話でしたっけ…?   あっ、そうそう!   回答者様が釣って来た魚を、文句も言わずに捌いてくれて、   オマケに、肝まで冷やしておいてくれる優しい奥様のお話しでしたよね!   あれっ?   私もなにか違っているような。。。 2.造影剤で肝を冷やされましたか…。   どうやら、冷やされただけで、切ったり削ったりはされなかったようで何よりでした。   私は造影剤検査後の頭痛・眩暈・吐き気が拷問のように感じて、そっちの方で肝を冷やされました…。      で、何の話でしたっけ…?   あっ、そうそう!   国立がんセンターで要検査…と言われて肝を冷やされた。   でも、無実の罪若しくは嫌疑不十分でお咎め無しで終わって、やれやれ…というお話しでしたよね!   あれっ?   やっぱ、なにか違っているような。。。   回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「男は人生で三度しか泣いてはいけない」が出てくる落語

    「男は人生で三度しか泣いてはいけない」というのを耳にしたことがあるのですが、その三度がどんなときだったかわからず、ずっと気になっています。 落語か小噺の中の一節だったような気がするのですが、そのような表現が出てくる話はありますか? ちなみにその三度は(うろ覚えなのですが) ●生まれたとき ●親が死んだとき ●財布を落としたとき だったような気がします。 これで合っているか確かめたいのですが、お聞き覚えのある方、いらっしゃいますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 「死ぬ気になって頑張れ!」 と言われたことはありますか?

    「死ぬ気になって頑張れ!」 と言われたことはありますか? 「死ぬ気になって頑張れ」と言われたり 「死んだつもりになって我慢した」ような経験はありますか? 今はあまり耳にしませんが、 中高年の皆さんの中には、これまでの人生で一度くらいは経験されているかも知れません。 教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 証明してほしいことがあります。

    証明できることかわからなくて、ただ思いついただけなのですが、 「親と子供がいて、その親と子供の歳がいくつ離れていても人生の中で1度は親の歳=子供の歳×2になることがある」ことを証明してください。 ちなみに1度以外に2度3度ありますか?

  • 不安でいっぱいです、助けて下さい。

    私には複雑な関係の彼がいます。 一端は「付き合っている」ような関係でしたが、彼が理由も告げずに離れていってしまいました。 が、それから3か月後、また連絡があり会うようになりました。 今では週に1~2回、私の家(実家暮らし)に泊まりにきます。 私の親とも仲よくしています。 彼の口から「子どもをつくろう」との言葉もでています。 それから避妊はしていません。 私はほんとうに彼のことを愛しています。 ですが、彼は昔ヤンチャをしていて… 私の耳に入ってくる噂は、ひどいものばかり。 その中に「既婚である」や「バツイチだ」というものも。 彼に聞いたところ「バツイチではあるが、子どもはいない」とのこと。 私は、大好きな彼の言葉を信じました。 そして、一昨日、彼の子どもを妊娠していることが分かり、とても幸せな気持ちのはずが… 昨日、知り合いから「彼と女性と赤ちゃん」の写っているプリクラを見せられました。 そのプリクラには「パパ。ママ。」などと彼の字で書かれていました。 撮影日が2013年3月。 ですが、彼は今、自分の実家に親と暮らしています。 それを見てしまい、彼に妊娠のことを伝えられずにいます。 このプリクラの内容が本当なら、私は不倫相手。 どうすればよいでしょうか? それほど収入のない私には、子どもを1人で育てていく経済力がありません。 でも一度、人工中絶を経験しており、二度目の中絶はしたくないし、 彼の子どもを失いたくはありません。 なにか、いいアドバイスなど、いただけたら幸いです。

  • 成年子供の人生のは半分は親のものともいえませんか?

    高校の子供は俺の人生は俺のものといいます。 だから自分の決めた進路を歩むと言い親の言うことを聞きません。 確かに1つの人格を持っ生まれ、親と違った別人です。 でも、未成年子供の人生のは半分は親のものともいえませんか? 未成年者が起こした問題は親の責任になるんですから。 どのように親の意見も行く耳をもたせればいいでしょうか?

  • 皆さんにお聞きしたいのですが…

    私の子供(♂)は先天性の小耳症(通常よりも耳が小さいこと)と外耳道閉鎖(生まれつき耳の穴が閉鎖している)という状態で生まれてきました。 幸い片方の耳だけでもう一方の耳は聴力も形も普通の人と一緒で、言語も普通の子と一緒でおしゃべりだし、聞こえも私達より良いくらいです。 私はこの事を医師から告げられた時、超低体重児で生まれてきた事もあり、無事に生まれてきてくれてありがとうと言う気持ちのほうが強く、今でも子供の耳の障害という風には(耳の形成等も小学生になれば手術という方法もあるようなので)気にしていません。むしろ私達夫婦なら神様が育てられるだろうと授けてくれた子供だと思っています。 ただ一つ、子供が幼稚園や学校に通うようになったときに周りの友達からいじめられないか??という事が心配なのです。 あらかじめ先生や親御さん達に言っておき、皆さんに理解してもらうとも考えたんですが、小学生・中学生にもなれば、子供はそんな事お構いなしにいじめはあるのでは…と不安です。 どんな対応をすればその子達に分かってもらえるか…と今から考えてしまいます。 皆さんだったらどのような対応又は、自分の子供に伝えていただけるのでしょう??知恵をお願いします。 ちなみに子供は性格的にはかなりのヤンチャ君です…(汗)

  • キモ面の私が恋人を欲しがるのは誤りでしょうか。

    私は29才で、生まれてから一度も女性と付き合ったことがありません。 顔もブサイクでキモイと言われた事もありますし、小、中学校ではそれをネタにいじめられた経験もあります。 そんな私ですが過去に2度同じ人に告白をしてふられた経験があります。 その人に始めに告白した時には彼氏がいたのを知りつつ告白してふられました。 それは当然ですし諦める様に努力をして普通の友達同士の関係に戻ることが出来ました。 しかし、その女性から彼氏と別れそうだと相談を受けたのです。 私は一度ふられている立場ですし、彼女は彼氏と別れたくないという気持ちを踏まえながら、恋愛経験の無い私なりの意見で相談に乗ってあげていました。 しかし、彼女からの誘いで関係を持ってしまって私も抑えていた気持ちがまた戻ってしまい、後日私は再び告白をして2度目の玉砕をしました。 彼女曰く、「彼と別れたくない」らしかったです。 まぁ、寂しかっただけだったんでしょうね、、、。 生まれて初めてのチャンスに期待していた分だけ絶望も大きかったです。 それ以降まったく女性と付き合うチャンスも無く、今に至ります。 服装も身だしなみにも気をつけてますがやっぱり顔が大きいですよね、、、 顔面偏差値が低いと性格以前に付き合いがそこまで進みませんし。 最近は彼女は勿論欲しいですが、諦め気味になっていますし、 周りは年下の子ばかりで世代の壁も感じています。 やっぱキモ面は家に篭って趣味に没頭しとくぐらいで期待をしないのが正しいですかね、、、。

  • 不細工は子供を産んで良いのか

    あなたが不細工な人だとします。 あなたは運よく結婚することができました。 しかし、私はその人が子供を産むことに抵抗があります。なぜなら、不細工な人が子供を産めば、また不細工な子供が生まれ、その子供は容姿のせいで自分と同じように他の人にはない苦しみを味わうからです。 私の両親は中の中と中の上くらいです。しかし私は下の中。 普通の顔の親が産んだ子供でさえ人にキモがられるキモ顔になることがあるのだから、なおさら不細工な人は子供を産むべきではないと思います。私はもちろん女性と交際なんて許される容姿ではありませんが、もしも結婚できたとして、子供を産むべきかどうか、教えてください。

  • 画一的?

    「学校とか、親の教育のやり方が、一つの答えを求めすぎているため、ダメな子が増えているのだ。」 という様なことをよく耳にするようになってから、 だいぶ経ちますよね。 人生の答えは一つじゃないんだから、という事なんだろうとはわかるのですが、いまいちピンと来ません。 答えが一つでないのなら、ある意味、教えることがなくなってしまうし、自信もなくなります。 先生や親は困りますよ、それは。 この辺の問題をうまく表現する方法はありますか?

  • 自業自得だけど親悪いですか?

    過去、中学三年から付き合っていた当時の彼はやんちゃで完全に不良の4歳上彼でした。 窃盗やシンナー色々悪い事ばっかりしていた彼の影響で私も悪くなりました。 中学卒業後、彼から自分について祖父の家(県外です)に一緒に住みたいと言われました。私も若く何も考えていなかったのでついて行きたいと親に相談しました。親も彼は不良な人だと分かっていたが承諾しました。 彼について行ったばかりに警察沙汰になり人生が狂いました。 今は私も親になりあの時、親が反対していれば、14歳の子供の考えを正しい道に導いてくれなかったと考えてしまいます。 自業自得ですが親も間違っていますか?

ipv6接続してても速度が遅い
このQ&Aのポイント
  • ぷらら光のipv6接続での通信速度が遅い
  • 契約時は200Mbpsの通信速度が出ていたが、最近は2Mbpsしか出ていない
  • ルーターの故障ではなく、ぷらら光自体の通信速度が低下しているようだ
回答を見る